飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6.サブリース事業 38

2021-08-23 09:17:39 | サブリース事業

サブリースしたいとき      
早めの相談が より 効果的です
        

   

           トップページへ                                    
           バックナンバー
            ックナンバー2

      デジタル時代でも感動 new
      は、リアル店舗 連載   5
      感動作れるのは店舗
      緒方: ECは「便益の最適
      化」を目指し、店舗で「体
      験の最高化」を目指すのが
      良いと考えています。ECサ
      イトで感動させるって難し
      いんですよ。プロや業界関
      係者なら、「このECサイト
      のUXは素晴らしい」と気づ
      いてくれるかもしれません
      が、お客さまの心が動くの
      は、美しい包みを開いたら
      手紙が入っていたとか、商
      品の使い心地がとても良か
      ったとか、リアルな体験で
      す。ECがどれだけ進化しよ
      うがリアルな体験に追い付
      くことはない。感動を作れ
      るのは、店だと思います。
      (視界に続く)

      デジタル時代でも感動 new
      は、リアル店舗 連載   4

      藤原: 出店かECかという
      対立構造で語られがちです
      が、僕は両方やるべきだと
      思っています。
店数の多さ
      はブランドを作ります。例
      えば、ハンバーガーが食べ
      たいと思ったとき、通り道
      にあるファストフード店と
      行動圏外のファストフード
      店だったら、確実に前者を
      思い浮かべますよね。ソー
      シャルメディアでの露出は
      もちろん必要ですが、お客
      さまの脳裏に焼き付かせる
      ためには、目に見える実店
      舗の存在が重要なんです。
      (次回に続く)

      デジタル時代でも感動 new
      は、リアル店舗 連載   3
      ECとリアル店舗融合現実に

      長谷川: 最近驚いたのは、
      バニッシュ・スタンダード
      が提供する「STAFF START」
      。リアル店舗の販売員が自
      社のECサイトやSNSへコー
      ディネート写真を投稿し、
      販促につなげられるサービ
      スで、自分の投稿をきっか
      けにどのくらい売れたかが
      可視化される。理想であり
      ながらも遅々として進まな
      かった「ECとリアル店舗の
      融合」が、現実のものにな
      ろうとしています。一方で、
      ECによって、リアル店舗の
      価値は下がっていくと言う
      人がいる。小売りの経営者
      はみんな、「デジタルでも
      っと集客できへんの」とい
      う問いを持っている。店は、
      これからどうなっていくと
      思いますか?
      (次回に続く)

      デジタル時代でも感動 
      は、リアル店舗 連載   2
      アパレルはDXが進んでない

      一方、2000年にコメ兵のEC
      サイトを立ち上げ、グルー
      プのDXをリードしてきた藤
      原氏は、新たな活躍の場を
      求め、この4月、ユナイテッ
      ドアローズに入社した。「
      アパレル企業はDXがほとん
      ど進んでいない」と藤原氏
      は言う。理由は、これまで
      はそんなことをしなくても
      売り上げが上がっていたか
      ら。それが今、コロナ禍で
      大きく揺らいでいる。リア
      ル店舗で、ECで、今何が起
      こっているのか。
      (次回に続く)

      デジタル時代でも感動 
      は、リアル店舗 新連載  1
      プロフェッショナルCDO(
      最高デジタル責任者)の長
      谷川秀樹氏が、改革者と語
      り合う本対談。今回のゲス
      トは、中川政七商店 取締役
      CDOの緒方恵氏と、ユナイ
      テッドアローズ 執行役員C
      DOの藤原義昭氏。緒方氏
      は、長谷川氏と東急ハンズ
      で苦楽を共にし、2016年か
      らは創業300年の老舗・中
      川政七商店でEC・デジタル
      戦略を強化。組織全体のDX
      を推進してきた。入社前は、
      「何も知らないよそ者がデ
      ジタル化とか何やねん」に
      始まり、信頼を勝ち取ると
      ころからのスタートだと想
      像していた。だが実際は違
      った。「日本の工芸を元気
      にする!」というビジョン
      の組織で、デジタルを駆使
      して同じ目標に向かおうと
      する緒方氏の存在を煙たが
      る社員は、一人もいなかっ
      たという。
         酒井真弓 ITmedia
                      (今回新連載です)

      シェアレストランは new
         救世主となるか  最終回 21 
      厳しい現実

      シェアレストランを利用し、
      飲食業界に新しい息吹を吹
      き込む斬新なサービスが生
      まれてきそうな期待もある。
      しかし他方、協力金の支払
      いの遅れなどもあり、将来
      どころか目前の対策を考え
      る余裕もないほど疲弊して
      いる飲食店の実態もある。
      2020年度の飲食店倒産件数
      は過去最多の780件(帝国
      データバンク調べ)。飲食
      業界はアフターコロナまで
      にもう一度、ひときわ厳し
      い現実に直面することにな
      りそうだ。
      (今回最終回です)



      シェアレストランは 
         救世主となるか  連載  20
      アフターコロナに備える

      「芸能人オーナーの店舗にも
      向いています。YouTuberや地
      下アイドルの店などもありま
      すよ。自分の好きなタレント
      に会えるわけですから、ファ
      ンが遠くからでも来てくれま
      す」(武重氏)苦境を救う一
      時的な策として、店舗スペー
      スのシェアという形態は有効
      に思われる。そしてコロナに
      よる損害が協力金などでまか
      なえる規模の店舗については、
      アフターコロナに向けて力を
      蓄えるのに役立っているよう
      だ。
      (次回最終回です)

      シェアレストランは 
         救世主となるか  連載 19
      新事業形態
      ユニークな例としては、「
      究極のブロッコリー&鶏む
      ね肉」が挙げられる。運営
      者はブランドとノウハウを
      提供し、実際の営業はフラ
      ンチャイズ店が行うという
      事業形態で、直営店2店舗
      から始まり4年目の現在、 
      100店舗まで広がっている
      そうだ。
      (次回に続く)

       シェアレストランは new
       救世主となるか  連載 18
      SNSでの顧客は移転後も

      実際にシェアレストランを
      利用して、独立できた店は
      これまでで20軒ほど。独立
      までの期間はほぼ1年程度
      だそうだ。成功している店
      に共通しているのは、第一
      に、SNSでの情報発信をこ
      まめに行っていること。ま
      た、商品を絞り込み「その
      店にしかない」特徴を持た
      せることだという。「移転
      をすれば馴染み客が離れて
      しまう。でもSNSでつかん
      だお客様は移転しても来て
      くれます。また間借りでは
      厨房や冷蔵庫のスペースも
      限られているし、たくさん
      のメニューは提供できませ
      ん。1種類でもいいから、
      特徴のあるメニューにする
      ことが大切です」(武重氏)
      (次回に続く)

       シェアレストランは 
       救世主となるか  連載 17
      需要は高まっている

      シェアレストランはホーム
      ページから登録することで
      利用できる。現在の業績は
      登録店舗約630件、開業件
      数約260件、間借り希望者
      が約1470件となっている。
      登録店舗が少ないのは、店
      舗オーナーは保守的な傾向
      が強く、自ら登録してくれ
      ることはあまり期待できな
      いため。飲食店オーナーの
      人脈を辿って1件1件営業し
      ているそうだ。コロナ禍で
      店舗のスペース活用の必要
      性、テイクアウトやデリバ
      リーの増加など、シェアレ
      ストランの需要は高まって
      いる。
      (次回に続く)

       シェアレストランは 
       救世主となるか  連載 16
      プロセスの逆の提案
      「飲食業は開業しても70%
      は  3年以内につぶれると言
      われています。なぜかとい
      うと、資金があれば誰でも
      始められるから。しかしお
      客様がつくかどうかはまた
      別の話です。せっかく 100
      0万、2000 万を投資して始
      めたのに、なぜお客様が来
      ないのかわからないうちに
      廃業することになる。私は
      そのプロセスを逆にしたい
      と考えました。将来実店舗
      を持ちたい、ブランドをつ
      くりたいという夢があるな
      ら、最初は間借りしてお金
      をかけないでやってみる。
      そしてある程度の客筋をつ
      かむことができたら自分の
      店を持つというふうに」
      (武重氏)
      (次回に続く)

      シェアレストランは 
       救世主となるか  連載 15
      吉野家の完全子会社

      以上のように、開業間もな
      い人や若者が利用しやすい、
      さらに経験値、宣伝効果な
      どお金以外の価値向上を目
      指す、などシェアレストラ
      ンの特徴が明らかになって
      きた。最後にシェアレスト
      ラン代表取締役の武重準氏
      に、立ち上げの狙いや、コ
      ロナ禍での営業状況を聞い
      た。まずシェアレストラン
      の概要を説明しておくと、
      同社は吉野家ホールディン
      グスの完全子会社。社内ベ
      ンチャーとして2018年より
      テスト的に事業を開始、20
      20年3月より正式発足した。
      目的は、飲食店の廃業率低
      減と飲食業の活性化だ。
      (次回に続く)

      シェアレストランは 
       救世主となるか  連載 14
      コロナ後を見据えて

      コロナ禍による厳しい状況
      もせいぜいあと1年ぐらい
      と考えており、その先のア
      フターコロナに向けてファ
      ンをつかんでおくことを重
      視している。そのためより
      魅力的な間貸し相手に来て
      もらえるよう、賃料も相場
      より低く設定した。という
      のも同店では他の飲食店と
      同様、コロナの影響を受け
      売り上げが落ちているとは
      いえ、スタッフもフルタイ
      ムが1人、パートが2〜3人
      と小規模な店で、店舗の維
      持費用や人件費は協力金と
      雇用調整などで何とかまか
      なえている。間貸しで得ら
      れる家賃収入のうち2割は
      シェアレストランに手数料
      として支払い、残りはアフ
      ターコロナに向けての投資
      に利用できるわけだ。
      (次回に続く)

      シェアレストランは 
      救世主となるか  連載 13
      あのビールが飲める
     「国内には300とも500と
     も言われる醸造所が存在し
     ています。そして日に200
     〜300種類の期間限定を含
     めた新商品が発売される。
     その情報をSNSで流すこと
     で、『今日サクラタップス
     であのビールが飲める』と
    、集まってくれるお客様がい
     らっしゃるわけです」
     (髙橋氏)
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 12
     3~4割、県外のお客さん
     そう話す高橋氏自身もSNS
     の宣伝には非常に力を入れ
     ており、毎日欠かさず投稿
     している。クラフトビール
     という絞られた客層に向け
     ての商売であるだけに、広
     く知ってもらう必要がある
     ためだ。実際、客の3〜4割
     は県外から訪れるビールフ
     ァン。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 11
     貸す側は宣伝効果

     一方、貸している側の高橋
     氏が間貸しに求めているの
     は、第一に宣伝効果だとい
     う。「昼間に違うコンテン
     ツでお客様に来てもらうこ
     とで客層も広がります。ま
     た入ってくれるお店がSNS
     で宣伝しますから、それが
     また当店の宣伝にもなると
     いうわけです」(高橋氏)
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 10     
     経験値を上げる
     さらに、双方がお金、つま
     り家賃収入や売り上げを主
     要目的にしていないことも
     ポイントである。実際、バ
     インミーVでは売り上げは
     月にして20万円というとこ
     ろだろう。将来店を持つた
     めの資金を貯めるというよ
     りは、ファンを増やす、経
     験値を上げるといった意味
     合いが強そうだ。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 9
      良好なコミュニケーション

     「遠方から『バインミーが
     食べたくてきました!』と
     いう方もいれば、『初めて
     バインミー を食べるんです
     』という方もその後リピー
     トしていただけたりと、今
     後に希望を感じています」
     (佳那さん)このように、
     シェアレストランの大きな
     メリットとなっているのが、
     店舗の貸し主、借り主の間
     に別の存在が入ることによ
     り、両者のコミュニケーシ
     ョンがやりやすくなること
     だ。
     (次回に続く)

     シェアレストランは
     救世主となるか  連載 8
     夢をかなえる一歩
     テイクアウト、デリバリー
     専門で営業時間は10時〜13
     時半(デリバリーは9時半
     から受け付け)。単価 600
     〜750 円のバインミーが平
     日に10個、週末に  20〜30
     個という程度の売り上げだ
     が、「将来、店を持つとい
     う夢を叶えるための小さな
     一歩」と前向きに捉えてい
     る。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 7
     多くの人に食べて
     もらいたいの思いが

     「主人が家でもよく作って
     いたのですが、在宅ワーク
     中にどんどん上手になって
     いったんです。そのうち
     『多くの人に食べてもらい
     たい』という思いがどんど
     んふくらんできて、勤務先
     の了承も得て、2021年の3
     月からお店を始めました」
     (佳那さん)最初は知人の
     ツテを頼り、ベーカリーの
     営業中に間借りさせてもら
     うことに。「ご好意で安い
     金額で場所を貸してはいた
     だいたのですが、ベーカリ
     ーも営業中ということもあ
     りどうしても気を遣いなが
     ら営業していました。今は
     間にシェアレストランさん
     が入っていることもあり、
     高橋さんにもよくしていた
     だいて伸び伸びと営業させ
     てもらっています。Sakura
     Tapsのお客さんも多く来て
     くださるのは間借りのいい
     ところですね!」
     (佳那さん)
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 6
     バインミー人気上昇中

                   借り主の一方である、バイ
                   ンミー専門店「バインミー
                   V」にも話を聞いた。取材
                  に対応してくれたのは賀来
                  佳那さん。店主の賀来重宏
                  氏の奥様だ。賀来氏は会社
                  勤めで、佳那さんが月・火
     に店に出て加賀氏はド・日
     を担当しているのだそうだ。

月・火・土・日の10〜13時半にオープン
するバインミーV。写真は定番のレモン
グラスチキン700円(写真:シェアレス
トラン)

     賀来氏がバインミーを知り
     、そのおいしさに衝撃を受
     けたのはカナダでのことだ
     という。バインミーはベト
     ナム発祥のサンドイッチだ
     が、フランスパンにさまざ
     まな具材を挟んだエキゾチ
     ックな味わいで、最近人気
     が上昇している食べ物。代
     々木上原のフレンチ、sioが
     販売し大ヒットしたことで
     も知られる。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 5
     信頼できる人と

     そこで高橋氏が利用したの
     がその名も「シェアレスト
     ラン」。間貸ししたいオー
     ナーと間借りしたいオーナ
     ーをマッチングするサービ
     スだ。現在のバインミー専
     門店やスパイスカレー専門
     店に貸し出しを始めたのは
     2021年5月から。結果には
     満足しているという。「同
     じスペースや設備を共有す
     るわけですから、フィーリ
     ングが合う相手でないとダ
     メ。何かあったときにお願
     いしやすい関係であること
     が大事なんです」(髙橋氏)
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 4
     繁華街は慣習的にあった

     実は間貸しは昔からよく知
     られた形態だ。「とくに当
     店のある“野毛”と呼ばれる
     一帯や伊勢佐木町、東京な
     ら歌舞伎町、新宿ゴールデ
     ン街のように、飲み屋が集
     まっている街では間借しが
     慣習的に行われてきました
     」(高橋氏)間貸しの相手
     探しは知り合いを通じた近
     い関係の中で行われるのが
     一般的。募集をしても相性
     のよい相手が見つかるとは
     限らない。さらに個人同士
     で契約すると万が一トラブ
     ルが起こった際、話がこじ
     れる恐れがある。また、建
     物のオーナーから“又貸し”
     と解釈されてしまうことも
     ありうる。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 3
     間貸し

     クラフトビールのバーとし
     ては開店できない昼間の時
     間帯、店舗スペースをバイ
     ンミー、スパイスカレーと
     いう2つの飲食店に“間貸し
     ”しているのだ。サクラタ
     ップスは国や自治体により
     アルコール制限されている
     時期はもちろん、営業中止
     、時短などの対応を行って
     いる。ただしオーナーの高
     橋恒治氏は、コロナに関係
     なく、「以前より間貸しに
     興味を持っていた」という。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか  連載 2
     ランチは異業種
     Sakura Taps(サクラタップ
     ス)は2015年開業のクラフ
     トビール専門バー。国内外
     の期間限定など希少なクラ
     フトビールが味わえる店と
     して、夜な夜なファンが集
     う店だ。しかし日中は、バ
     インミー専門店(月火土日
     )、スパイスカレー専門店
     (木曜日)と、まったく異
     なる業態の店に早変わり。
     近隣のオフィスワーカーや
     住民がランチに訪れる。
     (次回に続く)

     シェアレストランは 
     救世主となるか 新連載 1

     コロナ禍の影響もあり、こ
     このところ、シェアレスト
     ラン、シェアキッチン、ゴ
     ーストレストランなど、店
     舗のスペースをシェアする
     形態が頭角を現してきてい
     る。今回は、酒飲みの街と
     して知られる桜木町で行わ
     れているシェア事例を取り
     上げつつ、将来に向けた可
     能性を探ってみたい。
     薗岡志麻 フリーライター
     (今回新連鎖です)

     量子コンピューター new
     圧倒する訳 最終回  27
     観測者をどうやって作るか

     一方で、受動意識仮説に基
     づいてAI を構築するなら、
     さまざまな部分機能を果た
     す要素の集まりをつくり、
     その個々の機能要素が出力
     してくるアウトプットをた
     だ単に観測している、「観
     測者」をつくればいいとい
     うことになります。それで
     はその「観測者」をどうや
     ってつくるのかになるので
     すが、ここでようやく本題
     となり、量子力学が大きく
     関わってくる可能性が示さ
     れているのです。
     (今回最終回です)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  26
     AI に自己意識を持たせる

                  AI に自己意識を持たせると
                  いうのは、どういったプロ
                  セスによって達成されるの
                  でしょうか。この課題の解
                  決に、受動意識仮説は大き
                  く寄与すると私は考えてい
                  ます。AI の構築は、これま
                  で、AI に自己意識を持たせ
                  るための手法として、「司
                  令塔」づくりを目指して、
                  失敗してきました。
                  (次回最終回です)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  25
     開発困難な自己意識

     「私がやったんだ」「私が
     感じたんだ」「私が思った
     んだ」というエピソードを
     記憶にとどめるために。近
     年、人工知能、AI の開発に
     余念がない人類ですが、中
     でもとりわけ開発すること
     が困難だといわれているの
     が、この「意識主体」とか
     「自己意識」といったもの
     です。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  24 
     思い込むだけ

     なぜ受動的な意識が生まれ
     たのかというと、前野教授
     の仮説では、「経験を記憶
     していく『エピソード記憶
     』を行なうためには、エピ
     ソードの主語となる主体を
     必要としたからだ」という
     ことになっています。これ
     まで説明したように、意識
     主体たる「私」は、私が勝
     手に動いている結果を、た
     だ単に観測しているのに過
     ぎないのに、「私がやっ
     たんだ」「私が感じたんだ
     」「私が思ったんだ」と思
     い込んでいるだけなのです。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  23
     何故、受動的な意識が

     極論、能動的な自己意識が
     なくても、私が勝手に動い
     ているということになりま
     すが、ではなぜ、受動的な
     意識が生まれたのでしょう
     か。このことについても考
     えておく必要があるので、
     ご説明しましょう。量子か
     らだいぶ遠ざかっているよ
     うに感じられますが、もう
     しばらくこの自己意識に関
     する話にお付き合いくださ
     い。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  22
     心の私が遅れて命令
     つまり、脳の中で「指を動
     かせ」信号が発せられたわ
     ずかな後に、心の中で「指
     を動かそうと思った」とい
     うわけです。 言い換える
     と、残念なことに(でもな
     いか)、「俺の中にいる『
     私』が、能動的に指を動か
     そう」と思ったのではなく、
     脳の中で「指を動かせ」信
     号が指の筋肉に向けて発せ
     られたのを観測して、慌て
     て(0.2 秒も遅れているか
     ら、そうでもないか)「俺
     の中にいる『私』が、能動
     的に指を動かそうと思った
     んだ」という理屈になるわ
     けです。
     (次回に続く)

      量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  21
     脳信号が0.2秒早い
     カリフォルニア大学サンフ
     ランシスコ校のリベット教
     授が行なった実験で、1983
     年の論文で発表されたもの
     です。実験の詳細は、例に
     よってググっていただくと
     して、結果だけ申し上げま
     す。脳の中で「指を動かせ
     」という信号が、指の筋肉
     に向けて発せられた時刻と、
     心の中で「指を動かそうと
     思った」時刻を比べたら、
     脳の中で「指を動かせ」信
     号が発せられた時刻のほう
     が、0.2 秒、早かったのです。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  20
     驚く実験結果

     「ちょっと待ってくれよ。
     そういう事々は、百歩譲っ
     て、受動意識仮説の通りと
     しよう。しかし、もっと能
     動的なこと、たとえば、指
     を動かすといったことは、
     俺の中にいる『私』が、や
     っていることとしか思えん
     ぞ!」という声が聞こえて
     きそうですね。ところが、
     実は、それがそうではない
     のだという実験結果がある
     のです。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  19
     観測者

     「私(=「私の心」)」は、
     私の「司令塔」ではなく、
     私(=「私の体」+「私の
     心」)で起こっていること
     の単なる「観測者」ではな
     いかというのです。私が先
     ほど、「私」がやっている
     ことなのか、それとも、た
     だ単に「観測している」だ
     けなのか、という問いかけ
     をしたのは、このような仮
     説によるものでした。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  18
     「受動意識仮説」

     慶應義塾大学大学院(SDM
     研究科)の前野隆司教授が
     提唱する、「受動意識仮説
     」という説があります。受
     動意識仮説とは、一言でい
     うと、私たち人間  1人ひと
     りが、「私が」というふう
     に主語で表す意識主体たる
     「私」は、私たちが通常そ
     う感じているような「能動
     的な主体」ではなく、「受
     動的な何か」でしかないの
     ではないか、という仮説で
     す。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  17
     観測しているだけか

     という感想が、湧き上がっ
     てきているかもしれません。
     それが原因で、少し愉快な
     気分になりかかっているか
     もしれません。さらに先へ
     先へと読み進めたい意欲に
     駆られているかもしれませ
     ん。ここで、「私の体」に
     注目していったときと同じ
     疑問が生じます。ここで「
     私の心」に生じた思いは、
     あなたが「私が」というふ
     うに主語で表す、意識主体
     たる「私」がやっているこ
     となのでしょうか。それと
     も、ただ単に「観測してい
     る」だけなのでしょうか。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  16
     逆は

     という感想が、湧き上がっ
     てきているかもしれません。
     それが原因で、少し不機嫌
     な気分になりかかっている
     かもしれません。本を一刻
     も早く閉じたい衝動に駆ら
     れているかもしれません。
     逆に、「村上はいつも面白
     いことを言うけど、このテ
     ーマは今までと毛色が変わ
     ってますます面白そうだな」
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  15
     私の心について

     さて、それら一連の感じ方
     というのは、あなたが「私
     が」というふうに主語で表
     す、意識主体たる「私」が、
     やっていることなのでしょ
     うか。それとも、ただ単に
     「観測している」だけなの
     でしょうか。
     続いて、「私の心」のほう
     にも目を向けてみましょう。
     あなたは今、「村上はいつ
     も面白くねーことを書いて
     いるけど、このテーマは、
     輪をかけて面白くねーな」
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  14
     音‣匂い・触等
     勿論同じように、感覚器官
     が受けた外界からの刺激も、
     たとえば音だと、「TV の音
     だ」とか「鈴虫の声だ」と
     か、たとえば匂いだと、「
     夕食のカレーの匂いだ」と
     か、たとえば味だと、「さ
     っきしゃぶったアメの残り
     だ」とか、たとえば触だと、
     「握っているマウスだ」と
     いった、何らかの「意味」
     がすぐに付与されるわけで
     す。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  13
     意味が付与されてぃる

     このように、あなたの体の
     感覚器官は、外界からの刺
     激を受けることができます
     。体は、さらに、お腹が空
     いたとか、喉が渇いたとか
     、オシッコがしたいといっ
     た、体の内側の刺激も受け
     ることができます。ただし
     、体の内側の刺激は、単な
     る感覚にとどまらず、空い
     た、とか、乾いた、といっ
     た、すでに「意味」が付与
     されていますね。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  12
     感覚器官

     今、あなたは何かが見えて
     います。何か音が聞こえて
     います。何か匂っているか
     もしれませんし、何も格別
     に匂っていないかもしれま
     せん。口の中に、何か味が
     しているかもしれませんし、
     何も格別に味がしていない
     かもしれません。体のどこ
     かが痛かったり、痒かった
     り、寒かったり、暑かった
     りしているかもしれません。
     これも、匂いや味と同様に、
     何も格別に感じていること
     はないかもしれません。少
     なくとも、体のどこかが、
     何かに触れている感じはき
     っとしているでしょう。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  11
     「私とは何か?」の解明

     もう 1つ、大きな期待が寄
     せられているのは、「自己
     意識」の解明です。量子力
     学の解明と量子コンピュー
     タによって「私とは何か?
     」が解けるかもしれない、
     とされているのです。まず
     、私たちが普段感じている
     「意識」について考えてみ
     ましょう。「私」というも
     のは大きく2つのモノ、「
     私の体」と「私の心」が合
     わさって出来たものです。
     ここではひとまず、「私の
     体」のほうだけ注意を向け
     てみましょう。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  10
     学ぶ価値あり

     興味を持たれた方は、上坂
     吉則著『量子コンピュータ
     の基礎数理』(コロナ社)
     など、詳しい説明がされて
     いる書籍にぜひ挑戦してみ
     てください。挑戦といって
     も、0と1 と虚数単位iの   3
     つのうち、2つの掛け算を、
     ある順序にしたがって行な
     うだけですので、数学だと
      思わず、単なる記号操作だ
     と思えば、理系科目が不慣
     れだった方もついていける
     内容です。結果として、こ
     れからの社会に大きな影響
     をもたらすと目される量子
     コンピュータの凄まじさを
     理解できるのですから、視
     野を広げるべく、挑戦され
     ることをお勧めします。
     (次回に続く)

     量子コンピューター 
     圧倒する訳  連載  9

     量子もつれという量子状態
     さて、こうした技術の基礎
     理論として、「量子もつれ
     =量子エンタングルメント
     」という量子状態について
     も紹介したいところですが、
     その典型として「Bell状態」
     や「GHZ状態」を解説する
     ためには、まずケットベク
     トルのテンソル積というの
     も紹介して……と、本筋で
     はない説明が雪だるま方式
     で増えていってしまうため、
     ここでは控えさせていただ
     きたいと思います。
     (次回に続く)


           トップページへ                                    
           バックナンバー
            ックナンバー2


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.定期借地借家アドバイザー 47

2021-08-11 08:57:42 | 定期借地借家アドバイザー

き地・空き家は     
定借でイノベーションえを起こせ 

               プロフィール                                
             バックナンバ
           バックナンバー2

      KFC商圏内敵なし new
      隠された戦略  連載    11
      KFCのDX戦略

      同社では近年 DX  推進に力
      を入れています。本部業務
      などのIT化もさることなが
      ら、店舗のマーケティング
      においても DX 推進・シス
      テム企画開発委員会を立ち
      上げ、積極的にデジタルマ
      ーケティングを取り入れて
      います。KFC が力を入れて
      いるデジタルマーケティン
      グの一つに「 Google マイ
      ビジネス」があります。こ
      れは、Googleで「地名×飲
      食店」を検索した際、マッ
      プ上に店舗などが表示され
      るサービスです。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    10
      リピート客獲得の加速策

      さらに、実際に店舗のカウ
      ンター上のランチメニュー
      をよく見てみると、下部に
      はリピート&ファン客層(
      2  階層)に向けた期間限定
      メニュー「ダブルチキンフ
      ィレサンドセット」がしっ
      かりと打ち出されています。
      コロナ禍においては、巣ご
      もり需要が増える中で、同
      社が力を入れているデリバ
      リーで初めてKFCを利用し
      て、その後実店舗に訪問す
      るといったリピート客獲得
      の流れも加速しています。
      ここまで、2階層マーケテ
      ィング戦略を解説しました
      が、同社の強さは他にもあ
      ります。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    9
      ランチセットの2つの特徴

      KFCのランチセットメニュ
      ーには2つの大きな特徴が
      あります、1 点目は、最下
      限価格500円スタートとい
      う安さです。2点目は、ラ
      ンチメニューの提供時間で
      す。KFCは毎日10~16時に
      ランチメニューを提供して
      います。例えば、マクドナ
      ルドのバリューランチは平
      日10 時30分~14 時までと
      なっており、お得なランチ
      メニューの提供時間が長い
      のがKFCの特徴です。この
      ように、500 円という低価
      格帯ランチを、毎日長い時
      間販売することで、新規客
      層(1 階層)獲得の最大化
      を目指しているのです。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    8
      コロナ禍でも効果発揮

      この2層マーケティングは、
      コロナ禍においてもその効
      果を発揮します。実際に筆
      者も店舗を訪れてみました。
      お昼過ぎに店舗に行きまし
      たが、店内は満席で、外に
      も5人程度がオーダー待ち
      をしている状態でした。


KFCのランチメニュー(出所:KFC公式Webサイト)

 

      (次回に続く)



      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    7
      二層マーケッチングで回復
      もともとKFCは、パーティ
      ーやクリスマスといった「
      特別な日」の高単価の利用
      客は多いものの、普段使い
      の利用客が少ない点が課題
      でした。こうした中で 500
      円という価格帯の安いメニ
      ューで「新規客層(1層)」
      を獲得し、季節限定メニュ
      ーなどで「リピート&ファ
      ン客層( 2層)」を獲得し
      ていくという「2 層マーケ
      ティング戦略」を実行しま
      す。この戦略が功を奏し、
      同社は長引く営業不振から
      脱却し、V字回復すること
      ができました。
      ’(次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    6
      17年売上9カ月連続前年減
      KFC の好調要因を語る上で
      欠かせないのが、同社のマ
      ーケティング戦略です。か
      つて、17年には売上高が 9
      カ月連続で前年割れという
      厳しい時期もありました。
      こうした中で同社のチーフ
      ・マーケティング・オフィ
      サー( CMO )の中嶋祐子
      氏が中心となってマーケテ
      ィング改革を行います。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    5
      20工程の手作りチキン
      KFC で使用している鶏肉は
      全て国産です。多くのチェ
      ーン店が外国産食材に頼
      る中で「100 %国内産」と
      いうのは同社の大きな強み
      になっています。さらに、
      看板商品のオリジナルチキ
      ンに関しては、店内で  20
      工程を経て手作りで仕上げ
      ています。こうした安心・
      安全を全面に打ち出した商
      品戦略が、改めてファミリ
      ー層から大きな支持を得て
      、コロナ禍における好調な
      業績に寄与しました。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    4
      ポイントはデリバリーの
      拡大と商品戦略

      重要なポイントはデリバリ
      ーの強化です。19年にはデ
      リバリー実施店舗が220店
      舗だった同社ですが、20年
      には376店舗(対前年170
      %)と増加。さらに23年ま
      でには553店舗と対19年比
      で2.5倍まで増やす計画を
      発表しています。商品戦略
      を見ていきます。同社では
      創業以来の看板商品である
      「オリジナルチキン」に関
      して、コロナ禍におけるフ
      ァミリー客の巣ごもり需要
      に対応する施策を打ち出し
      ました。20年3月にはサイ
      ドメニューが選べてお得感
      のある「シェアBOX」を、
      同年7月には3種類のディッ
      プソースが付いた「ディッ
      プバーレル」というブラッ
      シュアップ商品を数量限定
      でリリース。ファミリー層
      の支持を得ることに成功し
      ました。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    3
      純利益も過去最高

      一方で利益面はどうでしょ
      うか。前述した1439億円と
      いう売上高には、FC店舗の
      売上高も含まれています。
      日本KFCの21年3月期におけ
      る連結業績を確認すると、
      売上高896億円(前年対比
      112.5%)、営業利益63億
      円(同132.7%)、純利益
      に至っては28億円と株式
      上場後、過去最高であり、
      利益面においても絶好調
      です。その他財務指標に
      おいても、自己資本比率
      こそ55.3%と対前年マイ
      ナス2.1ポイントでした。
      しかし、自己資本利益率、
      総資産純利益率、1株当た
      り純資産、1株当たり当期
      純利益、期末日株価終値、
      時価総額という主要財務
      指標の大半において前年
      を超える実績を達成して
      います。コロナ禍で圧倒
      的な強さを発揮したKFC。
      その強さの秘密について
      細かく見ていきます。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし 
      隠された戦略  連載    2
      驚愕、客数も前年越え
      さらに付け加えるならば、
      コロナ禍における他のチェ
      ーンの傾向として、客数自
      体は減少しているものの、
      デリバリー需要増加による
      客単価アップで売り上げ増
      を実現していることが挙げ
      られます。一方、同社は客
      数前年対比  104.1%、客単
      価前年対比  109.1%となっ
      ており、「新店舗含む全店
      」「既存店のみ」「客数」
      「客単価」全ての指標にお
      いて前年超えという実績を
      たたき出しています。これ
      は驚くべきことです。
      (次回に続く)

      KFC商圏内敵なし
      隠された戦略 
新連載 1
      KFCの売り上げを見てい
      くと、改めてその好調ぶり
      が分かります。通期で見る 
      と、グループ全店(  直営、
      FC店合計)で売上高 1439
      億円( 前年対比 111.8 %)
      と過去最高でした。コロナ
      禍においても前年超えして
      いるチェーン店は他にもあ
      りますが、その多くが新店
      舗の出店によって売り上げ
      増を実現しています。一方
      、同社の驚くべき点は、
      新店舗を含まない既存店
     (   13 カ月以上営業している
      店舗)ベースでも見ても前
      年対比が113.6%となってい
      る点です。
                       三ツ井創太郎 ITmedia
      (今回新連載です)      

      崎陽軒「シュウマイ」 new     
      救った2つの変革 最終回 17
      やり遂げる勇気と決断力

      もしもあのとき、痛みを伴
      う改革を断行しなければ、
      多くのファンに愛されてい
      る崎陽軒のシウマイは姿を
      消していたかもしれない。
      厳しい局面においても、や
      り遂げる勇気と決断力こそ
      が経営者の責務であること
      を、野並社長の行動からあ
      らためて知ることとなった。
      (今回最終回です)

      崎陽軒「シュウマイ」 new     
      救った2つの変革  連載 16
      危機感
      「あのとき変化できたから、
      今日があると思います。あ
      れだけの軋轢を生んだので
      す。やらなくて済むなら、
      やりませんよ。けれども、
      業績はどんどん落ちていた
      し、逆に借金はふくらんで
      いった。何とかしないと会
      社がつぶれるという危機感
      があったから、大変だけど
      、とにかくやっていこうと
      いう一心でした」と、野並
      社長は述懐する。
      (次回最終回です)

      崎陽軒「シュウマイ」 
      救った2つの変革  連載 15
      20年2月期261億円過去最高

      勢いづいた崎陽軒は、そこ
      から一気に右肩上がりの成
      長を遂げていく。コロナ前
      までの数年間は過去最高売
      り上げを更新し続け、20年
      2月期は約261億円に達した。
      社長に就任してから抱え込
      んだ借金を完済しただけで
      なく、十分すぎるほどのお
      釣りがくる収益をもたらし
      たのだった。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」      
      救った2つの変革  連載 14
      借金ゼロになる

      崎陽軒の命運をかけた 2つ
      の変革は結実する。創業
      100周年となる2008年に、
      100億円を超える借金はゼ
      ロになった。従前より野
      並社長は100周年までに全
      て返済すると公言していた
      が、見事に有言実行となっ
      た。もちろん、これらの改
      革に並行して、赤字店舗の
      閉鎖や、レストランをはじ
      めとする新規事業の開拓な
      ど、当たり前の経営努力を
      してきた結果であることは
      間違いない。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」 new     
      救った2つの変革  連載 13
      大卒の採用始める

      経営改革の一環として、大
      卒採用を始めたのもこのこ
      ろである。それまでは中卒
      、高卒しか採用していなか
      った。製造現場からの叩(
      たた)き上げを重視してい
      たからだ。まれに縁故で入
      ってくる大卒もいたが、ご
      く少数だった。「けれども、
      長い目で崎陽軒の将来を考
      えると、優秀な大卒も必要
      だと思い、96年ごろに本格
      的な採用に乗り出しました
      」そうして採用された大卒
      社員は、広報・マーケティ
      ング部門などでも活躍する
      こととなり、崎陽軒の組織
      はどんどん刷新されていっ
      た。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
      救った2つの変革  連載 12
      季節ごとのバリエーション
      それだけ生産志向に陥って
      いたという証左である。こ
      こまでくると、もう強引に
      意識を変え、商品開発を推
      し進めるしかない。野並社
      長は、「えびシウマイ」
      「かにシウマイ」といった
      新商品を作ったり、通年で
      同じシウマイ弁当だけ販売
      していたのを、季節ごとに
      バリエーションを増やした
      りした。そうした施策が消
      費者の心をとらえ売り上
      げの改善につながった。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
      救った2つの変革  連載 11
      売れたら困る

                      顧客の声を拾って新商品開
                      発の知恵を絞り、販売戦略
                      を考えるといった日々が続
                      き、マーケティングの発想
                      が徐々に社内で浸透してき
                      た。すると、思わぬところ
                      から横槍(よこやり)が入
                      る。「こんな新しい商品を
                      作ったらどうだろうと製造
                      部門に尋ねると、『売れた
                      ら困る』という返答が来ま
                      した。今でもこれだけ忙し
                      い思いをしているのに、新
                      製品を出して、それが売れ
                      たら、余計な仕事が増える
                      。だから困るのだと平気で
                      言うわけです」
                      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」    
        救った2つの変革  連載 10 
      マーケティング戦略

      そうした状況で「売り上げ
      を伸ばすためにはマーケテ
      ィングだ!」と声高に叫ん
      でも、当時の幹部社員は何
      を言っているのだという目
      で見ていたという。「消費
      者に直接ビジネスを展開す
      る企業として、マーケティ
      ングの発想なしに、経営で
      きるわけがありません。だ
      から業績が落っこちてしま
      った。社員のマインドチェ
      ンジを図るとともに、目に
      見える形で広報・マーケテ
      ィング部という具体的な組
      織も立ち上げました」例え
      ば、3C(顧客、競合、自社
      )や4P(製品、価格、流通
      プロモーション)といった
      マーケティングの基本的な
      考え方を身に付けさせ、幹
      部社員にも経営会議で営業
      報告させるなど、ガラリと
      仕事のやり方を変えた。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」      
        救った2つの変革  連載 9 
      「売れたら困る」という声

      もう 1 つの改革は、マーケ
      ティングの手法を経営に取
      り入れたことである。創業
      当時から、客ありきの商売
      をしてきた崎陽軒だ。マー
      ケティングという言葉はな
      かったかもしれないが、当
      然、シウマイを売るための
      戦略は立てていたはずであ
      る。「ところが、(高度成
      長期などを経て)作れば売
      れるという時代になってし
      まい、生産志向に陥ってい
      ました」と野並社長は振り
      返る。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」      
        救った2つの変革  連載 8
      退職増加は、きつかった

      みんな嫌でやめちゃうのか
      よ』と思いましたね」。野
      並社長はこう打ち明ける。
      バブル崩壊といっても、当
      時はまだまだ人手不足だっ
      た。長年勤めた社員が次々
      と辞めるのは、正直こたえ
      た。それでも、崎陽軒の歴
      史の灯を自分の代で消して
      はならないと、野並社長は
      変革の手を緩めるわけには
      いかなかった。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」 new     
        救った2つの変革  連載 7
      退社十数人にのぼる

      「崎陽軒は長年、『家族経
      営』といわれていました。
      みんなが仲良くする、家族
      的な会社なんだと。そこへ
      成果主義を掲げて、個人個
      人に具体的な目標を設定す
      るというわけですから、社
      員はやっていられないとな
      ってしまいました」こんな
      やり方にもうついていけな
      いと、トータルで十数人が
      退職した。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革  連載 6
      成果主義の導入

      では、具体的に何をしたの
      か。年功序列の廃止に加え
      て、社員一人ひとりの成果
      を可視化するため、「目標
      管理制度」を取り入れた。
      バブル崩壊後、競争力を失
      いつつあった日本企業の多
      くは、欧米流のこうした人
      事制度や成果主義の導入に
      躍起になっていた。崎陽軒
      もその時流に乗ったわけだ。
      しかし、当然のように社内
      からは猛反発を食らった。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革  連載 5
      人事制度に手を付ける

      黙っていても給料は上がる
      ため、無理に頑張ろうとは
      しない。加えて、先代社長
      があらゆる物事に対して率
      先して動き、一人で切り盛
      りしていた経営スタイルだ
      ったこともあり、社員はた
      だついていくだけという、
      甘えのような習慣も染み付
      いてしまっていた。野並社
      長はそこに深くメスを入れ
      た。「人事制度を変えるこ
      とが、これまでの社長人生
      の中で一番苦労しました」
      と明かす。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革  連載 4
      組織の硬直化

      90年代半ば、崎陽軒が業績
      悪化の一途をたどる中、野
      並社長が何よりも先に手を
      つけたのは、「ぬるま湯的
      な体質」を壊すことだった。
      野並社長の危機感とは裏腹
      に、社内を見渡すと、現状
      を変えようとする意識や動
      きはなかった。いや、厳密
      にいうと、変化に対応でき
      ないほど、組織が硬直化し
      ていたのである。その一因
      が「典型的な古い、年功序
      列型の人事制度」(野並社
      長)にあったという。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革  連載 3
      窮地を救った策とは

      それだけでは終わらない。
      筋肉質な経営基盤に刷新し
      たことで地力がつき、新型
      コロナウイルス発生前まで
      の数年間は過去最高の売り
      上げを更新し続けたのであ
      る。当時の“新米社長”の思
      い切った行動によって、社
      員との間に多くの軋轢(あ
      つれき)が生じたが、この
      変革がなければ、今の崎陽
      軒はなく、横浜名物のシウ
      マイも過去の遺物となって
      いたかもしれない。野並社
      長はどんな手を打って、窮
      地を脱したのか。改革の中
      身を追った。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革  連載 2
      借金100憶円超える
      さらに、間が悪いことに、
      横浜駅前の本店ビル建設プ
      ロジェクトが走っていて、
      社長就任時にはすでに20億
      円の借入金があった。その
      後も、工場の移転などいろ
      いろな設備投資が重なった
      ため、ピーク時には借金が
      100億円を超えた。
「 会社
      がもたない……  」。危機感
      を募らせた野並社長は大胆
      な経営改革に踏み切った。
      人事、販売、商品開発など、
      次々とテコ入れした。こう
      した取り組みが功を奏し、
      十数年かけて、ついには借
      金を帳消しにした。
      (次回に続く)

      崎陽軒「シュウマイ」     
        救った2つの変革 新連載 1

      日本経済を襲った大不況は、
      次々と企業を飲み込んでい
      った。東京商工リサーチの
      調べでは、90〜92年の企業
      倒産件数は   3万社を超え、
      負債総額は約17兆7461億円
      に上る。その渦中の  91年、
      野並社長は父の後を継ぎ、
      42歳で崎陽軒の 3代目社長
      になった。厳しい景況にも
      かかわらず、就任して3  年
      間は売り上げが好調だった
      。「意外と平気ではないか
      ?」という考えが頭をよぎ
      った矢先、業績が一気に冷
      え込んだ。
                    伏見学 ITmedia
                      (今回新連載です)



      売上4割増オイシック  new
      ス躍進の訳 最終回  20
      どこまで会員数伸ばせるか

      以上がインタビュー内容だ。
      松本取締役の37歳という若
      さに驚いた。2000年に発足
      した若い会社ではあるが、
      オンラインによる情報共有
      と意思決定の速さには感心
      させられる。いま消費者が
      何を欲しているかを的確に
      把握し、即座にサービスや
      商品に落とし込んでいくス
      ピード感が勝敗の分かれ目
      になる。そうでなくてはコ
      ロナ禍で先行きの見通せな
      い宅配業界で、40万人まで
      会員数を伸ばせない。この
      業界は消費者の健康意識の
      高まりとデジタル化で、さ
      らに進化を遂げる予感がす
      る発展途上の分野だ。同社
      がどこまで会員数を増やせ
      るか。
      (今回最終回です)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  19
      海外のフードティック強化

      日本で初めてテクノロジー
      で食を変える「フードテッ
      ク」に特化したコーポレー
      トベンチャーキャピタル(
      CVC)を発足しました。今
      後は海外のスタートアップ
      企業を含めたニューフード
      アグリテックに幅広く投資
      するなど、フードテック領
      域は強化していきたいと考
      えています。米国では社会
      を変えるようなフードテッ
      クのスタートアップが登場
      してきていて、植物性の肉
      などテクノロジーが新しい
      食材を作る世の中になって
      きています。また温室効果
      ガス削減や脱プラスチック
      を目標とした新しいグリー
      ンシフト戦略を策定してい
      るので、この実現も目指し
      たいと考えています。
      (次回最終回です)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  18  
      当面の経営目標は

      当面は食のサブスクリプシ
      ョンを成長させて、会員数
      を伸ばしていくことです。
      その中でサービス内容も進
      化させられると思います。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  17
      移動スーパー「とくし丸」
      身近な小売店の廃業や商店
      街の衰退により、食料品の
      購入など買い物が困難にな
      っている買い物難民が増え
      ています。「47都道府県の
      買い物難民を救え」を合言
      葉に、小型トラックを使っ
      て食品などを買い物難民に
      届ける移動スーパー「とく
      し丸」の事業はどのように
      展開しますか。21年3月末
      現在で約140社のスーパー
      マーケットと提携し、740
      台を稼働させていますが、
      コロナ禍で移動販売のニー
      ズは高いと感じています。
      全国に700万人いるといわ
      れている買い物難民をカ
      バーするところまでは至
      っていないので、重点領
      域として拡充する方針です。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  16
      協業事業は継続
      三越伊勢丹ホールディング
      スの宅配事業の「  ISETAN
      DOOR(伊勢丹ドア)」の
      EC   サイト運営から物流、
      配送を受託しています。ま
      た NTTドコモと協業して、
      ドコモ契約者向けにミール
      キットを中心とした定期宅
      配サービス「 dミールキッ
      ト」 を受託していますが、
      両事業とも伸びています。
      今後とも協業事業は展開し
      ていく方針です。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  15
      狭山と海老名に物流施設

      昨年10月に物流施設の狭山
      ステーションが稼働を開始
      したので、3  月に比べて出
      荷のキャパシティーが  5割
      増加しました。これにより
      出荷量が急増し、課題にな
      っていた物流面の問題は解
      決しました。また今年10月
      には新海老名ステーション
      が完成する予定で、これが
      できれば、最大でいままで
      の 2倍まで出荷量を増やせ
      ます。会員増にも十分対応
      できるようになります。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  14
      宣伝方法

      2年前に1カ月間テレビ CM
      を展開しました。また今年
      の3、4月にも関西と地方で
      テレビCMを打ちました。
      コストパフォーマンスを検
      討して、効果があると考え
      られる地域でタイミングを
      見ながら CMを打ち、関西
      では予定していた目標を達
      成できました。全体的には
      インターネットやSNSによ
      る宣伝活動が多く、この1
      年はテレビの情報番組など
      で当社のサービスが取り上
      げられる機会も増えました
      。SNSの「#KitOisix」で、
      お客さまの作った料理がア
      ップされたり、インスタグ
      ラムに「この料理、私が作
      りました」と積極的に掲載
      されたりすることで、一般
      消費者の間にOisixブランド
      が広がっていったのではな
      いでしょうか。
      (次回に続く)

       売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  13
      ノウハウの蓄積

      私は野菜をよりたくさん食
      べたいと考えているのでヴ
      ィーガンのミールキット「
      Purple Carrot」を利用して
      います。米国で展開してい
      るブランドですが、日本人
      の嗜好にも合うように商品
      を開発しています。外出機
      会の減少などから健康意識
      が高まり、「Purple Carrot」
      も需要が増加しています。
      ミールキットは13年からス
      タートして、多様な商品展
      開を通してノウハウが蓄積
      されてきていることが、浸
      透してきている理由だと思
      います。
      (次回に続く)


      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  12
      コラボ商品の無限の可能性
      第  3四半期にはディズニー
      との共同開発の家族で作る
      「Kit Oisix」の展開を開始
      し、「ミッキー&ミニー」
      「アナと雪の女王」「白雪
      姫」などをモチーフにした
      商品を発売して、子どもの
      いる家庭に人気でした。今
      後もコラボ商品は無限の可
      能性があるので、増やして
      いきたいと考えています。
      (次回に続く)

       売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  11
      年末年始商材1.4倍の注文
      このほか自宅に居ながらレ
      ストラン体験を楽しめる「
      おうちレストラン」企画で
      は、博多もつ鍋やまやの「
      博多もつ鍋&厳選野菜セッ
      ト」や格之進の「3種のハ
      ンバーグ食べ比べセット」
      などを販売しました。年末
      年始に家にいる時間が多か
      ったこともあり、「おせち
      」の注文も例年より動きが
      早く、年末年始商材は前年
      比で1.4倍ほど売れました。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  10
      コロナ禍コラボ5割増
      コロナ禍で外食する機会が
      減ってしまったので、当社
      が協力することで外食店の
      味をお客さまに届けたいと
      思いました。それでコラボ
      する機会が多くなったので
      す。2019年と比較して、20
      年における他社とのコラボ
      件数は  5割ほど増えていま
      す。例えば、「モスバーガ
      ー」のミートソースを生か
      したボロネーゼパスタ、「
      大戸屋」の鶏と野菜の黒酢
      あん定食などで、このメニ
      ューは木曜日に販売して金
      曜日には売り切れるほど好
      評でした。
      (次回に続く

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  9
      累計出荷数7500万超える

      数年前まではミールキット
      という言葉も知られていな
      くて、「ミールキットって
      何ですか」と聞かれること
      がありました。最近ではほ
      かの小売り業態でも展開さ
      れていて、ミールキットの
      市場ができてきています。
      消費者に認知されてきまし
      た。価格は2人前が980円~
      で、1週間で20~30メニュ
      ーを展開し毎週ラインアッ
      プを変更することで飽きが
      こないように工夫していま
      す。共働き世帯が増え、コ
      ロナ禍で「おうちご飯」ニ
      ーズが高まったことに対応
      した結果、21年2月に「Kit
      Oisix」の累計出荷数が750
      0万食を超えました。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  new
      ス躍進の訳  連載  8

      2013年に始めた食材とレシ
      ピをセットにしたミールキ
      ット「Kit Oisix(キットオ
      イシックス)」のコース会
      員数が 20年 12月末現在19
      万 8630人と、前年比で 41
      % 増加、3 年前との比較で
      は 3 倍になっています。そ
      の理由は何だとみています
      か。
      ミールキットはレシピを考
      える必要がなく、主菜と副
      菜を20分で作ることができ
      るので、忙しい共働き家庭
      を中心に重宝されている商
      品です。また、単に時短に
      なるというだけではなく、
      野菜をたっぷり食べられた
      り、見栄えの良い料理を作
      れたりする点がKit Oisixの
      魅力です。
      (次回に続く)

      売上4割増オイシック  
      ス躍進の訳  連載  7
      意思決定の速度上げる

      昨年の宣言下では、意思決
      定のスピードを通常よりも
      上げました。高島など40人
      ほどが参加するマネジャー
      クラス以上の打ち合わせを
      毎日オンラインで実施し、
      各部門から上げられる課題
      のほか、お客さまの動向な
      ども共有し、日々の対応を
      決定していきました。現場
      の対応については、イレギ
      ュラー時は経営陣の意思決
      定フローと同様に、部署の
      垣根を越えて議論できる環
      境を作りました。関係者が
      オンラインで一堂に会して
      打ち合わせをし、その場で
      各部署がいつまでに何をや
      るべきかを決定し、実行す
      るようにしています。例え
      ば牛乳支援は企画を実施し
      ようと決定してからサイト
      オープンまで3日間で実現
      しました。
      (次回に続く)

             プロフィール                                
             バックナンバ
           バックナンバー2


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.宅建取引主任士 63

2021-08-06 08:51:11 | 宅建取引主任士

動産開業は      
定年後が、ぴったりです

             プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

      成城石井ビスタチオ new
      スプレッド激売  最終回  16
      緑色のフレーバーの1つ
      として定着

                      また、緑色は日本人が長く
                      親しんできた食品の色であ
                      り、近年流行する食にも多
                      い。最近存在感を増してい
                      る抹茶味のスイーツはもち
                      ろん、2016年頃が流行のピ
                       ークでその後定着したパク
                       チーも緑。3 年前に人気が
                       爆発したチョコミントのミ
                       ントカラーも、緑のバリエ
                       ーションの1つ。スモーキ
                       ーなピスタチオカラーは、
                       新鮮かつ親しみやすい新し
                       い緑色の食品として受け入
                       れられているのではないだ
                       ろうか。成城石井では、新
                       しいピスタチオ加工食品を
                       探し、導入したいと意欲的
                       である。チョコミントがそ
                       うだったように、ピスタチ
                       オもやがて定着し、数ある
                       緑色のフレーバーの1つに
                       なっていくのだろう。
                        (今回最終回です)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載  15
      よりスパイシーの味に
                      最近、スパイスカレーやジ
                      ョージア料理のシュクメル
                      リ、中東調味料のハリッサ
                      など、クセの強い味が、次
                      々と流行している。現地で
                       体験してきた人や日本の外
                       国料理店などで世界各地の
                       味に親しむ人が増え、目新
                       しい味を求める好奇心旺盛
                       な人が増えている。もはや、
                       日本人はシンプルな味に飽
                       きたらず、よりスパイシー
                       な味も好むようになってい
                       るのである。
                       (次回最終回です)

      成城石井ビスタチオ new
      スプレッド激売   連載  14
      品質安定のイラン産使用
      成城石井のピスタチオスプ
      レッドには、品質が安定し
      ているイラン産のピスタチ
      オが使われている。現在で
      もピスタチオのイランのシ
      ェアは世界一だ。栄養価も
      高く、食物繊維、ビタミン
      B1、カリウム、鉄、銅など
      が多い。
      (次回に続く)

       成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載  13
      ナッツの女王
      確かにピスタチオには、個
      性的な香りと味、色がある。
      今までなかったタイプの食
      品だからこそ、今回ヒット
      したのだろう。「ナッツの
      女王」と言われるピスタチ
      オは、地中海沿岸の砂漠が
      原産地。やがてヨーロッパ
      にも広がったが、アラブ系、
      アルメニア系、トルコ系の
      人々だけに愛される期間が
      長かった。日本でも、以前
      はあまり知られていなかっ
      た。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載  12
      味と色と香りが癖になる
      坪井課長は、ピスタチオス
      プレッドの魅力について、
      「味と色です。香ばしくて
      濃厚で、香りが独特でクセ
      になる」と説明する。「売
      り場でイチゴやブルーベリ
      ー、アプリコットなどのジ
      ャムと一緒に並べたときに
      、緑色がないので目立つ」。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載  11
      予想外の売れ行き
      思い切った価格設定は、大
      ヒットにつながった。発売
      と同時にスプレッドの噂は
      広がり、予想の1.7倍売れる
      好調な滑り出しとなった。
      そこへテレビで紹介されて、
      人気が爆発。1人1個の販売
      制限をかけたが、発売  1カ
      月で欠品する事態に。すぐ
      に追加のオーダーをかけた
      ものの、2  カ月間店頭に並
      ばない状態になるほどだっ
      た。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載  10  
      賞味期限が短いから

                      ピスタチオスプレッドは賞
                      味期限が製造から1年と、
                      通常の輸入ジャムに比べて
                      短いこともあり、価格を抑
                      えることで商品の回転数を
                      上げたい、という思惑もあ
                      った。価格を抑えられたの
                      には、前述の通り、自社で
                      直接輸入していることにも
                      よる。「自社で商社機能を
                      持っていることにより、中
                      間マージンを省いたり、ス
                      ピーディに対応することが
                      でき、お値打ち価格に設定
                      することができる」と、バ
                       イヤーの坪井課長は説明す
                       る。
                        (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   9  
      流通量が少ない

      価格が高めになりがちなの
      は、「ピーナッツペースト
      やアーモンドミルクといっ
      たほかのナッツの加工品と
      比べ、市場に出回る量があ
      まりにも少ないため、割高
      になっている」と坪井課長
      は話す。坪井課長は今回、
      「1000円を超えた価格設定
      でもおかしくないという議
      論になったのですが、ギリ
      ギリのラインで設定しまし
      た。それは、ピスタチオ商
      品を定着させる基礎を、こ
      のスプレッドで作りたかっ
      たからです」と話す。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   8  
 
      大ヒットの2つの要因

      大ヒットにつながった要因
      はいくつかある。1つは、
      すでに2018年ごろからスイ
      ーツの世界ではピスタチオ
      ブームが広がっていたこと
      が挙げられる。ディーン&
      デルーカのピスタチオクリ
      ームが売れ、昨年 8月には
      東京駅構内にピスタチオス
      イーツ専門店ができていた。
      もう1つは、従来製品に比
      べてリーズナブルなことだ。
      実は成城石井は、過去にも
      ピスタチオスプレッドを扱
      ったことがあった。しかし、
      ボトルサイズは今回のもの
      より二回りも小さいのに20
      00円ぐらいと高価だったこ
      とから、あまり売れずに販
      売を終了していた。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   7
      直接輸入できる強み

      ポリコム自体もナッツ製品
      を長年扱ってきた実績があ
      った。そこで日本の第三者
      機関にも検査を依頼し、お
      墨つきを得てから輸入に踏
      み切った。ポリコムにも原
      料および製造後にも、ロッ
      トごとに検査をしてから出
      荷してもらっている。臨機
      応変に対応し、輸入が実現
      できたのは、成城石井が東
      京ヨーロッパ貿易という輸
      入子会社を傘下に持ち、商
      社を介さずに直接輸入でき
      る強みを持っていたからだ。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   6
      ナッツ、人気のカテゴリー
      そんな折、ピスタチオスプ
      レッドを、製造元のイタリ
      ア企業ポリコムからすすめ
      られたのは、2019年5月に
      開催されたイタリアの食品
      展示会。買い付けには成城
      石井の原昭彦社長自身が、
      バイヤーの育成を兼ねて出
      かけていた。「社長はナッ
      ツが大好きですし、お客さ
      まの支持が高いカテゴリー
      ということもあり、ナッツ
      製品を積極的に探してはい
      ました」(坪井課長)。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   5
      取り扱いが難しい食品
                      スプレッドにも越えるべき
                      ハードルがあった。坪井課
                      長は「以前から海外の展示
                      会で、ピスタチオの加工食
                      品は非常に魅力的だと思っ
                      ていたのですが、これまで
                      はほぼ扱っていませんでし
                      た」と話す。ピスタチオな
                      どのナッツ類は、アフラト
                      キシンという自然由来のカ
                      ビ毒がつくことがある。日
                      本の食品衛生法では、輸入
                       時の検査で規制値を超える
                       と流通ができなくなるため、
                       取り扱いが難しい食品なの
                      だという。
      (次回に続く)

                      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   4
      扱いは容易でない
      実はピスタチオの扱いは容
      易ではない。「ピスタチオ
      のペーストを多くし過ぎる
      とプリンが固まらず、中ま
      できれいに焼けないのです
      が、分量を限界まで増やし、
      しっかりピスタチオの味が
      楽しめるようにしました」
      と坪井課長は話す。
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   3
      次の手
      同社の「ピスタチオ旋風」
      はこれで終わらない。ポリ
      コムのスプレッド人気や他
      社製品登場を受け、 5月24
      日に自社製造の「成城石井
      自家製ピスタチオプリン」
      も323円で発売。こちらも
      デザート部門第1位、発売
      1カ月間で約16万個を売る
      ヒット商品となった。
      (次回位に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売   連載   2
      パンに塗る以外の使い方
      当初、同社は「パンに塗る
      」といった”普通”の使い方
      を想定していたが、SNSで
      はユーザーがドリンクや
      和菓子を作ったり、アイス
      クリームに載せたりとさま
      ざまなレシピを紹介。テレ
      ビや女性誌などでも紹介さ
      れているほか、「奥さまが
      買ってきて冷蔵庫に入れて
      いたら、旦那さんがハマっ
      てしまって、実は 1週間で
       1 ビンなくなってしまう、
      というお客さまもいます」
      (バイヤーの坪井元課長)
      (次回に続く)

      成城石井ビスタチオ 
      スプレッド激売  新連載   1

      ピスタチオを使ったスイー
      ツが、最近増えている。近
      所のコンビニを回ったとこ
      ろ、セブン‐イレブンでは、
      森永乳業のピノのピスタチ
      オ味やプライベート・ブラ
      ンドのクッキーが並ぶ。フ
      ァミリーマートではプリン
      が、ローソンではなんとロ
      ッテのアイスクリームコー
      ン、井村屋のケーキアイス、
      シューアイス、と 3 種類も
      アイスがあった。こうした
      中、昨年ごろから爆売れし
      ているのが、成城石井のイ
      タリア製「スタチオスプレ
      ッド」だ。2020年4月に発
      売されたスプレッドは971
      円と安価ではないにもかか
      わらず売れ続けており、2
      021年前半も同社のレトル
      ト食品や調味料といったド
      ライ加工品部門で  6000品
      目中 1 位を獲得。「ドライ
      加工品では異例」というほ
      どの大ヒットとなっている。
      阿古真理作 家生活研究家
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    new 
      業態の使命 最終回    16
      二兎を追う戦略成功するか

      南柏店では路面店における
      運営ノウハウを蓄積し、マ
      ニュアルの整備に着手する
      。SCで展開するワークマン
      女子では、商品の説明を求
      められることが多いといい
      、「接客の質と売り場の見
      せ方が課題になる」(担当
      者)。マネキンの置き方な
      ど、ディスプレイについて
      もパターン化する。そのう
      えで、9月盛岡に出店する
      ワークマン女子の路面2号
      店から、フランチャイズで
      の展開を始める計画だ。ワ
      ークマンは今後も「二兎を
      追う」戦略で成長すること
      ができるか。それは新業態
      の成否にかかっている。
      (今回最終回です)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    15
       ワークマン女子拡大計画
                       ワークマンでは今後女子業
                       態を10年で400店、20年で
                       900店を全国展開する計画
                       だ。ただ、そのハードルは
                       決して低くない。一般客を
                       狙うワークマン女子は、通
                       常のワークマンの店舗より
                       客層が幅広く、標準化に難
                       しい側面があるからだ。
      (次回最終回です)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    14
      プロ客の満足度の再強化
                      現状ではこの新業態で多店
                      舗化の計画はないが、より
                      直接的にプロ客の満足度を
                      高める戦略だ。出店に合わ
                      せて、プロ向けの商品も再
                      強化。デニム生地などを使
                      ったスタイリッシュ作業服
                      は、「昨年は15万着程度だ
                      ったが、今年は100万~120
                      万着売っていく」(土屋専
                      務)。
                      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    13
      新業態「Workman Pro」

      好調な店の周辺に新業態を
      置き、一般客を誘導してい
      けば、そうした混雑を少し
      でも解消できる。つまり新
      業態は、客層を広げながら
      プロ客の満足度をも高める
      「二兎を追う」戦略なのだ。
      同社は、今年12月にはプロ
      客に特化した新業態「Work
      man Pro」の出店も計画し
      ている。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    12
      駐車場不足
      目的買いが中心のプロ客に
      比べ、一般客は商品を手に
      取ったうえで購入を決める
      ことが多く、店での滞在時
      間が長い。そのため、一般
      客が増えた既存店では駐車
      場不足の問題などが起きて
      いた。ワークマンによると、
      一般客はプロ客よりも駐車
      時間が3倍ほど長いという。
      その中で、仕事で急に作業
      服や作業用品が必要となっ
      たプロ客が、駐車場不足で
      来店できないという事態も
      起きていた。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    11
      プロ客から不満が
      というのも、既存店ではこ
      れまで中心だったプロ客か
      ら不満の声が上がり始めて
      いるからだ。首都圏にある
      「ワークマンプラス」。以
      前から作業服を買っている
      という男性客は「店の雰囲
      気が変わった。特に土日は
      一般客が多く、少し入りづ
      らい」と話す。
      (次回に続く)


      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    10
      客の分散の狙い
                      実はワークマン女子の出店
                      は、ワークマンプラスの初
                      出店からわずか2年しか経
                      っていない。こうして新業
                      態を次々と開発するのは、
                      混雑する既存店から客を分
                      散させる狙いもある。南柏
                      店も近隣の店の売り上げが
                      好調なエリアで、既存店か
                      ら一般客を「吸い上げる」
                      ことを狙っている。
       (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    9
      ワークマン女子用途別構成
      見せ方の進化は、ワークマ
      ン女子でも見られる。従来
      のワークマンは、背の高い
      商品棚を店一面に並べて商
      品種類の豊富さをアピール
      していたが、女子業態では
      入り口付近の什器の高さを
      下げて女性でも見やすくし
      た。また店内をレディース、
      アウトドア、メンズ・タウ
      ン、スポーツと4つのエリ
      アに分け、アイテム別では
      なく、用途別の売り場構成
      としている。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    8
      置き方・色・用途で分ける

      例えば陳列方法。商品を横
      ではなく正面から見せる置
      き方や、商品の色を合わせ
      た統一感のある陳列、そし
      て足元には靴、棚には帽子
      などの小物を効果的に配置
      するといった見せ方に変わ
      った。売り場構成も変えた。
      以前のワークマンでは綿10
      0%、綿・ポリエステル混合、
      ポリエステル100%といった
      具合に商品を素材ごとに分
      けて売り場を作っていたが、
      路面店のワークマンプラス
      では、おおよそ店内の右側
      を作業服、左側をアウトド
      アに分けて客が見やすい構
      成にした。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    7
      見せ方を変えた

      その受け皿となったのが新
      業態だ。同社の新業態は20
      18年の「ワークマンプラス
      」から始まる。同社は一般
      客向けのPBを3つに再分類
      してブランド化、ワークマ
      ンプラスではPBを前面展開
      して一般客への訴求を図っ
      た。ただし、PBは従来のワ
      ークマンの店でも扱ってい
      る。新業態で最も変わった
      のは、店の雰囲気や商品の
      ディスプレー、つまり「見
      せ方」だった。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    6
      4・5月も売り上げ増継続

      コロナ禍でもワークマンの
      快進撃は止まらない。今20
      22年3月期は11期連続で過
      去最高益(純利益ベース)
      を見込む。実際、足下の業
      績も好調で、4月、5月の既
      存店売上高は24.5%増、10.
      4%増と2桁増が続く。既存
      店好調の要因は、客数が増
      えていることにある。よく
      知られているとおり、これ
      までワークマンの利用客は
      プロの作業員が中心だった
      が、アウトドアブームの追
      い風もあり、この2~3年で
      急速に一般客へと広がった。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    5
      女性の家族のまとめ買い
                      他方、南柏店の商品構成は、
                      男女兼用(ユニセックス)
                      が約6割、男女専用が各2割。
                      つまり、商品の8割は男性
                      向けでもある。家族での来
                      店に加え、女性客には家族
                      のまとめ買いのニーズがあ
                      るとの仮説があるためだ。
      (次回に続く)

       「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    4
      女性客割合8割
      先行して SC  で展開するワ
      ークマン女子では、女性客
      の割合が約 8 割に達した。
      それによって売れ筋商品に
      も変化がみられる。現在、
      同社では「エアロストレッ
      チクライミングパンツ」な
      どのストレッチ素材、速乾、
      UVカット等を搭載した機能
      性パンツが好調だが、ワー
      クマン女子では「ガウチョ
      パンツ」などデザイン性の
      高いパンツや撥水機能のつ
      いたジャンパー、背中部分
      に絞りがあるワンピースな
      どが人気だ。
      (次回に続く)

       「ワークマン」新    
      業態の使命  連載    3
      滑りにくい靴
      ワークマンの土屋哲雄専務
      は、「これから子どもを持
      とうとする女性や、第一子
      の子育て世代を最大のター
      ゲットとしている」と話す。
      作業服で培った同社の独自
      商品(PB)の最大の売りは
      機能性。子育て世代には、
      そうした同社の商品の特性
      が受け入れられやすいと読
      む。実際、PB「滑りにくい
      靴」は妊娠した女性の間で
      人気を博し、同社のPBが一
      般客に認知されるきっかけ
      の1つになった。
      (次回に続く)

                       「ワークマン」新    
        業態の使命  連載    2

      試着室「ママ楽」

      店舗に入ると、まず親子  3
      人のマネキンとワークマン
      女子のオリジナルキャラク
      ター「わくこ」の 1メート
      ルほどの人形が目に飛び込
      んでくる。白を基調とした
      内装と暖色系のスポットラ
      イトによって落ち着いて商
      品を見られる雰囲気だ。特
      徴的なのは「ママ楽」と名
      付けた試着室。中には子ど
      もが遊べる壁掛けパネルが
      あり、子連れでもゆっくり
      試着ができるようにした。
      店内の床や鏡には数多くの
      イラストが描かれており、
      至る所に撮影スポットがあ
      る。SNSによる発信を増や
      す仕掛けだ。
      (次回に続く)

      「ワークマン」新
        業態の使命   新連載 1
                      6 月17日、千葉県流山市に
                      開業した「# ワークマン女
                      子」(以下、ワークマン女
                      子)の南柏店。作業服やア
                      ウトドア・スポーツウェア
                      の専門チェーン、ワークマ
                      ンが開発した新業態だ。こ
                      れまでワークマン女子はア
                      ンテナショップ的にショッ
                      ピングセンター(SC)内で
                      展開してきたが、路面店と
                      しては初出店。本格的に多
                      店舗化に打って出る。
                      山崎理子 東経記者
      (今回新連載です)

      「マリトッツォ」 new
      超話題の訳  最終回 22
      イタリアの味と文化伝える

      松田氏は今後もイタリア文
      化に基づくパンやお菓子を
      紹介していきたいとのこと。
      例えば日本でもじわじわと
      普及しているイースターだ
      が、祝い方やイースターに
      ちなむ料理はあまり知られ
      ていない。イースターに食
      べるお菓子なども、マリト
      ッツォに続く商品として模
      索しているようだ。このよ
      うに、イタリアの本物の味
      と文化を伝えてくれるプリ
      ンチとマリトッツォ。海外
      旅行などいつのことか、と
      いう現在の状況だが、せめ
      てひとときの非日常を味わ
      ってみてはいかがだろうか。
      (今回最終回です)

      「マリトッツォ」 
      超話題の訳  連載  21
      持ち帰りに力入れる

      アペリティーボは夕方早い
      時間、いわゆるカクテルア
      ワーを楽しむイタリアの習
      慣で、コロナ前には代官山
      店を中心に広がり始めてい
      たそうだ。緑に囲まれた代
      官山T-SITEの景観も雰囲気
      を盛り上げてくれるだろう。   
      コロナ禍の今は家で過ごす
      時間も充実させてほしいと
      いう思いから、持ち帰りに
      も力を入れる。多種多様の
      イタリアンハムやチーズな
      ども量り売りしているのも
      その一環。「コメッサ」と
      いう接客係と、食材につい
      て会話する人も多いそうだ。
      (次回最終回です)

          プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする