マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧中山道を行く 大湫宿~細久手宿

2013年12月28日 | 旧中山道を行く
●47番目 大湫宿

 
大湫宿に入ります! この石の側面には「是より東十三峠」の文字が。



大湫宿はかなりこじんまりとした宿場のようです。



このあたりが宿場。


 
本陣は小学校の運動場になっていました。


 
登録有形文化財に。



こちらも登録有形文化財。


 
大湫宿の説明がここにも。


 
入りませんでしたけれども町を訪れるお客様への「お・も・て・な・し」


 
問屋場跡



大湫宿の町並み


 
脇本陣跡 かなり縮小してしまったようですが。でも門は雰囲気を残したまま。



神社に建つ神木もかなり立派でした。


 
高札場跡 ここらで宿から外れるようです。


 
すっごいどデカい石が2つ。右の写真、向こうに車が映っているのでサイズがわかると思います。



「二つ岩」って言うらしっす。(もやさまのナレーターか!?)


 
琵琶峠の入り口になりました。


  
琵琶峠の石畳

かなり気温が低くて手がかじかみ、写真を撮るのも一苦労になってきました…


 
峠までもう少し。



下り始めました…


 

 
八瀬沢一里塚 ほぼ完璧な状態で残っているという塚。両脇共に。



もう少しで細久手宿に到着です。


 
弁財天の池


 
奥野田一里塚跡 南側の一里塚跡は草ボーボー。



説明には「瑞浪一里塚」とあり驚きましたが、瑞浪市内に残っている一里塚の説明になっていました。



●48番目 細久手宿


バス停が「細久手」になりました。ここらから宿場のようです。


 
高札場跡



細久手宿概要 なんと手書き!というよりつい2か月前に作成・設置のようですよ。



ちゃんとした説明もありました。



その説明板のあった公民館のお迎えには古い建物が。

左側の方は


 
大黒屋ということで尾張藩の本陣だったところのようです。現在でも旅館を経営されていらっしゃいます。


 
本陣跡


この先で神社があり宿外れになるところまでで終了しました。

だって雪が舞って寒いし、次の宿まで3里弱のようなので。

次は暖かいときに。。。




◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧中山道を行く 大井宿~十... | トップ | 栗菓子 川上屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧中山道を行く」カテゴリの最新記事