ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

箱と猫

2009-10-29 18:22:05 | Weblog

小さな箱を置いてみた。

こんな窮屈な箱、さすがに入らないだろうと思ったのに
我が家のネコたちは興味を示して わらわら寄って来た。


まず
ちょこなんin。
(と同時に、諦めて去る他のネコたち)


ちょこなんが出たら、お次は
ごまin。

ちょっとキツいみたい…。



こちゅぶin。
箱が気になっている↑くうたん

こちゅぶおすまし 
そして、その間
箱には全く興味を示さなかったチョビ太と、ロビ
マイペースな子たちだ…。


で、やっぱり箱が気になってしまう↓くうたん


猫ってのはホントに箱が好きですこと。


何を訴えている?

2009-10-28 10:59:08 | Weblog
フクちゃんはよくヒトの顔をじっと見ている。
何を考えているんだろうか?


こんなお顔でじっと見られると、私ども人間は困ってしまふ。
フクちゃんは別に何も求めていないのだろうけど
カニかまの1本やマグロの一切れでもあげようかしらん…とか思ったりして。



あぁ…また見ている。


まだ見ている…。

どうしたらいいの

(その間、チョビはこちらに全く興味を示さず)


悪いヤツ

2009-10-25 01:07:33 | Weblog
ごまちゃん、そんな うす汚れた身体で
布団に乗ったらいけません。

ごま「んー?」

「なんで~?
 ええやんか~」

いけません。
あんたが乗った後はザラザラして、汚れちゃうんですから。

「ほんなら
 綺麗にするさかい」

「肉球もよう舐めてな」

「ほら。こんなんで ど?」

いけません

持ち物には名前を

2009-10-23 14:28:38 | Weblog
最近、プリンスからキングへの貫禄が出てきたごま
外に出さないよう 見張っているにもかかわらず
ほんの一瞬の隙を狙って ちょいちょい脱出をはかる悪いヤツ。
お陰で真っ白だった毛が薄汚れて灰色に…


外から帰って来ると、だいぶお疲れなのか
この通り ぐっすり眠ってしまう有様。


う~ん…困った子だ。

またいつ脱出するか分からないので
とりあえず名前を書いておくことにした。
これでよし。


安心だね ごま

すりごま。

2009-10-21 14:17:09 | Weblog
ごまちゃん、機嫌よさげに寛ぎTimeでございます。


しかし彼が何処で寛いでいるのかと云うと・・・

すり鉢。

先日、とろろご飯で使ったすり鉢を洗って干しといたところ
すっぽり入ってしまったのでございますねぇ。

サイズもジャストフィット(ちょっとハミ出てるけど)のようでございます。

これこれ。ごまちゃん、そこに入っちゃいけませんでございますよ。
「ん?なんで?」

キミが今入っているソレは食べ物をナニする器でござ…
「…くあーぁ

「なんだってええやん。
 ココ最高に居心地ええんやから




「ほな、おやすみ」

「ZZZ」

うーん…。猫ってのはホンマに自由でございますねぇ。

新種生物Ⅱ

2009-10-19 14:34:33 | Weblog
くうたんの「ポンデライオン変身グッズ」のボンボンを
フクたんに装着してみた。


なかなかカワユイ
でも、色合いはやっぱりくうたんの方がしっくりくる。


…それにしても起きない。

チョビ太はボンボンが気になる様子。

チョビ太はこういう素材のモノに目がなく、
何処から見つけるのか、もさもさしたマフラーとかボンボンを銜えて
走っている姿をよく見かける。
興奮しているのか、おひげの付け根あたりをふっくら膨らませながら。


チョビ太、ボンボンに喰らいついて引っ張るが、なかなかはずれない。


はずれないので、フクを起こすことにしたらしい。

チョビ太「フクちゃん、一緒に遊びましょ」と揺り起こす。
それでもフクには起きる気配がない。

なんか喜んじゃった。

チョビ太「ダメだこりゃ( ̄з ̄;)」

やはりおぬしか

2009-10-16 12:48:19 | Weblog
部屋に入ったらガサゴソと怪しい音がした。
ブラインドの向こうで何物かが動いている気配。

むむっ!なにやつ?


おっ?

…おおっ。 

ごま
であった。


大事に履いている靴を箱へしまおうと思ったら
箱の中に何やらクセモノがっ…!
むぅぅっ…!


ごまであった。

後悔先に立たず

2009-10-14 18:06:58 | Weblog

試験が終わった。
一年間、ちまちまと勉強し続けてきた資格試験が。
長い闘いだった…

といっても、なんとなくダラダラやっていたし
夏には一旦、今年の受験は諦めようと断念しかけたので
必死に勉強したのは最後の1ヶ月ぐらいしかないけど。

その1ヶ月で、5冊のテキストをノート2冊にまとめた。
愛用している水性ペンは3本ものインクを費やした。
しんどかったけど、苦手な分野をまとめあげるた時には、
ちゃんと理解して問題も簡単に解けるようになったのが面白かった。
が、次々に新しい内容をどんどん覚えていくと
最初の方に覚えたものがどんどん溢れ出て行ってしまう。
「よくこんな問題ができたなぁ」と、過去の自分に感心してしまう程だった。
己の脳の許容量がいかほどであるかを思い知った。



会場は神保町(または水道橋)から徒歩で5分ほどのところにある
日大の経済学部校舎。
思った以上に受験者が多いのに驚いた。

いやいやいや。
問題を開いてびっくり。
思わず「こんなのテキストに載ってなかったじゃねーか!!」と叫びたくなった。
自慢じゃないがテキストは何回か隅々まで読んだので
テキスト内に出て来た言葉なら(意味は分からずとも)
どの単元に書いてあったかぐらいは分かる。
ワケの分からない単語が出現する度に「キーッ!」と、
問題をくしゃくしゃにしたい衝動を抑えるのに苦労した。

写真を見て「この部屋の天井の高さはどれ位か?」なんて問題もあった。
むむむ…知るかっ!と心の中で毒づいたりなんかして。
中には簡単なサービス問題もあったけど、全体的には難しかったなぁ…。

あぁ、試験までにせめてあと3日程もあったならば
もっとすんごい頑張って勉強したのに。
どうして夏に一旦諦めてしまったのだろう?!
あの頃、諦めずに頑張っていれば…
などと後悔しても遅いのだ。

試験は、お昼を挟んで1時限目と2時限目に分かれている。
制限時間はどちらも100分。


私は1時限目の試験をさっさと諦め、試験管に解答用紙を渡してさっさと退出。
近くのドトールへすっ飛んで行って、食事もそこそこに必死こいて勉強した。
こうなったら2時限目で挽回するしかない!
次の着席時間まで1時間半ほどあったので、たっぷり勉強できた。
その甲斐あって、なんと2時限目にはたった今勉強した所がここかしこに出現。
るんるん♪と軽快に問題が解けた。
でも、全部分かったワケじゃないし、1時限目がアレだったからなぁ~…


試験を終えた後、憂さ晴らしに新宿のSundayBrunchでちょいと一服。
疲れた時こそ甘いものが必要なノダ。
そして調布駅まで姉と甥(大)が迎えに来てくれた。
こりゃ有難いと、喜んで車に乗ったら
そのまま多摩センターの方に連行され、買い物に付き合わされた。
自分としては早く帰ってゴロンと横になりたいんですけど…(´・ω・`;)

でも多摩川の夕焼けは美しかった。
私の心もたそがれてゆく…

ま、あとはとにかく11月の合格発表を待つしかない。
2次試験の勉強をしなければならないのだけど
な~んかもう…受かった気がしないからやる気も起こらない


勉強ができない!

2009-10-09 18:18:46 | Weblog
一年間、コツコツと勉強してきたインテリアコーディネーターの通信講座。
いよいよ本番、第1次試験まで残すところあと3日!
しかしまだ苦手な分野がいっぱいある私。
ここで猛烈に追い込みをかけなければ!

猛烈に…


あのぅ…皆さん。邪魔なんですけど。
退いてもらって いいですかね?

(退く気配なし)


もしもし、ごまちゃん…
(応答なし)

フクちゃん…
(応答なし)

テキストの上は占領されたし。
テキストの下には
チョビ太が潜り込むし。

ちょっと席を立ったら、椅子も占領されちゃったし。


ごまを退かしても、またすぐ他の子が乗って来るし。



あのぅ~…

こんな可愛いもの、私にはとても退かすことはできないんですけど…

今回の合格は諦めた方がいいかもしれない…(;д;)

台風上陸

2009-10-08 19:07:06 | Weblog
いつも「強い勢力の台風が来る」「戦後最大級の台風が上陸する恐れがある」
とかいいながら、ただの強い雨で終わり、みたいな肩透かしが多いので
台風が来るとか言われても、あんまり騒がなくなっていた。

それどころか「嵐が来るの?嵐来ちゃうの?どうしよう嵐が来ちゃったら
などと、姉や姪と 別の意味で盛り上がったりなんかして
すっかりお気楽になっていたが
今回は久々に台風らしい台風が来た。

大雨が降ると、必ずと言っていいほど行く場所がある。
それは、家の近くを流れる小さな川。
過去に1回だけ、この川が氾濫したことがある。
私はまだ産まれてない時なので、そのコトについてはよく知らない。

当時、うちの家族はこの川沿いに住んでいたのだが
流されてきたニワトリやら魚が家の中でぷかぷかと泳いでたりして
とにかく大変な騒ぎだったらしい。
その後、「もうあんな思いをするのはイヤだ」ということで
坂の上の方へ引っ越したのだそうだ。
それ以来うちの両親は、大雨が降る度にこの川の水位を見るのが習慣になった。
子供の頃からそういう習慣があるので、私も雨が降る度に川をチェックするようになってしまった。
この川を見ると、どれだけの雨量だったかを測ることができるのだ。

昨晩かなりの雨が降ったので、気になって
会社へ行く前に一応チェックしてみた。

うぅむ…けっこう水が増えている…

なぎ倒されている雑草を見れば、どこまで増水したのかがうかがえる。
しかし何年か前に大雨が2~3日続いた時は、写真の線のあたりまで
水位が来ていたので、今回ぐらいの雨量だったら、まだまだ大丈夫。
しかも今は上流の方に、増水した時には調整池と化すグラウンドがあるので安心。


(だが私は水位よりも、写真の○の中にいる白黒の猫ちゃんが気がかりでならない) 


雨は上がって青空が見えているけど、この時点では
まだまだ台風の暴風域圏内。
JRが止まっている影響で、バスはめちゃ混み。
それでも会社を目指さなければならない。社会人って大変だわ…。


新宿までは京王線がなんとか動いていたが
山手線や総武線が止まっているので そこで足止めをくらった。
仕方なく新宿からは歩いて行くことに。
ま、新宿はランチにも来れる範囲だし、歩いて帰ることもよくあるし、たいした距離ではないんだけど…。

うーん…台風の時は会社も休みにしておくれと言いたいなぁ。