ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

荏胡麻の佃煮

2016-12-14 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
きのうは 一日中雨が降って

それは深夜まで続き 曇った朝を迎えました。

放射冷却で冷えることのなかった朝は

気温が下がらず 動きやすいので ほっとしましたが

今日は一日曇りの予報で やっぱり洗濯物は乾きにくそう。

ちょっと前のことですが うららさんのブログ

「婆ちゃんねる」
で 

義姉さまから手作りの 「荏胡麻とちりめんの佃煮」を

もらわれた記事が 書かれていました。

こちらを参考にされたそうだと教えてくださいました。➡http://cookpad.com/recipe/3484893

もう一度 ここに書きなおすと・・・




えごまの実 200g
ちりめんじゃこ 50g
だし汁(昆布) 1/2カップ
醤油      1/2カップ
みりん     1/4カップ
ごま油 大さじ2


えごまの実をザルに入れ、よく水洗いし、水気を切る。

熱したフライパンにごま油を引き、えごまの実を入れて弱火~中火で炒める。

しんなりしてきたら、ちりめんじゃこを入れ さらに炒める。

だし汁、醤油、みりんを入れて 汁気がなくなるまで 弱火で煮る。

はじめてだったので レシピどおりつくりましたら

すごくたくさんできました。

クックパッドに投稿されている方は ご自宅の畑で栽培されていて

夏の まだ青い実をしごいて作られていました。

青紫蘇の佃煮なら 私も作ったことがあります。

あれを 秋の収穫して乾燥した荏胡麻で作ってみました。







すこし自家製の黒ゴマも 入れてみました。

あまり存在感なしですね。

荏胡麻とゴマは かなり 食感も味も 違うんですね。

荏胡麻の粒は 相当小さいです。

すごいプチプチで おどろきました。

おいしかったです~~

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初霜の畑の様子 | トップ | 女子会 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プチプチの (ぐり)
2016-12-14 07:48:21
食感というのは食べたことがありません
こちらではえごまはあまり炒めると焦げてしまうといわれ炒めるというより煎るという感じでえごまが2~3個はぜたらもうよし
風味が損なわれると習いました
今は各地で作られるようになってきて
いろいろな食べ方がされるようになるのもいいですね
返信する
エゴマ (ルイコ)
2016-12-14 08:03:50
 エゴマはぐりさんの地方のものかしら?と思えるほど情報はぐりさんからいただきますね。
 自家栽培したことが無いのでエゴマの収穫は知りませんが、紫蘇の実に似てるようですね。佃煮は量的に紫蘇の実状態なのかしら?
私の買い求めたエゴマは小さな粒でまるで芥子の実のようでした。
 佃煮には相当量が要りますね。
返信する
荏胡麻 (しまそだち)
2016-12-14 11:37:45
最近 話題の荏胡麻ですね
胡麻と言っても、葉は紫蘇に似ているのですね
そして種は 胡麻より小さいって

チリメンと佃煮に” 健康的ですね

おせんべいに載せて焼いているCM 見ました



返信する
ようちゃんばあばさんへ (まりも)
2016-12-14 15:54:53
荏胡麻 プチプチ食感が癖になりますね
美味しい一品が出来 ご飯も進みそうですね
こちらも 一日曇り空でした
寒くなりました
返信する
こんばんは (うらら)
2016-12-14 17:44:42
私も今日「かちりちりめん」を買ってきました。明日作ろうと思います。
朝ご飯にはエゴマの佃煮をかけています。
おかずは味噌汁だけですみます^^
昆布の粉を使うと良いと聞いたので探しましたけど、今日行ったスーパーにはありませんでした。
とろろ昆布でもよいそうです。
返信する
ぐりさん (ようちゃんばあば)
2016-12-15 07:27:26
お陰様で ようやく収穫して食べるところまでこぎつけました。
荏胡麻は オメガ3に注目されてにわかに有名になりましたが
こちらでは 見たことも聞いたこともなく まさか自分で栽培までできるとは 
ブログをやってなければ経験できなかったでしょう。
種をとりよけましたが これからは こぼれ種からも 
毎年顔を出してくれると思います。
来年は 煎り方も経験を重ねて 研究します。
返信する
ルイコさん (ようちゃんばあば)
2016-12-15 07:32:37
ぐりさんの飛騨地方では あぶらえ という名前で 昔から親しまれ
五平餅なども エゴマのたれをまぶしてあるのが有名だそうですよ。
韓国紫蘇とも呼ばれて 韓国では葉っぱに焼き肉を包んで食べるそうです。
つまりちょっと寒い気候の地域の植物なんでしょうね。
佃煮に200g使ったら 種を残して全部終わりました。
来年も作るぞ~~
返信する
しまそだちさん (ようちゃんばあば)
2016-12-15 07:41:55
荏胡麻は紫蘇科で 青紫蘇の変種だそうです。
青紫蘇ほど香りが強くありません。
夏は葉っぱ 飽きには実を収穫して 油を搾ったり
煎って料理に使ったりできて 青紫蘇とゴマを合わせたみたいな。。。
面白い経験でした。
返信する
まりもさん (ようちゃんばあば)
2016-12-15 07:45:56
胡麻と比べるせいか 小さい粒粒にまだ慣れず
新鮮な食感です。
こちらも ゆうべもよく冷えました。
返信する
うららさん (ようちゃんばあば)
2016-12-15 07:48:52
ありがとうございました。
おかげさまで 珍しい佃煮を作れました。
昆布の粉か とろろ昆布ですか。
そういえば 夏に青紫蘇の青い実の佃煮を作るとき
醤油の代わりに塩昆布を入れます。
ああ 塩昆布をいれればよかった~~来年です。
返信する

コメントを投稿

その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める」カテゴリの最新記事