不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

カルト化する「維新の会」(松井一郎大阪府知事)

2018年01月19日 | 地方自治


『そもそも維新案件だった森友学園と、迷惑な極右教育』

加計幸太郎の岡山理科大学呪医学科新設は安倍お友達疑惑だが、一番最初に浮上した大阪府の森友学園の場合は、もちろん『安倍お友達』疑惑であることは事実だが、実は大阪限定のカルト団体『維新の会』案件である。
この事実は、浪速のエリカ様こと橋下徹チルドレンで数々の物議をかもした上西小百合元衆院議員34歳(『維新』の比例近畿で2回当選)が詳しく語っているが、党首の指示で維新が目指す理想教育の見本として所属議員が全員見学したのが森友学園だった。(マスコミでは安倍晋三夫人が名誉校長だった事実を繰り返し報じた。ところが、維新所属の議員が全員、党首の指示で教育勅語の暗唱などの軍隊式の幼稚園教育を見学させられていた鳥肌もののあまりにも不都合な事実は無視する)


恥ずかしい暴言を繰り返すヘイトの女神“極右の女王”櫻井よしこの二代目(後釜)を狙う自称国際政治学者の三浦瑠璃

NEWS
『大阪府知事VS新潟知事の法廷バトルが勃発 発端はあの問題だった』Twitter上の応酬だったのがついにリアルの場へと発展
 2018年01月18日 Huffington Post Japan

大阪府の松井一郎知事が、新潟県の米山隆一知事のTwitter上の発言で名誉を傷つけたれたなどとして、米山知事を大阪地裁に提訴していたことが1月18日、明らかになった。米山知事がこの日、自身のブログで公表した。
ブログによると、提訴は2017年12月6日付。松井氏は米山氏に対し、損害賠償として550万円の支払いを求めているという。
ブログの公開を受けて、松井氏も18日昼、大阪府庁で記者団の取材に応じ、提訴を認めた。
『Twitterで人を馬鹿にしたようなことを言うからね、彼も今はもう公人なんだから、公人として不特定多数の皆さんに事実でないことを掲げて、人を馬鹿にするということをやれば、それに対して、きちっと反省していただく。』
地方自治体のトップ同士が法廷の場で争う異例の裁判。発端は、大阪の高校を舞台に起きた生徒の頭髪黒染め問題だった。米山氏のブログなどから経緯を紹介する。

問題の経緯

大阪府立高3年の女子生徒が2017年、生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから指導されて精神的な苦痛を受けたとして、府を相手取り、約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
原告側は訴状の中で、学校側から、生まれつき金髪の外国人留学生でも規則では黒染めさせることになると言われたとも説明していた。裁判は今も続いている。
このニュースに対し、国際政治学者の三浦瑠璃さんがTwitterで次のように反応した。

三浦瑠麗 Lully MIURA‏ @lullymiura
ちなみに外国人にも染めさせてるという情報の真偽はしらないけど、まあどんな1984年に迷い込んだんだとおもうよね。私が公教育でときどき体験したあの感じを思いだす。支配への従順さを強要する態度。染める行為に従順さを見出し満足するという教師として最低の態度。
2017年10月27日

これに対し、米山氏もツイート。頭髪黒染め問題にからんで府立高の「責任者」として松井氏の名前を挙げ、続けて松井氏が代表を務める政党「日本維新の会」にも言及した。
米山 隆一 ✔ @RyuichiYoneyama
因みにこの「高校」は大阪府立高校であり、その責任者は三浦さんの好きな維新の松井さんであり、異論を出したものを叩きつぶし党への恭順を誓わせてその従順さに満足するという眼前の光景と随分似ていて、それが伝染している様にも見えるのですが、その辺全部スルー若しくはOKというのが興味深いです
2017年10月29日

三浦氏は「松井知事は府立の学校を全て調べて欲しいと言っていますよ。断定する前にまず松井知事がどうなさるつもりなのか、三浦はどういう意見を表明したのか調べたらいかがですか?」と米山氏に慎重な発言を求めた。

三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura
新潟県でFNNがどれだけ視聴率もってるかはわかりませんが、私は地上波のニュースで取り上げ、松井知事は府立の学校を全て調べて欲しいと言ってますよ。断定する前にまず松井知事がどうなさるつもりなのか、三浦はどういう意見を表明したのか調べたらいかがですか?
2017年10月29日

だが、米山氏は「ニュースで見る限り、府は生徒の訴えに対して生徒指導は『適法だ』と主張しており、つまり松井さんはそういう考えだと理解するのが普通」などと答えた。
米山 隆一 ✔ @RyuichiYoneyama
なるほど、それは失礼しました。ただ、全ニュースをチェックするというのは、勿論不可能で、ツィートの中で完結して頂きたいと思います。尚、それこそニュースで見る限り、府は生徒の訴えに対して生徒指導は「適法だ」と主張しており、つまり松井さんはそう言う考えだと理解するのが普通かと思います。 https://twitter.com/lullymiura/status/924546275038478336 …
2017年10月29日

ここにきて松井氏が「参戦」。次の様にツイートした。
松井一郎 ✔ @gogoichiro
米山君、いつ僕が異論を出した党員を叩き潰したの?君も公人なんだから、自身の発言には責任取る覚悟を持ってるでしょうね。いつ僕が異論を出したものに恭順を誓わせたのか説明して下さい。 https://twitter.com/ryuichiyoneyama/status/924543414573572096 …
2017年10月29日

すると、米山氏は「どこにも松井さんとは書いていない」と返した上で、「状況上誰かは言わずもがな当然松井さんもご存知と思います」などとツイート。指摘したのは松井氏ではなく、日本維新の会前代表の橋下徹氏だったと暗に示唆した。
橋下氏は当時、衆院選直後に「衆院選総括と代表選なしに前に進めない」などとツイートした同党所属の丸山穂高衆院議員(大阪19区)と対立。「代表選を求めるにも言い方があるやろ。ボケ!」とTwitter上で激しく反発していた。
米山 隆一 ✔ @RyuichiYoneyama
どこにも松井さんとは書いていないのですが…。文章上分かりづらかったなら恐縮ですが、状況上誰かは言わずもがな当然松井さんもご存知と思います。叩き潰していないという理屈は勿論言われるのでしょうが、あれだけ衆人環視で罵倒されれば、普通の人は異論は言えないと思います。違いますでしょうか? https://twitter.com/gogoichiro/status/924613515234590728 …
2017年10月29日

その後、米山氏は再び頭髪黒染め問題について言及。松井氏が行政上、府立高の最終責任者であり、生徒が訴える訴訟についても責任があるとした。また、黒染めという生徒指導については、松井氏が「適法」と主張しているとも述べた。
米山 隆一 ✔ @RyuichiYoneyama
なお、教育長を介するとは言え、知事はその人事権を有し、府立高校行政の最終的な責任者です。また、起こったことはしょうがないとして、現在係属している訴訟に関しては、明らかに松井さんが意思決定権者かつ最終責任者であり、「生徒指導は適法」とご主張されていると報道から把握しております。 https://twitter.com/gogoichiro/status/924613515234590728 …
2017年10月29日

これに対し、松井氏も反論。米山氏が指摘した維新の会の体質については否定し、黒染め問題についても「適法なんて一言も言っておりません」とツイートした。
松井一郎 ✔ @gogoichiro
話をすり替えるのはやめなさい。僕がいつ党員の意見を叩き潰したのか?恭順させたのか?答えなさい。それと、僕が「生徒指導は適法」としていると報道から把握しているとされていますが、何処の報道でしょうか?僕は生徒指導は適法なんて一言も言っておりません。
2017年10月29日

米山氏はブログで、松井氏が提訴したことについて「自由の一環」としつつ、「現時点での所感」を述べた。まとめると次の通り。
・ツイートで指摘したのは松井氏のことではないので名誉毀損にはあたらない
・仮に松井氏のことだと受け止める余地があったとしても、再三Twitterで否定しているため、最終的には誤読の余地はない
・仮に誤読の余地が残ったとしても、誤読された内容自体は松井氏や日本維新の会に対する正当な論評であり、言論の自由の範囲内で不法行為には当たらない
米山氏は「私の主張は、日本国の公正な司法手続きにおいて、適正に判断されるものと理解」とも述べており、裁判で争う姿勢だ。
1月18日 ハフポスト日本版

『維新が怖いので、ビビりながら報じるハフポスト』

本来なら元記事から要点だけを抜粋してブログ記事を簡略にするのですが例外として全文を掲載した。その理由ですが、今回の、関根和弘 ハフポスト日本版ニュースエディターの署名入り記事ですが、滑稽にみえるほど、明らかに腰が引けている(無理やり維新のヨイショを行った)のである。
そんなに維新の会(松井一郎)が怖いのかと不思議になる書き方だが、内容的には100%維新の負け。今回ですが一般市民でも名誉棄損は成立しないが大阪府知事の松井一郎は公人(権力を握った政治家)であり決して一般市民ではない。名誉棄損が成立する余地はゼロだった。
しかも米山さんが指摘するように、大阪府は茶髪裁判で係争中である。黒染め問題について『適法なんて一言も言っておりません』との松井一郎 ✔ @gogoichiroのツイートは真っ赤な嘘だった。
無理やり黒髪に染めることが違法だと少しでも思っているなら即座に大阪府知事として裁判を終結させるべきであろう。ところが逆に指摘された事実を逆恨みして名誉棄損で訴える。まるっきりカルトかチンピラヤクザの因縁のような話である。

『たった2日で完全崩壊した希望の党と民進党との統一会派合意』

多くのメディアが取り上げたのが『希望の党』(野党第二党と言うか、世党に入りたい野党もどき)と民進党(野党第三党と言うか、希望と立憲の抜けた残滓というか)の統一会派合意の顛末ですが、実は一番不思議なのは誰も取り上げない維新の会との統一会派問題だった。衆議院選挙の直前に緑タヌキ(小池百合子)が画策してたのが当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった『希望の党』と維新の会の合流話である。
ところが、松井一郎と直接会って会談したが『それぞれで棲み分けする』との今西錦司的解決方法で有耶無耶になったが、希望の党と一番近い政治組織とは維新の会であることは誰でも知っている。ところが、合併どころかなぜか維新の会との院内統一会派の話さえ、一切なにも出てこない不思議。マスコミも政治家も全員が何故か維新を怖がってるのである。

『茶髪騒動のそもそもの出発点はルサンチマンの権化、橋下徹の教師イジメだった』

実父が大阪府八尾市の地区出身のヤクザで自殺した橋下徹元大阪府知事ですが、日本共産党など左翼が考えるような右翼国粋主義でもファシストでも決してない。単に子供時代の自分を差別した大阪府民を全員不幸にしたいだけ。地方政治家を8年近く続け全国政党『維新の会』まで立ち上げたが、自分では決して国会議員にならなかった原因ですが、大阪府知事や大阪市長として大勢の部下を合法的にいじめることが出来るからだった。
今回問題となった茶髪騒動ですが、これは大阪府知事だった橋下徹が原則として、連続して定員割れした府立高校の廃校を決めたことが原因していて、学校当局が仕方なく行っている現状がある。単にルサンチマンの権化、橋下徹(維新の会)の『教師イジメ』の当然の結果だったのである。それ以上でも、それ以下でもない。(今回の松井一郎の提訴ですが、これは自分のナチス礼賛発言を批判した有田芳生に対して『訴訟する』と恫喝した高須克弥の猿真似だが、本当に提訴したのだろうか。?)


高須克弥のナチス礼賛発言を批判した有田芳生に対して「訴訟」と恫喝! なんや。「ナチスが好き」って自分で言うとるやないか。

(おまけ)

『ナチスと高須 「負の歴史遺産」に言及するスリル』
2017年08月23日 | 社会(抜粋)

町山智浩‏@TomoMachi
本当に高須先生はユダヤ人の割礼にヒントを得て包茎手術始めた人なんだ! それで大儲けしたのにナチスを礼賛しちゃあかんでしょ。
町山智浩‏@TomoMachi
ナチス礼賛の高須先生が有田ヨシフ議員に仕掛けた戦いはバルバロッサ作戦と呼ぼう。
町山智浩‏@TomoMachi
高須先生にとってユダヤ人はちんちんの皮切りの商売がたきなんだよな

 菅野完‏ @noiehoie
いや違う。
遅れて来たネトウヨ・高須としては、「サヨクイジメが流行り」だと判断した。その判断は、10年ぐらい時代に遅れてるけども年寄りだから仕方ない。
で、「サヨクイジメ芸」として差別化するために医療分野に特化したと。
菅野完‏ @noiehoie
高須は医者なればこそ、ヘルシンキ宣言の内容もしっとるし、あれがナチスの人体実験などの「負の歴史遺産」をきっちり総括したものであることを理解しとる。
だからこそ「イヤガラセの手段」は「日の丸君が代」や「天皇陛下バンザイ」ではなく、ナチズムと731部隊でなきゃだめなの
菅野完‏ @noiehoie
高須は曲がりなりにも医者。しかもちんこの皮切って財を作った金満家の医者。医者なればこそ、しかも「金はあるけど傍流」な医者なればこそ、ナチズムっていわんといかんのよ。高須は、ヘルシンキ宣言とか完全に意識しとるのよ。「医者がナチズムに言及するスリル」を全部理解してゆうとるのよ
菅野完‏ @noiehoie
ナチ須は「ナチズムを信奉してるからナチは素晴らしい」と言ってるのではなくて、
「ナチは素晴らしいといえば 嫌がる奴がでる。で、そういう奴にいやな思いをさせたい」から、「ナチは素晴らしい」 というとるのよ。
菅野完‏ @noiehoie
で、これは「なぜか日本会議に巣くうアホが『小中学校の日の丸君が代』に拘る」のと全く同じ理由。
普通の右翼は「祝祭日に家に日の丸を飾りましょう」と主張する。日本会議は「小中学校の式典で日の丸君が代やれ」しかいわん。
あれね、愛国心でも戦前回帰でもないのよ。「日教組へのイヤガラセ」なの

★注、
これはカルト右翼の日本会議とか石原慎太郎にも言えるが、本当に愛国心とか、日の丸君が代が素晴らしいと思っているなら、嫌がる学校現場に導入して子供たちや教師に無理やり歌わせる以前に、自分が来賓として招待された結婚式場などの晴れ舞台で、君が代を独唱するべきであろう。あるいは高級料亭などの宴席が盛り上がった最後の締めとして、全員で君が代を合唱するべきなのである。ところが誰一人として行うものが無い不思議。自分がやりたくないことは他人にも強制するべきでない程度は常識中の常識である。(フランス国歌のラ・マルセイエーズ: La Marseillaiseの場合には日本の君が代とは大違いで陽気なフランス人たちが宴席で酔っぱらって大勢で肩を組んで歌うように出来ていた)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詐欺かバブルか賭博か!仮想... | トップ | 誰も勝てない厳冬のロシアと... »

コメントを投稿

地方自治」カテゴリの最新記事