ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

毎年恒例

2011-08-31 17:35:41 | Weblog

毎年夏休みになると姪がテニス部の合宿をしている
山中湖へ、差し入れを届けに行くというのを口実にして
1日ドライブするのが恒例行事となりました。

その姪が もう中学3年生。
この「差し入れドライブ」も、きっと今年で最後。
ちょっと寂しいですね。

いつもはコンビニでお弁当を買い込んで、
西湖のほとりでのんびり食べるのですが
この日は天気もよくなかったし寒かったので
山中湖畔にある「小作」のほうとうにしました!

うーん。そんじょそこらのほうとうと違って分厚い!
その上、具もたっぷりで…美味しいけど苦しぃ…

苦しいとうなっていた割には
ちょっと走ったら腹に余裕ができるもんで
去年、べらぼうに美味くて感動した
とうもろこしを今年も食べます!


別腹ってヤツですね。
とうもろこし大好物なんで

濃厚で甘かったどす

満腹になって、うつらうつらと気持ちよーく眠っていたら
たたき起こされました。
しかし起きてみれば目の前は一面のひまわり畑!


そう、ここは明野のひまわり畑。
岡山の双子の姪がまだ小さかった頃は
元気だった父がよくここへ連れて来てくれたなぁ。

懐かしい…。
天気がイマイチなのが残念れす。

さて、最後は恒例の温泉へ入りますか。
今日は以前から気になっていた勝沼のぶどうの丘にある
「天空の湯」へ来てみました。
天空の…と謳うだけあって、お風呂からの眺めはサイコー!


寒い日だったので温泉が心地よかった~

そろそろ夏が終わるんだなぁ…


ウチの寅さん

2011-08-25 18:36:27 | Weblog

子供の頃は甘えん坊で人懐こかったくうたん
大人になったらすっかりやさぐれてしまって
外に出たら帰って来なくなってしまいました。

毎日くうたんを探し歩いていた私も
1ケ月、2ケ月と経つうちに段々諦めモードに。

ウチに猫がわさわさ居るから
きっと居心地が悪いのね…しくしく。
せめてどこかで元気で居てくれるなら
それでもいいと思っておりました。

そんな矢先、本当に気まぐれに
くうたんがふらりと帰って来たのです。
実に4ケ月ぶりに!

くうたん!と呼ぶとグルグル云いながら
スゴイ勢いで摩りついて甘えるところは
全く変わってません。

あぁ、私たちのことは忘れてはいなかったのね…


やっぱりくうたんはカワイイ


くうたんの為にいっぱい買っておいた
ささみ缶、やっとあげることができますね!

さ、たーんとお食べ。
たーんと!

く「ごちそーさま」



く「んん?アイツ…誰だ?」

モニモニとルクたんですよ。
自分の娘を忘れてしまったのですか?
ルクたんは4匹も子供を産んだのですよ。

く「知らないうちにウチの娘も母親になったのか…」

そうですよ。
くうたん、おじいちゃんですね。


く「また旅に出るとするかな…」

もう行っちゃうの?
一晩ぐらい、のんびり寝ていけば?
前は一緒にお布団の中で寝てくれたのに
最近は寄り付きもしないで…冷たいったらありゃしない。

く「なぁに、あの紅葉の葉が紅くなった頃にゃあ、また帰って来るさ」


そしてくうたんは孫の顔も見ずに
また家を飛び出して行ってしまいました。

噂によればウチの近所の空き地がお気に入りのようで
その辺でよく寝っころがっているとのこと。
今度、ささみ缶を持ってまた会いに行くとしましょう。


ふしゃ猫Babies

2011-08-22 18:15:14 | Weblog

私がバタバタと忙しい日々を過ごしている間に
ルクたんの赤ちゃんたちは
すくすくと育っておりました。


まぁ、4匹とも見事なふしゃ



具合の悪い子を外に出さない為に買ったケージと
そのトイレにするつもりだったトレーがお気に入りのようで
いつも4匹ぎっしり詰まってそこに入っております。


あ、狭かったのでしょうか。
1匹、堪らずに飛び出て来ました。


そして寝ました。

この子は↑ なんちゅうカッコで寝てるんでしょうか。

何をしていても超カワユイです。

甥(大)が
「この箱(子猫が4匹詰まった状態)、500万で売ろうぜ」
と、アホな目論見を企てております。
私「売れてしまったらどうするの?」
甥(大)「300万で取り返す!」
…全くアホな男であります。


シマシマ一族がゆく。

2011-08-18 18:10:26 | Weblog

軽井沢の朝は涼しくて爽やかです。
昨夜は部屋をキンキンに冷やしといた後、
クーラーを切って朝までぐっすり眠れました。
朝もクーラー要らずの気温です。


7時頃は朝食の時間だから
きっとお風呂は空いてるよ、という私の言葉に従い
7時ちょい過ぎにお風呂へ行ったら
期待通りにほぼ貸切状態。
この時間、狙い目ですよ。

朝風呂から戻る一行。


お風呂から戻ったら、何故か和室のど真ん中で
兄がゆったりと煙草をふかしておりました。
「せっかくだから和室も使っておかないと」
てなコトでしょうかねぇ。

しかしこの和室のライト、兄が点けたもんだと全員思っていたんですが
兄は点けていないそうで…
となると、一体誰が?
誰もが「いや、点けてないよ」と言い張るし。
…ミステリーだ!!


お風呂の後は朝食です。
昨晩、近くのコンビニで買ったおにぎりやらサンドウィッチを食べて
持参のインスタントドリップコーヒーなんぞを入れて
別荘の朝を堪能したら11時にチェックアウト。

しかし、シマシマ率が高いなぁ。
矢印の人、みんなシマシマです。

この日は岡山の姉も私もシマシマ。
シマシマ一家でした。

さぁ、今日は旧軽井沢で遊びまっせ!
いや、思った以上に混んでるなぁ

混んでいてもシマシマ人を探せば
ほーら、身内の誰かだ。

旧軽と云えばミカドコーヒーのモカソフト
店の前の行列には一瞬、怯んだけど
やっぱり食べたい気持ちの方が勝つワケで…
うん、満足。



旧軽で遊んでいたらすっかりお昼を過ぎていました。
いい感じにお腹も空いて参りました!
急いで峠の茶屋へ向かいます。

ここの力餅&とろろそばが
めっちゃ食べたかったんだ~

とろろの千切りのシャキシャキとした食感が堪らんです

前回、見つけた
店の向かいにあるパワースポットの神社がお気に入りの私。
今回もちょろっと寄ってみました。


おぉ、パワースポットの「科の木」も健在。
良かった。


ここで充分パワーを授かったと信じて…
峠を下ります。


軽井沢の森の中にひっそりと建つ大きな宿泊施設。
姉たちの学校の合宿所なんです。
今はまだちょうど合宿の期間じゃないのかな?
生徒は居なさそうです。

何故か幼い頃、姉を送って車で来たっけ。
体調が悪くて、クラブ合宿とかに遅れての参加だったのかな?
詳しいことは忘れたけど。
母や姉が「ここにはよく来たよね~」と感慨深げに云う。
そりゃ小学校から高校卒業までずっと通った学校だもの。
何回来たか分かりゃしないでしょう。

だけどココ…
ココだけの話
出るんです。

戦時中の病院跡地だそうで
夜中にナースが廊下を走っていたり
血だらけの兵隊さんがガシャンガシャン歩いていたりと
生徒の間で霊の目撃談は絶えず
毎年、合宿に来ていた姉たちも
何回か恐怖体験をしているのです。

私が子供の頃に姉たちから聞いた
恐ろしい話の大半は
この、合宿所での出来事なんですわ。
建物の造りとか窓の形とかが、話で聞いた通りの形に
ちゃんとなっていたりすると
ゾッとするもんですねえ。

甥(高)はビビッて車から降りません。
怖いもの好きなのに
怖がりなのね。

お盆の時期にこんな所
来ちゃいかーん!


てなワケで帰ります。

帰りは渋滞があるようなないような…
気が付けば順調に走り続けて
早めに東京へ帰れました。

岡山の姉の強い要望により
夕飯はウチの近所のBigBoyへ。

家へ着いて、猫たちの顔を見てやっと一安心。
今夜は早く寝たいです・・・。


The 9名様。

2011-08-17 18:09:48 | Weblog

私が浜松から帰って来た翌日、
岡山から姉一家(旦那さん除く)がやって来ました。

いや、もう…
くそ暑い中、朝から布団を干したり
洗濯物の山と化した和室を片づけたり
お風呂やトイレを掃除したりと
ずっと動き通しで大変でやんした。

んで、夕方。
東京駅へ姉たちを迎えに。
そのまま家へ帰って
予想通りの大宴会。
深夜、片付けが終わって
明日の旅行の支度を終えて
お風呂入って就寝したのは午前4時。


そんなヘロヘロの状態の翌朝。
皆で軽井沢へ旅行へ出ました。
姉たちの旦那様と大学生の甥を除いた
女性7名、男性2名の総勢9名様で。
珍しく、普段は行かない兄も一緒に。

高速道路を目指すその前に…
祖父母や父が眠る霊園へお墓参り。


甥(大)は友達と遊びに行くということで
お留守番&猫当番だったのですが
お墓参りだけは一緒に来たので
近くのガストでランチすることに。
10名様なんてもう団体ですよね。

かき氷ラムネミルクなんてのを発見。
珍しいので頼んでみました。

意外にラムネとミルクの相性は良く、美味しかったです。


さすがに大きい我が家の車でも9名様は乗れず
兄の車と2台つるんでの道すがらになりました。

私は後部座席でのんびり寝て行こうと思ったのに
兄の車の助手席に乗せられてしまった。
ココには甥(高2)が乗る予定だったのに
あやつ、兄の車だと自分の聞きたい音楽が聞けないからって
前の車の助手席に乗り込みやがった。


渋滞にも遭わず、順調に軽井沢へ到着。

今回は中軽井沢のホテルの別荘棟を貸切です。

ここはホテルの敷地内に
こういった別荘棟がいくつか点在しています。
気兼ねなく騒げるから、団体や家族連れにはいいですね。

玄関を入るとすぐ右手にリビング
左手には浴室付きの和室があります。
和室から外を見ると小川のせせらぎが見えたりしてなかなか風流。


奥へすすむと階段です。

兄と姪(中3)が、互いに押し合いながら
部屋を奪い合ってキーキー騒いでいるのが聞こえます。

騒がなくたって、どの部屋も同じつくりですがな。
2階には立派なツインルームが4部屋も!

各部屋に冷蔵庫やバスルームもついていて、
普通にホテルのツインルーム仕様ですね。


窓からの眺めにも癒されます。
目に優しいな~。


部屋を奪い合った後は
リビングでお茶をしたり
カメラを持ってあちこち歩き回ったり…

そして夕方。
軽井沢駅の巨大アウトレットモールへくりだします。

兄と甥(高)はゲームして遊んでいたようですが
私たち女連中は、わーっと散って
目を輝かせながら店という店を渡り歩きました。

途中、兄たちに遭ったら
「何、アホみたいに買い込んでんだ」
と文句を言われるほど
私はいくつもの袋をぶら下げて歩いておりました。

買い物に夢中になっているうちにすっかり夜。

近くの中華料理屋で夕飯を食べ、
今夜の飲みのおつまみやら明日の朝食やらを買い込んで
急いでホテルへ戻ります。

何故急ぐのかって?

ホテルの本館にある温泉に入る為ですヨ。
お風呂の支度をして、本館までの道をぞろぞろと。



避暑地だけあって夜は涼やか。
お風呂あがりの肌に夜風が心地よかったです。

そして今宵も引き続き酒を飲んで
深夜2時近くまでの宴会となりました。

もうヘロヘロ…


リベンジ微妙…

2011-08-15 13:06:39 | Weblog

おはようございます。
昨夜は久々にゆっくり眠りました。

まずは温泉へ入ってスッキリと目を覚まし
朝食会場へ向かいます。

フルーツパーク以外に目的のない私たちは、のんびりと8時半からの朝食。

いや、こりゃご飯がすすんじゃいますね~

昨夜、死ぬほど満腹になったのに
朝から2杯もご飯を食べてしまう自分が恐ろしい。


10時にチェックアウトして
いざ、フルーツパークへ!

途中、浜名湖の景色も楽しみながら。

今日もいい天気だぁ。
まぁ、この友人とはあっちこっち旅行へ行くけど、
雨が降ったことは、ほぼ100%の確率でない!
台風が来ていようとも、雨がどしゃ降りだろうとも
私たちが外を出歩く時だけは傘をさす必要がないという
奇跡に近いほどの晴れコンビですから。
10年以上経った現在も、その記録は更新中です。


舘山寺から約20分ほどでフルーツパークへ到着。
南国ムードたっぷりですね。

かなり暑そうです…


車を降りた途端に友達と私は「これ、ダメかも…歩けないかも」
と、気弱なギブアップ宣言。
だって暑いんですもの…

その時、ちょうどタイミングよく園内を走るチューチュートレインが来ました。
助かった!
これに乗って丘の上の梨園まで行きましょう~!



終点からこの吊り橋を渡るとすぐ梨園です。

途中の停車場で降りれば、もうちょっと梨園に近かったんだけど
運転手のおっちゃんが「勿体無いから終点まで乗んなさい」と云うので
「はぁ…そうですか」と素直に従ってみました。

そんなことより
さぁ、念願の梨でっせ
明日には岡山から姉一家がやって来るので
多めに12個も穫っちゃいました。

これで終われば良かったんですが
ちょっと離れたぶどう園でぶどうの収穫も出来るというので
誘惑に負けて穫りに行っちゃいました。

面白い形をした種のない巨峰のようなぶどうです。
これがまためっちゃ甘いです。
ぶどう大好きなもんで、抑えめにしたつもりが4房も。
それでもウチには足りるかなあ…?と心配している私です。

フルーツパークで悲願を達成したら
あとは何も予定がありません。
とりあえずランチは浜松餃子でも食べようかと
ホテルにあったパンフで見た「達磨」というお店を探して行きました。
ラストオーダー過ぎていたのに入れてくれた親切なご主人に感謝。
中華らーめん、美味しゅうございました!


これで帰るには少し早いような気がしたので
海沿いをタラタラ走りながら静岡を目指すことにしました。

そんで、注意深く目を光らせながら
気になる所をいくつか攻めてみたら
遂に発見しましたよ!!

雑草をかき分けて砂利道をずんずん進んで行った所に
ぱっと開けた
私たちのお気に入りの浜辺


…でも、こんな波荒くなかったよなー…

以前は、のどかに釣りをする人しか居なくて
時々そっと寄せるさざ波が
貝殻をコロコロと転がすような
そんな穏やかな光景だったんですが…

あぁ、そう云えば沖縄の方に台風が来てるとか云ってたっけ。
ちょっとがっかりだ…。

でも、ナビちゃん(カーナビです)に
この場所をしっかり登録しておいたから
またいつか波の穏やかな日に
お弁当持って来てみようっと。


リベンジなのだ!

2011-08-14 16:26:35 | Weblog

友達と旅に出ました。

行く先は浜名湖。

何故、浜名湖なのかと申せば…まぁ、全部語ると長くなってしまうので

細かい所ははしょらせていただきますが

昔、カミセンだか嵐だかのコンサートで浜松まで来て浜名湖に泊まり、

なんとなく、ふらりと行った浜松のフルーツパークで梨とぶどうの収穫体験をし、

その時に穫った梨が今まで食べた中で最高に美味しかったのが忘れられなかった

というのが理由でございます。

 

それともう1つ、その時にあてもなく海沿いの道をずっと走っていて

途中、浜で遊ぼうと悪路の砂利道を入って行った所で目の前に開けた海岸が

めちゃくちゃ綺麗だったので、またそこへ行きたいというのも理由にありました。

 

毎年、夏になると

「あの梨が食べたいね…」

「あの綺麗な海にまた行ってみたいね」

という話になったのですがなかなか行く機会がなく…。

何年か前に、意気込んで行ったのですが

海はどんだけ探しても見つからず

梨は1週間早くてまだ穫れず

全く惨敗したのでございました。

 

今回はそのリベンジ旅行です。

あの時と同じように静岡インターで降りて

国道沿いにある有名なとろろ汁のお店で昼食を。

 

ここのとろろご飯は美味しいです!

お腹すいてたのに、かなり満腹になりました。

 

昼食の後は、例の海を探しに行こうと思ったけど

予想以上の厳しい暑さが身に応えたのか

海に行くよりも早くホテルへ行ってダラダラしたいと思った私たち。

もうあの時ほど若くはないのですね

 

本日の宿は浜名湖を望む舘山寺温泉のホテルでございます。

友人がどうしても部屋食にしてくれというので

ちょっとお高い部屋にしたら眺めが最高!

 

まずは浜名湖を眺めながらちょっと休憩。

ちゃんと抹茶をたててくれるんですよ。感激

 

しかし、早く来て良かった。

駐車場が意外に満杯で、私たちが最後ギリギリの1台でした。

部屋から自分の車がよく見える見える。

これで車上を荒らす不届き者を見張ることができますねぇ。

 

温泉でのんびりと汗を流してから

部屋で涼んでいるうちにもう夕飯の時間です。

お肉がめちゃくちゃ美味しかった!

 

お昼のとろろご飯もまだ消化しきれないうちに

大量のご馳走を詰め込んで死にそうです…。

窓の外に目をやれば、だいぶ陽も暮れてまいりました。

 

20時。

花火大会の始まりです。

この部屋からは普通に眺めることができるけど、

部屋によっては見えないので船に乗ったり、湖畔に出たりするそうです。

船ってのも楽しそうですね。

花火大会は約10分ほどですが十分楽しめました。

この後、すぐにエステでマッサージを受けて

終わったらすぐ売店へ飲み物とおつまみを買いに行って、

部屋で「ほろよい」を2本飲んで

また温泉へ入ってとろけて…

そんな大忙しのスケジュールをこなしたら

どっと疲れが出たのか

0時前にはバタンキューでした。


夏休み~!

2011-08-03 20:49:16 | Weblog

何やら涼しくて不気味な夏ですね。

スカッと晴れなくて、なんとなく気分も盛り上がりませんが…

しかし!ウチの会社は既に夏休みに突入しております!

どんよりしたイマイチな夏休みを満喫中♬

 

今日は会社の友達と東京タワーへやって参りました。

おぉ。高い…。

 

東京タワーへ来たのはこれで2回目。

前に来た時も会社の人たちとでした。

この近くの美味しい中華料理屋さんで飲み会をして

そのメンバーの中で、唯一の関西出身者が東京タワーへ来たことがあるというのに

東京生まれの東京育ちである我々のほぼ全員が

東京タワーへ昇った事がないという話で

じゃあ昇ってみようと、歩いてぞろぞろ行ったのが私の初めての東京タワーでした。

 

 

しかし今日は上には昇らず。

テレ朝の番組、ロンハーの「奇跡の一枚写真展」と

ついでにその横でやっていたアメトークの「絵心ない芸人」の作品展が

本日の私たちの目的ですから。

「奇跡の1枚」は本当にスゴいですね。

人間、こんなにも変わるもんなんだと感心します。

ピースの又吉さんはやっぱりカッコいいんだなぁ…。

しゃべらないでモデルだけやってたら、イケメンの部類よね。

というのが私たちの結論。

ついでに見た「絵心ない芸人」の絵は…やっぱり笑えました。

TVで見た時も、家族揃って涙を流しながら大笑いしたけど

やっぱり何度見てもかなり笑える!

 

本日の目的を達成した後はカラオケへ。

今日のメンバーは皆ジャニーズのコンサート経験者なので

みんなして遠慮なくジャニーズをこころゆくまで歌いあげました。

 

さぁ、お腹も空いてきました。

行く予定だった美味しい中華料理屋さんが満席で入れなかったので

急きょ、プリンスホテルの森のビアガーデンにてのBBQプランに変更。

お肉が柔らかくって美味~

私たちの中で一番若い子が「お肉、お肉~」と喜ぶ喜ぶ。

先輩は「やっぱり夏はビールと枝豆よね~」と喜ぶ喜ぶ。

私は「明日も明後日もずっとお休みで嬉しいね~」と喜ぶ喜ぶ。

 

 

たらふく食べて飲んでビアホールから出て来たら

東京タワーはすっかり夜の顔になってました。

節電の夏とは云っても、せめて東京タワーだけは

何があろうとライトアップしていて欲しいもんです。

東京都民にとって東京タワーは不可欠な存在ですからね。

 

何かと天災に見舞われ不安な日本の夏ですが…

どうか無事に休みが明けて、また皆と元気な姿で会えますように!