わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

すぐ食べられる梅みそ

2018-06-19 10:34:24 | 保存食
梅みそ


【材料作りやすい分量】

梅     300g
砂糖    300g
米みそ   300g

【作り方】

1 梅は洗って成り口を取り水気をふき、表面に竹ぐしでさして穴をあける。
  フリーザーバックに入れて半日冷凍する。

2 鍋に梅と砂糖とみそを入れる。
 20分位煮ていくと種が残ってくるので取り出す。

3 小分けの瓶に分けて入れて保存する。

母が友達の畑で梅をたくさん取ってきて、我が家もおすそ分け。

例年通りの梅仕事ということで、まず梅干しと梅酒を漬けました。

 

残りで梅みそを作りました。

梅は穴をあけて冷凍しておくと細胞が壊れて早く煮えるので後の作業がラクです。



20分ぐらい煮ていくと、実が崩れて種が取れるので取り除きます。

砂糖はむぎみそなら2割減、合わせみそなら1割減とみその甘さで加減した方がよさそうです。

瓶に小分けして、冷蔵庫に入れておくと1年持ちます。



早速、肉巻きにかけました。

お豆腐にかけたり、和え物、伸ばしてドレッシングといろいろ使えます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニとウインナーのガ... | トップ | 梅みそ昆布の冷ややっこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保存食」カテゴリの最新記事