おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

1月の歌舞伎座

2020-11-30 22:26:15 | 先々の予定
 1月の歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」の出演者と演目が発表になりました。1月からは3部制(各部総入れ替え、幕間あり、2演目)になります。でも、幕間で飲食は禁止です。めでたい焼きもまだですね。

 第一部(開演:午前11時)
 一、「壽浅草柱建」
   曽我五郎時致   松也
   曽我十郎祐成   隼人
   小林朝比奈    巳之助
   大磯の虎     米吉
   化粧坂少将    莟玉
   喜瀬川亀鶴    鶴松
   茶道珍斎     種之助
   小林妹舞鶴    新悟
   工藤左衛門祐経  歌昇

 二、猿翁十種の内「悪太郎」
   悪太郎      猿之助
   修行者智蓮坊中村 福之助
   太郎冠者     鷹之資
   伯父安木松之丞  猿弥

 第二部(開演:午後2時45分)
 一、坂田藤十郎を偲んで
   「夕霧名残の正月 由縁の月」
   藤屋伊左衛門   鴈治郎
   扇屋夕霧     扇雀
   太鼓持鶴七    亀鶴
   同  亀吾    虎之介
   同  竹三    玉太郎
   同  梅八    歌之助
   扇屋番頭藤兵衛  寿治郎
   扇屋女房おふさ  吉弥
   扇屋三郎兵衛   又五郎

 二、「仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場」
   大星由良之助   吉右衛門
   遊女おかる    雀右衛門
   鷺坂伴内     吉之丞
   斧九太夫     橘三郎
   寺岡平右衛門   梅玉

 第三部(開演:午後6時45分)
 一、「菅原伝授手習鑑 車引」
   松王丸      白鸚
   梅王丸      幸四郎
   桜丸       染五郎
   杉王丸      廣太郎
   金棒引藤内    錦吾
   藤原時平     彌十郎

 二、「らくだ」
   手斧目半次    芝翫
   紙屑買久六    愛之助
   駱駝の馬太郎   松江
   半次妹おやす   男寅
   糊売婆おぎん   梅花
   家主女房おいく  彌十郎
   家主佐兵衛    左團次

 第一部は浅草歌舞伎の出演者が歌舞伎座へ引っ越して公演するって感じです。歌昇さんが工藤なんですね。この出演者の中だとそうなるんでしょうか。亀ちゃんの「悪太郎」はこの前春秋座で拝見したものです。長い棒に絶妙の角度で寄っかかるのが「すごい!」と思ったやつです。第二部は藤十郎さんの演目と吉右衛門さんの「七段目」です。豪華です。第三部は高麗屋さんの親子孫三代で松王丸・梅王丸・桜丸の三兄弟をなさるんですね。「らくだ」はお江戸のらくだなんでしょうかね。愛之助さんも江戸っ子になるんでしょうか。まだ江戸弁の「らくだ」って見たことがありません。

 だんだんと「戻ってきてる」感を感じられる演目と出演者です。一応、ホテルは予約済みです。果たして、上京できるのかどうか?12月もどうなるかわかりません。賽の河原で石を積んでる気分です。積み上げたと思ったら崩れる… でも一応予約しようかと。孝夫さんも玉ちゃんもお出ましではないので自動的に三階席になります。迷わなくて済みます。

 ↑上の写真は特に意味はありません。仮チラシもまだ出てなかったので、何か寂しいかなと思って“色のついたもの”を置いておきます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綱の上の人生」

2020-11-28 22:46:21 | 観たもの
 松竹新喜劇若手アトリエ公演「綱の上の人生」を見てきました。松竹座8階お稽古場が会場です。松竹座の左手から入り、いつもは立ち入り禁止になっている通路を抜けてエレベーターで8階に上がりました。実は以前にもお稽古場に上がったことがあります。「狂言方ワークショップ」に参加しました。その時の記事はコチラ。人生二度目の松竹座お稽古場です。テレビの歌舞伎の追っかけ番組なんかで、このお稽古場が映ることがあり、そのたびに「ワタシ、ここ入ったもんね」とテレビの前でニタニタしております。

 あらすじです。
古くからある老舗サーカス団『大木サーカス』で生まれ育った“長やん”と“一郎”
二人のピエロは、兄弟でありながらも師弟の様に、日々ぶつかりながらも芸を磨いていた。
しかし、そんなある日二人の前には“一郎”の本当の父親を名乗る人物が現れて・・・
血縁か絆か。金か心か。いったい何を選ぶのが正解なのか。
フラフラと揺れ悩むピエロに魅せられて、大木サーカス団で起きる大騒動!
どこか懐かしく、ただ少し悲しくて・・・それでも温かい物語は松竹新喜劇の原点そのもの。
昭和の日本を彩った名作へ、松竹新喜劇のこれからを担う若手劇団員が挑戦します!
凍てつく風が身に堪える冬の日に、おでんが如くじっくりと心へ染み込んでいくこと間違いなし!

 「若手」と言っても一般社会でいえば中堅どころって感じの方たちでした。歌舞伎でも「花形」と言っても40歳過ぎた役者さんですからね。お稽古場なので、定員は40名、ソーシャルディスタンスを保った椅子の配置で、開演までは換気のため窓は開けっぱなし、なぜかずっとサイレンの音が聞こえてて、ミナミって事件や事故が多いん?と思ってしまいました。始まる直前に窓は閉められ、暗幕が引かれると本当に真っ暗になって、やっぱりお芝居のお稽古場ですね。

 このお芝居は41年ぶりに上演されたそうで、“This is 松竹新喜劇”でした。作は舘直志さん(二代目渋谷天外)さんです。来週から始まる朝ドラ「おちょやん」のモデル浪花千栄子さんの元旦那さんです。さすがによくできた脚本で、笑わせたり泣かせたり緩急自在のお芝居です。すぐにでも本公演にかけられそうです。本当に超ベタな大阪弁、さすがに訛る(大阪弁のアクセントではない、という意味です)人はおらず、安心して心地よい大阪弁を聞かせていただきました。新派といい、松竹新喜劇といい、古き良き日本語を大切にお芝居をされているなと思います。

 上演時間は70分、料金は2500円ととても行きやすい設定になっていました。今日と明日と全6回公演ですが、全部売り切れたようです。次があればまた伺いたいと思います。上方のお弟子さんたちもこういう催しをしてくださったら絶対行くのですが。素踊りとか素芝居とかぜひ!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁左さまと玉さま 休演

2020-11-27 22:52:58 | 観たもの
 孝夫さんと玉ちゃんが新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者として認定され、南座の顔見世と歌舞伎座の十二月大歌舞伎を休演されるそうです。孝夫さんは12月5日と6日、玉ちゃんは12月7日までとなっています。

 歌舞伎美人のお知らせです。
 片岡仁左衛門、片岡孝太郎 休演のお詫びと代役のお知らせ
 
 
 坂東玉三郎 休演のお詫びと代役のお知らせ
 

 国立劇場からも11月公演第2部の出演者及びスタッフのPCR検査の結果が陰性というお知らせが出ています。
 

 また、玉ちゃん「今月のコメント」を早々にUPされて、何度か受けられたPCR検査は全て陰性だったと報告してくださっています。

 孝夫さんはご同居だと思うので、濃厚接触者になるかしらと思っていましたが、玉ちゃんまでとはびっくりしました。「熊谷」の相模をお習いになっていたのですね。

 11月22日の公演中止からどこからも誰からも何も発表がなくて、「どうかなぁ…」と心配しておりました。まあ、でも濃厚接触者に認定されているとはいえ、検査の結果は陰性ということで、少し安心しました。お二人のお舞台への復帰を楽しみに待ちたいと思います。ちなみに、私は12月12日の切符を取っておりました。こちらも少し安心しました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島由紀夫歿後五十年

2020-11-25 23:49:50 | 読んだもの
 11月25日は「憂国忌」、三島由紀夫の命日です。亡くなって今年で50年となります。元・文学少女、「好きな作家は?」と尋ねられると三島由紀夫と答えることにしている三島ファンとしては触れなければなりますまいと思い、記事として残しておきます。

 50年前の割腹自殺の時は、さすがにまだ10歳だったので三島由紀夫のことは全く知りませんでした。ただ、学校から帰ってワイドショーでワーワー言ってたのは何となく映像として記憶があります。

 中学・高校時代は「日本文学の代表と言われるようなものは今読まなくてはいけない。大人になって『読んでない』って言うなんてすごく恥ずかしいこと」という訳のわからない強迫観念にとらわれており、よーわからんけどいろいろな本を読みました。と言っても、全てを網羅するなんて無理なことで、結局は自分が読みやすい本しか読んでなくて、非常に偏った読書でしたが。三島由紀夫の小説は中学時代から読むようになり、思想云々はまったく関係なく、エンターテイメントとして楽しく面白く読んでたと思います。最後の小説「豊穣の海」の「春の雪」なんて完全に恋愛小説でした。あ、でもこの小説で「輪廻転生」という言葉は覚えました。

 上の写真は私が持ってる三島の文庫本です。オレンジの背表紙の新潮文庫はほぼ揃えているというのがぷち自慢です。単なる文庫本コレクターみたいなものですかね。

 
 昔の新潮文庫は作家ごとに表紙のデザインが決まってたんですよね。この文字だけのすっきりとした表紙、好きでした。たぶん、三島のお好みなんでしょうね。いつぐらいからか、表紙がイラストとか写真とかになってつまらなくなりました。新潮文庫だと、谷崎は加山又造、川端は平山郁夫の装丁で、本当に「らしいな」と思っていました。今は文庫の種類も増えて、本屋さんに並べた時に目立たせないといけないのかもしれませんが、文豪の小説の表紙がちゃらいイラストとかだと悲しくなります。

 って、全然「歿後五十年」と全く関係ないことを書いていますが、ずっと好きだった作家さんが亡くなればそれなりに思い入れもあると思うのですが、好きになった時は既に亡くなっておられ、しかもいろいろある亡くなり方だったので、あえてそこには触れないで来たところはあって、感傷に浸るとかっていうのはありません。ただ、生きてらしたら、あれだけ才能がある人なので、どういう小説、どういう戯曲を書かれたのかなぁとは思います。玉ちゃんのための新作歌舞伎があったかもしれませんね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダの赤ちゃん

2020-11-22 22:45:49 | その他いろいろ
 何だか気が滅入るニュースばかりなので、アドベンチャーワールドの「パンダの赤ちゃん誕生」のニュースを記事にします。アドベンチャーワールドは和歌山県白浜町にある動物公園です。パンダがいっぱいいます。赤ちゃんもポコポコ生まれています。以前、上野動物園のおパンダ様がご懐妊・ご出産あそばした折には、テレビでニュース速報のテロップが流れましたが、関西人には「それがどうした?」って感じです。アドベンチャーワールドのパンダって知らない間に妊娠して、いつの間にか出産してて、赤ちゃんのお名前募集で「あ、また生まれた」ことがわかる、そんなごくごく日常に溶け込んでおります。もっと、敬われてもいいような気がするのですが。何でいつも東京ばっかりなんでしょうか。
 
 アドベンチャーワールドの公式Twitterで生まれた瞬間の映像が公開されています。お母さんパンダも慣れた手つきで赤ちゃんを抱きよせています。お父さんパンダは人間で言えば80歳を超えています。2年前にも生まれているのですが、それで最後になるのかなと思っていたら、もう1回頑張りました。スッゲー

 元気にスクスク育ってくれますように。

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場11月歌舞伎公演「第二部」公演中止

2020-11-22 22:07:25 | その他いろいろ(歌舞伎)
 本日、新型コロナウイルス感染者が出たため、公演中止になった国立劇場の第2部ですが、このまま25日の千穐楽まで公演中止となりました。お知らせはコチラ。第1部の公演はあるようです。

 一日も早いご回復をお祈り申し上げます。他の皆様もどうぞご無事でと祈ります。

 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜の夢

2020-11-21 23:03:49 | 観たもの
 兵庫県立芸術文化センターで「真夏の夜の夢」を見てきました。劇場って100%入れてもOKになっていて、ここはそうなっていました(さすがに1列目と2列目は空席でした)。歌舞伎と文楽は今のところ前後左右空けた座席になっているので、少々ビビりましたが、仕方ありません。それでも、兵庫県立芸術文化センターはまだ余裕のある座席配置なので幾分ましですが。

 「今月のお芝居」にも書きましたが、この「真夏の夜の夢」、高校時代の演劇部で上演しました。これをプロのお芝居で見るのは初めてです。すごく楽しみにしていました。チラシには「原作:ウィリアム・シェイクスピア 小田島雄志訳「夏の夜の夢」より 潤色:野田秀樹 演出:シルヴィウ・プルカレーテ」とありました。「とりあえず野田さんがかかわっているのね」ということは理解しておりましたが、「潤色」っていうのがよーわかってませんでした。かなり大胆に書き替えられてました。1992年に上演されたそうですが、ご本人も「手を入れ切り刻んだ」とおっしゃってるくらいです。入り口でもらったパンフレットを始まる前に読んだとき、そのお話があまりに違っていて一瞬めまいを起こしそうになりました。「違う!私はシェイクピアの『真夏の夜の夢』を見たいの!小田島雄志さんや松岡和子さんの訳された『真夏の夜の夢』を見たいの!」と心で叫んでおりました。

 と、ちょっともやっとしながら、幕が開きました。
 今回の「真夏の夜の夢」のStoryです。
 
創業130年の割烹料理屋「ハナキン」。
 その娘・ときたまご(ハーミア)【北乃きい】には許婚がいた。
 板前のデミ(デミトリアス)【加治将樹】である。
 デミはときたまごを愛していたが、彼女は板前のライ(ライサンダー)【矢崎広】に恋心を寄せていた。
 ときたまごとライは〈富士の麓〉の「知られざる森」(アーデンの森)へ駆け落ちする。
 それを追いかけるのはデミと、彼に恋をしている娘・そぼろ(ヘレナ)【鈴木杏】。
 森では妖精のオーベロンとタイテーニアが可愛い拾い子をめぐって喧嘩をしている。
 オーベロンは媚薬を使ってタイテーニアに悪戯をしようと企み、妖精のパックに命令する。
 ついでにそぼろに冷たくするデミにも媚薬を使おうと思いつく。
 しかし悪魔メフィストフェレスが現れ、パックの役目を盗みとる。
 そこに「ハナキン」に出入りしている業者の面々が結婚式の余興の稽古にやって来て、事態はてんやわんやに……。

 一応、大筋は「真夏の夜の夢」なんですが、ゲーテの「ファウスト」とルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」が絡んできます。野田さんらしいっちゃ野田さんらしい、ハチャメチャだけど決して破綻しない、面白いお芝居でした。意識を失うことなくずっと見たので(って、評価はそこかい!←ワタシにとっては重要なポイントです)。衣装がビニールで動くたびにシャカシャカと音がして、効果音みたいになってました。イマドキの映像も駆使され、休憩なしの2時間でしたが、飽きることなく一気に最後まで行きました。

 時節柄、くっついたり、顔のすぐ前で台詞を言ったり、フィナーレで全員が手をつないだりするのを見ると、ちょっとヒヤッとしました。それと、幕が下りて、お客さんが全員一斉に外に出るのも気になりました。歌舞伎座も文楽劇場も「この列から」みたいなプラカードを持って、順番に密にならないようにお客さんを外に出しているので。そのくせ「前の人とは1メートル開けてください」ってアナウンスしてるんですけどね。満席で全員が一斉に出たら、それは無理です。
 
 久しぶりに古典芸能ではないお芝居、楽しく面白く見ましたが、やっぱり最後まで「ワタシはシェイクスピアの『真夏の夜の夢』を見たいんや!」を心の中で連呼しておりました。死ぬまでに一度は見たい、と思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千壽さんのおきさ

2020-11-20 23:05:32 | 先々の予定
 秀太郎さんのお弟子さんの片岡千壽さん、来月の南座の「顔見世」の第3部「吉田屋」で、吉田屋おきさをお勤めになるそうです。ソースはご本人のTwitter

 幸四郎さんの「吉田屋」は松嶋屋さんの「吉田屋」と違い、おきさの出番はあまりないそうです。2年前のお正月の歌舞伎座で秀太郎さんがそのおきさをお勤めになっていますが、その時も「舞台に出てるのは3分ぐらい」とブログに書いていらっしゃいました。

 あの「この前、天満の天神さんにお参りしましたらな、若旦さんとそっくりな方をお見かけしたんで、「若旦さん」って後ろから声を掛けたら、松嶋屋の十五代目仁左衛門さんやって…」というような台詞はおっしゃらないわけですね。それはちょっと残念ですが、それでも南座の顔見世でお勤めになるっていうのがすごいことです。私も何となく嬉しくなって第3部、一回追加しました。顔見世の楽しみが増えました。無事にお勤めになりますよう願っています。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山城屋さんの追悼番組

2020-11-18 22:28:45 | その他いろいろ(歌舞伎)
 NHKが山城屋さんの追悼番組を放送されます。民放はテレビドラマにご出演されてたって聞いたことがないし(お若い頃はあったかもしれませんが)、あるとしたら「徹子の部屋」でしょうかね。

 総合テレビ
 11月23日午前8時45分
 「あの日あのときあの番組 坂田藤十郎さんをしのんで」と題して、06年放送のNHKスペシャル「幻の藤十郎~人間国宝・中村鴈治郎の挑戦~」を中心に編成する。藤十郎さんは05年に上方歌舞伎の大名跡を復活させ、襲名した。番組では、鴈治郎から藤十郎へと格闘しながら進む日々を収録している。がんじろはんがゲスト出演されます。

 Eテレ
 11月22日午後4時
 「坂田藤十郎 華麗なる舞踊~芸能花舞台より~」として、09年放送の「芸能花舞台」を軸に放送。舞踊「英執着獅子」について、藤十郎さんが語っている。

 Eテレ
 11月29日午後9時
 「坂田藤十郎の至芸~歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入・山科閑居」
 12月5日午後3時50分
 「坂田藤十郎さんをしのんで(仮題)」として、藤十郎さんゆかりのゲストから、素顔、芸を紹介する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山城屋さん

2020-11-16 22:17:40 | その他いろいろ(歌舞伎)
 中村米吉さん(マシュマロ米吉クン)がご自身のブログに山城屋さんの写真を上げてくださっています。昨年4月の歌舞伎座で、山城屋さんの米寿記念の「寿栄藤末廣」という演目に出演され、ご出演の皆様といっしょに撮られた記念写真です。皆さん、とても良い笑顔です。(スクショを載せようかと思いましたが、それは問題があると思うのでリンクを貼っておきます)

 昨年の4月は歌舞伎座へ行ったので、これ見ました。明るくて華やかで、山城屋さん米寿なんですが、お若いですよね。他のご出演の方々と年齢差があるようには思えません。さすがでございます。ちなみに、この月は孝夫さんのうふっな「実盛物語」がかかりました。颯爽としたステキな武将でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする