暖 芝浦店 スタッフブログ

~癒し探究人の徒然日記~

低体温

2012-02-08 14:55:57 | 健康・病気
みなさまこんにちは


暖 スタッフの浦市です


この寒い季節、体温管理が大切ですね。

人は体温が1度下がると免疫力が30%低下するそうです


皆さんの平熱は何度ですか?


35度台は低体温に入るそうですよ


今日は少しマジメに低体温とストレスについて調べてみました

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私達人間は寒いと死んでしまうので、

命を守るため、身体はさまざまなことをしてくれます!

具体的には、、

自律神経やホルモンが低い体温を【異常事態】と認識し、

熱を逃がさないように頑張ります



・血液の流れを鈍らせる
・基礎代謝を落としてエネルギーを省エネ!
・省エネの為、汗をかかない・ブドウ糖をエネルギーに変えにくくなる!


などなど


生命維持の力ってすごい。。


だがしかし!




おかげさまでこんな症状になりやすいのです(>_



体温低下の原因はさまざまですが、今回は【ストレス】との関係について調べてみました。


【ストレスと低体温】


☆低体温だと、、ストレスから身体を守る免疫系の機能が低下しています。

☆ストレスがあると、、脳の視床下部にある体温中枢に障害がでて体温低下につながります。


こうしてストレスと低体温の負のスパイラルはできるのです

ストレスを溜めなければいいのですが、

このストレス社会を生き抜くには、さけては通れないことも多いですよね

なので、ストレスに効果的なGAVA(ギャバ)を取りましょう

【GAVA】

GAVA(ガンマアミノ酪酸)

脳や脊髄にいるアミノ酸の一種で、神経を抑制する神経伝達物質です。

人はGAVAを使ってイライラを抑えてるんですね

ですから、イライラしている人の脳にはGAVAが減っているんだそう

つまり、体内にGAVAがたくさんあればストレスが軽減されるのです



【GAVAを取るには】

①よく寝る

 GAVAは睡眠時、特に深い眠りの時に作られます。

 睡眠不足はGAVA不足です毎日しっかり寝ましょう。


②食品から摂取

 GAVAは食べ物で摂取しても、脳まで到達します。

 発芽米には白米の10倍もGAVAが含まれているそう

 また、キムチにもGAVAの成分を効率よく生産できる乳酸菌が入ってるらしい

あとあと、GAVAを多く含んだチョコや飴なども売ってるみたいですよ


GAVAを摂取→ストレス軽減→低体温解消!?


GAVAを増やして、ストレスフリーで健康的な身体作りを目指しましょう


ちなみに浦市は先月からやずやの香酢を飲んでます


では~








最新の画像もっと見る

コメントを投稿