goo blog サービス終了のお知らせ 

satoppu母さんのきままな料理日記

日々の生活の中で作る料理やお弁当の日記です。
satoppu家の日常が垣間見れるかも!

11ぴきのねことあほうどりコロッケ

2014年06月18日 15時43分12秒 | 料理
おばけのてんぷらの絵本にちなんだご飯を作ってから、「次はこのご本のごはんにして」とリクエストを受けていました。

それが、『11ぴきのねことあほうどり』の絵本です。
この絵本も『おばけのてんぷら』と同じく、satoppu母さん姉妹が子供の頃の本なので20数年前の本ですが、こちらもまだまだ現役の本です。


子供達からリクエストがあったので
「じゃあどんな風にしたら11ぴきのねことあほうどりの本になるかね
と質問をしてみました。

すると、一生懸命考えた子供の答えは

「コロッケであほうどりを11ぴき作ればいいよ

でした


そんなかわいい答えから生まれたのがコチラのコロッケ↓↓↓





この11羽目の大きなあほうどりは、おおきなコロッケにしてみました



satoppu母さんの手のひらサイズ

子供達は大喜びでした



11羽のあほうどりコロッケ


<材料(4人分)>
・ジャガイモ   大6個
・玉ねぎ     大1個
・人参      3分の1本
・小麦粉     適量
・卵       2個
・パン粉     適量
・塩コショウ   少々

ソース 
・ケチャップ:おこのみソース:ウスターソース=2:2:1


<作り方>
・ジャガイモの皮を剥いたものと人参の皮を剥いて縦半分に切ったものを耐熱ボウルに入れ
 ラップをかけて柔らかくなるまでレンジでチン

・玉ねぎはみじん切りにしてしんなりするまで炒める

・ジャガイモが柔らかくなったら、人参をとりだし、ジャガイモを潰す

・玉ねぎと取り出してみじん切りにした人参をジャガイモと合わせ、塩コショウをして味を調える
 (ジャガイモがパサつくようなら牛乳を適量入れ、お好みの固さにする)

・コロッケの種が冷めたら、鳥の形に成形する


・小麦粉・卵・パン粉の順に衣をつけ、180度の油できつね色になるまで揚げる




<ポイント>
鳥が大きくなってくると、油に入れる際に難しくなってくるので、崩れるのが心配であれば、衣を付けたらクッキングシートの上に乗せ、クッキングシートごと油の中に入れると崩れるのを防ぐ事が出来ます

タンパク質を何も入れていないので、お好みでベーコンやひき肉を入れてください。
ソースはたっぷり目がオススメです






大きなコロッケは大人もテンションが上がります
そして、子供たちがケチャップで番号をふってくれました




普段は小食で、妹より食べる量がすくない息子ですが、今日ばかりはたくさん食べてくれました

息子→11羽目と8羽目を完食
娘→10羽目と6羽目を完食

普段食べない子が食べるので、母としてはだいぶ心配しましたが、楽しく美味しく食べられたみたいでココロもお腹も満たされた様です

やっぱり楽しい食卓がいいね




「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集


レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると嬉しいです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。