goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島産ホウサンのお刺身

2012年01月18日 10時09分18秒 | 今日のあさぬま/気になる商品
子どもがセンター試験で上京中に、試験の出来不出来よりも
「今日なに食べた?」ばかり聞く海風おねいさん。
いやいや、試験ももちろん大事ですが、食生活はもっと大事ですからね。
そしたら、子どもが食べたものを写メしてくれました。


洋食屋さんのオムライス

◎わたしが「元祖オムライスのトマトクリームソース」をUPしている間に、
息子もあちらでおいしそうなデミがけのオムライスを食べてました。(偶然です)

うーーん!ちょっと負けてる気がする…
これもマスターしなきゃと心に誓う海風おねいさん。


屋台のケバブ丼

そして、こちら。期待を裏切らずに面白いもの食べてくれるね、息子よ。

◎ケバブとは?こちらをご覧くださいね。
串焼きのケバブをシシュ・ケバブ(シシカバブ)といいます。

いいな~わたしもケバブ屋台行きたいな。
ところがこのケバブ丼、辛すぎて食べられなかったそうです。
たいていのものは食べられるように舌を鍛えて育てましたが、
ギブアップ!食べきれずに残したそうです。


八丈島産ホウサンのお刺身

帰宅した息子に用意したお夕飯は、島のお刺身付き。
ちょっと甘やかしすぎでしょうか。
でもね、一番覚えておいてほしい島の味は、島のお刺身の味です。



わたしがあさぬまの鮮魚売り場でお刺身を見ていると、
「南国」のおばさんとお姉さんがお買い物にいらっしゃいました。
「あ!このホウサンおいしそう!」と、サッと買っていかれましたよ。
「ホウサン買った方がいいよ」と逆におすすめされちゃった。


あさぬまのお刺身 ホウサン(手前)とカンパチ(奥)

盛り付けがあてがり(適当)ですみません。


八丈島産ホウサンのお刺身

ホウサンのお刺身、ほんとおいしいなー

◎ホウサンとは、ハガツオのことですよ。キツネともいいます。
カツオに似てますが、カツオよりもっと南に生息する魚です。

八丈島の海がずっと安心しておいしい魚の食べられる海でありますよう。
祈らずにいられません。八丈島産のお魚は最高においしいです。
子どもが島に帰ってくる度に、お腹いっぱい食べさせてあげたいな。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あったかお鍋を作りましょう★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分コーナーご利用ください! | トップ | 蛸の唐揚げ★大好き居酒屋メニ... »
最新の画像もっと見る