goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

投資家

2013-10-21 20:02:55 | 日本語教師のつぶやき
江戸時代に商家が最下層に位置付けられたのは何故でしょうか
士農工商
商家は、物を動かすだけで金を稼ぐからです
商家は、物を創造しない仕事です
創造することこそ大事と、徳川政権が創造を尊敬するように仕向けていたのです

ところが今の世の中は違います
投資会社が世の中を席巻し始めている
金で金を創造する仕事が世の中を席巻している
拝金主義は世の中を暗くします
現代中国がその象徴です

その意味では金融業も同様です
もちろん世の中を金で支える仕事をしているのですが
貨幣経済を成立させるための、必要悪とも言えます
人類の発展には、直接的な関与をしていません
そう考えると、政治家はさらに空虚です

昔の政治家は違ったように思います
金がある人が政治家になり
自らの金を使って政治をした
政治家は国家に対する直接の投資家だったのです
2代政治家が続けば家は滅びると言われたものです

と、バカなことを考えてみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアル化

2013-10-21 19:51:49 | 日本語教師のつぶやき
マニアル化は悪いことではありません
マクドナルドのマニアルは今でも優れものとして評価されています
業務品質を安定化するためにはとても良い方法です
しかし、それはごく一部の業務に限られます

業務をマニアル化すると品質は安定します
しかし、一旦マニアル化されてしまうと問題も発生します
更なる高みへの道が閉ざされてしまうからです
マニアルを絶えず変更していけば別ですが

マニアル化よりも良い方法は社員教育です
本当に良い教育をすれば、業績は伸びます
しかし、教育には金が掛かります
だから、会社は教育しなくてもよい社員を求めたのです

教育費さえ割かなければならなくなった理由は簡単です
海外投資家の進出です
彼らは会社を食い物にします
長期的な発展などは、会社に期待していないのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員は会社の原動力

2013-10-21 19:31:07 | 日本語教師のつぶやき
社員を大切にする会社は伸びる
日本の会社は、そうして伸びてきました
社員は間違いなく会社の原動力です
経営者は原動力にはなりえません

ところが小泉政権以来会社は別の原動力を見つけました
それが派遣社員と呼ばれる精鋭たちです
本来特別な技術を持つ人だけが派遣社員として働けたのです
ところが、その規制がどんどん緩められた

会社はいつでも切ることができる派遣社員を重用し始めました
原動力を固定費から変動費に置き換えたのです
経営者たちはフレキシブル経営として、喜んで始めたのです
その後ろ盾になったのはマニアル化でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてください

2013-10-21 18:44:35 | 日本語教師のつぶやき
年金暮らしの私は、収入が増える見込みがありません
しかし、給与をもらっている方々は違います
首相が言うように会社が内部留保している金が給与に回れば、市場に出回る金が増える
こうなればよいのですが、会社は給与にはなかなか回しません

ローソンのように一時金は出すかもしれません
けれどもベースアップすることは避けるでしょう
社員を会社の原動力とは思っていないからです
社員は使い捨てするものと思っている会社もあるように感じます

国会答弁では内部留保は給与に回り始めていると言います
本当でしょうか
一時金も含め、社員に支払われた給与等が増えた会社があるのは事実のようです
しかし、その割合は日本全体の給与をどれほど押し上げたのでしょうか

この数値を是非示していただきたいと思います
四半期ごとにこの数値を出すことはできないのでしょうか
この数字を指標として数年様子を見るのです
一部の優良企業だけの給与が上がっても、意味ないのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-21 18:30:05 | 日本語教師のつぶやき
私の左足、薬指にあたる爪は水虫に蝕まれています
いつからかわかりません
爪が膨らんで、組織がスポンジのようになっています
抜いてしまえば健康な爪が生えるのではないか
と思いながら、抜く勇気はありません

母が足の爪を切ってくれと言いました
見るとすべてが私の薬指と同じです
苦労したんだなと思います
お湯で両足を温めて、爪をペンチで切りました
普通の爪切りでは対抗できません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗髪

2013-10-21 11:01:09 | 日本語教師のつぶやき
母の髪を洗うのは久しぶり
慣れてきたので15分ほどで終わります
明日はお出かけ、の予定
行けるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間

2013-10-21 08:40:24 | 日本語教師のつぶやき
風呂に入るのが11時過ぎ
床に入るのは12時前後
寝入るのは1時過ぎが普通、時には2時過ぎ
起床は7時前後になります

昨日は珍しく12時過ぎに寝入りました
起床は6時頃
1時間起床が早いと一日が充実しそうです
問題は自分の意思
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2013-10-21 08:36:40 | 日本語教師のつぶやき
久々に青空
まだ範囲は狭いけれども、快心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする