やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

慢性的人手不足第一次産業に降臨する農業一騎当千の毒神と脳内百姓一揆とは如何に?

2016-05-30 09:39:11 | 農耕部
東京世田谷生まれ世田谷育ちで大学卒業後暫くは実家から出勤していた私(25~6歳までか?)
つまり全てあって当たり前のドップリ東京人からココ山梨に転勤した時は色々衝撃だった。


だが奇妙な程現状を受け入れる能力に長けたワラクシ。愚痴る暇なくスグに順応し大いに楽しんだ。
最終的にはトンキンは住むトコじゃねぇ!とまで嘯き結局今に至るのでありんす。


そんな田舎暮らしを気が付けば15年くらいしてますがここで新しい扉が眼前に!


***


とある良く晴れた朝。


我がランドマーク富士山には陽光燦々である。そしてその山肌には随分前に出現したかの農鳥がまもなく消えゆこうとしている。


空は今日も蒼い

ズームしてゆくと・・・

これが農鳥の残照


さてその農鳥曰く何が起こるかと言えば先日予告した農耕部拡大版。それは~






植え!

そう田んぼに稲を植えるアレである。それはムジナ系親戚の田んぼで毎年恒例の行事らしいのだが
顔見せも(←?)兼ねていよいよデビューと相成りました!コレガダンナジャケン


田植え?それって機械でガタガタするだけじゃね?


と思われるかもしれませんがそのお宅は専業農家ではないしそもそも田自体が小さいので機械もなく全て手作業!
そしてその成功は如何にして人工(にんく)を揃えるのに掛かっているのでありんす。


なので白羽の矢を背後から刺されたのがギックリ腰前科一犯の幼気な腰を持つワラクシwww
まずまず高齢化が進むオジサマ達にしたら46チャイは小僧でありますオサーンヤケドナ


ちなこの田んぼの広さは8畝(せ)でメートルで言うと約800平方かな?
聞けば最大最良で500kgのお米が採れるそうだ。マヂ?こんな小さい田で?


やったるでぇガオーッ!


***


閑話休題


我がガーディアン1号2号は相変わらずのカヲス。そして世と隔絶したプランターのどこから湧いて出たのか
ミニマムなアオムシが葉を齧ると言う事態に。もちろん見つけ次第駆除してますがなんだかな~


なんだかもう期待薄・・・


しっかし20日どころかもう30日になろうとしているのに無実


今更追肥?一応そうゆう肥料混在の機能性土を使用しているしたかだかこのカイワレ程度で全て栄養分を吸い尽くされるとも思えん。
次回二期作目はパワーシステム考えるけど。


う~ん我がファームの収穫はいつになるのだろうか


***


挨拶もソコソコに早速田靴なる田んぼ専用シューズを履いて泥中を移動する際のレクチャー。
音にするとズッポンズッポン?あぁなるほどこうゆう抵抗がかかるのだな?と理解。


足全体を持ち上げると抜けないので踵を持ち上げてスルリと抜く・・・経験しないと判らんねコレ。


そして田植え自体だがパレットで20cmくらいまで育てておいた稲を引っこ抜き、籠に入れ水に浮かせ
それを予め田んぼに付けておいた線に沿って倒れない深さまで泥に押し込み植えるのだ。


シゲシゲアオアオの子稲

稲弾装填完了


書くと解説はくどいけどなんて事なくて理解するのに10秒もいらん。とにかく植えれば良いのだ!


ではいざまいらん!


因みに田には30cm間隔で幾筋もラインが引いてあり作業は1人でその4~5本筋を植えながら前進してゆく。


・・・実はこうゆう単純作業は好きだイガイトハマル


単純が故にミニ改善での作業効率やクオリティを考えながらしてると結構没頭出来る。浅い田は泥と相まって温い水。
そして農薬は使用していないのか数多のオタマジャクシが闊歩している。素早く丁寧にと徐々にコツも掴んできた。


だが早くも腰が痛くなってきた!どうしても初心者的腰高なポーズで作業しているのでもうかなりキテマス!


中々サマになっちゃるやろ?

でもヘッピリですけど何か?


機械もない昔の人は大変だったろうな~と改めて思うがまた脳内では全く違う事で感心。








これをゴッソリ年貢に取られたらそりゃ一揆も起こりますわカチコミジャー!!


これは少し違うがな


***


閑話休題2


現在私が外食屋でバイトしているのは皆ご存じでしょうが食べるのが汚い人が多いのに驚く。
多くて残すのではなく食い散らかすって感じで茶碗にお米ブッツブツとかさ?


どうゆう育ちをしてるんだろう?とマヂで疑問符だ。


別に親に躾られた覚えはないけどキレイにキチンと食べるのなぞ常識レベルだと信じて疑わない私にしたらオカシイ人だらけだと思わざるをえない。
そしてここで改めて自らの腰を痛めてお米作りに参加したワラクシには米一粒すら無下には出来ないッス。してないけどさ。


***


ムジナさんいわく今日は人手が沢山いるとの事。


いつもならお昼を挟んで2時3時までかかるトコを今回はお昼前で無事終了となりました。
いや本当に良かった!幾らコルセットしてるとはいえ中腰フリーズ直前でしたからっwww


終わって満足の仁王立ち


まぁこれが毎年の春の行事みたいで親戚一同集まってワイワイやるのが楽しみなんだろう。
お疲れビールもお昼ご飯のカレーライスも胃袋に染みました♪イイネ


労働報酬は抜きたての玉ネギ


ワラクシの性格ゆえ地域社会に馴染む事は一切してこなかったけどこうゆうのも悪くないと思ふよ。
表面上だけの挨拶じゃなくて実際の共同作業をすれば言葉はなくてもお互い理解出来る気がする。


さてこれにて春は終了。そしてネクストは秋の大収穫祭かな?多分権利は一合くらいはあるかと
今年は暑い夏になりそうだし陽をたくさん浴びて大きく美味しいお米に育って欲しいと願う。


さて新米はいつかニャー?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰にでも内包されそしていつ... | トップ | 張り巡らされた旧型46年モ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農耕部」カテゴリの最新記事