
<材料> 2~3人分
・ゴーヤー.....1本
・生姜.....1かけ
・茗荷....2個
・水.....1.5カップ
・塩.....小さじ2
・砂糖.....小さじ1
<作り方>
1.生姜、茗荷は千切りにし、軽く水にさらし
よく水気を絞る。
2.ゴーヤーは薄切りにし、サッと10秒くらい茹で
水気を切る。
3.水、塩、砂糖をよく混ぜあわせる。
ゴーヤーと生姜と茗荷を入れ、食べるまで冷蔵庫に入れておく。
--
2~3時間冷蔵庫に入れておけば塩気がしみ込んで食べられます。
箸休めに、泡盛のお供にと大活躍。
シャキシャキとした食感を残したいので、茹ですぎないように。
ゴーヤーを頂いて、どうやって食べようかなと言ったら、真っ先に主人からリクエストされたのがこれ。
ウチではたまーに作っていたんですが、そんなに好評だったとは。
来年はもっと作ろうっと!....って、調子にのって連日作るから飽きられるんですけどね。
--


お野菜の苦みが苦手な私は、ゴーヤーはまだ
試したことがナイです。。。にゃは。
ところで、ごほんの出版、おめでとうございます!!
私のブログのsncさまのコメントで、ご本の
出版のことを知り、ソッコーでAmazonで注文を
いたしました♪
実家に届くように手配をしたので、私の手元に
来るまでは、まだ少し時間はかかりますが、
今から楽しみでしかたがありません!
まゆみさんのレシピと写真が本になるなんって、
ウレシくて、ウレシくて、、きゃぁーっ♪
、、って感じです。あは。
これからのますますのご活躍を、心から
お祈りいたしております。
先日の小茄子のお漬物のレシピから
毎日何かしら漬けています(^^;
漬けては味を見て、ようやく食卓に出せるくらいになりました。
ありがとうございます!
でも、漬けている時間は最低でも1日。
2~3時間というのは結構水は少なめですか?
それとも大きさの問題かなぁ・・・
茄子は大きいのを半分に切って、
きゅうりは半分に切って漬けてるからかな?
今度はゴーヤ、やってみます!
ゴーヤのレシピ、見習いたいレシピがたくさん~♪
こうして続けて同じ食材のものの調理法を教えて頂けると
とっても助かります☆
今年は…!ゴーヤを食べてません(汗)
まだ間に合うかしら!?スーパーでチェックします~!!!
早速作ってみます。美味しそう~
シンプルで、すぐに作ってみることが出来るレシピ、最高です!!
今日やっと、青いエビスも買ってきました。
飲むのが楽しみ~
今夜は、ゴーヤにエビス♪
ゴーヤの浅漬け、早速作ってみました♪
レシピを見ただけで、もう、美味しいに決まってますよね!!
ゴーヤ好きの息子の食いつきが凄くて^_^;
夫の分まで食べてしまいました。。
ゴーヤと厚揚げの金平は昨日作ったのですが、
とーーーっても美味しかったです。
浅漬けもそうですが、生姜がポイントですね~
息子さんの大好物、ゴーヤチップス、作ってみますね!
楽しみです。
美味しそうですね。
まゆみさんのゴーヤ料理、色々と、
バリエーションが豊か。
今年の母の自家製ゴーヤは、お盆過ぎて
次々なり、先日、レタス代わりに使うと
言ってました。
去年から、グリーンカーテンで育て、
嫌いだったゴーヤが食べれるように。
今日は暑かったですね~
畑でゴーヤを取ってきたので参考になります
手早く作れるお料理が多いので嬉しいです
作ったらぜひリンクさせて下さい。
本、注文してくれたんですね!
嬉しいな。
わざわざ日本のご実家経由で...ホント申し訳ないくらい。
何かサービスした方がいいかしら(笑)。
そちらで手に入る食材もいっぱいあるので
いろいろ活用してもらえるとありがたいです。
感想もあれば教えてねー。
ありがとう~。
これは、ナスの瓶漬けとは違うから....。
ナスはやっぱり、噛んだときに皮がプキッとなって
水分が口に入ってくるのが美味しいですからね。
ゴーヤーはシャキシャキ食感がいいので薄切りに。
この配合でナスは漬けられないので
お気をつけくださいませ。
これは、2~3時間で食べられるけど
次の日でもオッケーですよー。
ウチは息子も食べてくれるので
ゴーヤー料理はよく作ります。
是非お試しあれ~。