珍しくもない花々とはいえ わが心なごむ … in my garden.
グループホームにいる母が今月三日に百歳の誕生日を迎えました。「面会は玄関にて15分以内」の制限付きながら直に面会できる!と 5/12~14に弾丸帰省しました。お祝いは既に期日指定で送りましたから 開口一番『お祝いをありがとう』。それ以外は『いつ家に戻れるか?』と何度も…。心ちぎれつ . . . 本文を読む
京都は碁盤目の東西に 丸太町(マルタマチ)・今出川(イマデガワ)」など大路、姉小路(アネヤコウジ)・蛸薬師(タコヤクシ)」など小路。南北に 烏丸(カラスマ)・河原町(カワラマチ)」など大路、富小路(トミノコウジ)・東洞院(ヒガシノトウイン)」など小路。実にたくさんの通(トオリ)があります。
“通” を覚える歌もあり、丸竹夷二押御池/姉三六角蛸錦 …十条東寺(まるたけえびすにおしおいけ/あねさん . . . 本文を読む
日課のウォーキング&スロージョギングをここ三週間余、腰痛が酷くてスルーしていました。昨夕「少しマシかなぁ」と感じ いつもの公園グランドにスロー&スローで向かう途中、見知らぬ女性から声をかけられました。『久しぶりですね。どうされたのか心配していました。良かったです』と。
なんだか嬉しかったかな。痛みが我慢できなくなり十数分でやめましたが、躰にも心にも かつて知らなかった温もりがあふれました。還 . . . 本文を読む
高校時代、上田敏訳のヴェルレーヌの詩に、或いは中原中也の詩に ハマリました。海辺に出かけひとり朗読しては涙ぐむ少年デ某でした。いま 笑いました? 笑いますよね。青春とは 真剣である程に滑稽ですから。でも 青春の十数倍の年月を経た今でも 心の琴線に触れる詩に涙する老年デ某ではあります。
腰を痛め歩くのもやっと!を凌ぎ学生時代のサークルのOB会に参りました(4/23)。60代初め~8 . . . 本文を読む
いろは歌 … 総ての音を綴り『色は匂へど散りぬるを 我が世 誰ぞ常ならむ 有為の奥山 けふ越えて 浅き夢見しゑひもせず』。歌とともに散りぬる桜花を眺めながら 諸行無常を思う四月の今日ではあります。
数年前のアベノハルカス … 58~60階の三層構造展望台の眺望で知られます。が、私が "群を抜く" と思ったのは最上階ではなく16階の美術館に連なる回廊風の庭園。シルエットの各々に物語が浮かびま . . . 本文を読む
仮面の女性 どなたでしょうか
これって クイズにもなりませんね(笑) NHKの和久田麻由子アナ。『最近 とんと “ニュース9“ でお見かけしないなぁ』と思ったら 四月の番組改編で降板されていたんですね(遅っ!)NHKのエース!と言われるだけあって 歯切れよく& けして出過ぎない絶妙の存在感でいらっしゃいました。仄聞するところでは 今夏!ご出産の由。 え~っ! . . . 本文を読む
かつて桜の季節は欠かさず訪れた丹波篠山 …
なのになぜか ここ十年程ご無沙汰でした。
篠山城 … 天守なき館ながら 石垣に独特の力強さと風情があります。
北濠は思わず息をのむほど一面!びっしり桜の花びらが敷きつめられていました.
天上影 . . . 本文を読む
カムカム現象! ドラマの展開の速さに面喰らいつつ…いつの間にかそのペースとリズムに馴染んだこの半年は エブリバディならぬ "カムカムエブリディ" でした。安子・るい・ひなた三代の物語が一挙に大団円に向かい、謎解きもあって朝が待ち遠しく 最終週の五回は毎回!最終回の感がありました。
アニー・ヒラカワは やっぱり安子でした …「I hate you.」の別れから「I lov . . . 本文を読む
久しぶりに和知(京都府)を訪ねました。お目当ての一つ 自然食レストラン "菓歩菓歩" には人があふれ… ただでさえ料理にたっぷり時間をかけるレストランですから 即!断念。もう一つの目当てであったミモザの樹は やはり昨秋の台風のダメージから甦らず… 跡形もなく姿が消えガックシでした。
ミモザは喪くなったけど "菓歩菓歩" の木蓮は 和知の碧空によく映えていました . . . 本文を読む
日本の春は やっぱり桜でしょうか…。
暖かくなり… 寒の戻りがあり… 雨が降りつづき… 夏を思わせる陽気に驚き…
野に山に 空に川に 樹々に花々に人々の心に… 春が動きだしています。
QPの絵にはまだ少し早いけど 気持ちは前のめりに春の光を浴びています。
You tube で音楽を聴くことが多い日々。PCを始めた頃(1988年)には「あり得 . . . 本文を読む
昨夏 体調を崩したシマジロウ。一進一退で 一時は ほぼ "毎日通院" でした。シマには勿論! 妻も私もストレスフルな日々でした。年が明けかなり恢復、体重も3.5kg⇒4.1kgまで戻りました。現在 週3回通院ながら それとわかるとカーテンや炬燵に隠れ 相変わらず "気にいらにゃい" ご様子
窓際で日向ぼっこがお気に入りのシマも 暑くなってきてピアノの上に移りました . . . 本文を読む
季節の端境期。名残の冬と煌めく春が溶けあいながら季節は弁証法的に移ろいます... なんて大層に書くから「読むのやめる」って言われます。でも 時代は…世界は…人は…なかなか明瞭に割り切れずジグザグと歩むもののようではあります。ではありますが 春の息吹あふれるQPの絵で始めます。
「フォーライフ」… "For Life" であり "Four Life" でもあります。1975年4月1 . . . 本文を読む
お雛さま … 孫娘もいることですし 久しぶりにQPのPC画をUPします。
NHKは嫌いです。理由は ➀ 一方的に電波を流し強制的に受信料を納めさせる ➁「皆様のNHK」と言いつつニュースなど政権側に偏る番組が多いこと。受信料は払いたくないのですが、妻が世間体を気にするので払っています。そもそも水道料(2か月約3000円)より高い受信料(同4340円)が . . . 本文を読む
"恋" でも始まりそうなタイトルで申し訳ありません。
"故意" ではありませんので お赦し下さい。
腎がんの術後検診と その後の京都御所散策を併記します。
建礼門 ... 紫宸殿の重要な儀式の際に使われる門。現在は天皇並びに国賓にのみ使われます。
術後11年検診。「"がん" は卒業」と宣言しつつ毎年 検診(採血とCT撮影)を受け、 . . . 本文を読む
今日はバレンタインの日だったんですね。トレンド風?には「...知らんけど」と続けたいところです。若い方には 少し 否! かなり気になる一日でしょうね。私は腎がんの術後11年(正確には10年7月)検診で京都の某医大附病へ参りました。お昼を挟み採血採尿と頸~腹部のCT(単純)撮影でした。
採血からCT撮影まで1時間半も空きましたので近くの京都御所御苑、鴨川畔をぶらぶら歩きました。平日のお昼どき、 . . . 本文を読む