明9月16日、ブログを始めて満7年になります。その間たくさんの出会いがありました。マメなことに足跡を辿りましたら(笑)百名を超える方からコメントが寄せられていました。ブログとコメント欄を読み返し改めて嬉しくありがたく心から感謝申し上げます。

ポンポン山。まるで冗談!のような山の名ですが、国土地理院お墨付き!の名です。やはり冗談のような右肩上がり678.9mの標高も国土地理院お墨付き!です。京都府と大阪府にまたがり、かの天王山!を見降ろしつつハイキング気分で山歩きを楽しめます。
「腎がん」の手術前後、関連する様々なブログを訪ねました。市販の医学書よりはるかに有為な記述に触れ、凹みがちだった私の心が大いに励まされました。私の経験も幾らか役に立てればと「腎がんのメモリー」のカテゴリーを設け折に触れ記しています。

術後3年半検診クリアーの帰路、女生徒達がロンドを組み「若いって素晴らしい」を歌うのに感電!
「吾輩も猫である」。筆者のシマジロウは年齢とともに筆無精になり最近は余りUPしていません。しかしそれでも既に170回にわたり記して参りました。みなさまに愛されていることが 『吾輩の筆の励みだ』 と申しております。今後とも宜しくお願いします。

旅行記は「これから毎年ず~っと!」のつもりでした。しかし私も妻も両親と遠く離れて暮らし、超!高齢の親ゆえ何かと難しい状況を迎えました。「リタイア後は毎年!海外を旅する」 計画はあえなく頓挫し海外旅行記には些かその無念をこめています。

バルト三国エストニアの首都タリン 「太っちょマルガレータ」の前にて(2013.5.29)
QPの絵はブログ継続の力でした。どんな筆遣いか…と興味津々ですが、マウスを操り描くPC画です。私自身、試みるも 絵!に程遠く諦めました。初見の楽譜にて華麗にピアノ、ヴァイオリンを奏でる音楽家もそうですが、私にはまるでマジック!の世界です。
私は来年夏に腎がんの術後10年を迎えます。「寛解なきがん」とされる腎がんは、10年経っても再発転移が珍しくありません。ですが私の中では10年が目標でしたから、術後10年を一つの区切りとします。ブログについてもそのあたりを区切りと思っています。
11年前の9月16日には PPMマリー・トラヴァースさんが旅立たれました。平原綾香さん「感謝」を思います…『涙あふれて見上げた空の色 こんなに青いなんて知らないで生きてた …響きあう繋がっている限られた永遠だけど あなたに会えたこと空に感謝します』
しばしばご紹介する和知(京都府)に出かけました。今は季節の端境期 ... 山々はまだ緑が濃く由良川畔に曼珠沙華の姿はみとめられませんでした。それでもやっぱり!でしょうか ... 今朝は寒さで目覚めるほど秋めいて参りました。みなさまのご健勝をお祈りします。

京都府和知 由良川畔にて (2020.9.13)
<これまでコメントくださった皆様に心から感謝申し上げます>
SORAさん、bunbunさん、Anneさん、kumaさん、Rarudoさん、うららさん、遠音さん、michiさん、ママン~さん、北親爺さん、なでしこさん、maryppmさん、リーのママさん、himikoさん、masahiroさん、pukarikoさん、沙羅さん、aimacoさん、元秘書さん、makotoさん、mikihanaさん、bratto Japanさん、讃岐おばさん、桃さん、mokaさん、norikoさん、ムベさん、sachiさん、風のフェリシアさん、小父さん、夢子さん、お母ちゃんの徒然さん、ふじのりんごさん、hanaさん、花水木さん、北の羊さん、メリル女さん、えりこさん、夢路さん、和38さん、花世さん、みぃさん、みよさん、tenさん、tomokoさん、コンさん、山ぼうしさん、ふきさん、chikaさん、FTOさん、shiro-ouさん、Simcoさん、peteruさん、遊花人さん、とちそくにさん、たにむらこうせつさん、ピンさん、nanonanoさん、Luntaさん、まゆさん、kaoさん、みいこさん、ツナマヨさん、サヌ・ヒロさん、じじまるさん、いせえびさん、コンさん、乙羽さん、くりまんじゅうさん、くうみんさん、きっつさん、まみまみさん、なーちゃん、TORAさん、マモエさん、チコちゃん、mintさん、soramameさん、ぼんじんさん、マウフィーさん、middxさん、しまさん、ゴンとモモさん、ひろりんさん、obasan-desuyoさん、meijinさん、ヒゲジイさん、ろこさん、QPさん、suita-bijinさん、デスタントドラムスさん、亜希パパさん、kanpoさん、ガムザッティさん、たんぽぽさん、JFK-worldさん、コスモスさん、kazuさん、すけつねさん、あきさん、のしてんてんさん、takako-momさん、花木柳太さん、nanakagoさん、ハックルさん。
Mary Travers ”And When I Die” わたしが死んだら…
【補遺】… 2023.3.2 記
繰り返しお訪ねいただいているブログ記です。
限られた永遠だけと あなた!会えた … そのあなた!にお訪ねいただいているのでしょうか。
実は この頃は「ブログをやめようかな」と かなり考えていた時期でもありました。
それからちょうど二年たって ほんとうに!やめることになったのでした。
そう思って改めてこのブログ記を読むと 様々な要素 側面に触れ なるほどな …と思いました。
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


ポンポン山。まるで冗談!のような山の名ですが、国土地理院お墨付き!の名です。やはり冗談のような右肩上がり678.9mの標高も国土地理院お墨付き!です。京都府と大阪府にまたがり、かの天王山!を見降ろしつつハイキング気分で山歩きを楽しめます。
「腎がん」の手術前後、関連する様々なブログを訪ねました。市販の医学書よりはるかに有為な記述に触れ、凹みがちだった私の心が大いに励まされました。私の経験も幾らか役に立てればと「腎がんのメモリー」のカテゴリーを設け折に触れ記しています。

術後3年半検診クリアーの帰路、女生徒達がロンドを組み「若いって素晴らしい」を歌うのに感電!
「吾輩も猫である」。筆者のシマジロウは年齢とともに筆無精になり最近は余りUPしていません。しかしそれでも既に170回にわたり記して参りました。みなさまに愛されていることが 『吾輩の筆の励みだ』 と申しております。今後とも宜しくお願いします。

旅行記は「これから毎年ず~っと!」のつもりでした。しかし私も妻も両親と遠く離れて暮らし、超!高齢の親ゆえ何かと難しい状況を迎えました。「リタイア後は毎年!海外を旅する」 計画はあえなく頓挫し海外旅行記には些かその無念をこめています。

バルト三国エストニアの首都タリン 「太っちょマルガレータ」の前にて(2013.5.29)
QPの絵はブログ継続の力でした。どんな筆遣いか…と興味津々ですが、マウスを操り描くPC画です。私自身、試みるも 絵!に程遠く諦めました。初見の楽譜にて華麗にピアノ、ヴァイオリンを奏でる音楽家もそうですが、私にはまるでマジック!の世界です。


私は来年夏に腎がんの術後10年を迎えます。「寛解なきがん」とされる腎がんは、10年経っても再発転移が珍しくありません。ですが私の中では10年が目標でしたから、術後10年を一つの区切りとします。ブログについてもそのあたりを区切りと思っています。
11年前の9月16日には PPMマリー・トラヴァースさんが旅立たれました。平原綾香さん「感謝」を思います…『涙あふれて見上げた空の色 こんなに青いなんて知らないで生きてた …響きあう繋がっている限られた永遠だけど あなたに会えたこと空に感謝します』
しばしばご紹介する和知(京都府)に出かけました。今は季節の端境期 ... 山々はまだ緑が濃く由良川畔に曼珠沙華の姿はみとめられませんでした。それでもやっぱり!でしょうか ... 今朝は寒さで目覚めるほど秋めいて参りました。みなさまのご健勝をお祈りします。

京都府和知 由良川畔にて (2020.9.13)
<これまでコメントくださった皆様に心から感謝申し上げます>
SORAさん、bunbunさん、Anneさん、kumaさん、Rarudoさん、うららさん、遠音さん、michiさん、ママン~さん、北親爺さん、なでしこさん、maryppmさん、リーのママさん、himikoさん、masahiroさん、pukarikoさん、沙羅さん、aimacoさん、元秘書さん、makotoさん、mikihanaさん、bratto Japanさん、讃岐おばさん、桃さん、mokaさん、norikoさん、ムベさん、sachiさん、風のフェリシアさん、小父さん、夢子さん、お母ちゃんの徒然さん、ふじのりんごさん、hanaさん、花水木さん、北の羊さん、メリル女さん、えりこさん、夢路さん、和38さん、花世さん、みぃさん、みよさん、tenさん、tomokoさん、コンさん、山ぼうしさん、ふきさん、chikaさん、FTOさん、shiro-ouさん、Simcoさん、peteruさん、遊花人さん、とちそくにさん、たにむらこうせつさん、ピンさん、nanonanoさん、Luntaさん、まゆさん、kaoさん、みいこさん、ツナマヨさん、サヌ・ヒロさん、じじまるさん、いせえびさん、コンさん、乙羽さん、くりまんじゅうさん、くうみんさん、きっつさん、まみまみさん、なーちゃん、TORAさん、マモエさん、チコちゃん、mintさん、soramameさん、ぼんじんさん、マウフィーさん、middxさん、しまさん、ゴンとモモさん、ひろりんさん、obasan-desuyoさん、meijinさん、ヒゲジイさん、ろこさん、QPさん、suita-bijinさん、デスタントドラムスさん、亜希パパさん、kanpoさん、ガムザッティさん、たんぽぽさん、JFK-worldさん、コスモスさん、kazuさん、すけつねさん、あきさん、のしてんてんさん、takako-momさん、花木柳太さん、nanakagoさん、ハックルさん。
Mary Travers ”And When I Die” わたしが死んだら…
【補遺】… 2023.3.2 記
繰り返しお訪ねいただいているブログ記です。
限られた永遠だけと あなた!会えた … そのあなた!にお訪ねいただいているのでしょうか。
実は この頃は「ブログをやめようかな」と かなり考えていた時期でもありました。
それからちょうど二年たって ほんとうに!やめることになったのでした。
そう思って改めてこのブログ記を読むと 様々な要素 側面に触れ なるほどな …と思いました。
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


シマジロウ様は家長にふさわしい 威厳と貫禄に満ち満ちた表情で
家中を仕切っておられるさまが お顔からもうかがえます。
デさまご夫妻の 絵になる姿をうっとり眺めました。日本人に珍しい
すらりとしたお二人で(たいていは一方がすらりでも 一方はチビデブだったり)
お似合いのご夫婦です。バルト三国へ行きたかったですが もうムリかなぁ私。
blog友を亡くされたのですね。私のほうもコメントだけくださっていた人を
昨年 病気で見送りました。お顔も知らない相手でしたが 気が合う彼女でした。
腎がん手術から 間もなく10年ですか。うちも肺がん2回手術 糖尿病治療中の
基礎疾患を山ほどかかえた男がおり コロナに感染したら間違いなく次の世界へ
行きますので もろもろ注意して生きていますが相手は目に見えぬものでもあり
いつ感染するか 長いため 注意事項も少しだらけつつあります。
私は定年退職後blogを初めて 8年半近く経ちました。10年をめどに続けて
blog村から卒業を考えるようになりました。コロナからこっち特に その考えが強くなりました。
デさまも10年を区切りと考えておられる由 まだあと3年あります。
3年の間に また続けてみようとの思いになるかもしれませんし なるべく
続けられますよう願っております。
↑のリュックを背負った女学生7人組は 背中からも楽しさがあふれています。
この年代に戻りたい とは思いませんが20年ほど前の体力と記憶力に
戻れんものかと思っております。
惚れ惚れするようなステキなカップル。
ますますデ棒さまのファンになりました。
デ某さまの細やかなお心使いにはいつも感動します。
10年を区切りとされるのならあと3年?
私はずっとファンのまま追っかけを続けます笑
腎癌ブログ10年を迎えたら一区切りと書かれていて寂しくなりました。
10年経過は嬉しいのですが。。。
まだあと1年あるのでその間に続けようかなと気持ち変わったらいいなぁと密かに願います。^^
私は、今日で術後4年になりました。
デ某さんやSORAさんmokaさん他沢山の方々に励まされてここまで来れたので、これからも宜しくお願いします😊
1
一緒に生きていてこそです。お元気で
長生きをして下さいまし。
ブログ10年何て言わずにお願いします。
人との交流は ブログだけの遠音です。
楽しみに致していますね。
ブログを始めたのは2012年でした。
長いような・・短いような 束の間ですね。
しまちゃんにもよろしく したっけネ~
私はコミュニティセンターで「ぶらり歩こう会」なるものを運営していますが、今年はコロナ禍で休止しています。
前コミュニティセンター所長が、8月に68歳で亡くなったというのに、コミュニティセンターを退任してすぐの入院直後から奥様に一切その情報をご主人に伏せられていたらしかったです。前の土曜日に必死に作った「歩こう会」のミニアルバムを送ったら、奥様から日曜日に涙ながらにお礼の電話を家内が受けていました(私が不在でしたので)。膀胱癌だったとのこと。
そして、一緒に運営している相棒が8月に癌センターで胃を切って今、食べられない、歩けないと言うではないですか。
私の2番目の兄も膵臓癌で65歳で亡くなりましたが、私も退職して1年経た後に、最寄りの医師と医療センターの主治医は家内に胆のう癌疑いだと告げていたようで、家内が私の姉や長兄に涙ながらに報告したらしいのですが、私には知らされず2週間くらいで狐につまされたような思いで、胆のう炎疑いということで退院しました。未だに家内とは当時のことは話しておりません(笑)。
現在の私は、慢性気管支炎くらいが薬で止まっていますが、自らの健康には気をつけるようになっています。
貴兄の病魔と闘われた時間なり、その気持ちはとても想像出来るものではありませんが、今の自分が健康であることは、経済的なことも含めて幸せすぎる気がします。
ところで「ポンポン山」って貴兄がつけられたニックネームくらいに想像しておりました。さらに678.9mですか!何だか楽しくなってきます。
「若いって素晴らしい」はよく歌いましたね!
懐かしいです。
ご両親のこと、海外旅行のこと、人生は計画通りには行かないものですね。
すみません、聞くは一時の恥で・・・
よく書かれているQPというのはお知り合いの方の頭文字か何かなんですか?以前から疑問に思っておりました。
PPMは20代によく聞きましたし、今も車の中にCDを1枚積んで時々流しています。
マリー・トラヴァースさんの動画、今とても心に染み入りました。
>足跡を辿りましたら(笑)百名を超える方からコメントが
下に記してあるコメント名にビックリです。
まるで映画のエンドロールの字幕のようです!
新参者の私まで書いていただいて恐縮です。
いや、こんな作業が果たして私に出来るかどうか有難いことです。
貴兄には出来ることなら、このブログを続けられんことをお願いします。
貴重な人生経験を誠に有難うございました。
早速のコメントありがとうございました
ポンポン山には年に何度も参ります。
ただ年々登山力が衰え 麓の「神峰山寺まで」が増えました。
それでも急坂を歩いて 片道一時間かかるんですよねぇ
> シマジロウ様は...
サマなどと言われますとワタクシが引っくり返ります
キャットイヤーでは私の齢を超え、ややGさんぽくなりました。
> ご夫妻の 絵になる姿をうっとり眺めました。
褒められるのは嬉しいですが羞かしさが優ります。
バルト三国 ... かなりブレイクしていますが、
訪ねた7年余前は日本の観光客にはまったく出会いませんでした。
私はバルト三国の中でもリトアニアに「永住したい」と思うほど好きになりました。
> blog友を亡くされたのですね。
ブロ友に限らず「送る」ことがにわかに増えてまいりました
送られる日が近いことを自覚させるかのように...。
私ひとり この世に取り残されないように!と焦りま~す。
> うちも肺がん2回手術 糖尿病治療中の基礎疾患を山ほどかかえ...
おつれあい...そうでしたねぇ。
でもクリさんがついていらっしゃるので百人力かと存じます。
クリさんには病気している暇はありまセーヌ河。
> 私は定年退職後blogを始め...8年半
> 10年をめどに続けてblog村から卒業を考えるようになりました。
UPされるや たくさんのコメントが殺到する くりさんブログ。
ご卒業後の設計図...またこっそり見せてくださいね
> デさまも10年を区切りと考えておられる由 まだあと3年あります。
ブログとしては10年まであと3年。でも腎がん術後10年はもう来年夏です。
モチベーションがどれぐらい保てるか...ですね。
> リュックを背負った女学生7人組...
彼女たちはこの時 たぶん中3ですから、現在22歳ぐらいでしょうか。
仕合わせな青春でありますようにと 心から願っています
コメントありがとうございます
> 奥様とのツーショット写真ありがとうございます。
旅行記の欄に既にUPした写真で...これぐらいが露出の限界です
過分のお褒めのお言葉には ... 背中が汗ばんで参りました
まぁ7年余前の写真ですから、それなりに若いです、今よりは...(笑)
> 10年を区切りとされるのならあと3年?
3年のモチベーション維持はかなり大変かなぁ
> 私はずっとファンのまま追っかけを続けます
ありがとうございます。どうぞ追っかけてくださいまし
道草くったり転寝したりしているかもしれませんが...
私もまた折に触れ乙羽さんブログをお訪ねしたいと存じます
コメントありがとうございました
腎がん界との繋がりが感じられとても心が歓んでいます。
> 腎癌ブログ10年を迎えたら一区切りと書かれていて寂しくなりました。
私は 今でも既に 一区切りも 二区切りも...ですけどねぇ(笑)
すっかり住人のかわった村になりました。
まつさんはじめ新しい方が真摯に懸命に頑張っていらっしゃって心から敬意を表します。
> 10年経過は嬉しいですが まだあと1年...
> その間に続けようかなと気持ち変わったらいいなぁと密かに願います。
密かに願っていただき嬉しいです
どんな形になるのか...ならないのか...自分でもまだよくわかりません。
でも還暦後の人生のベンチマークが「腎がん」であることに変わりはないと思っています。
> 私は、今日で術後4年になりました。
> デ某さんやSORAさんmokaさん他沢山の方々に励まされてここまで来れたので、
> これからも宜しくお願いします
今! norikoさんブログを見てきました(笑)
取り敢えず12月まで検査はないってことですね。
悪性度G3 で Stage3 とはとても思えないnorikoさん。
でも4年を無事に経過したことは...悪性度が高いほど逆に寛解に近い!と
私は誰が何と言おうとず~っとそう思ってきたので(笑)
norikoさんもそう思ってくださいね(爆)
二人でそのエビデンスを示しましょう
いつもコメントありがとうございます
> 素敵なカップルのお写真! いつまでも...一緒に生きていてこそです。
> お元気で長生きをして下さいまし。
ありがとうございます。
どちらが先に旅に出るか...いつの頃からかそれが二人の「真剣なテーマ」になりました。
私も妻も「自分が先に行く」と確信しているところに
どうにも埋めがたいギャップがあります(笑)
> ブログ10年何て言わずにお願いします。
これまで1時間で出来たことが2時間どころか3、4時間かかるようになりました。
頭も眼も心も すっかりノロマになり 情けないです(泣)
そして時間が加速度を増したり 妙に動かなくなったり...。
> 人との交流は ブログだけの遠音です。楽しみに致していますね。
遠音さんのブログの醸し出す世界は独特ですね。
人との交流、繋がりなくしてはあり得ない温かで豊かな世界。
その世界としっかり繋がっていることをとても歓んでいます。
その歓びがずっと長くつづきますよう私自身 祈っています。
> ブログを始めたのは2012年でした。
> 長いような・・短いような 束の間ですね。
仰るとおりですね、私も...。
束の間...ほんとうに束の間、まるで人生そのものです。
> しまちゃんにもよろしく したっけネ~
夜に強いシマですが、気候が良くなってサッサともう寝ています。
朝は早起きで起こしに来ます(笑)
北海道もいよいよ秋の気配かと存じます。
くれぐれもお風邪など召されませんように。
そしてコロナにもとりつかれませんようお気をつけくださいね。
したっけねぇ~
超!長文のコメントありがとうございました
> しみじみと拝読させていただきました。
こちらこそしみじみ拝読いたしました。
コミセンの所長さん、68歳で膀胱がんで旅立たれ
「ぶらり歩こう会」のお仲間も「がん」でしょうか...胃を切除されたとのこと。
小父さんの心身にもさぞ堪えられたことと拝察いたします。
同じことでも年齢とともに心身への堪え方がかわりますから...。
> 私の2番目の兄も膵臓癌で65歳で亡くなりました
> 私も退職して1年経た後...胆のう癌疑いだと告げていたようです。
「がん」も一頃ほどに大騒ぎしなくなりましたけど(笑)
でも大変なあれこれがあったこと、よくわかります。
私は昨夏、腎がんから胆嚢への転移を疑われました。
CTを2回、MRIを1回、造影エコーも1回...漸く転移ではないと判明し胆嚢の全摘手術をしました。
「手術できるとわかって嬉しい」と言う私に、姉は「信じられへん」と(笑)
> 未だに家内と当時のことは話しておりません
わが家は何でも白状させられますが、小父さん宅ではいつ真相が明らかになるのでしょう?(笑)
> 現在の私は、慢性気管支炎くらいが薬で止まっています
> 今の自分が健康であることは、経済的なことも含めて幸せすぎる気がします。
それは恵まれていらっしやいます
その恩恵によりブログ界での益々のご活躍をお祈りします。
> 「ポンポン山」って...ニックネームくらいに想像...678.9mですか!何だか楽しくなってきます。
鹿も見かけますしイノシシも猿も...タヌキがいないのが不思議です。
> 「若いって素晴らしい」はよく歌いましたね!
懐かしいです。
槙みちるさん、大好きでした。田代みどりさん「パイナップルプリンセス」も
> ご両親のこと、海外旅行のこと、人生は計画通りには行かないものですね。
計画通りにいかないのが人生なのでしょうね。
かつて「計画に隘路が生じた時の進め方」という研修を受けましたが、
正直なところ「その場になってみないとわからないでしょ」と思いました。
> QPというのはお知り合いの方の頭文字か何かなんですか?
美術系の大学卒、言わばアーティストです。
ただそれを職業としてはいないのが私には如何にも勿体なく思われます。
私の一回りほど下の後輩、天然に?明るい女性です。
> マリー・トラヴァースさんの動画、今とても心に染み入りました。
かつて彼女の平和へのメッセージに触れ心うたれました。
享年72歳。もっと生き歌い語っていただきたかったシンガーです。
> 下に記してあるコメント名にビックリです。
> まるで映画のエンドロールの字幕のようです!
カテゴリー毎に自分自身の「目次」を作っていて
ブログ毎にコメント頂いた方のネームをそこに記しています。
その都度の手間はありますが、こうした時はそれほど時間を要しません。
> 貴兄には出来ることなら、このブログを続けられんことをお願いします。
時間のかかり方、眼の具合次第でしょうか。
如何ともしがたい「加齢症候群」ではあります(泣)
小父さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます