satoppu母さんのきままな料理日記

日々の生活の中で作る料理やお弁当の日記です。
satoppu家の日常が垣間見れるかも!

ケチャップボール~スープと共に!!

2015年02月20日 12時45分35秒 | コンテスト
新感覚オムライスコンテストが開催中です。
今日のオムライスはコチラ↓↓↓



見た目はただのケチャップご飯のボール

ちっともオムライスに見えませんよね~。
卵なんて使ってないし・・・

でもね卵がかくれんぼしているんです



チラッ

見えたかな~
ここですここです



中に温泉卵がかくれんぼしてたのです

そして、最後にリゾット風になるオムライス~




では、オムライスの作り方を

<材料(一人分)>
(ケチャップライス)
・ご飯       茶碗に軽く1杯
・ピーマン     8分の1個
・人参       1センチ
・オリーブオイル  大匙1
・ケチャップ    大匙2~お好みで
・塩コショウ    少々

(コンソメスープ)
・コンソメ     1個
・お湯       300cc
・玉ねぎ      8分の1個
・スライスベーコン 10センチ
・塩コショウ    少々
・パセリ      少々

・温泉卵      1個


<作り方>
・鍋にお湯とコンソメと玉ねぎ・ベーコンを入れ煮る
・塩コショウで味を調え、パセリを入れる

・オリーブオイルをひいたフライパンにみじん切りにした野菜を入れ炒める
・野菜を炒めたらケチャップを入れて混ぜ、ご飯を入れ、しっかりまぜ塩コショウで味を調える
・ラップの上にケチャップライスを広げて入れて、その上に温泉卵を乗せる(写真1参照)
・ラップごとケチャップライスをボール状にする。力を入れ過ぎず、入れなさすぎずで!
・お皿に入れてパセリを乗せる

出来上がり~




写真1




食べ方のオススメは・・・
①半分くらい食べる
②スープを入れてお茶漬け風にして食べる
③最後はしっかり混ぜてリゾット風にして食べる


三通りの味を楽しめる、一品で三度おいしいオムライスとなっております
是非どうぞ~



【レシピブログの「新感覚オムライスコンテスト」参加中】
新感覚オムライスの料理レシピ新感覚オムライスの料理レシピ


レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです




本当にオムライス?!オムライスプリンアラモード~サラダ仕立て♪

2015年02月19日 14時51分24秒 | コンテスト
久しぶりにレシピブログのサイトを見ていると、何やら楽しそうなコンテストをやっているではありませんか

新感覚オムライスコンテスト

satooppu母さんは、こういった類のコンテストが大好きです
ちょっと変わった一工夫をするのが得意ジャンルなのです

と言う事で、早速作ってみました~


ジャジャ~ン



何に見えますか??

そうですそうです、プリンアラモード

私、大好きなんですプリンが

大好きなプリンをオムライスで作ってみました~



こういうのを作るのって楽しい

では、作り方と材料の説明に入りたいと思います


<材料(2人分)>

(ケチャップライス)
・ごはん   ご飯茶わん1杯分
・ピーマン  2分の1個
・人参    2センチ
・塩コショウ 少々
・ケチャップ 大匙2~お好みで

(たまご部分)
・卵     1個
・牛乳    大匙1
・塩コショウ 少々

(その他材料)
・きゅうり  斜めスライス4枚
・ミニトマト 1個
・カニカマ  2本
・おくら   1本
・人参    茹でてハートに抜いたもの4枚
・ハム    切込みを入れてお花型にしたもの2個
・水菜    適量
・マッシュポテト   適量を絞り出し袋に入れておく
・お好みソース    少量
・スイートチリソース 少量


<作り方>
・ピーマンと人参をみじん切りにして炒め塩コショウをし、ケチャップを入れる
・野菜とケチャップが混ざったらご飯を入れ、ケチャップライスを作る
・薄焼き卵を2枚焼く
・その他材料は切るなどして準備しておく
・プリンカップにラップを敷き、その上に薄焼き卵を置き、ケチャップライスを入れ軽く押さえてプリン型にする
 (写真1参照)
・パフェグラスの底に水菜を敷く
・その上にお好みで順次盛り付けていく(写真2参照)
・すべての盛り付けが終わったら、プリンオムライスの上にお好みソースを乗せカラメル風にする
・カラメル風の上にマッシュポテトを絞り、小さく切ったミニトマトを乗せる
・プリンオムライスの横に絞ったマッシュポテトにはスイートチリソースをかける


写真1


写真2


お好みで好きな具をのせてプリンアラモードにしてください

卵は少々破れても大丈夫
実際、写真でも破れているのがお分かりだと思いますが

子供ウケも抜群です

お試しあれ~



【レシピブログの「新感覚オムライスコンテスト」参加中】
新感覚オムライスの料理レシピ
新感覚オムライスの料理レシピ



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです




節分!!

2015年02月03日 21時28分56秒 | 料理
今日は2月3日、そう節分です

と言う事で、友達の家で巻き寿司を一緒に作りました

去年の節分にも作った「鬼巻き」をリベンジ
なんせ去年は1本巻くのに2合近くの酢飯を使ったため、一切れでお腹いっぱいになってしまったので
今年は、全体的に小ぶりに巻くことに細心の注意をはらいました

切り口はコチラ↓↓↓



なかなかいいんじゃないでしょうか

そして、目と口を付けて・・・



うんうん
大成功

子供の丸かぶり用に友達がこんな可愛い巻き寿司も作ってくれました



可愛い

子供達は、もちろんペロリと完食

そして、食後はお待ちかねの豆まき大会~

が、暗くて写真が撮れず

なので、子供達が思う存分豆まきをしている間にデザート作り

お手軽デザート、その名も「鬼プリン」



なんのひねりもないネーミングですが、子供ウケはばっちり

こうして我が家の節分は無事に終わったのでした


<鬼プリン(一人分)>
・プッチンプリン  1個
・ビスケット    1枚
・生クリーム    適量
・アポロ      2個
・チョコペン(白)  1本

<作り方>
・器にビスケットをおき、その上にプッチンプリンをぷっちん!(ビスケットはプリンのすべり止め)
・生クリームで鬼の髪の毛を作り、その上に角のアポロを2個置く
・チョコペンで顔を書いて出来上がり~!


レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです



豆まき!!

2015年02月02日 12時37分27秒 | 我が家の晩ご飯
昨日は、豆まきに行ってきました!

始るまでは、お餅つきをさせて貰ったり、お汁粉を頂いたり、子供達も楽しそう



お寺である豆まきに行ったのですが、去年は本厄だったのでお祓いをしてもらい豆をまく方で参加をさせてもらったのですが
今年は、豆を拾う側で参加をしてきました

子供達は友達と、最前列に陣取りたくさんのお豆やお菓子を拾って帰ってきました

豆まきと言う事で、鬼さんも登場~



息子は追いかけられ、捕まえられました

これで間違いなく今年は無病息災でいられるね




☆昨夜の晩ご飯☆
豆まきの後、また一週間satoppu母さんが笑顔で過ごせるおまじないと言って、旦那がカフェに誘ってくれたので
オヤツをしっかり食べてお腹がさほど空いていなかったので、夕飯は簡単に~



メインは豚肉とブロッコリーの酸っぱ炒め


<材料(二人分)>
・豚バラブロック  80グラム
・ブロッコリー   4分の1房
・キャベツ     2枚
・しいたけ     3枚
・寿司酢      20グラム
・醤油       10グラム
・塩コショウ    少々
・ゴマ       たっぷり
・ゴマ油      大匙1
・にんにく     チューブ2センチ

<作り方>
・ブロッコリーを一口大にして耐熱ボウルに入れてレンジで3分ほどチンして火を通す
・豚肉を2~3ミリの厚さに切り、ごま油とニンニクをフライパンに入れ火をつけ、焼き色をつける
・豚肉に色が付いてきたら、一口大に切ったキャベツ、4等分した椎茸を入れ炒め、
 野菜に火が通ったらブロッコリーを入れ塩コショウをする
・寿司酢と醤油を混ぜ合わせたものを入れ、強火で炒め絡める
・仕上げに白ごまをたっぷりかけて出来上がり



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです