みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風、曇り時々雨、
最高気温は23℃の予報です。
シロアリが飛びはじめ、いよいよ本格的な八丈島の梅雨です。
じめじめした毎日で、気持ちも落ちるし体調も悪くなりますね。
節電で除湿機をかけないでいると、洗濯物が…!カビが…!PCが…!
他は最大限節電しますから、除湿機だけはかけさせてください八丈島。
わが家は除湿機の水が最大で1日に8リットル取れた記録があります。
8リットル/日の湿度ってどんだけ!?
おかげで肌はカサカサしませんけどね。(天然ミストで潤いのお肌)


雨の日に、せめていい香りに包まれたら元気が出るかな?
今日は、お料理でなく、簡単にできる梅雨の日クラフトをご紹介します。
少し前のハーバルクラブ講習会で作ったエッグ・ポマンダーのご紹介です。

エッグ・ポマンダー
6月の八丈DAY店頭島市で、ハーバルクラブ代表の井上さんが、
このようなエッグポマンダーを販売して、よく売れていました。
◎エッグ・ポマンダーとは?卵の殻の中にポプリを詰めて布を貼ったもの。
上記リンク先にも作り方が詳しく掲載されています。

エッグ・ポマンダーの中に入れるポプリはネットで購入できますが、
ご自分で作る場合には、ローズマリー、セージ、タイム、ローズゼラニウム、ミント、
ラベンダー、レモングラス等、防虫効果の高いハーブを選んで乾燥させます。
八丈島独特のポプリの素材として、月桃の葉をハーバルクラブでは使いました。
乾燥した月桃の葉はとてもいい香りがしますが、これにも防虫効果があるそうです。
それから、画像のオレンジ色は八丈島産かぶつの皮を干したもの。
これはどんな柑橘の皮でも大丈夫だそうですが、
陳皮に精油(エッセンシャルオイル)を垂らしたものを混ぜることで、
より殺菌効果や防虫効果を高めることができるそうです。
※陳皮の代わりに、ウッドチップ等他の素材を使う場合もあります。

側面に穴をあけ、中味を取り出してよく洗った卵の殻を用意します。
てっぺんにキリで小さな穴を開けて輪になった紐を通しボンドで付けます。
乾いたら、卵の殻の中にポプリを詰めます。
詰め終わったら、オーガンジーやネット状の布を穴の部分を覆って貼り付け、
周囲にはピンキング鋏で切ったお好みの布を貼り付けて完成です!

ハーバルクラブの講習会で、好みの布を選んでいるところ。

みんなでワイワイ楽しくエッグ・ポマンダーを完成させました。
海風おねいさん「これ、ポプリをストッキングに詰めたら簡単にできるよね?」
HC代表井上さん「………」
海風おねいさん「あ、今日はそういう目的じゃない、楽しく作るのが目的だよね!」
HC代表井上さん「……… うん!
」
海風おねいさん、瞬時に空気読みましたが、
帰宅してからストッキングに詰めたものもたくさん作りました。
※見栄え気にせず簡単に作りたい方は、これもあり。
タンスの中のバーにこれを結び付けておくと、虫がつきずらいし、いい香り。
海風おねいさんは、瓶に入れたポプリを車にも乗せてますが、
梅雨時の車の中もいい香りで気分が爽やかですよ♪
香りだけなら、月桃の葉を乾燥させたものだけでも十分ですよ。
※昨日、あさぬまへハーバルクラブ申し込みにご来店くださった方へ
あさぬまでわたしの連絡先を聞いて、直接ご連絡ください。
只今、代表が、新規申し込みに関するチラシを制作中です。
近日、あさぬまに掲示いたしますので、よろしくお願いいたします。

本日までの特売チラシはこちらです。水はアイスクリーム2割引き!

あさぬま社長ブログ- あさぬまはみんなで情報発信!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 2015サイト中 238位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2271サイト中 53位!


八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風、曇り時々雨、
最高気温は23℃の予報です。
シロアリが飛びはじめ、いよいよ本格的な八丈島の梅雨です。
じめじめした毎日で、気持ちも落ちるし体調も悪くなりますね。

節電で除湿機をかけないでいると、洗濯物が…!カビが…!PCが…!

他は最大限節電しますから、除湿機だけはかけさせてください八丈島。

わが家は除湿機の水が最大で1日に8リットル取れた記録があります。
8リットル/日の湿度ってどんだけ!?
おかげで肌はカサカサしませんけどね。(天然ミストで潤いのお肌)



雨の日に、せめていい香りに包まれたら元気が出るかな?

今日は、お料理でなく、簡単にできる梅雨の日クラフトをご紹介します。
少し前のハーバルクラブ講習会で作ったエッグ・ポマンダーのご紹介です。

エッグ・ポマンダー
6月の八丈DAY店頭島市で、ハーバルクラブ代表の井上さんが、
このようなエッグポマンダーを販売して、よく売れていました。
◎エッグ・ポマンダーとは?卵の殻の中にポプリを詰めて布を貼ったもの。
上記リンク先にも作り方が詳しく掲載されています。

エッグ・ポマンダーの中に入れるポプリはネットで購入できますが、
ご自分で作る場合には、ローズマリー、セージ、タイム、ローズゼラニウム、ミント、
ラベンダー、レモングラス等、防虫効果の高いハーブを選んで乾燥させます。
八丈島独特のポプリの素材として、月桃の葉をハーバルクラブでは使いました。
乾燥した月桃の葉はとてもいい香りがしますが、これにも防虫効果があるそうです。
それから、画像のオレンジ色は八丈島産かぶつの皮を干したもの。
これはどんな柑橘の皮でも大丈夫だそうですが、
陳皮に精油(エッセンシャルオイル)を垂らしたものを混ぜることで、
より殺菌効果や防虫効果を高めることができるそうです。
※陳皮の代わりに、ウッドチップ等他の素材を使う場合もあります。

側面に穴をあけ、中味を取り出してよく洗った卵の殻を用意します。
てっぺんにキリで小さな穴を開けて輪になった紐を通しボンドで付けます。
乾いたら、卵の殻の中にポプリを詰めます。
詰め終わったら、オーガンジーやネット状の布を穴の部分を覆って貼り付け、
周囲にはピンキング鋏で切ったお好みの布を貼り付けて完成です!

ハーバルクラブの講習会で、好みの布を選んでいるところ。

みんなでワイワイ楽しくエッグ・ポマンダーを完成させました。
海風おねいさん「これ、ポプリをストッキングに詰めたら簡単にできるよね?」
HC代表井上さん「………」
海風おねいさん「あ、今日はそういう目的じゃない、楽しく作るのが目的だよね!」
HC代表井上さん「……… うん!

海風おねいさん、瞬時に空気読みましたが、
帰宅してからストッキングに詰めたものもたくさん作りました。

※見栄え気にせず簡単に作りたい方は、これもあり。

タンスの中のバーにこれを結び付けておくと、虫がつきずらいし、いい香り。
海風おねいさんは、瓶に入れたポプリを車にも乗せてますが、
梅雨時の車の中もいい香りで気分が爽やかですよ♪
香りだけなら、月桃の葉を乾燥させたものだけでも十分ですよ。
※昨日、あさぬまへハーバルクラブ申し込みにご来店くださった方へ
あさぬまでわたしの連絡先を聞いて、直接ご連絡ください。
只今、代表が、新規申し込みに関するチラシを制作中です。
近日、あさぬまに掲示いたしますので、よろしくお願いいたします。






ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。

●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 2015サイト中 238位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2271サイト中 53位!