飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.宅建取引主任士 82

2023-09-29 07:42:32 | 宅建取引主任士

              プロフィール
              バックナンバ
              バックナンバー2

            ChatGTP会社経営に new
            導入する   連載  10
            離れた知と知を組み
            合わせることが重要

            「イノベーションは知と知
            の組み合わせによって起こ
            ります。しかし、人間は認
            知力に限界があるため、目
            の前のものだけを見がちで
            す。大事なのはなるべく遠
               く離れたところの知を発見
            して、離れた知と知を組み
            合わせることなのです」(
            入山教授)企業は「知の探
            索」にリソースを割きたが
            らない。なぜなら、離れた
            知と知を組み合わせるのは
            お金もかかるし効率も悪い
            し、失敗も多いからだ。そ
            れよりも、確実にできてい
            ることで無駄を省いて効率
            化できる「知の深化」にリ
            ソースを割いた方がいいと
            判断する。
            (次回に続く)



            ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  9
           ChatGPTの特徴の3つ

           しかし、当然ながらChat
           GPTは完璧ではないし、
           人間を完全に代替するこ
           とは難しい。入山教授は
           ChatGPTの特徴として以
           下の3つを挙げた。今ま
           でのAIの延長にすぎない
           こと、あくまで世界中の
           さまざまな文章や言葉を
           集めて発するLLM(言語)
           (形式知)モデルである
           こと、フェイクとして十
           分にだませるかもしれな
           いが、作家・アーティス
           トのような実存する「実
           態」ではないことの3つ
           だ。そこで、横軸と縦軸
           でChatGPTを考えてみよ
           う。縦軸は人でないとで
           きない「知の探索」、横
           軸はAIで代替できる「知
           の深化」だ。
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  8
           異業種同士プラットホーム

           そして肖像権の問題がある
           ために最初はアニメになる
           と予想されるが、ものすご
           いスピードで動画が生成で
           きるようになれば、契約の
           問題さえクリアすることで、
           ターゲットの切り替えや話
           題性など即時性の高いデジ
           タル広告も可能になる。
           loTプラットフォームにし
           ても、これまで一つのサー
           ビス内で完結していたプロ
           グラミングが、ChatGPTに
           よってシステムの枠組みを
           超えて瞬時に生み出せるよ
           うになれば、異業種同士が
           連動したIoTプラットフォ
           ームが普及していくだろう。
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に new
           導入する   連載  7
           価値が全く変わる職種

           入山教授は各業種の専門家
           ではなくとも、仕事の価値
           が全く変わってしまうこと
           が予測できる職種を挙げた。

           例として、社長の自叙伝に
           しても、ChatGPTによって
           あっという間に書けてしま
           うため、出版社に大量に持
           ち込まれることで、1 冊の
           価値が下がることが見込ま
           れる。なので、ビジネス書
           が売上高の大部分を占める
           出版社の経営は厳しくなる
           可能性を指摘した。
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  6
            仕事にどこまで影響あるか

           「ChatGPTはAIなので、過去
           データの網羅性が高く、それ
           らを使ってまともなことを言
           うのが抜群にうまい。なので、
           自分の考えが正しいのか聞い
           てみると、一般的な回答を出
           してくれるし、かつ、常識的
           だけど想定していなかった見
           方に気付かせてくれる」(入
           山教授)入山教授の体験にお
           いても、ChatGPTは非常に良
           い試験問題を作ってくれるし、
           大学生たちもChatGPTを利用
           して同レベルの回答をする状
           況があるそうだ。こういった
           「自然言語を取り入れて、整
           理して処理して、もっともら
           しく回答する」仕事は、実は
           これまで中間管理職の担う役
           割だった。そのため、俗に言
           うホワイトカラーの仕事の多
           くが将来的に必要なくなる見
           方がある。オープンAI社が発
           表した論文によれば、米国全
           体の職種のうち、2割ほどの
           仕事が奪われ、残りも業務時
           間量の8割ぐらいが奪われる
           と予測しているという。割だ
           った。
           (次回に続く)

 
           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  5
           ChatGPTが優れている

           ChatGPTにしても、現状の
           バージョンは  3.5だが(有
           料課金ならば4)、今後は
           5、6、7と進化が続く。業
           務の効率化にとどまらず、
           誰もが手軽に動画や音楽な
           ど大量のクリエイティブコ
           ンテンツを生み出せる未来
           が訪れる。しかもChatGPT
           はオープンソースであるた
           め、各企業が開発したプラ
           グインを組み合わせたアプ
           リなども多く世に出るだろ
           う。言うまでもなくグーグ
           ルやFacebook(現Meta)
           など他の企業も独自の生成
           系AIを投入してくる。これ
           ほどChatGPTが優れている
           のはなぜか。
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  4
           5・10年後どうなるか

           入山教授によれば「現状は
           ChatGPTブーム」だという。
           これはインターネットが登
           場した時と同じ状況だ。イ
           ンターネット黎明期には、
           スマートフォンを持ち、ど
           こでも動画を観たり、ゲー
           ムで遊んだり、メールをし
           たりできる状況は想像もし
           なかった。「ここから 5 年
           後、10年後、生成系AI全体
           でとんでもないことが起こ
           る可能性が高い。そのため、
           どういう進展があってどん
           な状況になっていくか、想
           像力をたくましくする必要
           がある」(入山教授)
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  3
           長期的な視点が重要

           入山教授によれば、これま
           で集計したアンケートを見
           る限り、ChatGPTや生成系
           AIを知っているビジネスパ
           ーソンは日本全体の半分以
           下、実際に事業に取り組む
           ことを議論している中小企
           業は1割弱だという。「私
           はこれが日本の現状だと理
           解しています。私が顧問と
           して関わっている会社でも、
           デジタルに強いところを除
           けば、『ChatGPTというす
           ごい生成系AIが出てきたけ
           ど、どうしていいか分から
           ない』から『まずは専門家
           を呼んでみよう』とか、『
           YouTubeを観(み)て勉強
           してみよう』とか。そんな
           状況です」(入山教授)C
           hatGPTをはじめとする生成
           系AIのインパクトがあまり
           に大きいため、生成系AIに
           関わる企業の株価が上がっ
           たり、コールセンターなど
           今後生成系AIによる代替が
           見込まれる企業の株価が下
           がったりしているという。
           長期的な視点での判断が重
           要になりそうだ。
           (次回に続く)



           ChatGTP会社経営に 
           導入する   連載  2
           企業の生成AI活用のヒント
           AIを利活用したサービス開
           発を手掛けるエクサウィザ
           ーズ(東京都港区)はセミ
           ナー「ChatGPTのインパク
           ト!生成系AIは会社経営を
           どう変えるのか? ~経済
           とAIの専門家を交えて議論
           ~」を開催。エクサウィザ
           ーズのアドバイザーであり、
           早稲田大学ビジネススクー
           ル経営学博士・入山章栄教
           授が登壇し、生成系AIと人
           間それぞれが得意な仕事の
           分野、会社のリソースの振
           り分けを提言した。企業が
           生成AIを活用するためのヒ
           ントをお届けする。
           (次回に続く)

           ChatGTP会社経営に 
           導入する  新連載  Ⅰ

           グーグルは、クラウドサー
           ビス「Google Workspace」
           の新機能「Duet AI for Go
           ogle Workspace」において、
           ビジネスメールや議事録、
           カスタム背景などの画像、
           音声といった分野で自動生
           成機能を一般提供(英語版)
           すると発表した。このよう
           に業務の効率化が見込める
           ことから、多くの日本企業
           でも生成系AIの導入や開発
           について検討されている。
           しかし、実際には機密情報
           漏えいや著作権などクリア
           すべき問題も少なくない。
           これまでの社内業務をどの
           ように見直せばいいのか不
           明瞭な部分もあり、検討に
           とどまっている企業も散見
           される。

           乃木章 ITmedia
           (今回新連載です)

           4年で売りアが2倍 new
              ヤフー営業組織 最終回 14
           今後需要なテーマになる

           今後もセールスイネーブル
           メントの取り組みは、各企
           業の重要なテーマとなるこ
           とが予想されます。今回紹
           介をした事例をぜひ参考に
           していただければと思いま
           す。本連載はこれまで4回
           にわたり各社のセールスイ
           ネーブルメントを解説しま
           した。
           (今回最終回です)



           4年で売りアが2倍 
              ヤフー営業組織  連載 13
           組織の状況に合わせて

           セールスイネーブルメント
           とは「成果を出し続ける仕
           組み・アプローチ」のこと
           を指します。Yahoo!ショッ
           ピングのように営業メンバ
           ーに未経験が多い組織の場
           合には、マネジャーを中心
           とした仕組みづくりを推進
           することも一つの選択肢に
           なると、この事例からご理
           解いただけたと思います。
           セールスイネーブルメント
           を推進する上では抑えるべ
           きポイントはあるものの正
           解があるわけではないため、
           それぞれの営業組織の状況
           に合わせて取り組みを検討
           していく必要があります。
           (次回最終回です)



           4年で売りアが2倍 
              ヤフー営業組織  連載 12
           セイルスイネーブルメント

           Yahoo!ショッピングの営業
           組織の強さは、マネジャー
           が中心となって作り上げて
           いました。マネジャーの役
           割とその役割をサポートす
           るための取り組みを以下に
           整理しました。

 

Y
yahoo!ショッピングにおけるマネジャーの役割

            (次回に続く)

            
            4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 11

             (4)営業データベース

            それぞれの顧客との商談状
            況をマネジャーが全て把握
            するのは困難です。また、
            大量の商材がある中で適切
            な提案を検討することもマ
            ネジャー1人の力量では限界
            があります。そのため、社
            内DBやSFAにデータを蓄積し、
            マネジャーが提案を検討し
            やすい体制を作っています。
            特に商談の好事例や活用資
            料が保管されていることで、
            効率的に提案を検討・準備
            できるようにしています。
            (次回に続く)



            4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 10

           (3)1on1ミーティング/
              アラートメール

            各営業メンバーとマネジャ
            ーが週次で1on1を実施し、
            期初に設定したKPI・KDIの
            進捗確認とギャップを埋め
            るための施策や修正目標を
            検討します。また、翌週の
            営業活動に関して不明な点
            があれば、提案内容の擦り
            合わせやアクションを明確
            にするなど具体的な活動ベ
            ースまで落とし込むことで
            活動量と質が損なわれない
            ようにフォローします。例
            えば、本部からマネジャー
            に対してアラートメールが
            毎日届くようになっており、
            目標値の修正とアクション
            設定を行うなど目標達成に
            向けた行動管理を仕組み化
            しています。
            (次回に続く)



            4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 9

            (2)簡易資料作成ツール

            ソリューション営業をする
            ための顧客データの分析お
            よび結果の資料化をサポー
            トするツールです。必要項
            目を入力するとすぐに分析
            結果が表示され、それをコ
            ピー&ペーストするだけで
            資料ができあがる仕組みを
            整えています。
            (次回に続く)



              4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 8

            以下は、実際に営業組織内
            で利用されていたサポート
            ツールの一部4点。

            (1)逆算くん

            逆算くんは各営業の担当先
            から重点アプローチ先を選
            定し、目標達成のために各
            取引先に対してどの商材を
            どれほど販売すれば良いか
            を可視化するツールです。
            アプローチすべき顧客の優
            先順位はシステムが自動で
            算出し、営業計画も作成し
            ます。計画と現状のギャッ
            プが出たらすぐにアラート
            が表示されるなど、KPI・
            KDIの設定および確認、修
            正をしやすくするツールと
            なっています。
            (次回に続く)



            4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 7
            効率的な体制を構築

            特に人材不足は深刻な問題
            であり、売り上げ目標の達
            成とそれに伴う組織の急拡
            大に対応するためには多く
            の営業人材を採用する必要
            がありました。そこで、第
            二新卒やフリーターなど営
            業未経験者を契約社員とし
            て採用することで人員を補
            っていきました。営業未経
            験者が、高い稼働率やそれ
            を支えるKPI・KDIの設定、
            ソリューション型の営業を
            自力でこなすのは困難です。
            そこで重要になるのが、メ
            ンバーの営業量と質を担保
            するマネジャーの存在です。
            しかし、当時は1人のマネ
            ジャーが15人ほどのメンバ
            ーを管理する体制でした。
            これだけの人数に対して、
            人為的に営業活動の量と質
            を担保するのは難しいため、
            マネジャーのアクションを
            サポートするツールを整え、
            効率的にマネジメントでき
            る体制を構築しました。
            (次回に続く)



            4年で売りアが2倍 
               ヤフー営業組織  連載 6
            拡大の4つのハードル

            ここまで営業組織の 3 つの
            優れたポイントを説明しま
            した。Yahoo!ショッピング
            の拡大は順調に進んだよう
            に見えますが、実は以下の
            大きな  4つのハードルがあ
            りました。


業組織の4つのハードル

           (次回に続く)

           4年で売りアが2倍 
           ヤフー営業組織  連載 5

           (3)最適なソリュー
              ションの提案

           Yahoo!ショッピングが提案
           できる広告商材は、数百種
           類以上存在します。広告ご
           とに課金形態や出面が異な
           る中で、顧客企業の課題に
           対して最適なプランを検討
           し提案できる力が営業とし
           ての強みになります。
           (次回に続く)



           4年で売りアが2倍 
           ヤフー営業組織  連載 4

           (2)潜在課題の発見力

           Yahoo!ショッピングには、
           企業別・業界別の売り上げ
           やサービスへの流入経路な
           ど多様な種類のデータが膨
           大に蓄積されています。営
           業はこのデータを駆使して
           顧客企業の課題を発見し、
           提案につなげます。課題発
           見の起点は「売り上げ目標
           と現状の数値ギャップ」に
           なります。この売り上げ目
           標は、Yahoo!ショッピング
           に閉じた話ではなく「顧客
           企業の売り上げ目標(もし
           くは、EC経由での売り上げ
           目標)」である点が非常に
           重要です。顧客企業の売り
           上げ目標はもちろん、そこ
           から先のシェア拡大を見据
           え、全体の売り上げにコミ
           ットする視点を盛り込んだ
           提案を繰り出していきます。
           (次回に続く)
      
           4年で売りアが2倍 
           ヤフー営業組織  連載 3

           Yahoo!ショッピングの営
           業組織としてのすごさは、
           以下の3点にあると分析を
           しています。

           (1)圧倒的な高稼働率

           極限まで付帯業務を減らし
           ており、営業活動に集中で
           きる環境が整えられていま
           す。以下が営業の1週間の
           標準的なスケジュールです
           高い稼働率はKPI・KDI(※
           )の設定によって支えられ
           ています。期初に詳細なKPI
           ・KDIを設定したうえで、個
           人が日次でマネジャーが週
           次で、達成状況の確認と目
           標の修正を適宜見直す超短
           サイクルを管理することに
           より行動量を担保しています。
           (次回に続く)



           
           4年で売りアが2倍 
           ヤフー営業組織  連載 2
           eコマース革命

           Yahoo!ショッピングは、日
           用品から専門品まで幅広い
           商品を取りそろえるECプラ
           ットフォームとして1999年
           に誕生しました。2013年か
           らは「e  コマース革命」と
           題して、出店者の出店料と
           売上ロイヤリティを無料化
           する施策を開始。この施策
           は出店料/売上ロイヤリテ
           ィによって他のECで出店を
           していなかったSMBの獲得
           に大きく寄与し、出店者数
           を伸ばしていきました。そ
           の中での営業の役割は、無
           料で出店している企業に有
           料の広告利用を提案するこ
           とでした。
           (次回に続く)



           4年で売りアが2倍 
           ヤフー営業組織 新連載 Ⅰ

           本記事では、4 年間で売り
           上げを約 2 倍に伸ばしたY
           ahoo!ショッピングの営業
           組織をセールスイネーブル
           メントの観点から分析をし
           ていきます。Yahoo!ショッ
           ピングのセールスイネーブ
           ルメントにおける最大の特
           徴は「組織としてのマネジ
           メント力」です。営業組織
           は営業経験が少ないメンバ
           ーで構成されていましたが、
           毎年150%の成長目標が設定
           されていました。それを達
           成するためには、強力なマ
           ネジメントが不可欠です。
           そのマネジメントの中身や、
           マネジメントを支える仕組
           みを解説していきます。
           山科駿 リブコンサル
           (今回新連載です)



           ドンキ広告売売上150% new
                                        増の 秘密  最終回  13
           益々価値あるメディアに

           「メーカーが打つマス向け
           広告で製品を知っても、ど
           こへ行けば買えるかが分か
           らないというお客さまは多
           いと思います。でも、maji
           caアプリユーザーであれば、
           配信される動画でドン・キ
           ホーテで買えると分かりま
           す。協業して増えた広告ID
           に向けて外部媒体を使って
           ターゲティング広告も打て
           るので、顧客に知ってもら
           うポイントも今後増やして
           いけます。店舗では、サイ
           ネージ広告でその製品を置
           いてある棚を知ることがで
           きます。メーカーにとって
           も、お客さまにとっても、
           今後ますますわれわれのメ
           ディアは価値のあるものに
           なっていくのではないかと
           思っています」(小林氏)
           (今回最終回です)



           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  12
           2社を横断した広告を
           PPIHとファミリーマートは
           今後、両社のサイネージネッ
           トワークの連携についても進
           めていくとのことだが、現状
           は検討段階だという。宮井氏
           (PPIH)は「映画の配給会社
           によるCMやコラボのCMなど、
           視聴数が欲しい広告を流すこ
           とを検討中」だと語る。「フ
           ァミリーマートもドン・キホ
           ーテも、お客さまの来店時に
           目につきやすい場所にサイネ
           ージを設置しているので、圧
           倒的なリーチ数があります。
           今後は2社を横断した広告施
           策なども検討しています」と
           期待感を述べた。
           (次回最終回です)

           
           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  11
           取り組めることが広がる

           協業の締結から 2カ月。現
           在は、両者のデータをまと
           めただけの状態だが「取り
           組めることの幅は広がりま
           した」と小林氏。「ドン・
           キホーテでは、まとめ買い
           や箱買いをするお客さまが
           多いため、毎日の細かい動
           向は把握できません。しか
           し、コンビニであれば毎日
           仕事帰りに寄る、といった
           情報を得られます。これに
           より、新たなセグメントを
           作れるかもしれません」
           (小林氏)また、毎週のよ
           うに新商品が発売されるコ
           ンビニからしか得られない
           情報もあるという。新商品
           が出るたびにそれを購入す
           るアーリーアダプターが分
           かれば、PPIHのデータと掛
           け合わせて「新しいモノ好
           き」をターゲットに広告を
           配信できる。新しいモノ好
           きの顧客にとっては、新商
           品の販売場所を知ることが
           できるというメリットが生
           まれる。
           (次回に続く)



           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  10
           購買履歴データの増大

           PPIHではmajicaアプリ以外に、
           SNSなどの外部メディアでも
           購買履歴を連携させてターゲ
           ティング広告を配信したいと
           考えていた。しかし、それに
           は1200万人(取材時点)とい
           う会員数は少なかった。ファ
           ミリーマートの広告配信を手
           掛けるデータ・ワンでは、2
           900万という膨大な広告IDを
           取得している。協業で、購買
           履歴データの取得対象となる
           広告IDの数を一気に増やした
           い考えがあった。一方で、フ
           ァミマは店舗で扱っている商
           品の数、種類が限定されてい
           るため、購買履歴データが少
           ないという課題があった。ド
           ンキでは生活雑貨や日用品、
           食材、菓子――幅広い商品を
           販売している。ドンキでの購
           買データを掛け合わせること
           で、より詳細に購買行動を分
           析できるようになるのだ。
           (次回に続く)



           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  9
           ファミマと協業する狙いは

           PPIHは、majicaアプリと店舗
           でのデジタルサイネージで顧
           客接点を強化、新たな買い物
           体験を提供し成果を上げてい
           る。自社だけでも成果が出て
           いたのに、なぜ今コンビニの
           ファミリーマートと協業する
           ことにしたのだろうか。「わ
           れわれは広告IDの幅(スマホ
           やタブレットの端末に割り振
           られる識別情報)を、ファミ
           リーマート側は扱う商品の幅
           を広げたいという狙いがあり
           ます」と小林氏(カイバラボ)
           (次回に続く)



           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  8
           必要な人にサンプルを

           アプリ内でサンプリングク
           ーポンなどを配布できるの
           も、小売ならではのプロモ
           ーション方法だ。新製品を
           出したときにメーカーが苦
           労するのは、新しいものの
           購入に躊躇(ちゅうちょ)
           しがちなユーザーが多いこ
           とだろう。そこで無料サン
           プルの出番なのだが、その
           後の購買につながるかとい
           うと、その割合は低い。
           majicaアプリであれば、必
           要としている人に絞ってサ
           ンプルを配布することが可
           能だ。オンライン(アプリ
           )で広告を配信し、オフラ
           イン(店舗)に足を運んで
           もらい、サイネージと実際
           の製品を見せ、まずは無料
           で使ってもらう――。
           (次回に続く)



           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  7
           テレビ広告と相乗効果

           メーカーではなく、小売側
           が作るからこそできること
           もある。「使ってみた、装
           用してみたなどはメーカー
           側の王道ブランディングで
           はなかなか言えないこと。
           それを当社ではメーカー側
           と話し合い、イチから作れ
           るため、テレビ広告との相
           乗効果で購入を後押しでき
           ます」と小林氏。他にも「
           ドン・キホーテで20秒に1
           本売れてます!」という文
           言は、小売だから、ドン・
           キホーテだからこそ伝えら
           れる内容だ。「お客さまは、
           こんなに売れているのであ
           れば買ってみようと考えて
           くれます」(小林氏)
           (次回に続く)



           
           ドンキ広告売売上150% 
                                        増の 秘密   連載  6
           ドンキだから

           アプリ内や店舗内サイネー
           ジで流すプロモーション動
           画は、カイバラボが作成し
           ている。テレビで見る“き
           れいな”CMとは異なり、ド
           ン・キホーテ特有の店内P
           OPのような見た目が特徴
           だ。アプリ内の広告でも「
           ドンキらしさを損なわない
           ようにしています」と小林
           氏。「ドンキといえば『あ
           のPOP』です。POPライタ
           ーが書いた素材をデジタル
           サイネージや動画にしてい
           ます」と解説した。
           (次回に続く)

              プロフィール
              バックナンバ
              バックナンバー2


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近未来のリアル情報 4

2023-09-25 09:19:52 | 小説

              トップページへ
               バックナンバー
            バックナンバー2

 new

人工知能への不安    全一回
2023.9.25

この項終了       しんぶん赤旗2023.9.25

目で見る経済      全一回
男性の中食 切り詰め傾向鮮明
2023.9.21

この項終了    しんぶん赤旗2023.9.21


国際投機      2/2
大手金融機関の責任
2023.9.12

この項終了

国際投機      1/2
ルール違反の空売り
2023.9.11

次回に続く       しんぶん赤旗2023.9.9

核のゴミ貯蔵施設 全一回
検察取り消し 米テキサス州
2023.8.30

この項終了 あかはた新聞2023.6.25

ベトナムコーヒー豆生産 全一回
森林保護が緊急課題に
2023.8.229

この項終了       しんぶん赤旗2023.8.25

世界の大都市 空洞化か 全一回
在宅定着でオフィス需要減
2023.8.24

この項終了        しんぶん赤旗2023.8.24


AIの軍事リスク 共有 全一回
安保理初会合 国連総長ルール化を
2023.7.20

この項終了         朝日新聞朝刊2023.7.20

米オフィイス がらがら  全一回
値崩れ空室率最高水準
2023.7.5

この項終了   朝日新聞朝刊2023,7.5より転載


告発 大軍拡 全一回
存在が百八十度変貌
2023.7.3

この項終了      しんぶん赤旗2023.7,1

戦争終わらせる時  全一回
アフリカ7カ国 ロシアに提案
2023.6.19

この項終了     しんぶん赤旗2023.6.19


地下水渇水 米の穀物危機  全一回
輸入飼料に依存する日本の畜産直撃
2023.6.4

この項終了              しんぶん赤旗日曜版2023.6.4

いびつな株価上昇  全一回
「2つの原因」
2023.5.24

この項終了      しんぶん赤旗2023.5.24

米銀破綻ずさん経営繰り返す  全一回
「高額報酬リスク招く」
2023.5.23

この項終了          しんぶん赤旗2023.5.23

アメリカ産米の輸入  全一回

「赤字でも買い続けるゆがんだ制度」
2023.4.17


この項終了         しんぶん赤旗日曜版2023.4.16



交代する日銀総裁  全一回

「反省なく緩和継続 
    大軍拡の財源調達」
2023.4.4


この項終了           しんぶん赤旗日曜版2023.4,2


加速する 宇宙軍拡  2/2

「日米連携・協力のなか」
2023.2.28


この項終了



加速する 宇宙軍拡  1/2

「国境なき空間 情報収集」
2023.2.27


次回に続く         しんぶん赤旗2023.2.24


日本の酪農「7重苦」  全一回

「輸入滞る危機 国内増産は急務」
2023.2.12

この項終了           あかはた日曜版2023.2.12



食料危機とアグロエコロジー  2/2

「消費者とともに農政を転換」
2023.2.3


この項終了


食料危機とアグロエコロジー  1/2

「持続可能な食と農の実現へ」
2023.2.2

この項続く           しんぶん赤旗2023.2.2


米国の労働運動  2/2
「若者が共和党躍進阻止」
2023.1.24

この項終了

米国の労働運動  1/2
「労働運動に新風吹く」
2023.1.23

この項続く      しんぶん赤旗2023.1.17

食品添加物ナノ粒子  全一回
「腸内フローラに影響 EUは禁止に」
2023.1.18

この項終了              あかはた新聞日曜版2023.1.15

安保3文書  全一回
「米国軍需戦略とすり合わせ」
2023.1.12

この項終了          しんぶん赤旗 2022.12.16

五輪選手村 都有地処分の異常  全一回
「大手不動産9割引き なぜ」
2022.12.26

この項終了           しんぶん赤旗2022.12.24

渋柿はなぜ渋いの  全一回
「暮らしのはてな なぜ」
2022.12.19

この項終了             しんぶん赤旗 2022.12.19

追い出し条項無効  全一回
「家賃滞納2か月で家財撤去」
2022.12.15

この項終了           しんぶん赤旗2022.12.13


認知症を知って穏やかな老後を  2/2
「発症以降も信仰ゆっくり」
2022.12.8

この項終了

認知症を知って穏やかな老後を  1/2
「40%は発症を予防できる」
2022.12.7

次回に続く         しんぶん赤旗2022.12.4


温暖化を緩和する農法   全一回
「耕さず土の炭素をためる」
2022.11.29

この項終了           しんぶん赤旗2022.11.24

食料輸入がもし止まると   全一回
「命の危機に直面 軍事以前の大問題」
2022.11.28

この項終了             しんぶん赤旗日曜版2022.11.27

経済アングル   全一回
「オーストラリアの決断」
2022.11.25

この項終了      しんぶん赤旗2022.11.22

薬効高い高齢ニンジン 全一回
「ベトナムが国家事業に」
2022.11.17

この子終了       しんぶん赤旗2022.11.10

米軍のガラクタに日本の税金 全一回
2022.11.10

この項終了 しんぶん赤旗2022.11.6

北極海微小プラ 33億個か 全一回
「海洋生物への懸念」
2022.11.8

この項終了      しんぶん赤旗2022.11.4


禁煙に逆効果  全一回
「電子・加熱式タバコ」
2022.10.31

この項終了          しんぶん赤旗3022.1031


座って寝て発電  全一回
「理研など新装置開発」
2022.10.25

この項終了            しんぶん赤旗202210.23


開業150年 鉄道の未来  全一回
「ローカル線維持してこそ地域再生」
2022.10.18

この項終了            しんぶん赤旗日曜版2022.10.16


目で見る経済  全一回
「対中依存深める日本貿易」
2022.10.13

この項終了             しんぶん赤旗2022.10.13


サンマ不漁 今秋も  全一回
「生育阻害する地球規模の海洋熱波」
2022.10.11

この項終了               しんぶん赤旗日曜版2022.10.9


ときめき缶詰 5 全一回
「麺、空揚げ、パイ 珍品続々」
2022.10.5

この項終了


ときめき缶詰 4 全一回
「キャンプ飯も”美味絶佳」
2022.9.28

この項終了

ときめき缶詰 3 全一回
「災害時にもおいしい工夫」
2022.9.13

この項終了


ときめき缶詰 2 全一回
「食べながら回す防災備蓄」
2022.9.9

この項終了

ときめき缶詰 全一回
「グルメ缶が刺激  定番進化」
2022.8.30


この項終了                しんぶん赤旗日曜版2022.8.28

細る日本の研究力 全一回
「歯止めが利かない論文数低迷」
2022.8.19

この項終了             しんぶん赤旗2022.8.19


政府債務 終戦時と同水準 全一回
「国民からの大収奪で解消した歴史」
2022.8.5

この項終了

気候危機 紛争・感染症の一因 全一回
「再エネ・省エネ転換こそ安全な未来」
2022.7.19

この項終了              しんぶん赤旗日曜版2022.7,17

日本の研究者雇止め深刻    全一回
「サイエンス」誌が報道
2022.7.14

この項終了             赤旗しんぶん2022.7.13


インボイス 登録慌てないで   全一回
「取引先の圧力に違法性」
2022.7.13

この項終了                            赤旗しんぶん2022.7.13

異次元金融緩和への固執   全一回
「金利政策を放棄 円安、物価高招く」
2022.7.11

この項終了                  あかはた日曜版2022.7.10


やさしく強い経済   全一回
「厳しいルールが繁栄を促した歴史」
2022.7.8

この項終了                 しんぶん赤旗日曜版2022.7.3


日本の社会保障
   全一回
桁外れの貧弱さ 粉飾する政府
2022.6.24


この項終了            しんぶん赤旗日曜版2022.6.26


日本の研究力 低下深刻
   全一回
減らされ続ける国立大の正規職
2022.6.14

この項終了           しんぶん赤旗日曜版2022.6.12
                      トップページへ 
                       バックナンバー 
                     バックナンバー2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.売上UP作業計画 66

2023-09-15 08:51:47 | 売上50%UP作業計画。

            トップページへ
           バックナンバー
             バックナンバー2

        パンの試飲客2倍  new
        その仕掛け  連載  4
        実験してみた

       これまで取り組んできた仕
        掛けの事例を簡単に紹介
        したいと思います。これ
        は、ゴミ箱にバスケット
        ボールのゴールネットを
        仕掛けたものです。人は
        バスケットボールを見た
        らシュートしたくなるだ
        ろうと取り付けました。


バスケットボールのゴールネットを仕掛けたゴミ箱(提供:松村真宏教授)

         このアイデア自体は何十年
         も前からあるため新規性は
         ないのですが、検証した結
         果がなく、本当に効果があ
         るのか分かっていませんで
         した。実験したところ、バ
         スケットボールがついたゴ
         ミ箱のほうが、ついていな
         いゴミ箱よりも利用人数が
         1.6倍も多かったんです。
         この差は偶然には出ない差
         なので、これはバスケット
         ボールが間違いなく誘引し
         たものだと分かりました。
         (次回に続く)



         パンの試飲客2倍  
         その仕掛け  連載  3

        ゴミ箱にゴールネットを
          設置すると
        郡司: きょうイベント会
         場に来るまでの道中に、風
         鈴が並んでいるのを見かけ
         た方はどれくらいいますか
         ? 涼やかな音が鳴ってい
         ましたね。風って目に見え
         ないじゃないですか。でも、
         風鈴の音が鳴ると「あ、風
         が吹いているんだな」と分
         かって涼しく感じる。松村
         先生が取り組む「仕掛学」
         も、そういうことに近いの
         かなと思います。
        松村: はい。すごくいい
         着眼点で、実際に数年前、
         店内を換気しているかどう
         かがお客さんには分からな
         いので、換気している様子
         を見えるようにしたい、と
         いう依頼がありました。そ
         のときに風の流れによって
         風鈴が鳴るといった仕掛け
         を作ったことがあります。
         (次回に続く)

 



          パンの試飲客2倍  
          その仕掛け  連載  2
          仕掛けの可能性

          「仕掛学」の第一人者、大
          阪大学大学院経済学研究科
          の松村真宏教授と、ITmedia
          ビジネスオンラインで連載
          「がっかりしないDX 小売
          業の新時代
」を
執筆してい
          る郡司昇氏が、仕掛けが小
          売業にもたらす可能性につ
          いて意見を交わした。前編
          ・後編の2回に分けて紹介す
       


「真実の口」を模した彫刻。口の中に手を入れると消毒液が
噴射される仕掛けだ(提供:松村真宏教授)
            (じかいに続く)



          パンの試飲客2倍  
          その仕掛け 新連載  Ⅰ

          真実の口で消毒者大幅増

          映画「ローマの休日」に出
          てくる有名な彫刻「真実の
          口」。これを模した彫刻に
          手を入れると、シュッと消
          毒液が噴射される。来院者
          に手指の消毒を促す仕掛け
          として病院に設置すると、
          消毒をしてくれる人が大幅
          に増えた――。人の好奇心
          をくすぐる工夫で行動変容
          を促す「仕掛け」が注目を
          集めている。そんな仕掛け
          を、ビジネスに応用するこ
          とはできるのだろうか。例
          えば、小売業と仕掛けを組
          み合わせると、どんな化学
          反応が起きるのだろうか。
          人々の購買行動に変化は起
          きるのか。
          濱口太一 ITmedia
          (今回新連載です)



          店舗の人手不足ハル new
             シールの解決策 最終回 8
          笑顔で接客ができるように

          こうした労力の積み重ねで
          「とても働きやすくなった
          と感じます」と玉城さんは
          話す。「今、沖縄県内はイ
          ンバウンドを含む観光客の
          方が多く来県されています。
          その忙しい中でも、パート
          ナーや店長、社員が働いて
          楽しくなるような現場づく
          りができたらと考えていま
          す。現場が働きやすい環境
          だと、従業員は心に余裕が
          持てますし、するとお客さ
          まにも笑顔で接客ができる
          と思います。それが一番大
          切なことだと考えています」
          (今回最終回です)



           
           店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 7
          本社機能もデジタル化

          店舗側だけでなく、本社機
          能のデジタル化も進めてい
          る。人事労務データの一元
          管理では、新規採用時の書
          類提出から登録まで1週間
          程度かかっていたものを大
          幅短縮。書類の提出さえあ
          れば、早急に働けるように
          なった。給与明細の電子化、
          財務会計システムの刷新も
          行っている。


店内の様子

          (次回最終回です)

           店舗の人手不足ハル
             シールの解決策  連載 6
          全てをAT化に

          また、シフト調整以外にも
          さまざまなIT化に取り組ん
          でいる。POSレジと売り上
          げデータを連携する基幹シ
          ステムを導入することで、
          売り上げの集計を迅速に
          できた上に、人による集計
          ミスをなくすことができた。
          受発注システムの導入では、
          商品の発注業務における紙
          のFAX作業を廃止してペー
          パーレスを実現した。事業
          所間での「送った」「受け
          取っていない」といった認
          識違いや、それによる欠品
          がなくなり、店舗業務の負
          担も軽減した。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 5
          シフト調整の電子化

          「シフトの希望の提出と集
          計が行いやすくなり、紙で
          やっていたシフトの書き写
          しや再調整がなくなったの
          で、非常に楽になったと(
          現場から)聞いています。
          シフト作成の中で一番面倒
          だった作業がなくなって、
          他の業務にその時間を充て
          ることができて良かったで
          す。またパートナー側も、
          店舗で確認せずとも、自分
          のスマホからシフトの確認
          ができるので、遠方から来
          ている学生さんなどにとっ
          ても、良い効果がでていま
          す」現在、直営店の9店舗
          中4店舗でリクルートの「A
          irシフト」を活用。残りの
          店舗でも、別システムの検
          証を進めながら、シフト調
          整の電子化に取り組んでい
          るという。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 4
          シフト早急に完成

          「紙でシフトの希望表を作
          成し、それぞれのパートナ
          ー(アルバイトスタッフ)
          に配布をして、期限までに
          提出をお願いしていました。
          紙で提出するルールだった
          ので、どうしても出勤回数
          が少ないメンバーの希望表
          提出は遅れがちになり、効
          率が良くありませんでした。
          また、表の転記や調整でミ
          スもありました」と玉城さ
          んは説明する。こうした業
          務が、シフト管理ツールの
          導入によって大幅に削減し
          た。玉城さんは「シフト管
          理ツールの存在を知り、ま
          ずは、比較的ITに強い店長
          がいた小さい店舗でテスト
          導入をしました。導入して
          システムにも慣れた後は、
          早ければ2~3日程度で半月
          分のシフト作成ができるよ
          うになりました」と笑顔を
          見せる。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 3
          シフト作成に効果あり

          バックヤードでこなす仕事
          を極力減らせば、その分店
          に立つ人員を確保すること
          ができる。ブルーシールで
          はシフト作成、受発注業務、
          売り上げデータの連携など、
          店舗のバックオフィス業務
          をデジタル化することで、
          少人数での店舗運営を実現
          できるよう努めているとい
          う。その中でも目立った効
          果があったのは、シフト作
          成の電子化だという。以前
          は半月分のシフトを作成す
          るのに1店舗で2週間程度か
          かることもあり、かなりの
          時間を要していた。毎日少
          しずつ業務が発生する形だ
          が、時間を合計するとおよ
          そ15時間ほどかかっていた
          という。
          (次回に続く)



          
            店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 2
          昨年10月頃から求人来ない

          「これまでは賃金を平準よ
          りも少し高く設定していて
          、ある程度人員の確保はで
          きていました。しかし、昨
          年10月に最低賃金が上昇し
          たこともあって、周囲でも
          その機会に時給を上げる店
          舗が目立ってきました。募
          集をかけてもなかなか応募
          がないので、例えば履歴書
          は応募時ではなく採用が決
          まってから提出するという
          フローに変えて負担を減ら
          したり、髪の毛の色などの
          規定をゆるくできるか検討
          を始めたり、工夫をするよ
          うにしています」と玉城さ
          んは話す。しかし、そうし
          た努力を重ねても人手不足
          が劇的に改善するわけでは
          ない。日によっては店舗ス
          タッフの人数が足りず、店
          内で飲食をしたお客が帰っ
          た後のテーブルをすぐに片
          づけることができなかった
          り、セルフサービスの水の
          交換が間に合わなかったり
          と、快適に過ごしてもらう
          ための店舗の整備や清掃に
          限界が出てきてしまう。こ
          の状況を打開するため、ブ
          ルーシールが頼ったのがIT
          の力だ。
          (次回に続く)



         店舗の人で不足ハル 
         シールの解決策 新連載 Ⅰ
         沖縄は深刻

         年々、外食業界の人手不足
         が深刻化している。日本全
         体の労働人口がじわじわ減
         りつつある上、コロナ禍で
         外食店の従業員を減らした
         後、需要が戻ってきても従
         業員を増やせずに苦戦して
         いる企業が多い。帝国デー
         タバンクの調査では、パー
         ト・アルバイトなど非正社
         員を中心に8割前後の企業
         が人手不足に陥っていると
         いう。「沖縄県内は特に、
         深刻な状況です」と話す
         のは、沖縄県で人気のア
         イスブランド「ブルーシ
         ール」を運営するフォー
         モストブルーシール店舗
         運営部の玉城美香さんだ。
         秋山未里 ITmedia
                                 (今回新連載です)



         
         訪日客が殺到する  new
         和食店の訳 最終回  2
         文化も理解しあう

         なぜ、こうしたサービスを
         考えついたのか。それは松
         乃鮨の 4代目、手塚良則の
         経歴にある。大学時代から
         留学生をもてなし、卒業後
         は旅行会社に4年間勤務。
         富裕層向けのガイドや、ス
         キーガイドなどを経験した
         からだ。もちろん英語も流
         暢に話す。そんな手塚が心
         がけているのは、訪日観光
         客にすしに関する事柄はも
         ちろん、さまざまな日本文
         化を理解してもらうこと。
         すしネタである魚の釣り方
         をはじめ、その後の旅程を
         聞き出し、そこで食べる料
         理の歴史や使われるみそ、
         そして器に至るまで、日本
         の食文化について説明する。
         一方で、顧客に寄り添うこ
         とも忘れない。好みだけで
         なく、国や地域によって異
         なる文化や宗教にも配慮。
         旅行会社での勤務経験や、
         外国人VIPを迎えてもてな
         した経験を生かし、ベジ
         タリアンやハラル、グル
         テンフリーなどにも対応
         する。
         (今回最終回です)



         訪日客が殺到する  
         和食店の訳 新連載  Ⅰ
         仕入れ~すべて体験できる

                                 すし店の板場では、調理服
                                 を着た訪日外国人たちがシ
                                 ャリの水分を飛ばすシャリ
                                  切りから魚のさばき方に至
                                 るまで、丁寧に教わりなが
                                 らすしを握っていた。店を
                                 構えて100年を超える老舗
                                 すし店「大森海岸 松乃鮨」
                                 。京浜急行電鉄・大森海岸
                                 駅という小さな駅の前の住
                                 宅街にひっそりと立つすし
                                 店に、連日、ひっきりなし
                                 に訪日観光客が訪れている。
                                 人気の秘密は、すしを通じ
                                 て日本文化を体験できるこ
                                 と。単にすしを食べるだけ
                                 ではなく、目の前に出され
                                 るまでの過程すべてを体験
                                 することができるのだ。朝、
                                 魚市場に行って競りを見学。
                                 自ら魚を選び、買ってきた
                                 魚をさばいて握ったすしを
                                 食べることができるという。
                                  金子弘樹 東経記者
         (今回新連載です)



         飲酒女性の依存症と new 
         心身の問題  最終回    13
         摂取量を減らす方法

         最後に、木村さんから聞い
         たアルコールの量を減らす
         方法をまとめた。できそう
         なものから始めてみてはど
         うだろうか。

         それでも飲み過ぎてしまう場合
         は、アルコール依存の専門医に
         相談することが大切だ。
         (今回最終回です)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     12
         精神障害等による依存症も

         「女性のアルコール依存症
         の場合、もともと過食や拒
         食などの摂食障害、不安障
         害やうつ病など他の精神疾
         患、虐待などのトラウマが
         ある場合が多いのです。心
         の安定をはかろうとしてア
         ルコールを摂取することが
         習慣化すると、やはり依存
         症に陥りやすくなります」
         心当たりのある場合は、心
         療内科や精神科を受診した
         り、自治体やNPOなどの相
         談ダイヤルなどに相談を。
         依存の背景にある根本的な
         問題を解決していく必要が
         ある。
         (次回最終回です)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     11
         依存症になる飲み方

         「純粋に楽しむための飲酒で
         なく、仕事や家事、子育てな
         どによる疲れ、心身の不調を
         ごまかしたり、やる気を出し
         たり、ストレスを発散したり
         するための飲酒は、たいへん
         危険です。依存につながりや
         すいからです」(木村さん)
         そしてもう 1 つ、女性の依存
         症の背景には、別の問題が隠
         れていることがある。木村さ
         んが解説する。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と  
         心身の問題   連載     10
         キッチンドリンカー

         いまだ男性に比べて、家事
         や子育て、介護などを担う
         ことの多い女性は、台所で
         料理をしながら飲酒する「
         キッチンドリンカー」のよ
         うな飲み方をしないことも
         重要だと木村さんは話す。
         実際、朝から家事に追われ
         て、仕事に行って必死で終
         わらせ、夕方には子供を保
         育所や学童などにダッシュ
         で迎えに行き、さらに買い
         物して帰宅して夕食を作る
         ……といったときに、なんと
         か家事をするためにお酒を
         飲む、という保護者の話を
         聞くことがある。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     9
         女性の適量 男性の半分

         このように、女性にさまざ
         まなリスクをもたらす多量
         飲酒は、どのようにすれば
         予防できるのか。まずは、
         適切な飲酒量を知ることか
         ら始めたい。「女性のアル
         コールの適量は、男性の半
         分です。純アルコール量に
         換算して、男性が1日20g以
         下ですから、女性は1日10g
         以下になります。20gは、
         ビールでいうと中瓶1本。10
         gなら、その半分になります」
         (木村さん)

         「適量は驚くほど少ない」
         と感じる女性もいるだろう。
         だから「1日ずつで考えるの
         ではなく、1週間のタームで
         考えるのがいいでしょう」
         と木村さんはアドバイスす
         る。週に純アルコール換算
         70gで、週3回飲酒するとす
         れば、「ビールの中瓶1本」
         が2日、「ワインをグラス1
         杯」が1日、といった計算
         になる。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と new 
         心身の問題   連載     8
         妊娠・授乳中は飲酒ダメ

         また女性の場合、多くの人
         が知っていることだが、妊
         娠中は飲酒をしてはいけな
         いとされている。妊娠中の
         飲酒は胎児に悪影響を与え
         る恐れがあるためだ。また
         アルコールは母乳に移行す
         るため、授乳中も飲酒は避
         けたほうがいい。「妊娠中
         に飲酒すると、おなかの中
         の赤ちゃんが『胎児性アル
         コール・スペクトラム障害
         』になり、低体重や脳の障
         害などを負うことがあるの
         です。また授乳中に過度な
         飲酒すると、アルコールは
         母乳に移行するため、赤ち
         ゃんに傾眠傾向(軽い意識
         障害)や発育不全などが起
         こるリスクがあります」
         (次回に続く)



          飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     7
         リスク乳がんだけでない

         なぜ飲酒は乳がんのリスク
         を高めるのか。お酒に含ま
         れるエタノールが分解され
         るときにできるアセトアル
         デヒドの発がん性、アルコ
         ールによる女性ホルモンへ
         の影響などが考えられるが、
         まだはっきりとはわかって
         いないという。さらに女性
         が飲酒した場合、リスクが
         高くなるのは乳がんだけで
         はない。「多量飲酒は女性
         ホルモンの分泌を低下させ
         るので、月経不順や無月経
         などを引き起こすこともあ
         ります。そして、女性はた
         だでさえ閉経後に骨密度が
         下がりますが、過度の飲酒
         は骨密度を低下させるため、
         骨粗鬆症になるリスクも高
         まります」(木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     6
         女性飲酒乳ガンリスク高い

         さらに、「女性の飲酒は乳
         がんのリスクを高めます」
         と木村さんは言う。国立が
         ん研究センターが、1990年
         と1993年に国内の10カ所の
         保健所管内に住む40〜69歳
         の約 5 万人の女性を対象に
         生活習慣についてアンケー
         ト調査を行い、2006年まで
         追跡調査した。その結果、
         エタノール換算で週150gよ
         り多く飲酒するグル-プは、
         飲酒しないグル-プに比べ
         て、乳がんリスクが1.75倍
         (約75%)も高くなること
         がわかった。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     5
         男性20年女性12年で肝硬変

         アルコールを摂りすぎると
         さまざまな病気が起こるが、
         そのなかでも肝臓病が最も
         多く、重篤化しやすい。肝
         臓に中性脂肪が溜まる「脂
         肪肝」から始まり、やがて
         肝臓に炎症が起こる「アル
         コール性肝炎」となり、最
         終的には肝臓が線維化して
         機能しなくなる「肝硬変」
         に進む。そうなると命にも
         関わってくる。「実際、女
         性は男性より肝硬変になる
         リスクが高いのです。男性
         が多量飲酒をすると約20年
         で肝硬変になるといわれて
         いますが、女性は約12年と
         いわれています。個人差は
         あるものの、きわめて早く
         肝硬変まで進むこともある
         ので、注意が必要です」
         (木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     4
         肝臓女性ダメージ受け易い

         こうした理由から、男性が
         アルコール依存症になるま
         での期間は大量飲酒するよ
         うになってから10〜20年ほ
         どかかるといわれているが、
         女性の場合はおよそ半分の
         6〜9年とされている。「若
         い世代ほど飲酒者の男女差
         が少なく、女性のほうが早
         く依存症になりやすいこと
         から、男性のアルコール依
         存症患者は50代に多いのに
         対し、女性は30代が最多で
         す」(木村さん)女性の飲
         酒リスクが男性に比べて高
         いのは、アルコール依存症
         に対してだけではない。女
         性は男性に比べて肝臓にダ
         メージを負いやすいことも
         わかっている。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と  
         心身の問題   連載     3
         女性は依存症になりやすい

         女性の飲酒が増えるに伴っ
         て、アルコール依存症も増
         えているという。久里浜医
         療センターのデータでも、
         新規アルコール依存症患者
         に占める女性の割合は、こ
         こ30年ほどで1.7倍ほどに増
         加したそうだ。ただ、女性
         のアルコール依存症が増え
         ている理由は、単に飲酒者
         が増えたからだけではない。
         男性に比べて女性はアルコ
         ールによるダメージを受け
         やすいという「なりやすさ
          」が根本にあるのだ。「お
         おむね女性は男性に比べて
         小柄で、脂肪が多く筋肉が
         少ないために水分量が少な
         く、体内のアルコール濃度
         が高くなりがちです。さら
         に女性はアルコールの代謝
         能力も男性の4分の3程度だ
         と考えられるため、同じ量
         の飲酒でも影響を受けやす
         いといえます」(木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     2   
         女性の飲酒率増加

         かつて女性がお酒を飲むと、
         眉をひそめられる時代があ
         った。しかし現代はそうい
         った偏見もなくなり、女性
         の飲酒は一般的になってい
         る。事実、飲酒する女性は
         1950年代では1割程度だっ
         たが、2000年代には6割を
         超えた。そして飲酒する女
         性の増加とともに、お酒に
         関する問題も出てきている。
         厚生労働省の「国民健康・
         栄養調査報告(令和元年)
         」によると、生活習慣病の
         リスクを高める飲酒をして
         いる人の割合は、男性が
         14.9%、女性が9.1%で、
         女性は増加傾向にある。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題 新連載     1   

                           女性は酒の影響受けやすい

         近年、女性のアルコール依
         存症がわずかずつではある
         が増えている。女性の社会
         進出によってお酒を飲む機
         会が増えているという背景
         や、女性のほうがアルコー
         ルによるダメージを受けや
         すいといった理由が考えら
         れる。女性がアルコールに
         弱いのはどうしてなのか、
         お酒の適量はどのくらいな
         のか、日常生活ではどんな
         ことに気をつけたらいいの
         か、アルコール依存症専門
         病棟を持つ久里浜医療セン
         ターの副院長で精神科医の
         木村充さんに詳しく話を聞
         いた。
         東洋経済医療取材チーム
         (今回新連載です)
 

       
        



         マック「カフェ商品」new
         全国展開戦略 最終回 13
         支持されるカフェメニュー
         提供つづけられるか

         マクドナルドやモスバーガ
         ーはカフェメニューの展開
         に邁進するが、外食関係者
         の見方は冷ややかだ。「ハ
         ンバーガーは昼に食べるも
         のというイメージが強い」
         (複数の外食業界関係者)
         。大手カフェチェーンのあ
         る担当者は、「(マクドナ
         ルドと当チェーンでは)店
         舗の使われ方が違うので、
         直接的な競合にはならない
         だろう。カフェメニューを
         目的にマクドナルドを選ぶ
         消費者は、それほどいない
         のではないか」と指摘する。
         こういった業界関係者の見
         方を覆し、カフェとしての
         利用を広げることができる
         のか。消費者から支持の得
         られるカフェやスイーツの
         メニューを投入し続けるこ
         とができるかが、成否のカ
         ギを握りそうだ。
         (今回最終回です)

             トップページへ
            バックナンバー
              バックナンバー2



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.サブリース事業 52

2023-09-13 08:52:33 | サブリース事業

              トップページへ                 
             バックナンバー
               ックナンバー2

          人かロボットか中華 new
          2社の一手 新連載  Ⅰ

          大阪央諸王・餃子の王将
          餃子をメインとする代表的
          な中華チェーンの「大阪王
          将」と「餃子の王将」で今
          後、調理の過程が大きく異
          なっていく可能性が高まっ
          ている。大阪王将では、人
          力に頼っていた調理を代
          行する、TechMagic(東京
          都江東区)が開発した調理
          ロボット「I-Robo」の導入
          が決まった。一方、餃子の
          王将では、あくまで人力に
          よる調理を追求。店員の調
          理スキルを磨くべく「王将
          調理道場」を開設している。
          機械化によってプロと遜色
          ない調理を目指す大阪王将
          に対して、餃子の王将は職
          人の養成に重きを置いてい
          る格好だ。
          長浜淳之助 ITmedia
          (今回新連載です)

           食べられるストロー  new
             ブルボン開発 最終回  9

          環境問題と食の両立
          廃プラスチックの環境問題が
          世界的に深刻化しており、プ
          ラスチック製容器などの使用
          や廃棄対策、代替素材への切
          り替えなどが求められている。
          世界的な要請に応えるのはも
          ちろんだが、食の根源的価値
          である「おいしさ」「楽しさ」
          が損なわれないような工夫で
          食卓を彩り続けてもらいたい。
          (今回最終回です)

           
            食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載  8
           「食べられる○○」開発増

           実は「食べられる○○」は
           じわじわ増えてきている。
           20年にはアサヒビールが丸
           繁製菓と食べられるコップ
           「もぐカップ」を開発し、
           「使い捨て容器」から「使
           い食べ容器」という新しい
           食のスタイルを提案した。
           ミニストップも 23 年  6月、
           ソフトクリーム提供時の使
           い捨てプラスチックを「食
           べるスプーン」に変更した。
           一部店舗での実証実験で使
           い勝手や利便性などを検証
           し、改良版での提供を開始
           した。


食べられるコップ「もぐカップ」(画像:アサヒビールプレスリリースより)
            (次回最終回です)



          食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載 7
          体験で増やす

          コロネクッキーは「プラス
          チック削減への関心は高い
          が、紙ストローの使用感は
          苦手」という層に支持され
          る商品として成長が期待で
          きそうだ。しかし、継続的
          に売り上げを伸ばしていく
          ためにはそれ以外の層にも
          利用してもらう必要がある。
          ブルボン担当者は今後の取
          り組みについて「イベント
          などでのコラボレーション
          企画やドリンクメニューに
          おいてコロネクッキーを体
          験いただく機会を作れれば
          と思っています。その他に
          も身近で実行できる環境対
          策として、さまざまな提案
          をしていきたいです」。
          (次回に続く)



           食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載 6
          ファミマ取り扱い開始

          8月にはファミリーマート
          の一部店舗でも販売を開
          始。一般消費者も気軽に
          手に取れるようになった。
          店舗で販売している「フ
          ァミマカフェ」のドリン
          クと親和性が高く、相乗
          効果が期待できるという
          考えから導入に至ったと
          いう。


ファァミマカフェで提供しているドリンクでの利用も想定している
(画像:ファミリーマートプレスリリースより)

          (次回に続く)

           食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載 5
          コロナ禍和らぎ需要増へ

          ブルボンが初めて業務用に
          コロネクッキーを発売した
          のは20年1月。現在までの
          販売本数や取引社数といっ
          た実績は「非公開」とのこ
          とだが、新型コロナウイル
          スの影響が和らぎ外食産業
          が回復傾向にあるため、採
          用は増えてきているという。
          ブルボン担当者は「環境問
          題やSDGsに積極的な飲食店
          や、『ストローが食べられ
          る』という体験をお客さま
          に楽しんでもらいたいと考
          えるユーザーに採用されて
          います」と話す。身近なと
          ころから始められる環境対
          策として一役買っているよ
          うだ。
          (次回に続く)



          
             食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載 4
          機能性と味の両立

          さまざまな素材を検討する
          中で、チュエルを含む同社
          のビスケット製造技術を応
          用して形状の加工性や吸い
          上げ機能の維持などの検証
          を繰り返した。特に生地の
          成型と耐水性を均一化させ
          る仕上げ製法に多くの時間
          を投入し、量産化のための
          製造技術開発にも取り組ん
          だ。「食べられるストロー」
          というコンセプトにもある
          よう、機能面だけでなく「
          味」も意識した。ドリンク
          の味を邪魔せず、使用後も
          おいしく食べられるように
          しているという。
          (次回に続く)


          
             食べられるストロ
             ブルボン開発  連載 3
          「チュエル」が見本

          きっかけとなったのは「チュ
          エル」という商品だ。香ばし
          いうす焼きクレープをクルッ
          と巻き上げ、ミルクチョコレ
          ートを詰め込んだ中空のステ
          ィッククッキーで、手を汚さ
          ずにチョコレートを食べられ
          る点が特徴となっている。


着想を得たチュエル(画像:ブルボン提供)

          (次回に続く)

             食べられるストロー  
             ブルボン開発  連載 2 
          開発 社内菓子から着想

          コロネクッキーはストロー
          のような棒状の見た目の甘
          さ控えめなクッキーだ。実
          際にストローとして冷たい
          ドリンクを飲む際に使用で
          き、ストローとしての役目
          を終えた後は食べられる商
          品となっている。15~30分
          間の耐水性を持ち、シェイ
          クやスムージーなどのドリ
          ンクでも使用。同社の担当
          者は「プラスチックごみに
          よる海洋汚染への社会的関
          心の高まりを感じて開発を
          始めた」と話す。実は、ス
          トローのような吸い上げ機
          能を付加するための素材選
          びをする中で、同社が販売
          している「とある菓子」に
          着想を得たらしい。
          (次回に続く)



                                     食べられるストロー
          ブルボン開発 新連載 Ⅰ

                                     紙ストローの不満から

          環境配慮の観点から昨今、
          カフェやレストランで紙ス
          トローが積極的に採用され
          るようになった。しかし、
          消費者からは「ふやける」
          「ドリンクがまずく感じる
          」といった不満も出ている。
          環境とおいしさの両立はで
          きないものか。そこで立ち
          上がったのが大手菓子メー
          カーのブルボンだ。同社は
          2020年1月、業務用にスト
          ロータイプのクッキー「コ
          ロネクッキー」を開発・販
          売した。23年8月からは、
          ファミリーマートの一部店
          舗(北海道・東北・関東の
          約2000店舗)にて数量限定
          で展開している。
          熊谷沙希  itmedia
          (今回新連載です)



          地方百貨店苦境   new  
          大問題潜む 最終回  11
          地域インフラの危機
          クルマというパーソナルな
          移動手段が普及した地方に
          おいて、公共交通を中心と
          した構造に戻ることなどあ
          りえないだろう。しかし、
          高齢化が進む地方都市では
          免許を返上して足を失う住
          民の数は増加。クルマを前
          提として居住エリアが広域
          化してしまっている地方都
          市において、公共交通イン
          フラを維持していくことは
          大問題となりつつある。地
          方百貨店がなくなるという
          のは、それだけにはとどま
          らない地域インフラの危機
          の予兆なのだ。
          (今回最終回です)

          
           地方百貨店苦境     
          大問題潜む  連載  10
          中心地と交通自体の危機

          地方都市の駅前が閑散とし
          ていてシャッター商店街に
          なっているのは、地方の人
          口減少の度合い(20年で1
          ~2割減少)を超えた寂れ
          方であり、駅前の見た目ほ
          ど人口は減っている訳では
          ない。人が駅前にいなくて
          もクルマに乗って移動して
          いるのであって、かなりの
          数の人間が実は地域で活動
          している。 しかし、地方
          百貨店は、かつてのハブで
          ある中心市街地に立地して
          いて、1店舗に全ての経営
          資源(設備、人材など)を
          集中しているため、中心市
          街地と運命を共にするしか
          ない。地方百貨店の閉店問
          題はその経営の巧拙による
          問題ではなく、中心市街地
          としての機能が存続してい
          るか否かが最大の問題なの
          である。百貨店閉店が意味
          しているのは、実は中心市
          街地とそれを支えてきた公
          共交通自体が危機に直面し
          ているということでもある。
          (次回最終回です)

 



           地方百貨店苦境     
          大問題潜む  連載  9
          車依存ハブ持たない

          図表4~5は、島根県と東京
          区部で生活者がどんな交通
          手段を使っているかを表し
          たものだ。島根県はほぼ完
          全にクルマに依存している
          のに比べて、東京は電車、
          徒歩、自転車を利用してい
          ることが一目瞭然だ。中心
          市街地とは、公共交通のハ
          ブであるから「中心」なの
          である。クルマに依存した
          生活は、ハブを経ずに直接
          目的地に向かうため、人流
          が集まらなくなってしまう。

hyakkaten
「図表4】島根県における主要移動手段(国勢調査より著者作成)
hyakkaten
「図表5】東京区部における主要移動手段(平成30年
東京都市圏パーソントリップ調査より著者作成)

          (次回に続く)

          地方百貨店苦境   
          大問題潜む  連載  8
          集客は人流吸引力に依存

          ここまで一畑百貨店とその
          環境についてみてきたが、
          地方における百貨店の経営
          環境は程度の差はあれ、ほ
          ぼ似た状況にある。では、
          なぜ大都市の百貨店が復活
          できているのに、地方百貨
          店は厳しいままなのか。そ
          れは、百貨店の集客力は、
          立地する街の人流吸引力に
          大きく依存しているからだ。
          大都市と地方で何が違うか
          といえば、都市の規模もさ
          ることながら、中心市街地
          の域内シェアに他ならない。
          今の地方都市の中心市街地
          は、大都市におけるターミ
          ナルのような地域における
          存在感を持っていないので
          ある。
          (次回に続く)



          地方百貨店苦境     
          大問題潜む  連載  7
          大型SCに取られている

          02年時点ではEC取引はほと
          んどなかったと仮定する。
          この額がほぼ、小売のECシ
          フトの目安と考えれば、02
          年の小売販売額(8113億円)
          の3.4%になる。この結果を
          踏まえると、ECが百貨店に
          与えた影響はそこまで致命
          的ではないことが分かって
          くる 最後に、百貨店、総
          合スーパーなどの売り上げ
          を集計した大型小売店販売
          額をみると、ここは4割減
          になっている。大型ショッ
          ピングセンターに関して統
          計はないのだが、全体から
          大型小売店を引いた数値が、
          ショッピングセンターに入
          っている専門店チェーンの
          売り上げ合計を中心とした
          ものだと考えれば、この数
          値は8割以上を保っており、
          人口規模と同じ動きを示し
          ている。そのあたりを考え
          れば、百貨店は市場縮小と
          いうより、競合である郊外
          型大型ショッピングセンタ
          ーに顧客を奪われたことで
          経営基盤を失った、と解釈
          してもいいのだろう。
          (次回に続く)

 



          地方百貨店苦境   new  
          大問題潜む  連載  6
          ECの影響

          ECの影響については、県別
          の統計などがないため、
          済産業省の電子商取引に関
          する市場調査(20年度)

          いうデータでざっくり見て
          いく(図表3)。このデー
          タでは商品別にEC販売額の
          全国合計値として示されて
          いるので、ここから百貨店
          の主力商品である、化粧品、
          生活雑貨、衣料品などを抜
          き出し、どのくらいがECで
          取引されているか合計値を
          算出。全国からみた島根県
          の人口比率である目安の数
          値を計算すると、272億円
          になる(実際には高齢者比
          率の高い島根県民のEC取引
          額はこれより小さいと思わ
          れる)。

hyakkaten
{図表3】2020年 BtoC-EC 物販系市場規模(経済産業省
「電子商取引に関する市場調査」より著者作成)
            (次回に続く)



          地方百貨店苦境     
          大問題潜む  連載  5 


          人口02年から22年2割減

          一畑百貨店の売り上げピー
          クは、02年の108億円であ
          ったとされているが、22年
          には43億円にまで落ち込み、
          往時の40%(6割減)にま
          で減少しているということ
          になる。そこで、02年と22
          年の外部環境データ(人口、
          市場規模など)の変化がど
          のくらいなのかを見てみた
          (図表2)。
          島根県の人口は02年の75.6
          万人から22年の65.7万人に
          減少し、02年比87%となっ
          ている。また、市場の目安
          となる小売販売額(経済産
          業省統計)では、02年比80
          %に減少している。これら
          を踏まえると、人口減少に
          よる市場縮小の影響はおお
          むね2割弱、という感じで
          ある。

 

hyakkaten
{図表2】島根県のデータ(島根県統計、経済産業省 商業統計、経済センサス
、電子商取引に関する市場調査などより著者作成)
            (次回に続く)



          地方百貨店苦境   
          大問題潜む  連載  4
          地方百貨店消滅する3要素

          そんななか、島根県松江市
          の一畑百貨店が来年  1月を
          もって閉店
することを発表。
          「また  1つ百貨店のない県
          が増えた」と話題になった。
          百貨店がない県は山形県、
          徳島県に続き、島根県で3県
          目だが、地方百貨店の経営
          環境が厳しいとされる中で、
          一部では次に百貨店がなく
          なるのはどこかといった報
          道もされていた。

hyakkaten
一畑百貨店 閉店お知らせ(公式Webサイトより引用)

           ではなぜ地方百貨店がなく
           なるのか、ということにつ
           いて一般的には、(1)人
           口減少による地方の市場縮
           小、(2)ECへのシフト、
           (3)郊外型大型ショッピン
           グモールの進出、とされる
           ことが多い。今回は、これ
           らの要素が実際どのくらい
           影響したのかについて、一
           畑百貨店と島根県のデータ
           を用いて少し考えてみるこ
           とにした。
           (次回に続く)



            地方百貨店苦境   
              大問題潜む  連載  3

           百貨店の2極化進む

hyakkaten
(図表1】百貨店 19年5月・23年5月の売り上げ比較(日本百貨店協会
 百貨店売上高より著者作成)

          しかし、地方をみると全体
          で8割、身の回り品も約87%
          とコロナ前の水準はまだ遠く、
          コロナ禍を経て大都市と地方
          の百貨店はさらに2極化が進
          んだように思われる。富裕層
          に加えて、インバウンド需要
          も戻りつつある大都市の百貨
          店は今後さらに売り上げを伸
          ばしていく余地があるが、地
          方百貨店にとってまだまだ厳
          しい環境が続くようだ
          (図表1)。
          (次回に続く)



          地方百貨店苦境   new
          大問題潜む  連載  2
          時計など高額品が売れる

          要因としては大都市に人流
          が戻ったことに加えて、富
          裕層の消費拡大により、時
          計、宝飾品、絵画などの高
          額品が伸びたことが挙げら
          れる。大都市部の百貨店は、
          22年度でかなり復活してい
          るようだ。では、コロナが
          5類に移行した5月はどうだ
          ったのか。百貨店協会の都
          市別統計でみると、百貨店
          全体でも大都市ではかなり
          のところまで復調している
          ことが分かる。コロナ前の
          19年5月と23年5月の売り上
          げを比較をすると、大都市
          ではほぼコロナ前の水準(
          98%程度)に戻っており、
          特に高額品が含まれる身の
          回り品が2割増しの実績で
          けん引している。
          (時期委に続く)



          地方百貨店苦境  
          大問題潜む 新連載  Ⅰ
          
          都心大手百貨店復活する

          大手百貨店の新宿・日本橋
          など基幹店6店舗における2
          022  年度の売り上げが、コ
          ロナ前の19年度を上回った、
          と6月末の日経新聞報じて
          いた。これは各店舗の売り
          上げを売り場面積で割った
          1  平方メートル当たりで比
          較(売場増床などの影響を
          除くため)したものだとい
          うが、伊勢丹新宿本店、高
          島屋日本橋店、阪急本店(
          大阪市)、松屋銀座店、高
          島屋横浜店、三越日本橋本
          店と6店舗がコロナ前超え
          となったという。

hyakkaten
調な大手百貨店(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

          中井彰人 ITmedia
                                    (今回新連載です)

          ロードサイド店の答え new
            10年議論 最終回   13
          ロードサイド店舗
          告知の第一歩

          その課題に答えるのがこの
          UNIQLO LOGO STOREです。
          巨大オブジェのようなロゴ
          の上にぽんと屋根が載った
          ような店舗を見れば、細か
          い情報が分からなくても『
          何だ。これは』と驚いて、
          『1回見に行ってみたい』
          と思ってもらえる。そんな
          インパクトのある店舗のデ
          ザインを考えました。UNI
          QLO LOGO STOREは、ロー
          ドサイド店舗でユニクロの
          考えを伝えるため第1歩で
          すね」試行錯誤の末にたど
          り着いた「UNIQLO LOGO
          STORE」は、ユニクロのブ
          ランドメッセージを伝える
          新たな顔になりそうだ。
          (今回最終回です)



          ロードサイド店の答え 
            10年議論  連載   13
          ロードサイド店  関心を
          持ってもらえるか

          ユニクロ 前橋南インター店
          は、ユニクロのこれまでの
          知見を生かした新たなロー
          ドサイド店舗だ。そして、
          象徴的な巨大なロゴキュー
          ブも、ロードサイド店舗の
          課題を解決するための重要
          な役割を果たすと佐藤氏は
          確信している。「銀座や原
          宿など、都心の駅に近い店
          舗であれば、場所の優位性
          から黙っていても注目して
          いただけます。でも、地方
          などそうではない場所の店
          舗の場合、いくら綺麗でサ
          ステナビリティに取り組ん
          だ店舗を作ったとしても、
          ユニクロが考えていること
          を伝えるのは、都心の店舗
          よりもはるかに難しい。ど
          れだけ関心を持ってもらっ
          て来ていただけるかが、ロ
          ードサイド店舗の最大の課
          題だと思っています。
          (次回最終回です)



          ロードサイド店の答え 
            10年議論  連載   12
          花が売れた

          それで、少しでも皆さんに
          ほっとしていただくような
          ことができないかとディス
          カッションしていたところ、
          柳井さんがいきなり『花を
          売ろう。花だ』と言い始め
          ました。最初は『花ですか
          ? 花って作っていました
          っけ』みたいな話でした(
          笑)。けれども、ユニクロ
          は生活を豊かにするブラン
          ドで、その思いを込めたコ
          ンセプトがLifeWearです。
          柳井さんの一言で花の販売
          を始めたところ、最初は売
          れるのかなと思っていまし
          たが、すごく評判が良かっ
          た。同じ頃、リニューアル
          したユニクロ銀座店で始め
          たUNIQLO COFFEEも好評
          だったので、どちらもロー
          ドサイド店舗にも取り入れ
          ることにしました。これま
          での取り組みを凝縮させた
          のがUNIQLO LOGO STORE
          ですね」
          (次回に続く)



          ロードサイド店の答え 
            10年議論  連載   11
          コロナ禍必死に考えた

                                     さらに、「UNIQLO LOGO S
                                     TORE」にはコロナ禍での試
                                     行錯誤が生かされている。
                                    「UNIQLO FLOWER」は20年
                                     以降、都心を中心に15店舗
                                     を展開してきた。20年はコ
                                      ロナ禍の真っ最中。「UNI
                                     QLO FLOWER」を始めた理
                                     由は柳井氏の一言だったと
                                     佐藤氏は明かす。「20年は
                                     UNIQLO PARKの他、東京・
                                     銀座のUNIQLO TOKYO、ユ
                                     ニクロ原宿店などのグロー
                                    バル旗艦店や大型店を首都
                                     圏にオープンしました。と
                                    ころが、コロナ禍になって、
                                    誰も町には来ていません。
                                    こんな大きな店を3つも開
                                    店するなんてどうしよう、
                                    となりました。でも、どう
                                    にもならないのでやるしか
                                    なく、あの頃は必死に考え
                                    ていました。
                                    (次回に続く)


                トップページへ                 
                バックナンバー
                  ックナンバー2



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする