平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会共同代表 大田幸世 平和が一番 市民の広場「ひこばえ」

枚方市を住みよいまちに☆原発NO!☆福祉・介護「すずらんの集い」☆枚方市駅前再整備は凍結☆市議会を変える高松まさ子

枚方市にコロナ対策を求める 緊急要請を行う

2021-09-30 22:30:15 | 枚方市民の取り組み
 香里エリアでの行動

8月27日、「市民の会」は7人で市役所の市長公室、危機管理室、長寿・介護保険担当課、保健所の4ヶ所を訪問し緊急要請書を手渡した。第5波のコロナ禍、入院ができず自宅療養を余儀なくされた方が適切な医療を受けられず重症化や命が奪われる異常事態が起こっている。今、声を上げなければ明日は我が身かもしれないとの危機感が募る。コロナウイルスの感染も怖いけれどもそれ以上に怖いのは、感染しても適切な医療が受けられないこと。助からない病気ではなく早期に適切な医療や治療につなげれば助かる病気である。臨時の医療機関や病床の増設を、福井県の例(体育館を臨時の医療施設として100床を急ごしらえ)も紹介しながら要請した。

 危機管理室では、「枚方で入院が必要な人が入院できない等の話は聞いていない」との対応だったが、政府の入院基準(重症者や酸素濃度の数値で判断)では、命は守れない。感染したら誰でも医療的な保護の下に適切な医療が受けられる体制整備を訴えた。
 また学校や教育関係機関での感染が増えている中、教育関係機関へも定期的なPCR検査を早急に拡大すること、9月で切れる介護施設の2週間に1回のPCR検査の延長と訪問系の介護事業所にも検査を拡大すること(大阪市はすでに実施)なども要望した。
 コロナ感染が始まって1年半が過ぎても「自粛」がメインの対策では、コロナを根本から抑え込むことはできない。



憲法記念日・・・新型コロナでの緊急事態宣言の「自粛」要請 で見えてきた政府そして市民の動き・

2020-05-03 22:32:01 | 枚方市民の取り組み
今日は憲法記念日。新型コロナで「自粛」が叫ばれる中、声を上げることに「自粛」はしないと、マスクをし、距離を保ちながら駅前の街頭行動を行った。交野駅・・枚方市駅・・樟葉駅・・寝屋川市駅・・4駅で訴えた。多くの方が集まり、コロナ対策への現政権への批判の声が相次いだ。
配布したビラは、多くの方の「憲法」への思いを掲載した。是非とも多くの方に読んでいただきたい、共感していただきたいと思う。その1は、・・

>〇いまこそ「憲法を活かす」動きにつなげたい・・

政府は、無責任な現場を無視する「保証なし」の「自粛」要請をおこなった。私たちの「交流」を断ち、必要な人に検査の補償もせず、市民生活に「うつす、うつさない」という相互監視の雰囲気を作りながら不安をあおっている。
政府の国民を守らない姿勢があからさまになった。緊急事態宣言が、役に立たないことも市民は知った。感染病に対して「検査」が大切だという基本を知らなかったではすまされない。「命」「市民生活」をここまで軽視する政府は、いらない。
一方、医療・介護崩壊につながる現状は、「軍事」よりも「命」へと変える必要性が共有でき、市民同士の支え合いも始まっている。
また、「住民の福祉の増進を図ることを基本とした」地方自治体1部の独自の動きや、10万円給付の実現に見られるように市民の怒りが政策を変えたという経験を積んだことに希望を見出している。

新型コロナの被害を収束させたい。主権在民・地方自治を高らかにうたいあげる憲法をより活かそうとの声を強めたい。大田 幸世

枚方市に新型コロナウイルス感染症対策の要望書を提出しました(その3)

2020-03-29 10:13:26 | 枚方市民の取り組み



新型コロナの感染者の増加が止まらない。冷静に考えると、オリンピックの延期が決まって以降の東京都の増加数と動きを見ていると??となる。長期化が予想される中、自粛の影響の大きさは計り知れない。政府の対策作成過程で、「肉」「魚」・・違うでしょ。今 困っている人に迅速にできる対策をと心から願う。
 枚方市に新型コロナ対策について要請文を提出した。質問した回答期限が3月末。忙しい年度末だが、回答に期待している。
 要望書の1部・・

(要望4)医療
 〇今後の感染症対策上、病床確保や感染症病棟は、十分に確保されているのでしょうか?枚方市民病院等の市内の医療施設の連携や医療の充実をお願いいたします。
 〇市民生活維持のために、PCR検査の適切な実施体制や強力な財政支援を柱とした対策を国がただちに講ずるよう枚方市としての要望を行うこと。

(要望5)市内事業者について
 〇市内の事業者への新型コロナウイルス感染症問題の影響を調査し、必要な融資や助成、利子、保証料補助などの支
  援策を講じること。また、ひとり親や国の休業補てんの対象外である自営業をはじめとするすべての市民の休業に
  対する補てんの独自措置を講ずること。

(要望6)衛生備品について
〇 感染予防用品(マスク、消毒液等)は、病院、介護施設はもとより、保育所、幼稚園、留守家庭児童会等の現状
を把握し解決に向けて対応すること。 

(要望7)新型コロナ感染症対策による問題を迅速に把握し、解決する枚方市のシステムの強化

 この間、国の言うままに動く枚方市の対応に先行き不安の声を聞きます。学校関係者からは、休校に対する基本的考え方の説明がないので先行きが不安であると。保護者からは、入学式等学校はどうなるのだろうと。介護施設関係者からは、マスクがないと。公共施設もいきあたりばったりの使用禁止。このような不安をなくす必要があります。

〇市として独自の情報把握に努め、公的情報を枚方市ホームぺージだけではなく、インターネットを利用できない高齢
 者・市民にも確実に届くよう徹底すること。
〇医療、介護、教育、保育などの現場で働く市民の意見を傾聴するシステムを作り、早急に施策を取りまとめること。
 直ちに相談窓口を充実してください。危機管理緊急対策本部の審議内容を公表すること

(質問)以下の内容は急がれるものです。至急に遅くとも3月中に回答(口頭と文書)をお願いいたします。
① 枚方市のマスク、消毒液の備蓄枚数。今後の配布内容。不足の場合の解決方法
② 臨時休校中の学校の再開の判断基準と再開決定過程
③ 臨時休校により就学援助を受けているなど「食事」に困難な子どもへの対応
④ 枚方市内の医療の検査体制、治療体制について準備している内容
                       
市民は新型コロナ感染が収束し、安心して暮らせる日が早急に来ることを望んでいます。そのために今必要
なことは、情報を的確にとらえ、「国」「府」任せではなく、枚方市が主体的に取り組んで頂きたいと思いま
す。また、必要に応じて「国」や「府」に対し、市民の代表として「要望」されることを願います。

                                                           以上



(    

枚方市に新型コロナウイルス感染症対策の要望書を提出しました(その2)

2020-03-19 22:28:26 | 枚方市民の取り組み
新型コロナが長期化しそうな動きです。注意しながら日常生活を送る忍耐強さが求められています。しかし、様々な方がいます。様々な団体があります。さまざまなサークルがあります。さまざまな講師もいます。公共施設の使用禁止を考えるとき、突然の一律の中止はおかしい。数日でも準備期間がいるようにやはり思う。現在、地方自治体の判断に重きが置かれているような流れだからなおのことそのように思う。

(要望2)枚方市の公共施設の使用禁止について
公的施設の使用中止など、表現の自由と私権の制限が行われないよう配慮すること。
 枚方市は、現在公共施設の使用を基本的に禁止しています。しかし、一律の禁止は市民生活の日常を脅かし不安を増幅します。突然の使用禁止は、市民に不利益を生じる場合もあります。他市町村では、一律に中止・延期・規模縮小・
時間短縮等はせず、独自基準をつくり、必要性、規模等で個別判断をしているところがあります。(参考2)

〇感染予防を含め、市と利用する市民との対話を求めます。また、指定管理者制度を導入した施設については実態をと
らえ管理業者に「丸投げ」せず職員、とりわけ臨時職員の労働条件を確保すること。

(参考2)佐賀県が主催・共催するイベント等についての考え方(令和2年2月25日現在)
 ※この考え方は、R2.2.25現在のものであり、今後、本県や国内・近県での感染の状況、国の対応なども踏まえ、見直すこともあります。
 1・ 一律に、中止・延期・規模縮小・時間短縮等はしない。
 2・ その必要性及び以下の事項を踏まえ、個別に判断するものとする。
  ≪ 考慮する事項 ≫
  ・開催時期の感染状況の見通し
  ・開催時期(この時期に実施する必要があるか)
  ・開催規模(参加人数、開催期間、同一空間での滞在時間等)
  ・開催地(県外または県内)
  ・開催場所(屋外または室内、換気の状態、参加者同士の密度)
  ・参加者の特性(特定または不特定多数、全国からまたは県内から、高齢者や妊婦、基礎疾患の有無等)
  ・開催効果(参加者が集まるか、情報発信になるか)    等

 3・開催する場合は、感染予防のために、
  ・発熱や風邪のような症状のある方には参加を見合わせるよう事前に周知
  ・参加者へのマスク着用、手洗い、咳エチケットの推奨
  ・会場入口にアルコール消毒液の設置
  ・会場の定期的な換気                       などの対応を行う。


枚方市長と教育長に「新型コロナ対策の要望書」を提出しました(その1)

2020-03-19 21:37:55 | 枚方市民の取り組み
新型コロナウイル感染対策による生活への影響が出てきている。「マスクがない」と介護現場で働く友人。「臨時休校はあまりに急に決まり、生徒に動揺が起きた。教員もあまりの突然さに、年度末でもあり混乱した」」という教員の方。そして、図書館や生涯学習市民センターの利用制限・・。様々な声を枚方市に届けようと「枚方市民の会」メンバーと話あった。先日18日8名ほどで、要望書を提出し、議員の方々とも話をすることができた。やはり、会話をすることは大切と改めて実感した。要望内容は・・・

枚方市長    伏見 隆様
枚方市教育長  奈良 渉様
    新型コロナウイルス感染症対策への要望書
  
 新型コロナウイルス感染症対策において、政府はイベントの中止または延期と同時に専門家会議にも諮らず全国の小中高校や特別支援学校に対し、3月2日から臨時休校を要請しました。それを受け枚方市は、3月24日まで小中学校臨時休校を決めました。3週間目になりましたが、臨時休校は子どもたちにとってだけではなく保護者や学校関連で働いている人、給食関連業者、学童保育、そして医療・介護現場など様々な分野で大きな影響が出ています。また「コロナ解雇」なども出はじめ新型コロナウイルス感染症対策により、市民生活の維持にとって大変大きな問題が生じています。
この間、各自治体で独自の対策が行われています。臨時休校では、開始日を遅らせたり期間を短縮する自治体があります。和歌山県は独自のPCR検査を行っています。福岡県は、国の緊急対策第2弾を踏まえ、23億6700万円を追加する本年度一般会計補正予算案をとりまとめました。(内容は、参考1)
枚方市においても、保育サービスの停止を想定し、ひとり親世帯などに対して休業手当金として1日最大4600円を支給する独自の支援制度を創設し、3月6日の市議会で5500万円の補正予算が可決されています。しかし、長期化の動きがある中、枚方市の自治体としての責任はより大きくなってきています。

よって、現状を踏まえ市民の命と健康を守り市民の生活を維持するため以下の要望と質問をいたします。実態調査も含めて対応していただくことを求めます。

(要望1)学校休校措置・子ども関係
 今回の緊急一斉休校要請は科学的根拠のない突然のものでした。他の市町村では、臨時休校開始日を独自で判断するなどの動きがありましたが、枚方市は、休校の準備期間もなく3月2日を休校開始日と決めました。卒業式や受験はもとより、教育現場の「混乱」を少なくする教員の方々の必死さが伝わってきます。3月末が契約期限だった講師や、転校する子どもたちは「わかれの挨拶」もできませんでした。共働き家庭だけでなく多くの家庭での混乱は、想像に難くありません。現在は、保育所の開所継続や子どもの臨時の居場所の開設等、コロナ感染対策をしながら運営されています。本当に一律に一斉休校が必要だったのか疑問に思います。

〇あらためて、一斉休校について必要性を再検討し見直してください。また、再開にあたり、十分に学校等の現場の意 
見を聞くこと。
〇留守家庭児童会については、感染リスクを低減するためより広い学校の教室を留守家庭児童会へ開放し、通常でも人員不足といわれる中、指導員の緊急増員などで、子どもたちが安心して利用できる緊急の整備を行ってください。
〇新型コロナウイルス感染症対策により、やむをえず民間の子どもシッターを利用した世帯には利用料の補助を行うこ
と。
〇休校中の子どもの実態をつかみ必要な食を提供するため、子ども食堂などに必要な支援を行うこと。
〇講師、支援員、給食調理員等での非正規雇用者に、無給者が出ないようにすること。


(参考1)福岡県の23億6700万円を追加する本年度一般会計補正予算案 可決
                 (福岡県ホームべージより)
 〇感染拡大の防止と医療提供体制の整備
・感染防止対策を支援、・医療提供体制の整備.
〇学校の臨時休業に伴って生じる課題への対応
・収入が減少した世帯を支援・障がい児の居場所を確保・給食休止への対応
〇事業活動の縮小への対応
・中小企業への金融支援を強化
これにより、マスクや消毒液の提供や中小企業対策、介護福祉施設への感染対策、小中学生対策等が行われます。