『Welcomeのぶ・ろ・ぐ』A recluse in Manila

隠遁オヤジは今日もまた桜散る散る日本と陽はまた昇るマニラにて世の無常を嘆きつつ、後は野となれ山となれ。

興南逆転で決勝へ&秋季岐阜大会

2010年08月20日 | 趣味(高校野球観戦)

 昨日は某大病院から紹介状と医療情報を手に名古屋の某大病院を訪問。
久しぶりにJRに乗ったっけ。
「嗚呼、昔はこんな満員電車に揺られて10年近くも名古屋に通ったっけなぁ」
エアコンかかっているのに汗びっしょり。病院に着いた時点で疲れておりました。

 ちょこちょこと検査でよばれたりしているうちにあっという間にお昼。
今はスタッフの対応がすばらしくお良くなりましたよ。
「きょうはこのあと検査がありますし、診察もありますから、よろしければ今のうちにお食事でもとられてはどうですか?」とこうくるじゃないですか。昔ではありえなかった対応の良さに感激の涙、は流しませんが、気分良し。
 結局3時半頃に終わって小生自身も疲れていわゆる”撃沈”状態でした。

 ふと携帯を見ると岐高某ママから「長良が勝ちましたよ、がむばってくださいね!(えーん!プリプリ)」とメールが。
長良は期待の星門崎がいい投球をしたやうですね
3-0なんて、今まではなんだったの?みたいな。
試合経験を積んだことで、長良も調子に乗ってきたのかな?
これで2勝2敗ですか。

 中京もなんだかんだいいながらも全勝でここまできています。
あと1試合。全勝通過しませう。たぶん中京も実戦で強くなっていくと思いますよ。
県大会での中京を観るのが楽しみです。

 興南勝ちました!
昔は「逆転の報徳」と言われたのですが、きょうはその報徳のお株を奪うやうな興南のすばらしい逆転劇でした。沖縄のチームは調子に乗ったときに一気にたたみかける攻撃をするのが特徴的です。小生思うに、ちょうどブラジルのサッカーとサンバのリズムが一体化しているやうに、沖縄のチームの一気にたたみかけるリズムがカチャーシーなんですよきっと。
よって「カチャーシー打線」と小生は呼んでいるのです。
炸裂しましたねきょうも。
あと、島袋が連投してますが、よく踏ん張りました。
あしたは相模と決勝戦。相模のエース一二三も連投になりますので、打撃戦になるかな?
両チームど派手な打ち合いになるかも知れません。
島袋の熱投とカチャーシー打線爆発に期待

たまらず、おやすみ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。