goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

大阪天満宮 盆梅と名宝展

2014-02-28 | 街角の話し
去年も行った 2013盆梅展
菅原道真の有名な歌。

東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ



菅原道真が太宰府に左遷された時に主人を思い京都から太宰府まで一晩で飛んで行ったという梅の伝説です。

[訳] 春になって東風が吹いたなら、その風に託して配所の大宰府へ香りを送ってくれ、梅の花よ。主人のこの私がいないからといって、咲く春を忘れるな。


2010年に大宰府天満宮に参拝した時にありました。


御神木 飛び梅 これが大阪から飛んでいった梅です。
 大宰府天満宮の参拝記は、こちら








今年の特色は盆梅と名宝展 と謳っているように
掛け軸等の絵も飾られているが、なかなか理解しにくい



これは森一鳳(もりいっぽう)の作品 孔雀図屏風 1隻(大阪天満宮所蔵)

森 一鳳は、江戸時代後期に大坂で活躍した絵師。

もう少し作品紹介も丁寧にやってくれると私たちにはうれしい。



本社




参集殿
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。