●29番目:甲州道中との合流地・諏訪大社詣で大きな宿場に。 『下諏訪宿』
諏訪大社下社春宮の方へ(右側の道)入っていきますが、諏訪湖が大きく見え始めてきました。
諏訪の町と諏訪湖が見渡せます。春宮脇からの眺めです。
右の坂から下りてきました。一枚上の写真はこの坂の上から撮ったものです。
旧中山道は背中側の方に向かっていきますが、左の道で春宮の方へ行くことができます。
諏訪大社下社春宮
すぐ脇に慈雲寺がありすが、気になるものがあったので急勾配ながら登ってみました。
矢除石 武田信玄公が戦に出る時に戦勝の教えを乞い、この石には矢除けの霊力があると言われ、霊力を宿した
札をもって戦場に赴いたとのこと。
下之原の一里塚 民家のところに置かれておりました。当時、塚はどうなっていたんでしょうね。
下諏訪宿の風景 真ん中は「旅籠鉄鉱泉」、下は茶屋「松屋」さん。
よく知られた「旅籠つる屋」跡 相当有名だったのでしょうか。
下諏訪宿本陣と説明板 雨に濡れていたのでシューズを脱ぐのも…上がるのも失礼かと思い今回は通過しました。
旧甲州道中でここまでたどり着いた時には中を見学したいと思っています。
その「旧甲州道中」と今走ってきた「旧中山道」合流の地&碑です。
問屋場跡
旧中山道から外れますがせっかく近くに来たので「諏訪大社下宮秋宮」に立ち寄り。昨夏来たときには
改修工事をしていましたからね。
鳥居
本殿等
さざれ石 「君が代」に登場する「さざれ石」
「旅館みなとや」さんの前に道標。「右甲州道中」「左中山道」とは京側から歩いてきた人向け表示です。
下諏訪駅を通り過ぎ、春宮への一之宮がありました。
この辺りで下諏訪宿も宿外れとなります。
この辺りまでが諏訪。道祖神への御柱設置も見つけた中ではこれが最後のような気がします。
旧道は路地裏に…
道標・旧中山道の風景
今井番所跡
旧今井村の茶屋本陣跡 明治天皇もここで小休止されたようです。手書きの説明板がなんだかほっとさせます。
道標 「左しほじり峠」「右しもすは」と表示。本日3つ目の峠「塩尻峠」に向かって上りが始まります。
石船観音 ここの清水を頂戴して上り坂に備えます。昔の旅人もそうしたと思われます。
急勾配が伝わるでしょうか…今日通過してきた「笠取峠」を上るよりも、「和田峠」上るよりも、以前通った「碓氷峠」よりも
すごい急勾配です。距離は短めですが走って上るだけの脚力余力はありません
石船観音から比較的近いところに大石がありました。本当にでかいです。比較となるものを横に置いて撮影すれば良かったな。
塩尻峠 明治天皇もここで一休み。ここからの眺望を楽しまれたことでしょう。
展望台が設置されていました。左が諏訪方面(諏訪湖が見えます)、右が塩尻・松本方面。
ここからは塩尻宿に向かって駆け下りていきます。
急勾配を上ってきただけに、急勾配を下りるとなると脚への負担も厳しくなりますね。
塩尻峠の茶屋本陣
東山一里塚 塩尻に向けてはここと平出の一里塚が原形をとどめる一里塚との説明書きです。
柿沢地区の風景 昔の町並みに近い形でしょうか。塩尻峠からの下りは少し緩めの勾配で長く続いています。
走って進むにはちょうど良いくらいです。
柿沢地区の家、高札場跡。
◆旧中山道を行く
第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
長旅を癒してくれる ”ポチッ” をお願いいたします。
↓
にほんブログ村
『ご協力ありがとうございます。』
諏訪大社下社春宮の方へ(右側の道)入っていきますが、諏訪湖が大きく見え始めてきました。
諏訪の町と諏訪湖が見渡せます。春宮脇からの眺めです。
右の坂から下りてきました。一枚上の写真はこの坂の上から撮ったものです。
旧中山道は背中側の方に向かっていきますが、左の道で春宮の方へ行くことができます。
諏訪大社下社春宮
すぐ脇に慈雲寺がありすが、気になるものがあったので急勾配ながら登ってみました。
矢除石 武田信玄公が戦に出る時に戦勝の教えを乞い、この石には矢除けの霊力があると言われ、霊力を宿した
札をもって戦場に赴いたとのこと。
下之原の一里塚 民家のところに置かれておりました。当時、塚はどうなっていたんでしょうね。
下諏訪宿の風景 真ん中は「旅籠鉄鉱泉」、下は茶屋「松屋」さん。
よく知られた「旅籠つる屋」跡 相当有名だったのでしょうか。
下諏訪宿本陣と説明板 雨に濡れていたのでシューズを脱ぐのも…上がるのも失礼かと思い今回は通過しました。
旧甲州道中でここまでたどり着いた時には中を見学したいと思っています。
その「旧甲州道中」と今走ってきた「旧中山道」合流の地&碑です。
問屋場跡
旧中山道から外れますがせっかく近くに来たので「諏訪大社下宮秋宮」に立ち寄り。昨夏来たときには
改修工事をしていましたからね。
鳥居
本殿等
さざれ石 「君が代」に登場する「さざれ石」
「旅館みなとや」さんの前に道標。「右甲州道中」「左中山道」とは京側から歩いてきた人向け表示です。
下諏訪駅を通り過ぎ、春宮への一之宮がありました。
この辺りで下諏訪宿も宿外れとなります。
この辺りまでが諏訪。道祖神への御柱設置も見つけた中ではこれが最後のような気がします。
旧道は路地裏に…
道標・旧中山道の風景
今井番所跡
旧今井村の茶屋本陣跡 明治天皇もここで小休止されたようです。手書きの説明板がなんだかほっとさせます。
道標 「左しほじり峠」「右しもすは」と表示。本日3つ目の峠「塩尻峠」に向かって上りが始まります。
石船観音 ここの清水を頂戴して上り坂に備えます。昔の旅人もそうしたと思われます。
急勾配が伝わるでしょうか…今日通過してきた「笠取峠」を上るよりも、「和田峠」上るよりも、以前通った「碓氷峠」よりも
すごい急勾配です。距離は短めですが走って上るだけの脚力余力はありません
石船観音から比較的近いところに大石がありました。本当にでかいです。比較となるものを横に置いて撮影すれば良かったな。
塩尻峠 明治天皇もここで一休み。ここからの眺望を楽しまれたことでしょう。
展望台が設置されていました。左が諏訪方面(諏訪湖が見えます)、右が塩尻・松本方面。
ここからは塩尻宿に向かって駆け下りていきます。
急勾配を上ってきただけに、急勾配を下りるとなると脚への負担も厳しくなりますね。
塩尻峠の茶屋本陣
東山一里塚 塩尻に向けてはここと平出の一里塚が原形をとどめる一里塚との説明書きです。
柿沢地区の風景 昔の町並みに近い形でしょうか。塩尻峠からの下りは少し緩めの勾配で長く続いています。
走って進むにはちょうど良いくらいです。
柿沢地区の家、高札場跡。
◆旧中山道を行く
第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
五街道シリーズ
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
長旅を癒してくれる ”ポチッ” をお願いいたします。
↓
にほんブログ村
『ご協力ありがとうございます。』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます