goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ハバ海苔のおにぎりといなりずし★ハンバ好き好き♪

2011年09月14日 09時26分02秒 | 島料理/島の幸
季節外れの話題で恐縮ですが、冷凍のハンバ(ハバ海苔)を解凍しました。
ハンバが大好きなので、いつも冬のシーズン終わりにたくさん買って冷凍します。
でも、もうそろそろ使い切らなきゃいけない頃なので、解凍調理しました。



ハンバご飯を大量に作りました。今回は二種類のハンバ飯を作りましたよ。
こちらは、甘味のないハンバ飯。炒めて、塩+醤油+ほんだしで調味。
※わが家のポイントは、これに胡麻たっぷり混ぜ混ぜです。

あぁ、ただそれだけなのに、なんでこんなにおいしいのハンバ飯。
いい香り~ハンバは味より香りと思う海風おねいさんです。


ハンバ飯のおにぎり

これを食べやすいおにぎりにして~お友だちにお裾分けしたり、
ラップに包んで、朝食や夜食用に冷凍したり。
せっせとこんなことする休日の昼下がり、母っていつも忙しいよね。



せっかく大切なハンバを解凍したのだから、もう一種類別の味付けも。
こちらは甘いハンバ飯。人参も入れて炒めて、酒+醤油+砂糖+だしの素。
今回は、これに酢も振り入れて、混ぜ寿司風の味付けにしました。
※こちらもやはり胡麻たっぷりです。



ハンバの混ぜ寿司が簡単にできた~これだけでもおいしいけど、
今回はさらに、いなりに詰めちゃいます。



これで作ると便利です~たくさん作るときには薄あげを煮ますが、
お弁当や昼食用などに時間かけず、ちょこっと作りたいときに重宝します。


ハンバのいなりずし

ハンバの混ぜ寿司を詰めたいなりずしが完成!おいしー!
パクパク味見のつまみ食いでなくなっちゃいそう。
やっぱり薄あげを煮るべきだったか。。



子どものお弁当にも入れました!
おかずの中に見えるカツ的なもの。こちらは明日のブログでご紹介しますね。
今日はもうひとつUPしたいお料理がありますので。

日中はまだまだ残暑が残っていても、朝晩がとても涼しいせいでしょうか。
食欲の秋が海風おねいさんの中にはすでにやってきています。
お料理がおいしくて楽しくて、いろいろいろいろ作るので、
とてもじゃないけどブログでご紹介しきれないほどです。
がんばって更新しますねー!


◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

今週の特売チラシはこちらです。水はアイスクリーム2割引き!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 便利な贈り物♪ | トップ | 大迫力のカンパチの兜煮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問です。 (ノコノコ)
2011-09-14 17:03:06
いつも楽しく拝見しています。主人の母が八丈島の出身でハンバ飯大好きです。時期になると乾燥ハンバを八丈のお店から買って送っていただいていますが、冷凍って目から鱗です!!戻してから冷凍ですよね!どの位保存可能ですか?乾燥のまま置いておくとだんだん色が薄くなって香りもなくなってしまうので早くハンバの時期にならないかなぁ…って主人と話していました。
返信する
ノコノコ様 (海風おねいさん)
2011-09-16 09:23:45
はじめまして。ご愛読ありがとうございます。
実はわたしは乾燥ハンバを使ったことがないんですよー
これは生のハンバを冷凍して解凍したものです。
島の人はたいてい生を冷凍保存します。

乾燥ハンバは使ったことがないので何ともいえませんが、
もどして冷凍するよりは、乾燥のまま冷凍保存が良さそう。
わたしは焼き海苔なども冷凍庫で保存しています。

色が薄くなるのは、透明な袋に入ってるのじゃないでしょうか。
日光や電気の灯りでも色があせます。同時に品質も低下しますので、
不透明な袋に入れて、冷凍保存でだいぶ違うと思いますよ。
返信する