satoppu母さんのきままな料理日記

日々の生活の中で作る料理やお弁当の日記です。
satoppu家の日常が垣間見れるかも!

ひな祭り♪

2015年03月03日 22時18分22秒 | 料理
今日は3月3日。そうひな祭り。

でも、我が家は旧暦でお祝いするのでひな祭りは来月。

でもでも、幼稚園でひな祭りの歌を習い、毎日家でも歌い、ひな祭りの曲をピアノで練習して
ひな祭りが来るのを指折り数えて楽しみにしていたお嬢さんがいました。

まだ5歳の子に「旧暦でお祝いするからひな祭りは3月3日にしない」と言う事が理解できるわけではないので
急遽、今日もお祝いする事にして、急いで準備しました。



過去最低の完成度の雛寿司・・・

手抜き感が否めないデザート・・・



うちは、来月が本番だから・・・を反復して半ば自分に暗示をかけ、目をつぶる事にしました


いや~それにしてもひどい・・・
雛段のお寿司はいつもの感じですが、お内裏様の烏帽子はやたら大きいし、
お雛様の扇子は傾いているし、寝癖かと思われる髪型だし、3人官女はうつむいてるし・・・
出だしたらきりがないけれど、何回も言いますが「我が家のひな祭りは来月」。
だからいいのです。
試作と言う事で




☆おまけ☆
今日、大学芋を作っていました。
揚げたサツマイモに絡める飴を作っている時に、何を思ったか味見をしてみたくなり指をフライパンに投入したワタシ。
溶けた砂糖がどれだけ熱くて危険な物なのかは重々承知していました。
が、ぼーっと料理をしていたのでしょう・・・

それはもう見事に指先を火傷しました。
やけどで痛いのか、冷やしてるから冷たくて痛いのかわからない位にガンガンの冷やしましたが、その甲斐なく悲しい結果となりました。

今日は、水を使わず、じわじわと砂糖だけをゆっくり溶かしていたのでひどいやけどにつながったのか・・・
ちょっと調べてみると参考書によってばらつきはあるみたいですが、砂糖の融点は186度だそうで・・・

もう、悲しいを通り越して、自分が情けない・・・


今日は、ひな祭りのデザートに使うために買っておいたマシュマロがどうしても見当たらず買い直す羽目になり
大学芋を作っていて火傷はするし、一息つこうと緑茶を入れようとしたのに、茶葉を入れ忘れ湯呑に注がれたのは白湯だったりと、踏んだり蹴ったりです

明日は今日以上に悪い事が起こらないといいなと願うばかりです



<雛寿司作り方~ダイジェストver.>
・お寿司を作ったならば~四角いお弁当箱に詰めてぎゅうぎゅう押します


・それをお皿の上にひっくり返しまして


・同じお弁当箱の半分にご飯を詰めましてぎゅうぎゅう押して二段に重ね、薄焼き卵で覆います


・準備しておいたお内裏様やお雛様などを飾ります~


・お好きにトッピングして出来上がり~


※お内裏様とお雛様は茹で卵です
※烏帽子は輪切りにしたきゅうりに海苔を巻き、杓型に切ったきゅうりにも海苔を巻き、二つを爪楊枝で合体!
※三人官女はマシュマロです。チョコレートでおめかしさせて下さい



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです


「ひな祭りのパーティーメニュー」コーナーにレシピを掲載中!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿