sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

11月のつぶやき:前半

2023-04-13 | つぶやき
今度の休みに登ろうと思ったとある低山、調べてると去年そのコースで
ツキノワグマに襲われた人の記事が…
うーん。ごく最近も、熊が出るから一人で登るなと書かれてる。熊こわい…


サイはロボット感と、耳の付け根がくるんとなってるところがかわいい。


昨夜のアクアパッツァ風鍋の残りのスープをパスタソースにして食べる。
鍋マラソンの生活は残ったスープが翌日雑炊やパスタ、うどんになるので2食分になって
食費も浮く上に、あすけん先生にも褒められていいことしかないな。
鍋マラソン2週目に入ってます。

今夜は蕪と鶏肉の水炊き風。
鍋マラソンは週5日x4週間とかの本を見てその通りにやってるんだけど、
ポン酢好きなのに8日目にしてやっと出てきた水炊き。


ちゃんと生活する。


山登ったらお腹が空いて、ふもとの本屋で料理の本を買ってしまったけど、
ますますお腹が空く。当たり前か…

本は、お腹が空いてたので料理の本と、あとは旅の本。

野山に行っても帰りに良い本屋があって古本を買って良いバーか立ち飲みがあって一杯飲めると、
充実が増す。文武両道!(何方も文でも武でもないけど…


今日やることが多いので、既に思考停止してダラダラしてしまってたけど、
今からちゃんとトゥドゥリスト作って頑張ります。
あそことあそこの片付けと、あの予習と、あの書類とあの書類。仕事行く方が楽か…


でもまず、柿を食べる。この秋初めてかな。


リスト作るのって、ほんとに有効だなと思う。
わたしはなんでも情報量が少しでも多いとパニックになるけど一覧にして可視化できるだけで、
全然なんとかなるもんなー。粛々と片付けてます。


この1、2年で服がすごく増えた気がする。30年前の服もまだ着てるタイプなので、
服は増えるばかりで減りません。
今の若い子の安い店の服がわりと好みなのもあって気楽に買うのがあかん。
古着屋で買った3-400円のスカートも10枚くらいある。安いのはありがたいけど増えるのが困るね。


瓶ゴミが月に一度なので、毎月ワインを何本飲んだか可視化されます。
いや、でもあの、うちでホームパーティしてみんなで飲んだのもあるからね。
全部一人で飲んだんじゃないからね。(10本以上あった


素晴らしい舞台を見て、良いバーで飲んで最高の気分なんですけど、
ハシゴしないで帰るという苦行。ひとりの時にハシゴしない!練習です。


何度も別のところで会ったことのあるバーテンダーさんだけど、
自分の店のカウンターにいるとさらに男前になるね。
西日本一のとあるバーの話ができて良かった。

スコッチのソーダ割りの後、カクテルのペニシリンが来て、
その流れでカルヴァドスを出してくる甘すぎないけど軽やかなセンスは大変好み。
(わたしがすごく飲むことはすでに知られてる)

ハシゴせずに帰ったので家のカルヴァドスを少し飲んだら、もう少しだけ飲みたくなって、
まだ開けてなかったカヴァランを少々。香りが甘〜。
トロピカルというよりなんしか黒糖!寝る前に少しだけ飲みたい時にはいいかも。
嫌いじゃないけど飽きるかな。
ストレートで甘さと香りを楽しみましたが、ソーダ割りにすると少しスモーキーさがでるかしらん?


一人旅のグループでキャンプの投稿あげてる女性に、自衛はどうしてますか?
投稿は帰ってからが安全ですよ、わたしは怖くてテントでは眠れません、
一人の時は鍵かけて車中泊です、などなどのコメントがついてて、
女性ってこういうこと常に考えて不安なのよね。

一人でひとけのない山(近所の低山だけど)登る時いつも、
ここに悪意のある男が来たら逃げ場はないなぁと思って少し怖くなる。クマも怖いけど人間も怖いのよね。


BOSEのCDラジカセが壊れてから、配信ではあまり聴かないし
MacのiTunesは自分の持ってるCD探すのも難しいポンコツだしで、
ここ数年本当に音楽を聴いてなかったけど、これってCDプレーヤーを買えばいいだけなのかも?
と今気づいた。配信で聴くのが苦手な場合、そうよね?

何百枚のCDから気分に合うのを選ぶのは、図書館や本屋の棚を見て本を選ぶのと似てて、
配信で聴くのとは全然違うと思う。わたしは音楽は映画と違って新しいものはあんまりいらないので。

本でもCDでも並んでる表紙や背表紙を見て選びたいのよ。
(どうせ昭和の化石ですよ・・・w



紅葉の京都とかはコロナがなくてもひとごみ怖い。でも去年の醍醐寺はよかったなぁ。


昨夜の、伊丹の「味わう舞台」
会場はみどり園本店。お食事とお菓子をいただいてから、畳の部屋で
藤沢周平の「驟り雨(はしりあめ)」という短編の朗読を聴きました。
林英世さんの朗読はいつも最高でこの日も最後に少し涙ぐまされました。なんという余韻。


人間はソファに寝転んで本を読んだりタブレットで映画を見たりしてて、猫は肘当てのところにいたり
そばのテーブルの上や椅子の上にいてこちらを見てたりしている時間の大切さに毎日感動してるけど、
それはそれとして(自分比)難しい本を読む場所がほしい。

うちの近所はあまりカフェがないのよね。バーはあるけど。
バー行くとつい店の人と話しちゃって本読めないし酔っ払うし。
長居できて静かで落ち着くカフェが徒歩圏にほしいなぁ。


ガーベラはよくよーく見ると真ん中の花芯に見えるところも
順番に小さく立ち上がって開いていくのよね。写生してて気づいたこと。


久しぶりの人に、元気そうだねとメッセージもらって、
こうこうこんなことあったけどちゃんと元気ですよんと返信したあと、
「嘘。本当は元気じゃないです」と書いたけど消した。
本当は、まあまあ元気な方だと思う。今日は古い友だちとジャズを聴いてお寿司を食べたし、
明日の計画もある。猫はかわいいし、お布団は温かい。



猫がお腹の上で重いしあわせ。

しょっちゅうグダグダな気分になるし、今朝ももう無理ずっと寝てると思ったけど、
猫がお腹の上にきて重くてとうとう起き上がりました。
コーヒー飲んで明るいリビングにいたら元気が出てきた。昨日考えてた通りの予定をこなすぞ。

ひとりでもカラフルな日常を過ごすのは、わりと上手いと思う。いや、かなり上手いはず。

耳をぴーん!と立てた猫がお腹を空かせてニンゲンを起こしに来たのに、
ニンゲンのお腹の上でふみふみしてたらご飯のことを忘れて寝てしまった模様。重い…


山は標高200メートルの低山でもやっぱり良いなぁ。
5ヶ月前くらいから裏山に登り出して今日で20回目かな。
帰り道に見るピンポン玉くらいだった緑色の柿がこの間に、大きくなって赤くなって
たわわに実って今日はもうほとんど葉っぱだけになってた。しみじみ楽しい。

山の出口の開けたところにある紅葉も青々したあと、先月から少しずつ紅葉してる。

いつも猫がいる通りで、白猫を見かけたけど、写真撮る前に散歩中の犬が通りかかって、
ピュっと逃げてしまった。かわいい白猫。また今度ね。


日没が早くなって5時に仕事が終わってからだと日が暮れてしまうので
仕事の帰りに登ることができないけど、これくらい涼しくなると
着替えがいるほどは汗だくにならないので、そろそろ昼休みに登れるようになるかな…
登って降りてちょうど1時間なのよ。


世界がきれいでも、人間の問題はほとんど解決しないけど、
世界がきれいだと、それでも頑張ろうと思える。


山、本屋、朗読、ジャズ、ハンナ・アーレント、ビール、そして山、という充実した1週間だった。
外食でもお酒は少ししか飲んでない(自分比)。
自分ひとりがやりくりしながら楽しく生きるのは得意だと思う。
来週は週末にうちでホームパーティ。あとは読書会の本を読みます。借りた本も読まなくては。


なんでマスクすることを人の目を気にして付和雷同の思考停止と決めつけるんだろう。
人の目を気にしない自分に酔いたいのか?
人の目なんかどうでもいいよ、わたしは単に少しでも感染予防したいからだけなんだけど。


いつも迷ってるし、考えはゆっくり変わる。でも変わるときはよくよく考えて迷ったあとなので、
間違ってたことも、今間違ってるかもしれないことも、仕方ないのだ。
変わるかもしれないことを忘れずに、自分なりに考えて、自分の立つ側を選んでいくしかない。
無違いだらけだけど。

ほんの数年前までは違った。あらゆる暴力に嫌悪感しかなかった。
今もそれは基本的にそうで、弱いものへの暴力は許せない。
でも語弊があるから言いたくないけど、今は少し違う。
たとえば女性参政権のためにも暴力的な活動があって、今も賛同はしないけど
良識の側からの非難はしたくないと今は思うのです。


映画は大体千二百円か千円くらいでしか見ないけど、近くの野山はタダ!どちらもすばらしいな。
お天気良ければおにぎり作って出かけたいけど歯が痛くておにぎりが無理なので
家で重湯かやわやわのうどんか。


一昨日から飲んでたお手頃ワインを飲み終わって、もうワインはやめとこうと
カルヴァドスを飲んだけどやっぱりワインが飲みたくて、
知り合いのインポーターから買ったスイスワインを開けたら、旨ー。香りが好み。
葡萄はソーヴィニヨンブランだけどこれはだいぶいいソーヴィニヨンブラン。

美味い。チーズフォンデュにすごく合いそう。

赤ワインは高いの飲んでも高い味だな〜と思うだけで好き嫌いは別だけど、
白と泡は高い方が如実に美味いな。


こんなに良いお天気なのに、猛烈な寂しさに歩きながら泣きそうになるのはなんでなんだろなー。
野山が足りないのか。


ほぼフルタイム(ややフレックス)で働いてたけど、丸5年経ったので少し昇給しようかと
上司(弟)が言った機会を逃さず、昇給いらんから休みを増やして!と雇用契約を新しくしたので、
休みが増えました。ふっふっふ。週休三日あるのだ。映画の安い日を休みにしてもらったのだ!

でもお天気がいいと野山に出かけるし、平日に休みがあると一人暮らしのこまごました用事もできます。役所関係とか
病院とかね。

お給料は増えてないので調子に乗って遊んだら足りなくなります。ほどほどに遊んでます。
野山はタダだし映画は1200円だし図書館もタダよね。


楽しい時しか飲まないけど、美味しいワインや日本酒は一口二口で一気に楽しい気分にしてくれる。
でもできるだけ飲みすぎない飲み方に変えたいので、
今日は半合しか入らない小さくてかわゆい徳利を買ってきた。
美味しい熱燗半合だけで止められる人間になれるのか。なるのである。

あ、半合くらいしか入らなそうと思って買った徳利が、今チェックしたら1合入ったわ・・・
まあ1合ですめばすばらしいかな。ていうか2合くらいまではノーカンでいいよね。。