暖 芝浦店 スタッフブログ

~癒し探究人の徒然日記~

ボディーメイク~ストレッチ編~

2009-01-25 12:22:11 | 健康・病気

   ○00●00  新年   00●00○00● 

   
   
●00○00  明けまして   00●00○

  
   
○00●00  おめでとうございます 00●

 

 

2009年も変わらず、宜しくお願い致します\(^0^)/☆

 

 

 

こんにちは。癒し処暖スタッフの浦野です。

 

前回は、築地ネタのみで終わってしまい・・

 

大変申し訳ありませんでした(+Д+);;

 

ゆるゆるでしたね(汗)

 

しかも!!!ストレッチ編を年内に・・と

 

大きい事たたいて、結果・更新できず(×0×)。。

 

・・・完敗です。

 

 

・・・平謝りです。。m(__)m

 

 
今年はちゃか②、バシ②更新を目標に頑張っていきたいと思いますので

 

引き続き、宜しくお願いします(>~<)!!

 

 

皆さん、年末・年始はいかがお過ごしでしたか??

 

旅行へ行ったり、ご実家に帰られたりしたのでしょうか(^^)?

 

 
中にはきっと「巣ごもり」組もいたのではと勝手に想像している浦野です。

 

という自分はと言いますと・・

 

まず30日は暖の忘年会でしたね☆

 

 >Img_0622

 

 

大晦日から元旦にかけては友人3名とカウントダウンパーティーに出かけ、

 

2日は一日中飲んだくれ、

 

3日は朝から私の父と人力車に乗り(実家まで迎えにきたんです・驚)

 

Img_0089

・・・うちの父ちゃま公開してしまいました∑∑(+0+)・汗

 

(出来れば、顔出したくないですが・・自分も含め。。)

  

近くまでお買いもの&餅つき見学。

 

そして夜から飲み・・飲み・飲み。

 

 

まぁ、次の日を考えずに飲んだくれられる素晴らしさに浸っておりました(笑)

 

・・文章にすると酷いですね(^^;;

 

もうちょっと、おしとやかにしないといかんですねιι

 

はいっ!!

 

では、新年気持ちを切り替えて『ストレッチ』を行って行きましょう~♪♪

 

正月太りしてしまった方にも、効果的ですよ(^0^)!

 

今回は特にココ!という部位限定ではなく、

 

全身の筋肉にまんべんなく刺激を与え、

 

普段使わずに縮こまっている筋肉を伸ばしていきたいと思います☆

 

でも②、全部位を一気に紹介するのはものっ凄い量になって

 

読む方も大変なので、PARTごとに何回かに分けて行きますんで

 

宜しくお願いします( ̄ー+ ̄)v

 

 

 

まずは・・デスクワークや普段の姿勢の悪さなどで歪みやコリが出やすい

 

『脊柱』まわりを伸ばして行きましょう!

 

 

  ①膝抱え(脊柱起立筋ストレッチ)

 

  →刺激する筋肉:腰部・背部

 

   回数・時間:10~20秒

 

  [方法・注意点] 

 

   ◇両手で膝を抱えて胸に引きつける。

 

   ◇頚椎を伸ばし、顎を引く。

 

   ◇腰が床から離れない様に注意する。

 

 

 
  

  ②膝抱え+頭(脊柱起立筋ストレッチ・その2)

 

  →刺激する筋肉:上背部・腰背部・臀部

 

   回数・時間:10~20秒

 

 

 
  [方法・注意点]

 

   ◇前項①の姿勢から頭を膝につける

 

   ◇腰が床から離れすぎない様に注意する。

 

 

 

  ③ウイングストレッチング(脊柱起立筋ストレッチ・その3)

 

  →刺激する筋肉:腰部・広背筋・肩甲骨上の深層筋群

 

   回数・時間:20回程度(左右あわせて)

 

  [方法・注意点]

 

   ◇背臥位で両腕を耳につけるように頭上にまっすぐ挙上する。

 
    (↑その際に、肘はまっすぐ伸びていること)

 

 
   ◇膝を約90°曲げ、両膝を閉じたまま左右に両膝を倒す。

 
    (最初はゆっくり行い、慣れてきたらリズミカルに行う)

 

 

  ④猫の姿勢(脊柱起立筋ストレッチ・その4)

 

  →刺激する筋肉:背部

 

   回数・時間:20回程度

 

  [方法・注意点]

 

   ◇四つん這いにて、背中を最大限丸めるようにして肩甲骨を最大まで開く。

 

   ◇続いて胸を張るようにして、肩甲骨を寄せる。

 

   ◇臀部を突き出すよう、意識する。

 

 

 

  ⑤側臥位ツイスト(脊柱起立筋ストレッチ・その5)

 

  →刺激する筋肉:深部背筋

 

   回数・時間:左右各10回程度

 

  [方法・注意点]

 

 
   ◇側臥位にて、両脚の膝と股関節を約90°に曲げる。

 

   ◇股関節と肩関節が一直線になるようにする。

 

   ◇下半身を床に残して固定したまま、状態を前にひねる時は肘が

 

    地面にくっつくようにする。

 

   ◇後方にひねるときは肘と肩が床に着くようにする。

 

   ◇へそを中心にして動かすように注意する。

 

 

どうでしょうか??

 

画像付きの方が分かり易かったかもしれないですね(^^;

 

 

一度は是非とも、皆さんにやって頂きたいと思っております( ̄ω ̄)☆

 

皆さんが密かに自宅で実践しているのを想像すると

 

顔が緩みっぱなしです(笑)

 

・・・・・気持ち悪いですね、以外に私って(=Д=)Σ

 

多分、根は根暗なんだと思います(笑)

 

こんな私ですが、次回も引き続きストレッチ編を書かせて頂きますので

 

よろしゅう、お頼もうします(^^)

 

(↑朝の連続テレビ小説の影響です。。)

 

-->


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ楽しみにみています。 (mars hugo)
2009-02-03 16:50:22
ブログ楽しみにみています。
同じく根暗な僕です笑

脊柱まわりをマスターした気分です。
ありがとーございました。

mars hugo様 (癒し処「暖」スタッフ 浦野)
2009-02-07 14:36:24
mars hugo様

いつもブログチェック&コメントありがとうございます♪ 
根暗、万歳ですよね(*^0^*)
やってみましたか??脊柱編(笑)
結構自分の姿、笑えますよね~。
やっている時は、何だか母親のお腹にいた感覚に近いのか・・かなりリラックスできる気がします(^^)!
次回もストレッチ&くだらなネタも書きますんで宜しくデス☆★

コメントを投稿