じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

実りの秋の風景・弘南鉄道大鰐線

2022年09月25日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
9月25日(日)、今日は、お天気に誘われ、実りの秋の風景を求めてチョットお出掛けして来ました。

先ずは、弘南鉄道大鰐線の「松木平(まつきたい)駅」にやって来ました。
おやおやっ!?電車待ちのお客さんかと思ったら・・・、

ホームに「かかし」さん達が居ました。
そして、ホームの一番奥にも何かありますよ・・・。
近付くと・・・、

記念写真スポットの様ですね。
そう言えば、先程の「かかし」さん達が座っていた箱に、「初恋」と書かれていましたね。
角度を変えてもう一枚・・・。

なるほど・・・。ベンチに「ハートマーク」が付いていますよ。
「初恋」の、記念写真スポットなんでしょうね・・・。(?)

さてさて、近くのリンゴ畑から電車を撮影しようと思ったのですが、一段低くなっていて、大好きな「岩木山」が入りません。
そこで、ホームに戻り、「初恋ベンチ」の横で待ち構えます。
電車がやって来ました・・・。

リンゴ畑をすり抜けて走って来ます。
でも・・・、リンゴが目立ちませんね。(残念。)

電車が停車したので、今度はホームの入口側に移動します。

「かかし」さん達も入れて見ました・・・。
ローカル鉄道の雰囲気が出て、ほっこりしますね。

さてさて、何とかリンゴを入れたいので、移動しましょう。

今度は、松木平駅と津軽大沢駅の間にあるリンゴ園にやって来ました。
こちらでは、リンゴがたわわに実っていましたよ。

アップです。

美味しそうですね。

そして、隣りの田んぼでは・・・、

稲穂が黄金色の頭を垂れていました。
「実りの秋」ですね・・・。

さてさて、電車の時間です・・・。

何とか、リンゴと岩木山も入りましたが・・・、リンゴがチョット暗かったですね。
リンゴに明るさを合わせると、電車や岩木山が白っぽくなってしまいますし・・・。
写真って、意外と難しいですね・・・。(修行します。)

さてさて、そろそろ帰りましょうか・・・。

帰り路で、こんな風景を見付けました・・・。

お空を入れて、もう一枚・・・。

稲を乾燥させるための、「棒掛け」ですね。
今は機械化が進んだせいで、こんな風景が珍しくなってしまいました。

そうそう、知らず知らずのうちに、季節は移り変わっています。
津軽はもう、「実りの秋」がどんどん深まっている様です。

2022年 秋彼岸の「最勝院」

2022年09月24日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
9月24日(土)、台風15号の影響による雨が、お昼前からは止み、午後からは陽射しが出て来ました。
そこで、気になっていた「最勝院」の「彼岸花」を見に出掛けて来ました。

先ずは、西側から見た「最勝院 五重の塔」です。
こんな感じでした。

境内の木々の葉が、少し秋めいて来ていますね。
そして、空は・・・、こちらも秋空ですね。

さて、「鐘突き堂」まで来ると、こんな張り紙がありました・・・。

なかなか、お上手にPRしていますね。
張り紙を張り出すくらいですから、きっと沢山咲いているんでしょうね・・・。(?)

う〜ん・・・。いや、期待外れでした・・・。
先週の金曜日に訪れた際は、咲いていたのが一輪だけでしたので、今日こそはと期待して来たのですが・・・。(残念。)

実は、いつもの様に「五重の塔」と「彼岸花」を入れた写真を撮りたかったのですが、本堂近くの南側からは・・・、

「五重の塔」を入れられたのは、この花だけでした・・・。(こちらも、残念。)

そこで、辺りを見渡すと・・・、近くの樹木を囲う様に作られた花壇には、少しまとまって咲いている所がありました・・・。

でも・・・、ここからでは「五重の塔」を入れた写真は撮れません。
お花だけですね。
それでは、アップです。

どうも、こちらのお寺の「彼岸花」は、ポツリポツリと咲き出す様ですね。
蕾は沢山出て来ている様なのですが・・・。

それでは、他の場所も見て見ましょう。

そうそう、参道の坂道に咲く「萩」の花は、既にこんな感じでした・・・。

赤紫色のお花も終盤を迎え、参道脇をピンク色の絨毯に変えていました。
秋が深まっている証拠でしょうか・・・。

さてさて、「五重の塔」を囲む広場にやって来ました。
こちらも、ポツリポツリと咲いている状態ですね・・・。

そんな中、東側に4輪程まとまって咲いている場所がありましたので、ローアングルから攻めて見ました。

う〜ん・・・。残念ながら、お花があまり目立たない写真になってしまいましたね。(反省・・・。)

そうそう、こんな感じですから、「最勝院」の「彼岸花」は、もう少し先まで見られそうですね。

さてさて、角度を変えて「五重の塔」を北側から撮って見ました・・・。

木々の葉っぱと空が、もう秋色になっていますね。
津軽は、これからどんどん秋が深まって行く様です。

津軽富士見湖に咲く彼岸花。

2022年09月17日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
9月17日(土)、天気予報では快晴でしたが、薄っすらと雲が拡がっています。
朝から暑く、久々に30℃超えになりそうなお天気です。
そして、台風が近付いているせいで、明日からはお天気が崩れるとの予報です。
そこで、久々に「津軽富士見湖」を訪れる事にしました。

先ずは、定番撮影ポイントからの風景です。

湖面の水位が大分下がっていますね。

さて、「富士見湖パーク」の駐車場を抜けると、右手にこんな看板がありました。

そうです。今日のお目当ては「彼岸花」です。
でも・・・、その先はこんな感じで・・・、

「アジサイの小径」だそうです。
名前のとおりで、未だアジサイの花が残っていました。

爽やかな色ですね。

そして、進んだ先には・・・、

六角堂と呼ばれるお堂がありました。
正式名称は、

「白衣観音堂」だそうです。
そして、右手側の縦看板には・・・、

「津軽第三十四番霊場」と書かれています。
更に、左手側の縦看板には・・・、

「御詠歌」が書かれています。

更に、境内の奥には・・・、

観音様が数体祀られている様ですね。(未確認です。)
その門柱には、「昇り龍」が彫られています。
左側です。

右側です。

なかなか立派ですね。
それはそうと・・・、「彼岸花」は何処?

おっとっと、ありました・・・。

石段の両脇に植えられていました・・・。
なんと、私は裏口から来てしまった様です。

と、言う事で・・・、石段下からの風景は、こんな感じです。

なかなか立派な参道ですね。
「津軽富士見湖」は、ホームグラウンドの様に、何度も訪れていますが、このエリアは初めて来ました。

それでは、参道・石段脇の「ヒガンバナ」です。

もう一枚・・・。

更に、これです。

もう一枚・・・。

白花は、この一本だけです。
この花に会いたかったんです。
来て良かった・・・!!(感激です。)

それでは、そろそろ帰りましょうか・・・。

その前に、参道・石段の登り口付近の光景です。

「杖」が貸し出されていました・・・。(親切ですね。)

そして、「歌碑」が置かれています。
左側です。

右側です。

なかなか良い歌ですね。

さてさて、「鶴の舞橋」を渡って帰りましょう・・・。

先ずは、南側の橋のたもとからです。

通称「マザーツリー」と呼ばれる木と「鶴の舞橋」です。

そして、橋の中程からは、こんな光景が・・・、

真っ白で、口ばしが黄色なので、「ダイサギ」の様です。
こちらには・・・、

集団でいますよ。
水位が下がり、絶好の餌場になっている様ですね。

さて、橋を渡り湖畔の道に曲がると、こんな看板が・・・、

この「彼岸花」は、鹿児島県の「むつみ会」から贈られた物だったんですね・・・。

それでは、看板の「真似っこ」写真です。

なかなか良い風景ですね。

今日は、様子見のつもりで訪れたのですが、ラッキーでした。
こんなに咲いているとは思いませんでした・・・。(良かった良かった。)

2022年 かかしロード280

2022年09月12日 | 祭り・イベント・行事
9月12日(月)、朝から良いお天気です。
今日は、久々に少し遠出をしました。
お目当ては、青森市の油川地区を中心に、国道280号線バイパス沿いで開催されている、「かかしロード280」の「かかし」さん達です。

最初は、油川地区にあるJA青森本店前です。
先ずは、北側からです。
こんな感じで並んでいます。

その中で、お気に入りは・・・、

「アーニャ」だそうです。
アニメのキャラクターの様ですね。
意外と人気がある様で、他の場所でも同じタイトルのものがありました。

そして、南側です。

「おしりたんてい ブラウン」だそうです。
そして、こんな「かかし」達も沢山ありました。

子供達が作った「かかし」で、子供の古着を着ています。
このパターンの「かかし」が、今回は多い様です。

先へ進みましょう。

メイン会場にやって来ました。
こんな感じです。

メインの看板です。

続いては・・・、

「かかしロード280」の説明板です。

そして、今年の「シンボルかかし」です。

モデルは、長距離ランナーの「福士加代子」さんです。
アップです。

お目目と、お口が似ている様ですね。
続いて、もう一つは・・・、

「菊谷 栄」さんだそうです。
毎回、青森県出身の方々を紹介しています。

そして、広場には・・・、

沢山の「俳句かかし」が並んでいます。
お気に入りを・・・、

もう一枚、

子供達も、なかなかやるもんですね。

さて、道路を挟んで向かい側です。

子供の古着を着た「かかし」さん達です。
こちらは・・・、

太い眉毛が可愛いいですね。

そして、こちらには・・・、

「ぬいぐるみ」軍団の様です。
真ん中をアップです。

皆、それぞれ可愛いですね。

さて、続いて現れたのは・・・、

いやいや、結構並んでますね。
お気に入りは・・・、

「魔女の宅急便」です。
可愛いですね。

そして、こちらは・・・、

民放番組のキャスターです。
本物の自転車に乗っていました。

続いては・・・、

「ダチョウ倶楽部」ですね。
それぞれの特徴が、良く出ていますね。

そして、こちらは・・・、

「あなたと私の麦畑」だそうです。
昔流行した、歌を思い出しますね。

さてさて、先に進むと・・・、

こちらにも沢山並んでいますね。
こんなのがありました。

アニメやゲームのキャラクターがやはり多い様ですね。
おやおや、こちらには私の孫(?)とお友達がいました。

孫(?)をアップです。

いやぁ〜、可愛いですね。

続いては、こんなのも・・・、

ピンク色の「かかし」は、「桜ミク」ちゃんだそうです。
「弘前桜祭り」のキャラクターですね。

そして、直ぐ先にも・・・、

こちらも沢山並んでいますね。

トップバッターは・・・、

「コロナに負けないマッチーくん」だそうです。

そして・・・、

可愛い親子連れですが・・・、もう少しお顔に手間をかけて欲しかったですね。

続いては・・・、

「青森米」のコマーシャル・キャラクターです。

そして、こちらは・・・、

タイトルは、「アロハー」でした。
可愛いですね。

続いては・・・、

良く分かりませんが、面白いですね。

さてさて、また移動です。
おやっ?農作業中でしょうか・・・?

でも、同じ姿の人が三人いますよ。
アップです。

こちらは、本物の「かかし」さんでした。(ご苦労様です。)

さて、また先に進みましょう・・・。

奥内地区付近にやって来ました。
こんな感じで並んでいました。

顔がカラフルですね。
では、お気に入りを・・・、

制作者の名前は、「うらら」と「ここな」さんだそうです。
俗に言う所の「キラキラ」ネームですかね。
最近の子供達の名前には、ビックリしますね。

さて、また北上です。

六枚橋地区付近にやって来ました。

こちらも結構ありますね。
人形タイプをアップです。

「マリオ」を捩っている様ですね。

さてさて、またまた北上です。

「村の駅 よもっと」の前にやって来ました。
こちらには・・・、「かかし」が二体だけです。

現在放送中の、「NHK大河ドラマ」の登場人物ですね。
結構、俳優さんの特徴が出ていますね。

それでは、更に北上しましょう・・・。

外ヶ浜町の蟹田地区にやって来ました。
こんな感じで並んでいました。

それでは、お気に入りを・・・、

制作者の名前が、「うみ」と「さら」さんだそうです。
続いては・・・、

制作者の名前が、「ひな」と「ここは」さんだそうです。
続いては・・・、

制作者の名前が、「あいる」、「さく」そして「こなつ」さんだそうです。
「かかし」も可愛いですが・・・、お名前が・・・。(??)
いや〜っ、子供達の名前に驚きました・・・。(私が、古い人間なんですかね。?)

この後、大分北上しましたが・・・新たな「かかし」さんを発見出来ません。
そこで、『道の駅 たいらだて「Ohだいば」』でお昼にする事にしました。
道の駅に到着です。

先ずは、昼食前に海を見に行きましょう・・・。

海岸には、灯台がありました。

「平館灯台」です。
そして。こんな物が・・・、

「ラッパ」見たいですね。
説明板がありました。

「ダイヤホーンの霧笛」だそうです。

それでは、海を見に行きましょう。
パノラマ撮影にしました。

正面は、下北半島の「マサカリの歯」の部分です。
空が、秋めいていますね。

それでは、昼食です。

「焼干しラーメン」を食べました。
魚の臭味がそれ程無く、コクがあって美味しかったですよ・・・。

さてさて、「かかし」の展示場所の案内がホームページに無く、この先どれだけ展示されているのか定かで無いので、今日はこれ以上の北上は断念して帰る事にしました。(竜飛にもある様ですが・・・。)

そうそう、話は変わりますが、弘前から移動中に、こんな風景に遭遇しました。

国道7号線バイパスの、藤崎町と青森市の境界付近です。
「お岩木山」には、秋桜が似合いますね。(?)

2022年 秋めく津軽と「中秋の名月」

2022年09月10日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
9月10日(土)、今日も、朝から快晴です。
今夜は、「中秋の名月」と言う事で、月の写真を撮ろうと、弘前市と平川市の境界付近にある田んぼにやって来ました。

先ずは、岩木山を入れた夕焼け風景です。

田んぼの稲穂は、頭を重そうに垂れています。
もうすぐ収穫時期ですね。

さて、少し暗くなって来ました。
田んぼの中を、電車が走り抜けて行きます。

「秋」を感じられる様にと、ススキのある場所を探して撮影しました。
本当は、月も入れた写真が撮りたかったのですが・・・、月がなかなか出て来ません。
月の出が大分遅くなった様です。

これ以上暗くなると、私のカメラでは列車を入れた写真は撮れません。(残念・・・。)

諦めて帰りかけたのですが・・・、夕方6時30分頃、八甲田連峰の南端から月が顔を出し始めました。
慌てて車を止め、撮影開始です。

こんな感じです。

随分オレンジ色の「お月様」ですね。
最大にアップです。

そして、この写真をトリミングすると・・・、

ググっと大きくなった、2022年の「中秋の名月」でした・・・。

そうそう、我が家に帰ると、既にススキや花が活けられ、果物やお餅等もお供えしてありました。
月を愛で、そして感謝を捧げる日本の風習は、なかなか良いもんですね・・・。

あぁ・・・、でも・・・、私は「月見団子」か「みたらし団子」が食べたかったなぁ・・・。(?)