飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

2.野菜コーディネーター 73

2020-04-28 09:04:03 | 野菜コーディネーター

 

 

         プロフィール                                                                                    
         バックナンバー

 

うどんの研究                                                                                                                                     
      連載中

  (16)「とんかつ」から「串カツ」まで

     とんかつの来た道  1/3 new
     古来、日本では人の役に立つ
     家畜の牛、馬、羊、豚、鶏、
     犬などを食べることは、ご禁
     制にふれることだった。牛馬
     は、農耕に欠かせないもの。
     犬は番犬として働き、鶏は時
     を知らせてくれるというよう
     に理由があった。それ以外の
     肉は「薬食い
(くすりぐい)
     」と示して秘かに食べられて
     いたようである。
明治初年、
     天皇の獣肉解禁により肉食は
     大衆化してくる。火ぶたを切
     ったのは「牛鍋」で、肉の臭
     味をとるために、味噌やしょ
     うゆ、砂糖やみりんを用いた
     日本独自な味つけの工夫がみ
     られた。
     (次回に続く)


  (15)「ブリヌイ」と「クレープ」

     イスラエルの「ブリンツェス」
               

     モーゼが神から十戒を授かっ
                  たことを記念して行われた「
                  シャブオート」と呼ばれるお
                  祭りがあります。 この祭り
                  の日に食べられる料理が「ブ
                  リンツェス」。 小麦粉に卵、
                  砂糖、塩少々を加えた生地を
                 クレープ状に丸く両面を焼き、
                 中にチーズを入れて包み、さ
                 らに溶かしたバターで焼いて
                 から食べるというものです。
                 (次回に続く)


 ハンガリーの「パラチンタ」
              2/2       

                   またレストランでの一品は、
                   焼いたクレープ生地にヨー
                   グルト、サワークリームを
                   合わせたものをのせ、玉ね
                   ぎと骨つき鶏肉を炒めたあ
                   と、パプリカを加え、水を
                   入れて煮込み、マジョラム、
                   塩、コショウで味を整えて
                   さらに煮込んだものを、鶏
                   肉は骨からはずして細かく
                  
刻んでからのせ、生地を四
                   つ折りに包み込んでから、
                   さらにヨーグルト、サワー
                   ク リームを合わせたソース
                   を上にかけてからオーブン
                   で温めてから、お皿にとり
                   わけ、パセリのみじん切り、
                   パプリカをふって仕上げま
                   す。
                    (次回に続く)

                   ハンガリーの「パラチンタ」
            1/2        

                   ハンガリーのクレープは、そ
                   の名をパラチンタという。 
                   小麦粉に卵、牛乳、砂糖、塩
                   少々を加え、とろりとした生
                   地をつくる。 フライパンを
                   温めてサラダ油をひき、生地
                   を薄く流して両面を焼く。 
                   焼き上ったら、あんずジャム
                   をぬって、筒状に巻いてゆき、
                   好みでシナモンシュガーをふ
                   る。 チョコレートシロップ
                   を筒状に巻いたパラチンタに
                   かけ、粉砂糖をふって、オー
                   ブンで軽く焼くチョコレート
                   味のパラチンタもあります。
                   (次回に続く)

      クレープとガレット3/3  
                   ガレットは、このほかにも「
                   ガレット・デ・ロア」1月6日
                   に、東方の三王の前にキリス
                  トが現れたところから「公現
                   祭」と呼ばれている日に供え
                   るお菓子で、平たい焼菓子の
                   中に、ソラマメ、またはキリ
                   スト教にちなんだ小さな陶製
                   の人形を一つだけ忍ばせて、
                   このお菓子に幸運にも当たっ
                   た人は、この日一日は、王様
                   、王女様になるという習慣が
                   ありました。 地域によって
                   は、パイ生地であったり、ス
                   ポンジケーキであったり、ビ
                  スケット状のものもあります。
                     (次回に続く)

     クレープとガレット2/3  
                   クレープの丸い形は、光と太
                   陽を表している。 一年の豊
                   かなみのりを願って、くるみ
                   の木をクレープでたたいたり、
                   めんどりにあたえたり、はた
                   またクレープで運だめし、片
                   手にフライパン、もうひとつ
                   の手にはコインをもって、片
                   手で上手にクレープをひっく
                   り返すことができたら、この
                   年は健康で幸運に恵まれると
                   いうことです。
いっぽう「ガ
                   レット」は、小石を意味する
                   ガレが語源で、小麦粉がまだ
                   深く流通していない頃、そば
                   粉でつくったそば粥が、あた
                   ためていた石の上に落ち、そ
                   れがそば粉でつくったクレー
                   プ「ガレット」になった。と
                   いわれている。
                   (次回に続く)

     クレープとガレット1/ 
                   絹のような滑らかさをもち、
                   かつ生地の表面がちぢみ状、
                   つまり「ちりめん」状になる
                   ところから「クレープ」と呼
                   ばれるようになった。 クレ
                   ープの語源は、ラテン語の「
                   クリスプス(波打つ)」から
                   きているそうです。 歴史は
                   古く、イエス・キリストが誕
                   生してから40日目にあたる 2  
                   月2 日、聖母マリアのお清め
                   の日、キリストの奉献の日に
                   あたるこの日は聖燭祭と呼ば
                   れ、家庭ではクレープを焼い
                   て供えたという。
                     (次回に続く)

                  パンケーキあれこれ   new
                 「パン」とはすなわちフライ
                 パンのことで、平たくいうと
                 「フライパンで焼いたケーキ
                 」という意味になる。 アメ
                 リカ式は、小麦粉にベーキン
                 グパウダー、砂糖、塩、卵、
                 牛乳、バターを混ぜ合わせた
                 生地を、フライパンに油また
                 はバターをひいて、直径10㎝
                 くらいの丸形に薄く生地をの
                 ばし、両面をキツネ色に焼く。 
                 これを何枚か重ねてお皿にの
                 せ、バター、メープルシロッ
                 プをたっぷりかけていただく。 
                 生地に果物を混ぜたり、生ク
                 リームやサワークリーム、ジ
                 ャムをぬって食べたりする。 
                ドイツでは、パンケーキをプ
                ファンクーヘン。 フランス
                では、パヌケー。 そして、
                イギリスでは、四旬節前の懺
                悔の火曜日にパンケーキを食
                べる習慣があります。 フラ
                イパンにパンケーキを入れ空
                高く上げ、教会までの道を走
                る競争まであるそうです。
                 (次回に続く)
 

       オランダの薄焼きパン  
     ナポレオン占領時頃にフラン
     スから伝えられたとされるの
     が「パネクックン」。 クレ
     ープより少しだけ厚めの生地
     にお好みのおかずをのせて食
     べる。 作り方は、小麦粉に
     卵、牛乳、塩少々を加えてか
     き混ぜる。 フライパンにバ
     ターを溶かして、やわらかい
     生地を薄くのばして流し、両
     面をキツネ色になるように焼
     いていく。 チーズをのせた
     り、シロップ、ハチミツ、ジ
     ャムなどをかけて食べる。 
     専門店では、数種類のパネク
     ックンを数人で頼んでシェア
     していろいろな味を楽しむ。
     (次回に続く)
 


                   ロシアに春を告げる
        マースレニツァ 3/3   
                前日からの仕込みとは少々手
                  間のかかるものではあります
                  が、その素朴な味わいの薄焼
                  きパンには、シンプルにサワ
                  ークリームをぬって食べたり、
                  スモークサーモン、イクラ、
                  にしんの酢漬け、チーズ、果
                  てはキャビアと多種多様な食
                  べ物をのせていただく。 も
                 ちろん、デザート感覚のサワ
                 ークリーム、ジャムの組み合
                 わせもあります

     (次回に続く)

         ロシアに春を告げる
      マースレニツァ 2/3     
                  ブリヌイの作り方は、小麦粉
                  はふるって、温めた牛乳、ド
                  ライイーストを加え少しおい
                  て、そこへ卵黄を加え溶いて、
                  ふるった小麦粉を徐々に混ぜ
                  てから発酵させて、先ほどの
                  卵白部分をメレンゲ状に泡立
                  てて、生地と合わせる。 生
                  地ができたら、フライパンに
                  バターを溶かして、生地をな
                  るべく薄くのばし、焦げ目が
                  つかないように両面を焼く。 
                  本国ロシアでは、小麦粉に温
                  めた牛乳とイーストをこねて
                  一晩ねかせ、そこへそば粉、
                  卵黄、砂糖、溶かしたバター
                  を加えて発酵させ、卵白を合
                  わせてから焼く。
                   (次回に続く)


               ロシアに春を告げる
     マースレニツァ 1/3     
                  キリスト教の四旬節前の「謝
                  肉祭」週にあたるマースレニ            
                  ツァは、長い冬を見送って、
                  春を歓迎するお祭りです。 
                  このお祭りに欠かせないのが、
                  クレープを小さくしたような
                  「ブリヌイ」です。 ブリヌ
                  イの丸い形は太陽を表し、そ
                  れを食べることによって春を
                  享受するというわけです。 
                  また、7週間にもおよぶ四旬
                  節の厳しい精進の日が続く前
                  の楽しみなひとときなのです。
                   (次回に続く)



         プロフィール                                                                                    
         バックナンバー



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.飲食店辞める時 54

2020-04-23 09:55:54 | 飲食店を辞めるとき

食店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー


                  持ち帰り以外の秘策  new
     プロの提案   連載  2

                  テークアウトに活路

                松村氏は「団体予約が軒並み
                   キャンセルになった」「新規
                   の予約が入らず、飛び込み客
                   も無くなった」「歓送迎会、
                   接待、同伴がほぼゼロになっ
                   た」「(国内外の)観光客が
                   来店しなくなった」「スタッ
                   フが感染を警戒して自主的に
                   店舗を休んだため、営業でき
                   なくなった」といったエピソ
                   ードを紹介。全国の飲食店が
                   深刻な影響を受けている現状
                   を説明した。また、少しでも
                   売り上げを確保するため、テ
                   ークアウトを強化する飲食店
                   が増えていると指摘。「おい
                   しい料理を食べたい」「人が
                   押し寄せているスーパーには
                   行きたくない」と考えている
                   顧客は一定数いるので、飲食
                   店にもビジネスチャンスが生
                   まれているとした。さらに、
                   Googleマップでデリバリーや
                   テークアウト対応の店舗が探
                   せるようになっていることや、
                   食べログでも持ち帰りができ
                   る店の情報発信を開始してい
                   ることを踏まえ、テークアウ
                   トに取り組む場合は、積極的
                   にこれらのサイトに店舗情報
                   を登録をすべきだとアドバイ
                   スをした。
                    (次回に続く)




     持ち帰り以外の秘策  
     プロの提案  新連載  1
     飲食に特化した人材サービス
     を手掛ける「クックビズ」(
     大阪市)は4月8日、新型コロ
     ナウイルス対応に悩む飲食店
     向けのオンラインセミナーを
     開催した。セミナーでは、マ
     ーケティング支援などを行う
     「トリプルグッド」(大阪市
     )の飲食コンサルティング事
     業部・松村輝幸氏が、売り上
     げ減少に苦しむ飲食店に向け
     て具体的なアドバイスを行っ
     た。
                      昆成徳 ITmedia
                  (今回新連載です)

     薬剤師の秘かに    new
      担う重責   最終回  9
     薬局の存在意義
     ただし医師側も処方判断に悩
     むこともあります。複数の医
     療機関にまたがる処方箋を日
     常的に受ける調剤薬局は、処
     方情報や患者情報が多く管理
     され、薬物治療を中立な目線
     で考えることができる稀有な
     立ち位置とも言えるでしょう。
     単に処方薬を渡すのみではな
     く、疑義照会なども通して、
     患者に安全かつ適正な医療を
     提供することに、薬局の存在
     意義はあると言えます。
     (今回最終回です)


      薬剤師の秘かに    
      担う重責    連載  8
                   医療資源が割かれる 

                  実際、多くの病院のシステム
                  や、薬局のシステムで、過量
                  処方、相互作用の禁忌、同種
                  同効薬の重複などについてア
                  ラートをしてくれるものもあ
                  ります。それらは補助として
                  有用ですが、医師や薬剤師の
                  判断を代替するまでには至っ
                  ていません。薬局の待合室に
                  立ち返ってみましょう。疑義
                  照会は薬剤師が処方箋の内容
                  に関して、医師に電話やFAX
                  で確認をする行為ですから、
                  患者さんの待ち時間が数分は
                  延びるわけです。年間2000万
                  件を超える疑義にその分数を
                  乗じたらどれだけの医療資源
                  が割かれているのかと疑問が
                  生じます。
                   (次回最終回です)


      薬剤師の秘かに    
     担う重責    連載  7

                   システムでは代替ができない

                  こうした疑義照会が人手では
                  なく、システムで防げないの
                  か、という議論も出てきてい
                  ます。院内薬局など処方元(
                  病院)により近い位置で疑義
                  が潰せれば誰にとってもそれ
                  がよいはずですが、街のクリ
                  ニックなどは通常そういった
                  1次チェック機構はないので、
                  より疑義が生じやすい可能性
                  はあります。特に手書きの処
                  方箋や省略文字は読み間違い
                  を誘発しやすく危険です。
                  (次回に続く)


     薬剤師の秘かに    
     担う重責    連載  6
               二重のヒアリング

                一方で疑義照会では、患者に
                必要な治療薬の不足がないか
                もお知らせする必要がありま
                す。例えば過去の処方履歴と
                照らし合わせたら、処方の中
                に足りない薬があったケース
                もあります。患者視点に立つ
                と、病院やクリニックでもい
                ろいろ聞かれるのに、また薬
                局でヒアリングされるのもど
                うなのかという考えもあるよ
                うです。ただそれらの情報が
                なければ本当に安全に処方薬
                を提供してよいか、厳密には
                判定できないのです。患者か
                らは説明はいいから早く渡し
                てくれというケースもありま
                すが、疑義を残したまま渡し
                ては義務違反になるため、む
                ずかしいところです。
                 (次回に続く)



    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  5
    医師に提案
               単に医師が処方オーダーを意
               図せずに打ち間違えるケース
               や、類似名称の薬剤の誤選択、
               日数の打ち間違い、あるいは、
               患者が医師に別の薬局でもら
               っていた薬やアレルギー歴を
               伝えなかったために一緒に飲
               んではいけない薬剤が出され
               ることもあります。そこで薬
               剤師は医師に対して、日数の
               過不足の調整、内服薬の飲み
               方の指示の訂正、処方の記入
               漏れ、類似薬剤の重複、飲み
               合わせの悪い薬剤の処方、よ
               り飲みやすくするための調剤
               方法の提案などを行います。
               (次回に続く)


    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  4

    年間2000万件の語義紹介

    さらに厚生労働省による「平
    成30年度診療報酬改定の概要
    (調剤)」によれば、年間の
    処方箋枚数はおよそ8億枚に
    も及びます。仮にですがこれ
    に2.56%を乗じれば年間2000
    万枚近くの処方箋に疑義が生
    じていることになります。薬
    局で疑義照会がされなければ、
    そのまま患者に渡ってしまい
    ます。疑義照会の内容はさま
    ざまです。
    (次回に続く)

    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  3

               薬剤師の処方エラーの
    発見は珍しくない

               しかしながら薬剤師が、処方
               箋の記載不備やなんらかの処
               方エラーを発見することは珍
               しくありません。「平成27年
               度全国薬局疑義照会調査報告
               書」によれば、疑義照会率は
               2.56%に上るとされています。
               また、薬学的な疑義照会で処
               方の内容の調整がされること
               で、年間約236億円の医療費
               削減効果があり、1件あたり
               換算で、643.2円の節減にな
               ると同調査では示されていま
               す。
               (次回に続く)

    薬剤師の秘かに    
    担う重責    連載  2
    疑義照会

    しかし実際の役割は、患者に
    「処方薬を渡す」仕事のみに
    とどまりません。薬剤師は、
    医師から処方された内容が患
    者に適切なものなのかどうか
    を判断し、疑問点を持った場
    合は医師に確認を取っていま
    す。これを「疑義照会」と呼
    びます。患者の中には、医師
    が出したのに、問い合わせを
    再度することは失礼にあたら
    ないのかと心配される人もい
    ます。また少数派だとは思い
    ますが、疑義照会があっても
    「いいから、私の言う通りに
    しなさい」という医師もいま
    す。
    (次回に続く)


    薬剤師の秘かに   
    担う重責   新連載  1
    単純作業じゃない   

    全国に約5万9000店あると言
    われる調剤薬局。その数は約
    5万5600店のコンビニ(2019
    年末、日本フランチャイズチ
    ェーン協会調べ)よりも多く
    、日本中にあふれています。
      そんな薬局で働く薬剤師の仕
      事は、処方箋を基に薬を調合
      して患者に渡す、単純作業に
      見られがちです。
        山崎友樹 薬剤師
    (今回新連載です)



    行列が出来るのにたい焼new
       き店が増えない訳 最終回  26

               きちんと働けば 収入も 

              土肥: 小腹が空いた人をい
              かに引き寄せるかがポイント
              になりそうですね。ズバリ、
              おうかがいします。夫婦で店
              を切り盛りした場合、収入は
              どのくらい?
              辻井: 一般的な話になりま
              すが、大企業で給料をたくさ
              んもらえるところと比べると、
              少ないでしょう。ただ、きち
              んと働けば、中小企業の平均
              給与よりもたくさん手にする
              ことは可能でしょうね。
              (今回最終回です)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  25
    通行量と看板が重要
              例えば、夫婦2人で店に立っ
              て、忙しいときにアルバイト
              を雇うという形はできるでし
              ょう。ですが、自分がオーナ
               ーで、店長を雇うといった 組
               織で運営しているところは少
            ない(編集部注:ともえ庵は、
    店長を雇っている)。 なぜ
    か。当店は一匹180円で販売
    しているのですが、そのくら
    いの価格の商品に、遠くから
    やって来る人はほとんどいま
    せん。大半の人は「家の近所
    にあるから」「買い物をして
    いて、ついでに」といった理
    由で、購入しているんですよ
    ね。というわけで、店の前の
    通行量と、目立つ看板は非常
    に大事!
    (次回最終回です)


              行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  24

            ズバリ、収入は?

              土肥: 取材をする前、御三
              家と呼ばれるたい焼き店には
              いつも行列ができているのに、
              なぜ同じような店がどんどん
              増えないのか? といった疑
              問がありました。辻井さんの
              話を聞いていると、「効率的
              に運営することが難しいので、
              一丁焼きの店はなかなか増え
              ない」といった背景があるこ
              とが分かってきました。
              辻井: なかなか増えない一
              方で、「一丁焼きの店をやり
              たい。将来、自分の店を持ち
              たいので、働かせてください
              」といった声は多いんですよ
              ね。
              (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  23
    2つの課題が解決
               しかし、そうではない店はど
               のような問題が発生するのか。
               在庫がどんどん増えて、利益
               がどんどん圧縮されてしまう。
               また、スタッフは何もしない
               時間が増えていく。このまま
              ではないけないということで、
               捨てていた商品を生き返らせ
              る商品を生み出しました。
               土肥: 廃棄ロスを改善しな
               ければいけない。効率よく店
               を運営しなければいけない。
               この2つの課題は、“開き”直る
               ことで解決したわけですね。
               (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  22
    賞味期限2カ月間
               店内を見ていただけますか。
               開きがたくさん並んでいます
               よね。プレスした開きを 2時
               間ほど乾かすことによって、
               カリカリになる。そして、そ
               れを販売するといった流れで
               すね。
               土肥: 賞味期限は?
               辻井: 20分ではなく、2カ
               月! 繰り返しになりますが、
               行列ができている店であれば、
               焼き続けることができるので
               売り上げは伸びる。
               (次回に続く)

 

            トップページへ                                                              
            バックナンバー


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.定期借地借家アドバイザー 38

2020-04-14 08:36:23 | 定期借地借家アドバイザー

空き地・空き家は     
定借でイノベーションえを起こせ 

            プロフィール                                
           バックナンバ

  ミニストップマクド new
  に挑む戦略 最終回  21
  立ち寄る
  ストップには「立ち寄る」の
  意味がある。阿部幸男による
  とミニストップ創業当時、ア
  リカのコンビニで店名に「ス
  トップ」を冠するチェーンは、
  ショート・ストップ、キック
  ・ストップ、ストップン・ゴ
  ー、ストップン・ショップ、
  ストップン・サーブ、リトル
  ・ショートストップなど、非
  常に多かったという。
  (今回最終回です)

  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  20
  屋号の由来
  ちなみに、ミニストップの屋
  号の由来は次のように記され
  ている。
  (ミニストップHPより)
  近くの街角にありちょっと立
  ち寄れるところという意味の
  「Minute Stop」から日本人に
  なじみやすく『立ち止まって、
  次に前進する』という意味も
  込め、発音しやすく、親しみ
  やすい『MINISTOP』になり
  ました。
  (次回最終回です)

  
  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  19
  差別化の独自の商品の開発
       ミニストップのファストフー
       ド部門にとっては、単体で戦
        える相手ではもはやなく、春
        夏のコールドスイーツの訴求
        、あるいは、コンビニ+ファ
        ストフードの「利便性」を軸
        にした集客方法へとスイッチ
        している。1995年には、かき
        氷をパフェ感覚で提供する「
        ハロハロ」を店内製造商品と
        して発売し、夏のスイーツと
        して定着させ、独自の商品分
        野を開拓して、他のファスト
        フードとの差別化を試みてい
       る。
       (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  18
  バブル崩壊後値打ち感を出す

  バブル崩壊後の1990年代は「
  バリューセット」によりお値
  打ち感を前面に出し、単品価
  格も下げて消費者の支持を得
  た。2000年には平日半額によ
  り、ハンバーガーを65円にま
  で下げてデフレ経済の象徴と
  も見られた。
  (次回に続く)

 

  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  17

  マックの店舗数の急拡大

  こうした客層の変化がコンビ
  ニ部門にも波及して、婦人向
  けの女性誌が他チェーンの5
  倍、ベビー用品やファンシー
  雑貨、エンド陳列したサンリ
  オのハンカチなども非常に売
  れたという(『食品商業』19
  81年10月号)。その点で、客
  層を拡大した画期的な試みで
  あったと評価できる。ただ、
  1  つ誤算があったのが、マク
  ドナルドの    圧倒的な店舗数
  の拡大である。1980年ごろは
  300   店に届く程度であった。
  しかし、1985年には500店舗
  となり、1993  年には1000店
  舗を超え、1999 年には3000
  店舗を突破している。
  (次回に続く)



  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  16
  予想外の効果
  しかし、コンボストアにした
  ことで、思わぬ効果が表れた。
  当時のコンビニは学生や、20
  代、30代の独身男性がメイン
  の顧客層であり、今と違って
  女性客は少なく、ましてファ
  ミリー層の利用はごくわずか
  にとどまっていた。それが、
  ファストフードが吸引したこ
  とによって、子ども連れの主
  婦にも利用動機が生まれた。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  15 
  評価は真っ二つに割れる
  結果、ファストフード部門が
  徐々に売り上げを上げて、オ
  ープンから1年後にはコンビ
  ニ部門を加えた総売上が3割
  増となり、軌道に乗せている
  。コンビニとファストフード
  の合体は、肯定的に見ると成
  長著しい最強の組み合わせ、
  否定的に見ると、どちらも中
  途半端。業界の中では考え方
  が真っ2つに割れた。
  (次回に続く)

  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  14

  コストか、売上か、
  それが問題だ

  コストを抑えることを重視す
  るべきか、コストを脇に置い
  てファストフードの売上比率
  を高めるべきか、前例がない
  だけに多くの実験と検証が必
  要とされた。1 号店の大倉山
  店は、事前の調査で7時から2
  3  時までの営業時間中に、店
  前通行量が3360人とわかった
  。コンボストアが利益を生む
  には、5000人は必要ではない
  かと社内で議論になったが、
  あえて疑問の残る立地に出店
  し、悪条件を克服できるかチ
  ャレンジを試みた。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  13
  FFが売れれば粗利益UP
  一方で、コンビニ部門の粗利
  益率が25%想定なのに対して、
  ファストフード部門は55%想
  定と高い。一般的な飲食店の
  粗利益率は70%なので、価格
  を抑えた分、飲食店よりは低
  くなるが、それでもコンビニ
  部門の仕入れ商品よりは格段
  に高い。ファストフードを売
  れば売るだけ、全体の粗利益
  率は向上する構造である。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  12
  マックに対抗はコストが
  ミニストップとしては、本格
  的なコンボストア、すなわち
  マクドナルドにファストフー
  ドで対抗できるだけの本格的
  な装備で臨むのか、あるいは
  簡略化したセミコンボ式がよ
  いのか、社内でも議論があっ
  た。ファストフードを強化す
  ると、確かに売り上げは上が
  るのだが、コストとして、人
  件費と設備費、光熱費が乗っ
  かってくる。それらを吸収す
  るには、売り上げを余計に確
  保する必要がある。
  (次回に続く)

  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  11
  1号店のレイアウト
  当時の資料を見ると、店内レ
  イアウトは、コンビニの売場
  とファストフードの客席を、
  レジを各々別にして2つにス
  ペースを分けて運営していた
  。イートインコーナーは、保
  健所の指導により、当初は椅
  子席4、立ち席4に抑えたが、
  満席になる時間が多かったた
  め、2号店の鴨居店では、客
  席を16に拡大している。
  (次回に続く)

  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載  10
  1980年に1号店を開店
  その後は成長軌道に乗せて、
  1980年には売上高 100億円を
  突破していた。ミニストップ
  は  1980年7月1日、横浜市港
  北区の住宅地に 1号店の「ミ
  ニストップ大倉山店」をオー
  プンする。初代店長には、
  現在のイオングループを率い
  る岡田元也が着任している。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   9
  ケンタも大都市から攻略へ
  ケンタッキーフライドチキン
  は、1970年11月に日本上陸。
  当初は出店立地をアメリカの
  主流である郊外に設定したと
  ころ、知名度が低かったため
  に集客が上手にできずに撤退
  するも、マクドナルドが銀座
  の一等地で知名度を上げる作
  戦により成功したことで、ケ
  ンタッキーも同様に大都市か
  ら攻略する戦法に改めている。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   8
  マック破竹の進撃中に1号店
  ミニストップ1号店開店の80
  年、外食市場は約14兆円の規
  模に達している。外食市場は
  10 年間で約5倍の成長を遂げ
  てきた。中でも 1971年7月に
  銀座三越の 1階に出店したア
  メリカ発のマクドナルドは、
  1976年12月に100 店舗、 197
  9 年10 月に200 店舗と、破竹
  の勢いで進撃している真っ最
  中である。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   7
  相性がいい
  成長性の高い業態の一方は、
  もちろんコンビニである。そ
  して、同じく成長著しかった
  フードサービス業の中でも、
  職人を必要とせず、経験の浅
  いアルバイトでもオペレーシ
  ョンできるファストフードに
  狙いを定めた。3桁、4桁のチ
  ェーン化を志向するのであれ
  ば、ファストフードは、コン
  ビニとの相性も抜群にいいと
  考えた。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   6 

  ミニストップ独自の成長戦略

  1 つの業態だけではなく、成
  長性の高い業態同士を組み合
  わせて、1 プラス1を2、さら
  に3 にする可能性に賭けたの
  だろう。成長性の高い業態を
  組み合わせて力を倍増させて
  、先行するコンビニチェーン
  を追いかけ、競合しても負け
  ない業態を志向したのだ。
  (次回に続く)



  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   5
  独自に器を創造
  コンビニを出店するにあたり、
  母体であるジャスコ(現イオ
  ン)は業態開発プロジェクト
  チームを発足させ、流通先進
  国であるアメリカを視察し、
  ノウハウを持つ企業との提携
  も模索したが、最終的には新
  しい「器」を自分たちで創造
  する方針を固めた。ではそこ
  で、なぜコンボストアになっ
  たのか。
  (次回に続く)



  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   4
  すでにセブン1000店舗あった
  なぜミニストップは、セブン
  ‐  イレブンやローソン、ファ
  ミリーマートのようなモデル
  で勝負しなかったのか。当時
  、業態開発に関わった人に聞
  くと、「スタート時、すでに
  セブン‐イレブンが  1000店舗
  に達しようとする時期で、同
  じフォーマットで戦うのは難
  しい」と判断したからだとい
  う。
  (次回に続く)


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   3
  カウンターはファースフード
  創業時、ミニストップが店内
  製造するハンバーガーには、
  ポークハムサンド200円、チ
  キンサンド250円、ビーフハ
  ムサンド250円などがあり、
  多分にハンバーガーチェー
  ンを意識した品揃えをして
  いた。現在はハンバーガー
  の店内製造は止めてしまい、
  夏のコールドスイーツに売
  り上げが集中する店内製造
  であるが、当時のカウンタ
  ーの写真を見ると、ハンバ
  ーガーチェーンと見まがう
  ようなメニューボードが、
  後ろの壁面に貼られている。
  (次回に続く


  ミニストップマクド 
  に挑む戦略  連載   2

  ライバルはマクドナルド

  なぜファストフード・チェー
  ンと比較するかというと、ミ
  ニストップが1980年7月に登
  場した当初、ファストフード
  とコンビニを合体させた「コ
  ンボストア」としてチェーン
  展開を企図したからである。
  ライバルはセブン‐イレブンで
  あり、マクドナルドでもあっ
  たのだ。創業当初に阿部幸男
  は、ミニストップのハンバー
  ガーを食べて「M社、L社など
  より一段とうまいと思う」(
  『食品商業』1981年9月号)
  と太鼓判を押していた。
  (次回に続く)



  ミニストップマクド 
  に挑む戦略 新連載   1

  セブン‐イレブン、ローソン
  、ファミリーマートの、いわ
  ゆる3大チェーンがしのぎを
  削る中で、現在、業界第4位
  のミニストップは独自の立ち
  位置を取る。店内で製造する
  コールドスイーツは子どもた
    ちに人気で、夏になるとカウ
  ンター周りで商品の出来上が
  りを待つファミリーの姿が、
  ミニストップの夏の風物詩と
  なっている。2019年時点の
  店舗数は約2000店、セブン‐
  イレブンの10分の1である。
  日本の流通覇権を争うイオン
  グループとセブン&アイ・ホ
  ールディングスの各々の売
  上規模から見ると、ミニスト
  ップの店舗数は物足りないと
  映るかもしれない。一方で、
  ミニストップとファストフー
  ド・チェーンの店舗数を比較
  すると、1位のマクドナルド
  が約2900店舗、2位のモスバ
  ーガーが1300店舗、ケンタ
  ッキーフライドチキンが110
  0店舗と、まったく見劣りし
  ない数字と言えるのではない
  だろうか。
     梅澤聡 エディター
  (今回新連載です)




  ビジネスモデルとコース new
  料理の共通点 最終回  30
  いろいろ試して
  経験豊かな連続起業家は、状
  況に合わせて、頭の中で自在
  にこれらの発想法やフレーム
  ワークを使いこなしています
  。最初から「このアプローチ
  」と決めるのではなく、いろ
  いろと試してみて、最も適切
  なものを選んでいくような感
  じです。ここまで読んでくだ
  さった皆さんは、「ごちゃま
  ぜてんこ盛り」に陥ることな
  く、自然に、調和がとれたコ
  ース料理を食することができ
  るようになっていると思いま
  す。
  (次回に続く)

  
  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  29

  適切アプローチの選択が可能 

  何を分析して、何を発想し、
  どのように見える化のツール
  を使って描き出すのか。それ
  ぞれのアプローチの流儀をわ
  きまえたうえで、フレームワ
  ークを選ばなければなりませ
  ん。第3に、以上の2つができ
  るようになれば、皆さんが置
  かれた状況に合わせて適切な
  アプローチを選ぶことができ
  るようになります。
  (次回最終回です)



  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  28
  各アプローチの重要なこと

  第2に、各アプローチにおい
  て何が大切にされているかを
  感じ取ってください。戦略的
  分析アプローチでは、数値や
  データが重んじられるので、
  それを示したグラフや図表に
  こだわりましょう。一方、デ
  ザイン思考アプローチでは、
  顧客に提案する価値が大切な
  ので、その本質を言い表す言
  葉がポイントです。これらに
  対して、パターン適合アプロ
  ーチでは、ビジネスモデルを
  構成する企業や顧客の交換関
  係がクローズアップされるの
  で、供給業者、企業、顧客な
  どのステイクホルダーを矢印
  で結んだ図をしっかりと書き
  ましょう。
  (次回に続く)

  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  27
  全て味わえば選択できる

  これに対して、デザイン思考
  やパターン適合アプローチで
  進めれば、将来について大胆
  な発想を出すことができます
  。ただし、このアプローチは
  論理的な飛躍を伴うことが多
  いので、プロトタイプをつく
  ってしっかりと検証しましょ
  う。3つのアプローチを一通
  り試してみることで、それぞ
  れの強みと弱みがわかります
  。すべて味わうことで、どの
  ような場面で何を選べばよい
  か判断できるようになるので
  す。
  (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
 料理の共通点  連載  26
 功罪
 例えば戦略的分析アプローチ
 は、データがあって適切に分
 析されれば失敗のリスクを減
 らせる反面、調査と検討に時
 間がかかってしまいます。ま
 た、まだ存在しない新しい市
 場については、顧客も競争相
 手もいないのでデータが取れ
 ません。それゆえアイデア発
 想が難しくなるのです。
 (次回に続く)

  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  25
 文化的背景迄踏み込んで

 最後に、このコラムをここま
 で読んでくださった方々に3
 つのメッセージをお伝えしま
 す。第1に、各アプローチに
 おける「分析」「発想」「試
 作」「検証」の手順を、その
 文化的な背景にまで踏み込ん
 でしっかりと味わってほしい
 と思います。適切だと思うも
 のを選んでやり切ってくださ
 い。
 (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  24

 和洋中のどのコースを
 食するのか

 それぞれのアプローチをコー
 ス料理として見なすと、さま
 ざまなことがわかります。文
 化的な背景が違うこと。分析
 対象や発想法も違うこと。使
 うべきフレームワークや検証
 のあり方も違うこと。それゆ
 え、いいとこ取りのように組
 み合わせてもうまくいかない
 のです。
 (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  23
  ビジネスモデルの構造見る
    それゆえ、アナロジーを用い
    て分析と発想をする場合、お
    手本となるビジネスモデルの
    構造を読み解く必要がありま
    す。このときに役立つのが、
    企業と顧客(供給業者)がど
    のような関係で結ばれている
    のか。登場する企業と顧客を
    矢印で結んで、お金の流れや
    サービスの流れなどを示した
    図です。私は、板橋悟さんが
    考案した「ピクト図解」を利
    用することをお勧めしていま
   す。
   (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  22
 パターンから選び再現する
 この一連のプロセスで、ビジ
 ネスモデルのパターンが「型
 」として示されていれば、ア
 ナロジーは容易になります。
 「サブスクリプション」「マ
 ッチング」「フリーミアム」
 という型の中から「お手本」
 にできるものを選び、それを
 再現すればよいからです。
 (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  21

 パターン適合
 アプローチ5つのステップ

 このアプローチの手順は、ビ
 ジネスモデルにおいて矢印で
 示せる関係性を自分の世界に
 持ち込んで具体化していくと
 いうものです。以下の5つの
 ステップになります。

 ① 自社の課題を特定する
 ② 異国や異業種でよく似た
   状況で課題を解決した「
   お手本」を探す
 ③ その「お手本」を箱と矢
    印で結ばれた関係として
    描く
 ④ 「お手本」を自らの業界
   に移植して、その関係
   を再現する
 ⑤ 適合させつつ修正し、具
    体化していく
 (次回に続く)



 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  20
 楽天は楽市楽座をヒントに
 異国、異業種、あるいは過去
 のビジネスモデルを「お手本
 」のベースとすれば、自らの
 国、自らの業界、そして現代
 でも、同じような事業の仕組
 みが再現できるかもしれませ
 ん。三木谷浩史さんも、織田
 信長が築き上げた「楽市楽座
 」をヒントに楽天市場のビジ
 ネスモデルを築き上げました
 といいます。インターネット
 が空間的な制約をなくし、新
 たな時代の楽市楽座を生み出
 すきっかけとなると考えたの
 です。
 (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  19
 おにぎり販売ファッションに
 例えば、コンビニのおにぎり
 のように日々傷んでいく商材
 を扱うためには、少しずつ作
 って少しずつ売り足す仕組み
 が必要だということから、同
 じく、毎週陳腐化するファッ
 ションアパレルを扱うにも、
 同様の仕組みが有効だと推論
 することです。実際、日本の
 ファッションアパレル企業の
 中には、セブン-イレブンを
 参考にしながら、追加生産・
 追加補充のビジネスモデルを
 構築したものもありました。
 (次回に続く)


 ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  18

 パターン適合アプローチ

 3 つ目のアプローチは、異国
 や異業種のビジネスモデルの
 構造をパターンとして読み取
 り、それを自らの業界に移植
 しようとするもので、アナロ
 ジー(類推)によるパターン
 適合と呼びます。アナロジー
 とは 「2つの物事に共通点が
 あることを認めたうえで、一
 方の物事に見られるもう 1つ
 の性質が他方にもあるだろう
 と推論すること」(日本大百
 科全書)です。
 (次回に続く)




      ビジネスモデルとコース
   料理の共通点  連載  17

      パターン適合アプローチ

      3  つ目のアプローチは、異国
      や異業種のビジネスモデルの
      構造をパターンとして読み取
      り、それを自らの業界に移植
      しようとするもので、アナロ
      ジー(類推)によるパターン
      適合と呼びます。アナロジー
      とは、「 2つの物事に共通点
      があることを認めたうえで、
      一方の物事に見られるもう  1
      つの性質が他方にもあるだろ
      うと推論すること」(日本大
      百科全書)です。
       (次回に続く)



  
  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  16
    顧客のニーズを表現する   

       BMCについては詳しく紹介し
       ませんが、これは、顧客や提
       案価値などを枠の中に言葉を
       記入してビジネスモデルをデ
       ザインするための枠組みです
       。紙の上でも形にできれば、
       ストーリーとして語りかけ、
       顧客や投資家などにアイデ
       アの筋のよさを確かめるこ
       とができます。観察やインタ
       ビューから顧客のニーズを読
       み取り、それを言葉にして示
       すわけですから、その言葉が
       顧客のニーズの本質をうまく
       捉えられているかが問われま
      す。
      (次回に続く)

  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  15
  顧客の立場で分析
  分析対象は、「困りごと」を
  抱えた顧客です。顧客の立場
  で、顧客の世界に入り込んで
  ビジネスモデルづくりに不可
  欠なインサイトを得ます。こ
  こから得られたインサイトは、
  アレックス・オスターワルダ
  ーさんとイヴ・ピニュールさ
  んが考案したビジネスモデル
  ・キャンバス(BMC)といっ
  たフレームワークに落とし込
  まれます。
  (次回に続く)


  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  14
  低価格眼鏡セットのヒント
  例えばJINSを創業した田中仁
  さんは、観察をきっかけにビ
  ジネスモデルをつくりました
  。2000年、友人と韓国の東大
  門市場に行ったときに、日本
  だと眼鏡は 3 万円ぐらいする
  メガネがレンズも含めて一式
  3000 円 程度で販売されてい
  たのです。  田中さん自身は、
  視力がよくて眼鏡を使わない
  のですが、友人が驚いている
  様子を観察して商機を見いだ
  しました。
  (次回に続く)


  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  13
  内面的な理解
  このアプローチで活用される
  のが、現場の観察やインタビ
  ューです。現地に潜入したフ
  ィールドワーカーとしての調
  査者は、異文化世界の人たち
  を理解するために、彼らの日
  常的な行動様式を詳細に記述
  します。外部から理性的な理
  解をするのではなく、当事者
  の立場からの内面的な理解が
  できるように心がけるのです。
  (次回に続く)

  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  12
  デザインコンサルタント
  このアプローチを生み出した
  のは、デザインコンサルタン
  トです。一般的に、デザイン
  といえば、製品を美しく、あ
  るいは使いやすくするなど、
  意匠設計に関わるものだと理
  解されがちですが、身近な生
  活から社会システムのデザイ
  ンまで、ありとあらゆるもの
  に適用できます。
  (次回に続く)


  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  11
  「困りごと」を抱えた顧客

  デザイン思考アプローチ

  2つ目は、近年注目を浴びて
  いる、デザイン思考のアプロ
  ーチです。これは、戦略分析
  アプローチの弱点を克服する
  ために生まれたもので、それ
  を補完するものです。数字で
  示されるデータよりも人間性
  に目を向け、ビジネスモデル
  をつくるときに顧客との共感
  を大切にします。彼らがどの
  ような「困りごと」を持って
  いるのか、それを言い表す言
  葉が大切とされるのです。
  (次回に続く)




  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  10
  データー裏付け必須
  このアプローチの最大の特徴
  は、分析に重きを置く点で、
  データによる裏付けがない発
  想には価値がありません。非
  論理的で突飛な発想も望まれ
  ません。発表資料には、自ら
  のアイデアを裏付けるための
  数値やグラフが並びます。ビ
  ジネスモデルを形にするとき
  は、事業コンセプト(誰に、
  何を、いかに)という点から
  描き出され、新規事業提案の
  会議などで、その妥当性が確
  かめられるのです。
  (次回に続く)



  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  9
  経営資源の分析と掛け合わせ 

  次に、自社が持っている「ヒ
  ト、モノ、カネ、情報」とい
  った経営資源の分析を行い、
  内部資源の強みと弱みを把握
  します。最後に、これらを掛
  け合わせて発想するわけです
  。例えば、「自社の強みを生
  かしつつ、市場の機会を最大
  限に活用するにはどうすれば
  よいか」という具合です。星
  野リゾートのビジネスモデル
  は、このような戦略的な分析
  を基に生み出されてきました
  (『星野リゾートの教科書』
  日経BP社)。
  (次回に続く)


  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  8

  ・戦略分析アプローチ

  1つ目のアプローチは、戦略
  コンサルタントのノウハウを
  体系化したもので、数値で示
  せるようなデータとロジック
  が重んじられます。まず、市
  場の規模は大きいのか小さい
  のか、成長率はどうなのか、
  共創の環境は厳しいのかとい
  った外部環境の分析を行い、
  ビジネスの機会や脅威を洗い
  出していきます。
  (次回に続く)




  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  7 

  3つのつくり方

  ここでは、ビジネスモデルの
  つくり方を、文化や流儀が異
  なる3つのコースとして紹介し
  ます。以下、それぞれのアプ
  ローチが、どのような考え方
  に基づき、何を分析して、ど
  のように発想し、どんな形に
  して、どうやって確かめるの
  かを説明します。これがわか
  れば、読者の皆さんも、どの
  コースを選ぶべきかが判断で
  きるはずです。
  (次回に続く)





  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  6
  分析~検証まで
  ①分析……まずアイディア発想
  に先立ち、調査して分析します
  。大きな問題については、細か
  く砕いて整理します。「分析」
  によって事実を整理できれば、
  何が大切なのかも明らかにな
  ってきます。
  ②発想……整理した事実を基に
  創造的に「飛躍」させて発想し
  ます。
  ③試作……「発想」によってひ
  らめいた「考え」を形にして
  いきます。形にしていくこと
  で自身の考えも、より具体的
  になります。
  ④検証……「試作」を作り市場
  に受け入れられるかどうかを実
  際に確かめます。検証結果は、
  次のサイクルの「分析」におけ
  る新しい起点となります。
  (次回に続く)


  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  5

  順番が大切

  コース料理には出てくる順番
  があります。例えば、フラン
  ス料理では、「前菜」「スー
  プ」「魚料理」「口直し」「
  肉料理」「デザート」「コー
  ヒー」と並びますが、これは
  時間をかけておいしく食べる
  ための工夫です。同様に、ビ
  ジネスモデルをつくるのにも
  順番があります。私の場合、
  その手順は「分析」「発想」
  「試作」「検証」としていま
  す。
  (次回に続く)




  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  4

  短時間では断片的な理解

  しかし、わずか数時間のセミ
  ナーで、分析手法やフレーム
  ワークが考案された文化的な
  背景や、その価値観にまで踏
  み込むことは不可能です。だ
  から、断片的な理解にとどま
  り、印象に残った分析手法や
  フレームワークをてんこ盛り
  にしてしまうのです。
  (次回に続く)



  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  3
  人さまざま 

  データを大切にするもの、言
  葉を大切にするもの、矢印で
  示せる関係を大切にするもの、
  というようにさまざまです。
  勉強熱心なビジネスパーソン
  ほど、さまざまなセミナーに
  参加し、いろいろ試している
  ことでしょう。
  (次回に続く)




  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点  連載  2
  ビジネスモデルも同様
  誰もがそう感じるはずです。
  ところが、ビジネスモデルづ
  くりにおいては、実はこのよ
  うな「ごちゃ混ぜてんこ盛り
  現象」が頻繁に起こっている
  のです。ビジネスモデルをつ
  くるための分析手法やフレー
  ムワークはたくさんあります
  が、それぞれの文化的な背景
  は異なるので、使うときの流
  儀も違います。
  (次回に続く)



  ビジネスモデルとコース
  料理の共通点 新連載  1

  あなたは一流のレストランに
  行ったとします。そこで出さ
  れたコース料理が下記のよう
  なものだったら、あなたはど
  う感じますか?

・前菜:白身魚のカルパッチョ
・スープ:豚汁
・魚料理:焼き魚のエビチリソース
・肉料理:サーロインステーキの酢豚添え
・デザート:わらび餅とエスプレッソ

  一皿一皿の料理はすばらしか
  ったとしても、コースならで
  はの調和した味わいは期待で
  きません。異なる文化・流儀
  の料理がごちゃ混ぜになって
  、てんこ盛りになっているか
  らです。
  井上達彦早大商学学術院教授
  (今回新連載です)





  ジャパネットがBSに  new
  参入する事情 最終回  12    
  放送への新規参入の2020
  さらに、NHKもチャンネル数
  削減の方針を掲げ、1チャン
  ネルが削減されるため、合計
  3チャンネル分の事業者の参
  入が可能となる。「放送の新
  規参入は今後より広がってい
  く。乗り出したい会社はもう
  準備し始めてもいいくらいだ
  」(小林議員)。放送への新
  規参入がどう動くのか。202
  0年以降を中心に、すでにゲ
  ームは動き始めている。
  (最終回です)


  ジャパネットがBSに  
  参入する事情  連載  11    
  成功すれば活性化に繋がる
  もしジャパネットのBS放送局
  がテレビとアプリの融合に成
  功すれば、他社もそうした動
  きに追随し、新規参入の意図
  であったテレビメディアの活
  性化につながる。小林議員は
  「今回のBS放送の新規参入は
  呼び水にすぎない」と話し、
  さらなる新規参入を期待して
  いるという。事実、ディズニ
  ーの「DLIFE」と「FOX NEWS
  」がBS放送からの撤退を表明
  し、当初の想定よりも多いス
  ロット数の削減が行われる予
  定だ。
  (次回最終回です)



           プロフィール                                
           バックナンバ



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 72

2020-04-10 08:44:44 | 野菜コーディネーター

         プロフィール                                                                                    
         バックナンバー

 

うどんの研究                                                                                                                                     
      連載中

(14)パンの昔ばなし

    無発酵パンと平焼き 2/2  new
                   また、チャパティとは違い、
                   発酵生地を使った「ナン」は
                   小麦粉にバターミルク、卵、
                   酵母、ベイキングパウダー、
                   ソーダを混ぜてこね、約1時
                   間ほどねかせてから丸めて、
                   めん棒でのばしてから上下に
                   ひっぱり、ちょうど大きなわ
                   らじ形にのばして焼いて、仕
                   上げにギーまたは無塩バター
                   を湯せんしたものをかける。
                   本場では、タンドールという
                   円筒形の窯の内側にはりつけ
                   て焼き、焼きたてのものをち
                   ぎって、カレーにのせたり、
                   つけたりしていただきます。
                   (次回に続く)

               無発酵パンと平焼き 1/2  
                   古代エジプト以前のパンは無
                   発酵パンで、その流れをくむ
                   パンにはインドの「チャパテ
                  ィ」がある。つくり方は、全
                   粒粉に塩、水を加え、1時間
                   ほどねかせたものを丸め、め
                   ん棒で薄くのばしたあと、両
                   面を熱した鉄板で焼く。小麦
                   粉と水を加えた生地を焼いた
                   ものは「平焼き」と呼ばれ、
                   この仲間にはフランスのクレ
                   ープ、日本のお好み焼き、中
                   国の餅(びん)の一部がそれ
                   に含まれる。
                    (次回に続く)


    クリスマスのプレゼントはパン
            2/2    
                 飢饉を少しでも救おうと修道
                 院では、飢えた人々にパンや
                 ワインを配ったといわれてい
                 る。また、パンを配るという
                 習慣は、中世から行われてい
                 たようで、このほかにも葬式
                 や死者の命日などにもあった
                という。その風習は、日本に
                もある死者の清めのため、参
                 列者に食べもの、飲みものを
                 ふるまうといったもので、葬
                 式後の会食がはじまりで、居
                 合わせた貧しい人々にも分け
                 合って食べたという。
                   (次回に続く)

             クリスマスのプレゼントはパン
            1/2     new
                 時は四世紀。古代都市ミュラ
               (現トルコ領)に飢饉が襲っ
                た。司教であった聖ニコラウ
                ス(サンタクロース)は、こ
                の地方の人々にパンを配って、
               人々を救ったとい う。これが
                クリスマスプレゼントの起こ
                りとなった。中世のヨーロッ
                パでは、その頃、慢性的な食
                料不足にあえいでいた。
                  (次回に続く)

   「最後の晩餐」とパン 3/3 
                 実は、キリストは神への捧げ
                ものとして表されている。パ
                 ンとワインの恵みに感謝し、
                それを神に捧げ、なおかつ食
                 べることによって、さらに恵
                 みを受けるというもので、今
                 日に至るまでミサなどの儀式
                 には、パンとワインを用いて
                 いる。儀式に使われるパンは
                 無発酵パンで、小麦粉と水だ
                 けでこねた生地を焼いてつく
                 る。なぜ無発酵か というと、
                 発酵というのは、つねに腐敗
                 と背中あわせのもので、腐敗
                 は穢れという考え方から、神
                 聖な儀式には用いられないの
                 がその理由だとされています。
                 (次回に続く)

   「最後の晩餐」とパン 2/3 
               イエスはパンを取り、感謝の
                祈りを唱えてそれを裂き、使
                徒たちに与えて言われた。「
                これはあなたがたのために与
                えられるわたしの体である。
                わたしの記念としてこのよう
                に行いなさい。」食事を終え
                てから、杯も同じようにして
                言われた。「この杯は、あな
                たがたのために流される、わ
                たしの血による新しい契約で
                ある」(ルカによる福音書)
                (次回に続く)

           「最後の晩餐」とパン 1/3 
               あまりにも有名なのがレオナ
               ルド・ダ・ヴィンチの壁画「
               最後の晩餐」ですが、このほ
               かにもヨーロッパ各地でこの
               モチーフを使った絵が描かれ
               ていて、その食卓には、必ず
               といっていいほどパンが描か
               れている。いわゆるキリスト
               の血と肉。ご存じ のように血
               はワインを表し、肉はパンを
               示す。
               (次回に続く)

   四旬節と種なしパン 2/2    
               旧約聖書「出エジプト記」に
               イスラエルの民がエジプトを
               脱出する場面があった。それ
               は夜あけ前のこと、エジプト
              人にせきたてられたイスラエ
              ルの民は、小麦粉と水だけで
              こねたパン生地を、こね鉢と
              ともに、衣に包んで肩に担い
              で逃げた。そして、持ち出し
              た生地で種なし、つまり無発
              酵のパンを焼いた。エジプト
              を追放されたイスラエルの民
              は、この日をいつまでも忘れ
              ないようにするために正月の
              14日夕方から、21日の夕方の
              7日間、酵母を入れないパンを
              食べるという風習を守り、こ
              のおきてをやぶったものは、
             イスラエルの共同体から断た
              れる、つまり死罪にするとい
              うのだからたいへんなおきて
              である。
               (次回に続く)

           四旬節と種なしパン 1/2    
               中世ヨーロッパを中心として
               厳しい戒律があった。四旬節
              とは、毎年原則として3 回、4
               0日間の断食期間を意味する。
              断食とは、文字通りの断食か
              ら、段階を踏んで肉や動物性
              脂肪つまりバターや乳製品、
              果ては蜂蜜や発酵したパンま
              でもだめだというもので、こ
              の期間にとることが許された
              食物は、海からの海産物や魚、
              果物と野菜であり、日本でい
              えばさしずめ「精進料理」的
              な日が一年のうちに3分の2に
              及ぶというものであった。
              (次回に続く)

   パンの格言  3/3  
               イエス・キリストが活動を始
               めた頃、40日間にも及ぶ断食
               を行った時、その40日目の夜
               には悪魔がやってきて、空腹
               の極みにあったイエスに「お
               前が神の子なら、かたわらに
               あるその石を命じて、パンに
               なるように言ったらどうだ」
               といって悪魔はささやきます
               が、イエスは『人はパンだけ
               で生きるものではない。神の
               口から出る一つ一つの言葉で
               生きる』と新約聖書・マタイ
               福音書第4章第4節に書いてあ
               るといって、悪魔の誘惑をつ
               っぱねて石をパンに変えるこ
               とを拒否します。
                (次回に続く)

   パンの格言  2/3   
               「人間はたんにパンのみにて
               生きる者ではないが、やはり
               パンによっても生きてもいる
               のだ。」フランスのジョセフ
               ・エルネスト・ルナンの言葉
                。人が生きていくため には
               信仰も必要だが、やはり生き
               るためにはパン(食物)もな
              くては生きてゆけない と言っ
              ている。
               (次回に続く)

   パンの格言  1/3   
    「汝は額に汗して汝のパンを
    得ざるべからず。」ロシア/
    L・N・トルストイ。この言
    葉は、旧約聖書・創世記にあ
    る『額に汗してパンを得る』
    からきていますが、ここでの
    パンは、ただたんにパンをさ
    すものではなく、人のからだ
    をつくる食物全体を示してい
    て、自分が生きるためには、
    自分で働いて得る食物こそ大
    切だということを表している。
               (次回に続く)

(13)うどん雑学

        チャパティは平焼きパン代表
           インドの主食チャパティは、
           全粒粉に水と食塩を加えて練
           り、1~2センチの厚さに伸ば
           
し、熱した石か鉄板で焼き上
           げる。インドの小麦粉はたん
           ぱく質含有量がさほど多くな
           く、気温の高さも発酵パンに
           向かず、こうした食べ方にな
           ったのだろう。でも、適当に
           ちぎって料理を包んで味わう
           工夫は、人類の知恵というべ
           きものだ。
           (次回に続く)


   おいしいパンが食べたい  5/5   
                一方、無発酵のチャパティや
                発酵を経るナンといった平焼
                きパン、あるいは蒸しパンは、
                求められる食感や外皮の白さ
                の程度で小麦粉の種類を選ぶ。
                食感は比較的柔らかであるこ
                とから、中力粉または準強力
                粉が使われる。このように、
                パンの作り方はたくさんあり、
                当然、種類も豊富だ。パン好
                きの人にとっては、いろいろ
                な好みを選んで食べるのも楽
                しみのひとつだ。
                (次回に続く)

   おいしいパンが食べたい  4/5   
                同じ発酵パンでも特徴的なの
                は、フランスパンだろう。パ
                リッとした外皮とあっさりし
                た味わいの内側の絶妙なコン
                トラスト。強力粉の場合ほど
                ではないが、グルテンが多め
                の準硬質または中間質小麦を
                ひいた小麦粉で焼く。
                (次回に続く)

    おいしいパンが食べたい  3/5   
                 例えば、四角あるいは山形の
                 食パンは、キメの細かい、白
                 くふっくらとした性状が好ま
                 れる。このためには吸水性の
                 よい、適度な弾力を持つ、体
                 積の大きなパンになる小麦粉
                 が向いており、主としてたん
                 ぱく質含有量が13~14%と高
                 いアメリカやカナダ産の硬質
                 小麦からとる強力粉を使う。
              これに対し、菓子パン用の小
                 麦粉は、食パンほどグルテン
                 パワーを必要としない。出来
                 上がりも白くなくてもよい場
                 合が多い。このためグルテン
                 の少なめの準強力粉を用いる。
                 (次回に続く)

   おいしいパンが食べたい  2/5   
                パンを作るには小麦粉、イー
                スト(酵母)、塩、水が基本
                材料であるが、これに味や風
                味を良くするために砂糖、油
                脂、乳製品などを使う。製パ
                ンで大切なのは、たんぱく質
                の量が多くて、質の良い小麦
                粉を使うことだ。即ち、小麦
                粉独特のたんぱく質グルテン
                の力が強く、伸展性が良い小
                麦粉を使うとよいパンができ                

                る。
                 (次回に続く)


            プロフィール                                                                                    
            バックナンバー



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.飲食店辞める時 53

2020-04-01 09:51:22 | 飲食店を辞めるとき

食店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー


               行列が出来るのにたい焼new
       き店が増えない訳  連載  21

             “開き”直ることで、解決

               土肥: たい焼きを開く? 
               どういう意味でしょうか?
               辻井: 捨てる予定のたい焼
               きを開き、そこに生地を流し
               込んで、プレス機でぎゅーっ
               と圧縮するんですよね。そう
               することで、カリカリとした
               食感で、甘くて香ばしい商品
               ができました(たいやきの開
               き:350円)。おいしいたい
               焼きをつくるために、あんこ
               の水分をできるだけ保つよう
               にさまざまな工夫しているわ
               けですが、開きの場合、逆に
               水分を飛ばすようにしている
               わけです。
               (次回に続く)



    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  20
               たい焼きを開いた  
               話は少し変わりますが、個人
               的にたい焼きの皮が大好きな
               んですよね。以前から「皮を
               たくさん食べることができな
               いかなあ」と思っていまして、
               なんとかそうしたニーズを満
               たす商品ができないかとモヤ
               モヤしていました。たい焼き
               の廃棄量を減らしたい+皮を
               たくさん食べたい+水分を飛
               ばしてもおいしく食べる方法
              ……を考えたところ、たい焼き
              を開くのはどうかといったア
              イデアが浮かんだんですよね。

    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  19
    揚げたい焼きの提案

    土肥: 前者の場合、利益率
    は高まるけれど、売り上げが
    伸び悩む。後者の場合、売り
    上げは伸びるけれど、利益率
    は低くなる。うーん、この問
    題を解決するのは難しい。
      辻井: 店のスタッフからは、
    このような声がありました。
    「廃棄する商品を揚げてみる
     のはどうでしょう? いわゆ
     る“揚げたい焼き”ですね。そ
     れを販売すれば、売り上げは落
     ちません」と。ただ、揚げてし
     まうと、あんこの水分が飛んで
     しまうので、おいしくありませ
     ん。この意見は却下したのです
     が、水分を飛ばしてもおいしく
     食べる方法があるのではないか
     と考えました。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  18
              少なめ派とイケイケ派 

              土肥: でした、でした。
              辻井: 20分経ったモノを捨
              てるといったルールを設定し
              たところ、どんな問題が起き
              たのか。「商品を捨てたくな
              いので、少なめにつくろう」
              というスタッフもいれば、「
              捨てるのは仕方がない。気に
              せずにどんどんつくろう」と
              いうスタッフも出てきました
              。前者が担当すればチャンス
              ロスが発生して、後者が担当
              すれば廃棄量がどんどん増え
             る。
              (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  17
    阿佐ヶ谷に移転
               辻井: 14年に、阿佐ヶ谷に
               移転しました。ここは1  階に
               売り場とあんこをつくるスペ
               ースがあるので、人の配置な
               どをうまく回すことができれ
               ば、捨てずに済む日もありま
               した。お客さんが少ない時間
               にあんこをつくって、忙しい
               時間帯には売り場を手伝って
               といった感じで。とはいえ、
               廃棄問題は完全にクリアした
               わけではありません。先ほど
               申し上げたように、焼いて20
               分経ったモノは捨てていまし
               た。
               (次回に続く)

    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  16
    今もあんこは捨ててる?   

    辻井: 余ったあんこを捨て
    ないという選択肢もありまし
    たが、それはしませんでした
    。なぜか。捨てることに心は
    痛めていましたが、お客さん
    に、“おいしいたい焼き”を提
    供したかったから。
       土肥: 「先日食べたたい焼
    きのあんこはしっとりしてい
    たのに、今日のはパサパサし
    ているな」となれば、お客さ
    んは離れていきそう。で、い
    まもあんこは捨てているので
    しょうか?
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  15
    ワンオペはしたくない
    店の売り場は、基本的にワン
    オペにしたくありません。焼
    く人は焼くことに集中して、
    売る人は売ることに集中して
    もらう。となると、焼く人、
    売る人、つくる人の 3人体制
    でなければいけません。ただ
    、売り上げのことを考えると、
    3  人は雇えない。といった事
    情があったので、当日の朝に
    、その日のあんこをつくって
    、店には焼く人、売る人を配
    置していました。
       土肥: うーん、その問題を
    解決するのは難しそうですね。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  14
    売れ残りは捨てていた
    土肥: つまり、捨てるわけ
    ですね。もったいない。
    辻井: 当時、あんこもたく
    さん捨てていました。「今日
    はこのくらい売れるかな」と
    見込んで、あんこをつくるわ
    けですが、いつも100%的中
    するわけではありません。廃
    棄量を少なくするために、 1
    日2~3回にわけてつくること
    も考えたのですが、中野の店
    は2階建てでして、2階であん
    こをつくっていました。そこ
    で手を動かしていると、1 階
    の作業を手伝うことが難しく
    なるんですよね。物理的に。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  13
    おいしいたい焼きを提供する

    土肥: 忙しい人であれば、
    「そんなに待たされるのか。
    じゃあいいや、今度で」とな
    るかも。
    辻井: そうなんです。6~
    7分も待ってもらうのは悪い
    ので、在庫が必要なんですよ
    ね。つまり、つくり置きをし
    なければいけません。ただ、
    時間が経つと冷めてしまうの
    で、おいしくなくなる。味が
    劣化してしまうので、店内ル
    ールとして、焼けてから20分
    経ったモノは、売らないこと
    にしました。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  12
    列が途絶えた時時間がかかる

    辻井: たい焼き店は参入障
    壁が高いと考え、店をオープ
    ンしたわけですが、その意味
    が分かってきました。一匹ず
    つ焼くことは、想像以上に非
    効率なんですよね。行列がで
    きる店であれば、ずーっと焼
    き続けなければいけません。
    結果、売り上げはどんどん伸
    びていくわけですが、人があ
    まり並ばない店はどうか。た
    い焼きって、一匹焼くのに6
    ~7分かかるんですよね。一
    匹焼いている間に、次も次も
    といった形で、1分間隔で焼
    くことができる。ですが、お
    客さんの列が途絶えたときは
    どうか。また、6~7分かかっ
    てしまうんですよね。「たい
    焼きを食べたいなあ。ちょっ
    と買っていくか」という気分
    になって注文したのに、「6
    ~7分待ってください」と言
    われたら、どんな気分になり
    ますか?
    (次回に続く)


       行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  11
     売り上げ予想できなかった
               通行量を調べると、売り上げ
               を予測することができるので
               すが、たい焼き店を運営する
               のは初めてだったので、その
               数字をどのうように読み解け
               ばいいのかよく分からなかっ
               たんですよね。「このくらい
               の通行人がいるから、このく
               らいの売り上げが見込める」
               と言われても、「ふーん」と
               いった感じ。というわけで、
               一店舗目は、まったく役に立
              ちませんでした。
              土肥: 実際に店を運営して
              みないと、分からないことが
              あるということですね。この
              ほかにも、気付きはありまし
              たか?
              (次回に続く)



     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載  10
    苦戦する

    土肥; 実際に始めてみて、
    どうでしたか? いきなりた
    くさんの人がズラリと並んだ
    とか
    辻井; いえものすごく苦戦
    しました。一応、店をオープ
    ンする前に、通行量調査を行
    いました。「〇月〇日、〇時
    に店の前を歩いていた人は〇
    〇人」といった感じで。ただ
    、まったく役に立ちませんで
    した。
     (次回に続く)


     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 9
    一丁焼きは障害になる
    3つめの参入障壁はどうだっ
    たのか。たい焼きを一匹ずつ
    焼くって面倒ですよね。面倒
    なことを自ら率先する人は少
    ないのではないかと考え、一
    定の参入障壁があると判断し
    ました。こうして自分に課し
    た3つの条件をすべてクリア
    したので、11年1月に店をオ
    ープンしました。
    (次回に続く)


     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 8
    何かを届けられるとは   

    土肥: 2つめの条件につい
    て、聞かせてください。「お
    客さんの知らない何かを届け
    られること」って、どういう
    意味ですか?
    辻井: 一丁焼きを初めて食
    べたときに「おいしい」と感
    じたわけですが、同じように
    初めて食べた人も「おいしい
    」と感じるのではないか。一
    丁焼きの店はまだまだ少ない
    ので、食べたことがない人も
    多いはず。そうした人に、何
    かを届けることができるかも
    しれないと考えました。
    (次回に続く)



     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 7
    中野で開店
    たい焼き店を始めようと思っ
    たら、初期投資はどのくらい
    必要なのか。調べたところ、
    500万~600万円でできるこ
    とが分かってきました。い
    や、「引き売り」でやれば、
    もっと安くできるのではな
    いかと考え、実際にリアカ
    ーを購入したんですよね。
    土肥:    なんと! では、
    最初はリアカーを引っ張っ
    て、販売していたのですか?
     辻井: いえ、その後、東
    京の中野に物件を見つける
    ことができましたので、そ
    こに店舗を構えることにし
    ました。
    (次回続く)



     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 6

    開店の3つの条件

    東京の御三家」と呼ばれるた
    い焼き店を見ると、ものすご
    い行列ができている。シーズ
    ンオフの夏場でも、冬の寒い
    日でも30分~1時間ほど並ぶ
    ことも珍しくありません。そ
    うした光景を見たときに、「
    自分でもたい焼き店ができる
    のではないか」と考えました
    。先ほど小さな店をやりたい
    」と言いましたが、店をオ
    ープンするにあたって3つの
    条件をクリアしなければいけ
    ないと考えていました。1つ
    めは、初期投資が少なくて済
    むこと。2つめは、お客さん
    の知らない何かを届けられる
    こと。3つめは、それなりに
    参入障壁があること。
    (次回に続く)

     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 5

     小さな店をやってみたい

    土肥: 休日、JR阿佐ヶ谷駅
    前にある商店街を歩いている
    と、行列ができているところ
    がありました。なぜ多くの人
    が並んでいるのかなあと思っ
    ていたら、「ともえ庵」のた
    い焼きを求めていたんですよ
    ね。そもそも、なぜたい焼き
    店を始めようと思ったのでし
    ょうか?
    辻井: 以前から「小さな店
    をやってみたいなあ」と思っ
    ていましたが、何をすればい
    いのかよく分かりませんでし
    た。僕は関西出身でして、身
    近にたい焼き店がなかったん
    ですよね。社会人になって上
    京したときに、初めて一丁焼
    きのたい焼きを食べたところ
    、「おいしいなあ」と感じま
    した。
    (次回に続く)


     行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 4
    店が増えない理由
    と、ここまで書いて気になっ
    たことがある。たい焼き店の
    前に多くの人が並んでいると、
    「もうかっていそうだな。ウ
    チでもやってみるか」といっ
    た人がたくさん出てきて、同
    じような店が増えそうだが、
    そんな気配がうかがえない(
    正確なデータはないが、全
    国に140店ほどしかなく、そ
    のうちの60店ほどはチェーン
    店)。なぜ、一丁焼きのたい
    焼き店は増えないのか。その
    謎を解くために、ともえ庵の
    辻井さんに話を聞いた。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 3
    甘すぎない
    このように書くと、「うーん
    、皮がパリッとしているのは
    いいけれど、あんこがたくさ
    ん入っているんでしょ。甘す
    ぎるのは苦手なんだよね」と
    思われた人もいるかもしれな
    い。大丈夫。甘さを控えるた
    めに、オーナーの辻井啓作さ
    んは「何軒もの店に足を運ん
    で、あんこの糖度を計った」
    という。結果、「味はあっさ
    りとしていて、ペロリと食べ
    ることができる」といった口
    コミが広がり、週末には長い
    行列ができるほどの人気店に。
    (次回に続く)


    行列が出来るのにたい焼
       き店が増えない訳  連載 2 
    人気は、一丁焼き
               2011年1月、JR中野駅南口に
              オープンし、その後、14年11
              月に現在の阿佐ヶ谷パールセ
              ンター商店街に移転。一匹ず
              つ型を使って強火で焼き上げ
              る「一丁焼き」と呼ばれる製
              法でつくっていて、口の中に
              入れると「パリパリッ」とい
              った咀嚼音(そしゃくおん)
              が聞こえてくるほど、皮が薄
              い。また、頭から尻尾までぎ
              っしりあんこが詰まっている
              のが特徴だ。
              (次回に続く)


     行列が出来るのにたい焼
     き店が増えない訳 新連載 1 

    御三家

             東京でオススメのたい焼き店
             と言えば? このように聞か
             れて、「御三家」の名前を挙
             げる人が多いのでは。麻布十
             番の「浪花家総本店」、四谷
             見附の「わかば」、人形町の
            「柳屋」である。いずれも歴
             史が長く、シーズンオフとも
             いえる夏場でも、一匹のたい
             焼きを求めて行列ができるこ
             とも珍しくない。 もし「御
             四家」という表現があれば……
             いや、記者が個人的に気にな
             っている店がある。JR中央線
             の阿佐ヶ谷駅から徒歩5分ほ
             どのところにある「たいやき
             ともえ庵」だ。
                土屋義則 ITmedia
              (次回に続く)

    らあ麺飯田商店大成功 new
    味を変えた訳 最終回  19
    成功を維持するのは大変
            成功体験に拘泥して改革を怠
            ると、いずれ凋落してしまう
            ケースはラーメン店に限らず、
            さまざまなビジネスで起こっ
            ていることだ。リスクもある
            が新しい変化を起こさなけれ
            ばいずれは衰退しかねない。
            飯田商店が踏みこんだ2つの
            変革は、ビジネスの成功を維
            持することがいかに厳しいも
            のかということを指し示して
            いるようだ。
            (今回最終回です)

    らあ麺飯田商店大成功 
    味を変えた訳  連載  18
   ブランド豚の一頭買い
   支店展開を始めたことでの福
   音もある。ブランド豚を一頭
   買いができるのだ。通常はチ
   ャーシューに使う部分、スー
   プに使う部分など、必要な部
   位のみを仕入れるのが基本だ
   が、一頭買いにより、ロース、
   バラなどは本店用のチャーシ
   ューとして使い、ウデやモモ
   などの一般的にはあまり使わ
   ない部位はららぽーとで提供
   するシューマイに使える。一
   頭買いにより、ブランド豚の
   高額なチャーシューの原価も
   下げられ、枚数をたくさん乗
   せられるようになる。
   (次回最終回です)


    らあ麺飯田商店大成功 
    味を変えた訳  連載  17
    フードコートの出店は貴重
            筆者は平日の11時に訪れたが
            、すでに40〜50人の行列がで
            きていた。しかしフードコー
           トは圧倒的な席数があるので、
           およそ30分の待ち時間でラー
           メンにありつくことができた
           。本店では整理券がないとな
           かなか食べられないのだから、
           この出店は貴重だと思った。
            (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  16
   支店がぶれない方法
   工場長は朝1時から入って仕
   込みをしているという。こう
   して毎日1000食分を沼津まで
   運んでいる。ららぽーとでは
   、セントラルキッチンで仕込
   んだものをラーメンとして仕
   上げる工程だけを行っている
   。こうすることでブレは限り
   なく少なく抑えられ、美味し
   い一杯が提供できる。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  15
   すべて手作り
   「飯田商店」のセントラルキ
   ッチンはいわゆる大手チェー
   ンの工場のようなものではな
   い。「店の厨房を広くした」
   というのが正しい表現だろう
   か。すべて手作りなのである
   。麺、スープ、チャーシュー
   などの具材にとどまらず、シ
   ューマイの皮まで手作りで、
   1個1個手で包んでいる。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  14
   決断

   「弟子たちが成長し、独立に
   向かっていくときに、彼らに
   任せられるお店があってもい
   いかなと思ったんです。本店
   とは別の作り方でラーメンを
   作ることで、新たな勉強がみ
   んなでできるという利点もあ
   りました」(飯田さん)
   「ららぽーと沼津」への出店
   に当たっては、支店用のセン
   トラルキッチンを設けた。店
   の裏を増築し、改装して作り
   上げたのだ。冷蔵庫、スチー
   ムコンベクション、製麺機の
   ほか、沼津まで食材を運ぶた
   めの冷蔵車も購入し、8000万
   円の資金を投じた。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  13
   とみ田の影響
   「とみ田」はTRYラーメン大
   賞で4連覇の後、殿堂入りとな
   ったお店で、店主の富田治さ
   んは飯田さんの大親友でもあ
   り、ライバルでもある。「と
   み田」の松戸にある本店には
   店主の富田さんが立つが、少
   しずつ各地へ出店を進め、現
   在9店鋪を展開している。ど
   この支店の味もしっかり保ち
   ながら多くの人に美味しい一
   杯を届けている。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  12
   中華蕎麦とみ田の存在
   「飯田商店」は9年間、湯河
   原の本店だけで営業を続けて
   きた。筆者が2018年1月に取
   材した時も「支店展開には興
   味がない」という発言をして
   いたが、飯田さんの心境には
   変化が生まれた。それは、「
   中華蕎麦 とみ田」の存在で
   ある。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  11
   2枚看板にしない 

   以前の鶏清湯と 2 枚看板にす
   ることもできたかもしれない
   が、新しいほうの味に絞り込
   んだのは飯田さんの覚悟を持
   った決断だ。すでにセブンプ
   レミアムから発売されていた
   「飯田商店」のカップ麺の味
   も変更せざるをえなくなり、
   関係者には迷惑をかけたとい
   う。もう 1 つの大転換は支店
   展開だ。
   (次回に続く)


   らあ麺飯田商店大成功 
   味を変えた訳  連載  10
   今回もTRYラーメン大賞
   常連からは「なんで変えたん
   だ!」「前の味に戻してくれ
   」という声もあったが、リニ
   ューアル後の『TRYラーメン
   大賞』(2019年11月発売)で
   も「飯田商店」は大賞を受賞
   。文句なしにラーメンファン
   に認められる評価を得た。
   (次回に続く)

 

            トップページへ                                                              
           バックナンバー


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする