みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

103 西和賀のカタクリなど

2008-04-25 10:16:43 | 沢内・湯田周辺
【注:これは本ブログ"緊急号外 西和賀と横手山内のカタクリ開花状況"を作り直したものである】
 西和賀町のカタクリの名所の、4月22日現在の山野草の花などの報告をする。
【草伊沢】
 まだ、カタクリの花は2分咲きくらいであろうか。 
《1》(平成20年4月22日撮影)

《2》(平成20年4月22日撮影)

《3》(平成20年4月22日撮影)

《4》(平成20年4月22日撮影)

《5 ミチノクエンゴサク》(平成20年4月22日撮影)

《6 その花》(平成20年4月22日撮影)

《7 そのクローズアップ》(平成20年4月22日撮影)

《8 更にクローズアップ》(平成20年4月22日撮影)

《9 キクザキイチリンソウ》(平成20年4月22日撮影)


【湯本】
 湯本温泉近くの県道脇のカタクリの群生地は5分咲きぐらいであった。
《1》(平成20年4月22日撮影)

《2》(平成20年4月22日撮影)

《3》(平成20年4月22日撮影)

《4》(平成20年4月22日撮影)

《5》(平成20年4月22日撮影)

《6》(平成20年4月22日撮影)

《7》(平成20年4月22日撮影)

《8》(平成20年4月22日撮影)


【廻戸】
 残念ながら、廻戸は殆ど咲いておらず、小屋の近くがようやく咲き出していた。なお、近くの道路脇の斜面には結構咲いていた。
《1》(平成20年4月22日撮影)

《2》(平成20年4月22日撮影)

《3》(平成20年4月22日撮影)

《4》(平成20年4月22日撮影)

《5》(平成20年4月22日撮影)

《6》(平成20年4月22日撮影)
 ここからは、近くの道路脇のものである。

《7》(平成20年4月22日撮影)

《8》(平成20年4月22日撮影)

《9》(平成20年4月22日撮影)

《10》(平成20年4月22日撮影)


【無地内】
 ここはちょうど見頃であった。環境条件からか、福寿草も多く咲いていたので色合いが見事であった。
《1》(平成20年4月22日撮影)

《2》(平成20年4月22日撮影)

《3》(平成20年4月22日撮影)

《4》(平成20年4月22日撮影)

《5》(平成20年4月22日撮影)

《6》(平成20年4月22日撮影)

《7》(平成20年4月22日撮影)

《8 ミヤマキケマン》(平成20年4月22日撮影)

《9 その花》(平成20年4月22日撮影)

《10 そのクローズアップ》(平成20年4月22日撮影)

《11 〃 》(平成20年4月22日撮影)



 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 102 「経埋ムベキ山」物見崎... | トップ | 104 横手山内のカタクリなど »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

沢内・湯田周辺」カテゴリの最新記事