goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

みずひき

2015-09-27 | 街角の話し
ミズヒキという花がある

ミズヒキ(水引、学名: Persicaria filiformis)とは、タデ科イヌタデ属の草本。和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。


立秋が過ぎた頃から、我が家の玄関の、風に揺れる水引が目につくようになる




水引ほど風に敏感な草花はない。風とも呼べぬ、人には殆ど感じられない微かな空気の動きや流れにも反応して、たちまち揺れ始め、いつまでも揺れやまない。

紅い小花の印象はなかなか鮮烈






九条武子の遺稿歌集『白孔雀』に載っている



あるかなきか茂みのなかにかくれつつ水引草(みづひきぐさ)は紅(べに)の花もつ



九条武子と言えば、大正三美人の一人です。
柳原白蓮、江木欣々です
柳原白蓮と言えばNHK連続テレビ小説「花子とアン」 の葉山蓮子は、柳原白蓮がモデルです
仲間由紀恵さんが懐かしいですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。