ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

瀬掘さん

2021-02-26 10:02:49 | つぶやき
本来なら今日から知床へ行く予定だった。

それが1週間ほど前にピーチから出発時刻が大幅に変更になったと連絡が来た。日付の変更かキャンセルでの対応ということだったので、3月に日付の変更をしてもらった。出発時刻の変更だけでキャンセルにも対応してくれるなんてLCCとしては本当に良心的だ。破産してしまったエアーアジアジャパンとは大違い、そう言えばエアーアジアからの返金は未だなく連絡も取れない。おそらくもう返金はないだろうと、ほぼ諦めている。変更はちょうど妻が風邪でダウンしているのでタイミング的にはちょうど良かった。

緊急事態宣言中に旅行とは不謹慎だが、予約したのは12月の頭で、その頃はまだ問題なかった。GoToも最初から当てにしてなく、単に妻が11月に知床行って以来、すっかりハマり四季折々の知床を見たいと言い出したのがきっかけだ。どうせ今年も海外へは行けそうにないし、でもどこかには出掛けたい。国内で死ぬまでにどうしても行っておきたい場所は、ただひとつ小笠原諸島しかない。けれど行くのに船で2日、往復で4日を要する。2日滞在でも6日かかるのがネックだ。しかも船も苦手だ。

小笠原に行きたい理由もひとつだけ。それも自然とかではなく人だ。昔、読んだ小笠原に関する本に欧米系の移住者(セーボリ一さん一家のちに日本名の瀬堀さんに変更)に関する記述があった。20年位前なので詳しくは忘れてしまったが欧米系の何世帯かが、戦後もそのまま小笠原に残り、日本人として帰化して今に至っていると書かれていた。おそらくその末裔の方々は混血も進み、外見からは判別しにくくなっていることも予測される。それでもそれ以来、私の中では小笠原イコール、セーボリーさん一家というのが刷り込まれ、ひと目、遠くからでも見てみたいと思うようになった。本人には大変失礼だが、正存確認できればそれで大満足である。写真なども撮るつもりもない。

今はコロナ禍なので外国人観光客が小笠原に行くことも考えににくいので、欧米系のハーフっぽい方を見かけたら、それは大昔、日本が小笠原を領有するタイミングで住み着いていた移住者の方の末裔の可能性が高い。もしかするとコンビニやスーパーの店員さんで、名札に瀬掘と書かれていたら、それはもうドンピシャということで感動ものである。まぁ、行けるかどうかわからないけれど…。

気づけば2月も終わり。

さすがに2月は早い、週が明けると2021年も3か月目を迎える。暦の上でも本当に春到来だ。
緊急事態宣言も解除されるし、街中に少しでも明るさが戻るとうれしい。


コメント

首謀者は…?

2021-02-24 20:27:19 | 時事(国内)
愛知県知事、大村さんへのリコールの署名偽造。

名古屋市では、ここ中川区が91.5%無効率ということで市内では一番多かったらしい。もしかすると私の名前も偽造に使われていたのかなと思ったり…。

誰が首謀者なのか事の起こりは単純なので、おそらく実行犯はすぐにわかるはず。でもその実行犯が背後にいる首謀者をかばって自己判断でやったと証言する可能性があり、そうなるとこの事件はちょっとぼやけてしまうような気がする。資金の出元イコール首謀者とは断定できないので、なんだか歯がゆいが、お金で何でもできると思っての企みだとしたら、とんでもないこと。多くの人はどうせ黒幕はあの人だと思っていると思う。もう年なんだし、これ以上、晩節を汚さない為にも、ここはぜひ正直に話してすっきり終わっていただきたい。

年末に続き、妻が再び発熱と咳でダウン。こういうタイミングでの風邪は紛らわしいので止めてもらいたいのだが、本人は薬を毛嫌いして酷くならないと薬も飲まないし病院にも行かない。逆に私はちょっとしたことでもすぐに薬に頼り、風邪薬なんて予防薬のような感覚で多飲する。どうもそれを反面教師にしている節があるので、何も反論できずにいて歯がゆい思いをしている。

今月末で首都圏以外は非常事態宣言を解除の見込みだ。

今年は新年早々、宣言に入ってしまったので、ようやく3月から表向きには通常の日常が始まる。こんな些細なことでも、少しづつ日常に戻っていくのはやっぱりうれしいもの。

それでも、今年は花見はやっぱり無理なのかな…?

コメント

希望…

2021-02-21 19:48:10 | つぶやき
気温も上がり、この週末は久しぶりに忙しい2日間だった。

未だ緊急事態宣言中だが、このところ陽性者数も減ってきているし、そこからの気の緩みと気温の上昇が外出したい気分と相まって、皆、外に出始めたのかなと思う。とてもありがたいことだけれど、これでまたGWとかその辺りで4度目の緊急事態宣言にでもなったら、また心が折れるんだなと思うと、どっかできっちりやって抑えるだけ抑えての方が、結果的に疲弊は少ないと思うようになってきた。

それでもこの2日間は、「たった1年前は、これが普通の日常だったのに…」と、ちょっと懐かしい気分になり、久しぶりに充実感で満たされた。例えコロナが終息しても完全に元に戻るとは誰も思っていないと思うが、それでも7割でも8割でも人が戻り、ある程度の賑わいを取り戻せるなら、またそこから始めればいいと思えたりもする。

まだちょっと先だとは思うが、マスクは着用しつつも間違いなく外出自由に旅行の自由、そして渡航の自由と集団での外食自由の解禁日は確実にやってくる。すると、これまでの我慢を一気に発散するように、皆、外に出ていこうとするだろう。一時的かもしれないが、観光地はどこも大混雑するのではないかと思っている。それに伴い消費もある程度上向きになるのかな。気になるのは、失業者などの増加、企業の疲弊で給料の減額などが経済の足を引っ張り、一時、上がったように見えた景気もしばらくすると再び低迷して、そこからは横ばい、なんて結果になるのかも…。

近所のイオンの空き店舗がどんどん増えている。素人の作品展のようなショップも出現したり、ちょっと末期的な状況になってきている。今が底ではないとすると、どこまでこういうのが進むのだろう?

一度、底が見えれば、後は少しづつでも戻っていくだけなので希望も見えてくるのに…。底なし沼なんてことも…、それはないか?

いずれにしろ、春の訪れとともに少しでも明るい方向へ向かってくれればいい…。

コメント

旅人採用

2021-02-19 20:00:53 | 時事(国内)
というのがあるらしい。

長期に渡って海外をほっつき歩いていた人が、いざ、就職活動をしようとすると履歴書上に空白期間が生じる。それを逆手に、いや強みにして企業とマッチングさせ、人材を提供しようという試みをとある会社がやっている。それを旅人採用というらしい。

登録の条件というのもある。新卒なら5カ国の渡航経験かひと月以上の滞在経験。中途なら10カ国、もしくは3か月以上の滞在経験があるというのがそれ。さらに語学力を売りにするということではなく、問題解決能力や意思決定のスピードといった、旅の経験をベースにした力量を重視というのも珍しい。登録者は女性の方が多く、受け入れ先はITと人材系多いらしいが、ベンチャー気質の強い企業と言うのはうなずけるところではある。

20年とか25年前にこういうのがあったら、私も一度くらいは利用したかもしれない。

けれど旅人を買いかぶってはいけないと思う。私が経営者なら、まず採用しない。

自論だが経験上、所詮、海外をフラフラしていた奴など、大方ロクな奴はいない。自分もそうなので良くわかっている。留学生は、また別の話。ここで言うのは長期旅行者のことである。もちろん中には、目的意識を持ったしっかり者もいる。しかし、ごくごく稀だ。かれこれ20年以上前の時代の話で、今の若い人らは違うのかもしれないが、当時はそうだった。一見、知識は豊富で話も面白い人が多いけれど、コツコツ頑張ることが苦手で辛抱がない。辛いとすぐに逃げ、楽に生きることばかり考えている。

旅人経験者が持つ、意思決定の早さを売りなどと言うが、嫌になるとすぐ辞める決断の早さにも繋がるので油断ならない。若いと少しお金が溜まったら、再び旅に出てしまうことも危惧される。30以上だと覚悟を決めて、社会へ戻ろうとする人もいるだろうから、このあたりの年代の方が、まだ信用できるような気もする。

昔、読んだ本に「旅はアヘンだ…」と書いてあった。

どっぷり浸かると、止めることが出来なくなる。本当にそうだと思った。そんな人らを、まぁ、救済してくれるのでありがたい会社ではあるものの、なんだろう、すんなり社会へ戻っていける人がどのくらいいるのだろうと、ちょっと疑問もある。

時代が違うのかもしれないけれど…。

これも隙間的な商売のひとつなんだろうか?
コメント

ひと区切り

2021-02-17 16:24:08 | つぶやき
確定申告終わる。

これで2020年に一区切りという感じ。実際は3月が年度末で4月から新年度がスタートするのだけれど、なぜか税の制度としては暦通り1月から12月を1年として区切っている。学校の9月新学期と同様に、役人や役所の事情だけが理由なら将来的に変えてもいい事案だと思う。

今日は眼鏡を作りに行ってきた。

昨年11月に眼鏡を新調したばかりだが、この眼鏡にしてから目の疲労が酷くなり、自宅ではかけていられなくなるほどだった。購入してからひと月後に、一度見直してもらい、わずかにレンズを変えたのだが、それでもダメでその後、今日まで我慢して使っていた。

これはもう、眼鏡屋さんそのものが合わないとの結論に至り、店を変えて作り直すことに。4か月でまた買い替えるなんてもったいないが、先月妻に全身で踏まれ、ペチャンコにされたのも背中を押した。で、老舗の眼鏡屋さんへ。事情を話すと非常に丁寧に時間をかけて検眼してくれて、それに合わせてレンズを調整してもらった。値段は前の店の倍もしたが、やっぱり疲れない眼鏡の方がいい。といっても、しばらく使ってみないとわからないけれど…。

今日は寒かった。3時ごろは雪もちらほら…。

明日はもっと寒くなりそうで、この冬最後の雪かもしれない。

コメント

異論

2021-02-15 20:13:31 | つぶやき
久しぶりに友人来訪。

長年インバウンドのイベントなどを手掛けていたのだが、昨年からコロナで全部吹っ飛んでしまった。さらにちょうど1年前の春オープンで外国人相手のB&Bをやり始める予定が、こちらもコロナでストップ。建物を借り上げてしまったので、こちらはその後カフェにくら替えするものの、観光地ゆえの場所柄、常連さんができにくい環境で大苦戦。現在は休業補償金頼みだという。

元々、仕事が趣味のような夫婦だったこともあり、この急激な環境変化にすっかりやる気と気力を奪われてしまったようだった。日本と外国を繋ぐ国際交流事業はすべてキャンセル、そこへの補助金などもないため、これはもう他のどんな事業よりも厳しいと嘆いていた。友人はプレゼン能力に長け、ここ10年ほどは自治体からの事業依頼をことごとく受注し大忙しだった。これまでの貯えで生活かどうのという話ではないけれど、突然、仕事が無くなくなり、再開の見込みが立たないことに大きなストレスを感じていた。

ワクチン接種も始まるし、いずれまた仕事ができるようになるのは間違いないので、「ここはもうしばらく気長に構えて、今のうちにやりたいことをやっておくのもいいのでは…」と伝えると「そのやりたいことが仕事なんだから…」と言われ、返す言葉がなかった。

数年前、この友人夫婦に「65歳までに最低5000万円、貯めておきなさい…」と言われたことがあった。理由はみじめな老後にならない為である。その時、思ったのが、「では72~73歳で死んでしまったら、その貯めこんだ労力はどうやって報われるのか…」ということだった。それを伝えると、「それは残された家族が感謝して使ってくれるから…」と、もっともらしい言葉が返ってきた。

それはそうかもしれない。けれど自分の人生と家族の人生との折り合いがうまくつけられない。家族のために働くだけ働いて、やりたいことも我慢して、お金を貯めるだけ貯めて死んでいく。

そんなの、ちょっと虚し過ぎる。

遊ぶだけ遊んだからといって老後破産は嫌だし、年を取ってからの4畳半一間の風呂無しアパートへのダウングレードは嫌だ。けれど住まいで言えば8畳と6畳二間のアパート暮らしまでなら、個人的にはなんとか耐えられると思っている。なので、やはりやりたいことは可能な限りやっていきたいし、それがやれる時間は、もうそれほど多くないと感じている。

人の人生なんて所詮、不要不急の行動で支えられている。今を楽しめなくて、老後が楽しいはずがない。

そんなことを思った1日だった。
コメント

第一歩

2021-02-12 13:45:30 | 時事(海外)
ファイザーのワクチンが到着し、日本でもまもなく接種が始まる。

まだまだ国境開放には程遠い状況ではあるが、一部ではワクチン接種と並行して開放する国も出てきた。グルジア、セイシェル、ルーマニアは(EU域内からの入国者のみ)だが、キプロス、レバノン、ポーランド、そしてアイスランドは2021年5月1日より予防接種を受けた国・地域からの入国を制限なしで受け入れる。

そしてタイ。昨年末から旅行目的の入国が可能になったが、入国許可証の申請や陰性証明書の提示、保険加入と14日間の隔離があり、まだまだハードルが高いが、先日、タイの観光大臣がワクチンを接種した外国人に対し、14日間の隔離なしでの入国を許可する計画を明らかにした。いつからという明確な日程が出されていないので、すぐにとは言えないのかもしれないが、もしかすると夏ごろにはなんて期待もしてしまう。

いずれにしろ、帰国時の日本の自主隔離解除無くしては、完全開放とはならない。昨年末からハワイが片道開放を行ったが、やはり日本人が大挙して押しかけることはなかった。自主的なPCR検査にも指定機関や接種タイミングなどのわずらわしさに加え費用負担も発生し、これまでのように航空券だけで気軽にとはいかないのが一番の理由だろう。

ただアジアの場合、特にタイや東南アジアの場合、ハワイよりは片道開放でも行ってしまう人は多いだろうと想像する。長期滞在者も多いだろうし、かれこれ1年近く行けてないタイフリークの人らにとっては禁断症状すら出ているはず。行けるなら行ってしまえという人も結構いるんだろうなと思う。

そうなると、高齢者でもない一般人の私たちが、いつワクチン接種ができるのか、というのも気になってくる。ワクチンパスポート保持者に対して続々と国境開放がされるようになってきているのに、接種が未だという理由から、それを横目で見ているという状況はちょっと辛い。

ともあれ、今後の渡航にはワクチン接種は欠かせないものとなるだろう。これがその第一歩となることを願わずにいられない。




コメント

誤解

2021-02-09 20:55:49 | つぶやき
入居しているテナントビルから家賃減額の承諾があった。緊急事態宣言中の1月と2月を対象に3割減額になるらしい。

2週間前、たまたま署名名簿を提出するときに、中心人物から一緒に行こうと誘われ、断れず、一緒について行ったため、発起人の一人と勘違いされているのが嫌な感じではある。テナントビルからは「今後、このような署名集めは止めてほしい…」と、暗に釘を刺されたことに違和感もあったが、ゼロ回答ではなく、このタイミングでの3割減は素直にありがたいので、ここは黙っていた。

他のテナントさんからも、なぜか発起人の一人だと勘違いされていて、皆からお礼を言われたのが妙に心苦しく、全力で否定するのに疲れた1日だった。実際のところ家賃の3割減など、焼け石に水程度ではあるが、無いよりはマシであると思うことにしている。

東京はともかく、大阪の緊急事態宣言解除が見送られた。愛知県と岐阜県は今週末頃には決まるようだが、他県での解除が見送られることで、より慎重論が出やすい状況になってしまいそうでこれがマイナスに働きそうな気がする。

森さんの不適切発言、まだやっている。
辞任するまで、終わらせないというつもりなのかな…。

こういう昭和の政治家気質のじいさんに、今の時流に合わせた発言をしてもらうというのは、所詮、無理な話だと思う。二階さんも同じだ。嫌なら選挙で落とすしかないが、そもそも森さんは政治家ではないし、無償のボランティアな訳で落としようがない。

最近は国民のストレスが、一気に著名人へのバッシングに向かってしまっているように思う。一見、平和に見える日本も、長い目で見るとこういところから崩れていくような気がしている。


コメント

61,5%

2021-02-08 20:16:01 | つぶやき
終日、決算書の作成で終わる。

二日掛けて、ようやく終了した。昨対比61,5%と大幅ダウン。持続化給付金などの補助金を入れると、若干、変わるが、まぁこんなところ。大幅に在庫量を抑えた結果、利益率がアップしたのがせめてもの救いだった。昨年は4月半ばから5月半ばにかけて、ほぼひと月は稼働しなかったのと、8月の第2波と12月からの第3波で3度の大波がやってきたが、実際のところへこむ2月と重なって続いている現在進行中の第3波が一番辛い。ひと山超えても、またやってくる。その繰り返しで、終わりが見えないのが何よりも辛い。1月はすでに昨対比で6割減となっていて、2月もこのまま緊急事態宣言が続くと改善の見込みがない。愛知と岐阜はもしかすると、早めの解除に…なんていう話もあるけれど、そこにちょっと期待したい。

1年ぶりに中国から荷物が到着。自分でパッキングしていない荷が届くのは初めてのことで、こんんなにキレイにパッキングしてくれるのかとびっくりした。一応、一つ一つのパッキングは不要と伝えたはずなのに、よりによってハードプラスティックの袋でパッキングしてくれている。これで随分、重さが違うはず。確か昨年から中国の指定の都市では、世界に先駆けてプラスティックの袋が全面禁止になったはずなのに、コロナで延期になったのか、どうなんだろう。ともあれ、無事に着いてまずは良かった。

出来るだけ早く行けるようになればいいのだけれど、当分はこういう形でやっていくしかない。
せめて中国との間にもTPPのような関税免除協定ができないだろうか?

再び、寒の戻りの今日。

それでも春を感じる陽の光だった。

コメント

言葉狩り…

2021-02-05 20:50:51 | 時事(国内)
森さんの失言バッシングが止まない。

失言を撤回する謝罪会見も、結果的に裏目に出たことで尻に火がついてしまったような気がする。そして、なんとしても辞めさせようとする署名運動まで始まってしまった。身から出た錆ではあるが、森さんを思い手紙まで書いたお孫さんは心を痛めているに違いない。

ネットの時代になってからなのか、その少し前からなのか、ちょっとした失言が許されなくなってきている。発言だけではなない、著名人や政治家の不道徳な行為にも、世の中全体で吊し上げ、一斉に非難するような風潮になってきた。

ちょっと怖い社会だなと思う。

非難する側は顔が見えないこともあり、言葉もきつくなる。他人の不幸は蜜の味と言わんばかりに集中砲火を浴びせる。マスコミも失言を引き出させる質問をしたり、発言を切り取りとったりして掲載する。その結果、本質が捻じ曲げられ、誤った解釈が世間に広がってしまう。それは社会的に抹殺するまで続くこともある。

言論の自由は憲法で保障されている。報道の自由もまた、表現の自由の下に認められている。にもかかわらず、最近の日本は言葉の自由がなくなりつつある。こんなにも自由があるはずなのに、公人や著名人は、今後はより一層、無難な物言いしかしなくなるのではないかと思う。その行き着く先は、閉塞感が漂う不寛容な社会だ。

暴言や失言の多くは、謝罪して取り消せば、そのくらいで許してあげてもいい。

もっと寛容な社会を望みたい。

コメント