平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

枚方市香里ヶ丘中央公園に建設予定されていた美術館条例が廃止されました

2016-12-22 09:07:52 | 枚方市美術館問題

12月18日の沖縄・高江から「ヘリパットいらない」住民の会の清水さんご家族が参加された「沖縄に基地はいらない!戦争・憲法改悪許さない」集会の様子

 香里ヶ丘中央公園に建設予定だった枚方美術館建設は、12月20日の市議会の条例案廃止が可決されたことにより、「最終解決」した。
市議会で2度も建設推進を可決された事項が、市民の熱意ある運動で、建設を止めたことから、私は、市は、市議会は何を学んだのか。それを知りたいと思い市議会傍聴をした。

内容は、◆議案74号 枚方市立美術館条例の廃止について     ◆議案76号 和解について

 和解案は、枚方市と寄付者との覚書の放棄  権利放棄、双方とも負担を求めない、請求しない  情報をもらさない そして 寄付者が他市に美術館を建設する場合は、運営に協力する。協力内容は、枚方市所有の美術品の貸し出し、職員支援、寄付者の美術品の寄託引き受け延長

結果は、★議案74号 →賛成多数(2名棄権)
★議案76号 →賛成多数(3名反対・2名棄権) で両議案とも可決されました。

一般質問で出された議員の意見は、根本的には、市長の意向にそった内容が多く、市民よりも寄付者側に立ち、美術館建設の白紙を遺憾に思う 「寄付者」の善意が誹謗中傷にさらされ、こんな結果になり残念というものだった。

また、座り込みの妨害行為は容認ならないものでありながら、一部反対市民によって覆されたのは遺憾であり、賛成は苦渋の判断であり、4コミュニティ会長は地域の総意であるのに、美術館建設を希望する市民の要望が実現しなかった残念という意見も出された

 議員の意見は、2度の議決や美術館建設をやめる市民からの請願も否決しているのに、今回の市長や行政の出した結果は議会を無視であり、行政との間の信頼関係が壊されたというもの。なんら事の本質がわからず、議員としての反省はなく、行政の判断ミスや市民に責任を押し付けている。人ごとのように美術館のビジョンがないということを批判するのだから無責任すぎる。当該の市民の声を真摯に受け止めて議会に活かす。その役割を忘れて「行政を信頼していたから」は、ないでしょ。


また、76号の和解の4の項目が市議会に報告なく、寄付者に私信ともとれる文章に市長の公印を押し、寄付者に渡していることが、傍聴者にも分かり、なんという不明朗な交渉をしているのかと知り、唖然とした。このような体質が、今回の問題を引き起こした原因の一つなのに、体質は変わっていない。

 あまりにも市民無視 市民不在だった事、長期的な税金の使われ方に対しても市民は気づき、自然を守りたい、子どもたちのためにという様々な熱い思いが、硬直した行政と市議会の関係に大きな問題点を投げかけた。生かしてほしい、この教訓を。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。