ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

くねくね芸

2011-07-28 19:35:17 | Weblog

ぽぽにんが赤ちゃんを産みました。
1匹です。
2匹だったけど、残念ながら1匹は死産だったので1匹だけ。
これがまた超かわゆいんですわ。

この子は既に貰い手が決まっているので
短い間のお世話になってしまうけれど
その分うんと可愛がってあげませう。

ぽぽにん、子育てにネコ夢中です。
人間たちも子猫に夢中


お蔭で全くかまってもらえなくなった甘えん坊チビたん。
毎日ヒマをもてあましておりますよ。


チ「誰か遊んでよぉ…」


・・・・・・
(誰も応えず)


チ「ねぇ~、誰かあぁ」


出ました、チビたん得意のくねくね芸。
つきたての餅みたいに柔らかい身体が為せる技でございます。
最近はコレが見たくて、皆わざとチビたんを放っておくのです。


やっぱり猫なのだなぁ。

2011-07-25 19:27:54 | Weblog

7月14日(木)に東京を出発し、東京に帰ったのは19日(火)。
台風のまっただ中でございました。

ファミたんも台風に興味津々。
すごい雨風だねぇ、ファミたん。

おとなしくていい子だなぁ。
いいなぁ、一緒に車に乗ってくれるペットって。

帰りの新幹線が止まると大変なので
予約を取り直してちょい早めに岡山を出ました。


行きにはこーんな穏やかで美しかった川の風景も…


帰りにはこんな姿だったりして
自然の猛威ってのは恐ろしい!


新幹線はやや遅れてはいたものの、
ほぼ平常通りに走ってくれたので無事に帰れました。


長旅から帰って来ると、より一層
猫たちが甘えてくるんですなぁ。
ひととおり、猫たち全員にただいまの挨拶するのも一苦労です。
でも幸せ
モニモニの、むにゃむにゃの感触がどれだけ恋しかったことか


さて、それと…
ずっと気にかかっていたルクたんの赤ちゃんたちはどうなっているやら?

おおぅっ…


ちょっと育っているではありませんか


そろそろ目が開きそうですね。
しかもちょっとふしゃ気味…?

あぁ!ね…猫~
やっぱり猫は超かわゆい~!


ザッツ岡山!

2011-07-21 18:05:05 | Weblog

牛窓の朝です。
これまた今日もかなり暑い。
暑い、というより熱いです。


海岸ですでに泳いでいる人たちがいますね。
気持ちよさそうだなぁ。
以前はよくこの牛窓の海でも泳いだもんだ。
しかし今日はプールへ行くので海はスルーだそうです。


とりあえず牛窓へ来たらジェラートでしょう!
とか意気込んでお店へ来てみたら
まだ開店前でした。
12時開店って…遅すぎるよぉ

残念だなぁ。
ここのジェラート、めっちゃ美味しいのになぁ。
指をくわえながら諦めます。


岡山ブルーライン(有料道路?)に乗って
備前へ向かいます。
このブルーラインからの景色が瀬戸内海っぽくて好き


あぁ、田舎ですねぇ。
ザッツ岡山!って感じ。


以前は姉たちもこのようなド田舎に住んでたんですが
今は市内の方へ越してしまって
姉たちは田舎暮らしから解放されて喜んでるけど
田舎の夏休みを楽しんでいた私らはちょっと残念。

まぁ、実際に住んでる方としては
田舎より都会の生活の方が便利でいいですもんね。
昔、丸の内でバリバリのOLだった姉は
いまだに東京へ戻る野望を捨ててないようです。


途中、伊里の漁港へ寄って
今夜の晩餐の食材を探しております。


うおぉっ、カニ
カニ大好き~

カニ買いました。
今夜の宴が楽しみれす。

混み混みのプールで、子供等が我が物顔で
暴れているのに激怒しながら無理矢理入って
その後、温泉に入ったら
露天風呂がジリジリと暑くてゆで蛸になり
夕方には皆ぐったり…。

元気を取り戻すべく、冷たくて美味なモノをいただきに行きます!

岡山駅周辺の商店街にある小さなお店ですが
これがいつ行っても行列している人気店なんですわ。
まんじゅうやさんなのに、かき氷が大人気。
でも福福饅頭も、しっとりした小豆あんがたっぷり入ってて
かなり美味しいですよ!


このお店の人気メニューはミルクセーキですが
私はつい、氷いちごミルクにしてしまうんですなぁ。
だって、美味しいんですもの

パウダースノーみたいにサラサラのきめ細やかな氷に
まんべんなく味が浸みわたっていて絶品です!

冷たくて美味しいもののおかげでようやく生き返りました。


大忙し。

2011-07-20 17:25:19 | Weblog

おはようございます。
今日も暑そうな神戸の朝です。

今日はホテルの朝食も取らず
チェックアウトの時間ギリギリまでダラダラします。

ホテルを出て、地下鉄海岸線に乗って「旧居留地・大丸前」にて下車。 
真っ先にカフェ「madomado」へ向かってブランチです。
開店後間もないにもかかわらずお客さんは結構入ってたけど
ラッキーなことに まだ窓際の特等席が空いてました。


ここのランチが好きでして…♪
今日のメインは筑前煮のカレー風味そぼろあんかけでした。
美味しかったれす。
なによりもデザートについてる紅茶のゼリーみたいなのがめっちゃ美味しいんだな。



食後は栄町通りや海岸通りでのんびりショッピングして
おやつにホットケーキを食べて
私の好きな山陽電気鉄道に乗って人丸前まで行き、
神社やら何やら見ながら明石まで散策。
そして、西明石から新幹線に乗って岡山の姉の所へ…

てな予定だったんですが
その岡山の姉から電話が来て
「今日、牛窓のペンションの予約取ったから泊まりに行くよ~。
 早くおいでよ」
これは大変。
のんびりしていられませぬ。

すぐさまネットで新幹線を予約します。
15時頃に着けば良い、というのでそれ位に着くヤツで。

1時間ちょいほど時間があったので、さらっとショッピングします。
いつも肉まんやシュークリームを買ったりする南京町は素通り。


私の好きな栄町通り周辺の雑貨ショップをめぐります。


14時過ぎ。
追い立てられるように神戸を後にします。
セミがうるさいこと。


やったー!
初「さくら」乗車
これで鹿児島まで行っちゃうなんてなあ…。


私の好きな明石の町の風景を見ながら、短い「さくら」の旅を楽しみます。
新しい列車に乗ってテンション上がるなんて、やっぱり私は鉄子なんでしょうか…。


あっという間に岡山到着。
もっと乗って居たかったなぁ。


姉の家でちょっとお茶をしながら一休み。
そしてすぐ、おでかけです。

ちらっと写っているハデなおじさんが姉の旦那様です。
今日はその旦那様の兄弟も牛窓へ泊まりに来るとか。
ウチのきょうだいと、この旦那様のきょうだいとは
私なんか中学生の頃からのつきあいになるので
ほとんど幼い頃からのいとこみたいな感じです。


車で小1時間程で、東洋のエーゲ海・牛窓へ到着。
小高い丘の上にあるペンションからは瀬戸内海がよく見えます。


今日の夕飯はお庭でBBQ
トイプードルのファミたんも尻尾振ってゴキゲン!

ペットOKのペンションで良かったね


辺りが暗くなっても
満月のお蔭で明るいこと明るいこと。
和歌山で入った夜の露天風呂もこんなでした。
もっと漁火がたくさんあったかな。
月明かりに照らされた海ってホントに幻想的。


よく考えてみると、この2~3日で東京から
名古屋~和歌山~神戸~岡山・牛窓と
結構な移動をしておりますなぁ。

さすがに疲れているらしく
その上お酒も入ったもんで
いつもは2時、3時まで起きている私が
12時過ぎたらバタンキューでした。


スーパー駅長!!

2011-07-18 22:42:24 | Weblog

おはようございます。
今日も起きるなり早速露天風呂へGo!です。
朝の海も気持ちいい~

またもや誰も居なくて貸切状態。
昨日、駅まで迎えに来てくれたホテルの人が
今日は団体さんも来ててほぼ満室ですよ、とか言ってたけど
本当にそんな大勢お客さん居るんだろうか?

でも朝食を食べに行ったら結構
宿泊客がいたので安心しました。
どうも空き過ぎてると余計なお世話ながら心配になってしまって…

さて、お名残惜しいけどホテルともお別れです。


思った以上に電車までの時間があるので
駅周辺をちょっと散策。
売店もコンビニも何もない所ですが
駅の正面をちょっと歩いて行くとこんな景色が。
羨ましいですね。


…コワイ


周参見から特急スーパーくろしおに乗って一気に和歌山へ!


ちょうどお昼頃、和歌山に到着。
まずは腹ごしらえということで
せっかく和歌山まで来たのだから和歌山らーめんでも食べますか。

駅から一番近い人気店を探して行ったのが井出商店。
既に数人並んでましたが、意を決して女性一人並んでみました。
プンプンと動物臭が漂ってますが
こういう店は得てして美味しいもの。

一番シンプルな中華そばを食べてみました。
スープがとろっとしてて、見た目こってりしている感じだけど
食べてみると実はそうでもない。
チャーシューにはしっかりと味がついていて
あー、こういうのを和歌山らーめんて云うのね。
しみじみと納得しながら食べました。

さぁ、今日は歩きまっせ!
大変ローカルな貴志川電鉄に乗って、まずは日前宮へ。
あぁ、のどかな田舎の夏って感じ。
こういう風景、大好物です。


またもや電車に乗って、お次は「竈山」駅で下車。
竈山神社までのおよそ15分の道のりを
焼けつくような炎天下の中、歩きます。


そしてまた電車に乗り、「伊太祁曽」という駅で下車。
ここから歩いてすぐの伊太祁曾神社へ向かいます。


これで、貴志川電鉄の「西国三社めぐり」ってヤツを制覇した訳でございます。
あぁ、疲れた…。


伊太祁曾の駅も非常にローカルですが
この路線は全ての駅がこんな感じ。

のどかって、いいですねぇ。


さぁ、そして…!
うずうずする気持ちをおさえて
ようやく最後の目的地へ向かいます。
いわば、今回の旅の一番の目的がコレ。

スーパー駅長さんに会いに行くのです!!

1回ぐらい、たま電車に乗りたいなぁ。
なんて思っていたら…

やったー
たま電車、キター


車内はどこもかしこも「たま」だらけ。
かわいい、かわいい~っ


あぁ…たまちゃんは間違いなく貴志川電鉄のスターですね。


ライトだって猫型ですよ。
このライト、売ってないのかな。
すんごく欲しいんですけど。


駅に着くと、猫好きの人々がわーっと電車に群がって撮影大会です。
こりゃ撮りますわな。


たま電車に乗れた喜びで興奮し過ぎて
乗車した際に取る整理券を取るのをすっかり忘れていた私でした。
でも駅員さんは笑顔で対応してくれました。感謝。

きゃ!
居たわよ
スーパー駅長、たまちゃん!!

ちょっと~、こっち向いてよ。
アナタに会う為に、東京から遠路はるばるやって来たのよぉ
なんて私のラブコールも届かず。
まぁ、なんたってマイペースな猫ですものね。

たまちゃんのお陰でどっと客足が増えた貴志川電鉄・貴志駅。
駅舎がこんな猫型になりました。

ちょっとコワイような…。

これでもか、というくらいたま駅長の写真を撮って
駅の売店でしこたま「たまグッズ」を買っているうちに
電車の時間となってしまいました。
今日はこれから神戸まで向かわなければならないので
そうのんびりもしていられないのです。

たまちゃん、そろそろお別れですよ
…あ、寝てる。


とても後ろ髪ひかれる思いで
貴志駅を後にしました。


初和歌山

2011-07-16 00:08:52 | Weblog

一足早い夏休みをいただきました。
だって、みんなより1週間遅くに夏休みに入る人は
その分、好きなところで休みをとっていいって言われたんだもの。
といっても2日間休みをもらって
あとは連休などと組み合わせて6日間のお休み!

そりゃ旅に出ますよ。
毎度おなじみの東海道新幹線にて。


しかし今回は京都ではないのです。
たまには行ったことない場所へ行ってみようと思いまして…

朝早いのぞみに乗って、9時52分に名古屋に到着。


ここから特急ワイドビュー南紀って列車に乗って
和歌山を目指します!

いやぁ~、海キレイ!
人、おらん。
田舎やなぁ~。
 

新宮駅で電車を降り、
熊野速玉大社を目指します。
…が、道が分からず。
困りました。
甘く見てましたねー。
なんとなく地図で確認しただけで
ガイドブックとか持って来てないんですわ。

道を歩いていたおじさんに道を訊ねたら
「すぐだけど、歩くとけっこうキツイよ。暑いから送ってくよ」
なんと親切なお方でしょうか。
車で熊野速玉大社まで連れてってくれました。

あっという間に到着。
今日は扇祭り?とかかいうお祭りがあるらしく
参道は出店の準備で賑わってました。


熊野三山の一つ、熊野速玉大社でございます。
とにかく暑かった…。


遠路はるばる来たのだからゆっくり見て行こうと
熊野速玉大社をのんびり見ていたらお腹が空いてきました。

そうか、今日は朝早い新幹線だったから
駅弁食べてから時間経ってんだなぁ。
熊野速玉大社のすぐ前にあるお店へin!

お店の主人は意外にも高齢のご婦人でした。
アイスコーヒー飲んで休憩していた常連さんらしきおっちゃんと
談笑しているところへ割り込んでしまって
なんだか悪いことしたな…。
でも、おっちゃんが「こっちへどうぞ。一人で寂しく食べるよりええやろ」
と手招きするので遠慮もせず、おっちゃんの横へどっかと座る私。

小林克也みたいなおっちゃんはおしゃべりさんでした。
店のおばちゃんも一緒に同じテーブルに座って
私が東京から一人で来たと聞くと
珍しいのか何なのか、まぁ歓迎してくれました。

今日は熊野速玉大社のお祭りやで。とか
そういえば那智の火祭りも今日やなぁ。見に行かれたらええやん。とか
なんだか親戚のおじちゃんとおばあちゃんのところへ
遊びに来たような感じがしてほのぼの。
予定よりも長居してしまいました。

時間をくってしまったので
急いで次のスポットへ向かいます。
新宮では熊野速玉大社と、ここ神倉神社だけは行こう!
と、決めてきたのですから。

しかし…
538段の石段があると聞いて覚悟はして参りましたが…

ギョエーッ!
なんじゃこりゃあっ?!

ただの石段ならともかく、手すりもないのに急勾配!
写真で見るより実物はもっと恐ろしいです。
麓にたくさんの杖が置いてあったので迷わずお借りしました。

キツイとか暑いとかは二の次。
もう怖くて、後ろなんか見れませぬ。
自分はそんな高所恐怖症じゃないのに
登りながら足がすくみそうでした。

何年か前の夏、奈良へ行って
軽い気持ちで「甘樫の丘」へ登った時のことを思い出しました。
あん時も蝉の声がやけにうるさくて、暑くて死にそうだったなぁ。
今日も同じだ…なんて思って。

途中、何で私はこんなコトしてるんだろう?とか首を傾げながら
石にしがみつくようにして登ることおよそ20分ほど。
その答えがようやく見えて参りました。
ああ、コレコレ!
この景色が見たかったが為に命を懸けて(?)登ったんだよ~。

奈良の時と全く同じように
下の方に学校だか何かがあるようで
学生たちが何かをやってワーワー盛り上がっている声が聞こえました。
似たような状況で、似たような歓声が聞こえるなんて
とても不思議な偶然ですな~。


あ、これが神倉神社なのですね。
いい眺め見て暮らしてるんやなぁ。


さぁ、そんなにのびりもしていられません。
予約している特急の時間が押し迫ってきました。

しかし、登り以上に下りの怖いこと、怖いこと!
下から登ってきた若者たちが
「有り得ないでしょう!怖すぎるよ!」と
喚きながらすれ違って行きました。

無事に下へ降りたら、手を合わせて感謝しながら杖を戻します。
いやぁ、人生で一番怖い階段だった…。
こりゃ明日は足がガクガクだな。

さぁさぁ、駅まで急ぎますよ!

駅を探して歩いていたら
時間の都合上、割愛しようと思っていた「浮島の森」に
偶然、出会いました。
ちょっと得した気分。


それはいいんだけど駅が見つからん!
あぁ、電車の時間が迫ってくる~…
そんな時は誰かに聞くべし。
また、歩いていたおっちゃんに聞いてみました。
おっちゃんは
「そこ、右の方へまっすぐ行ったらすぐあるで」
と優しく教えてくださいました。
和歌山の人たちの親切なことよ。

まぁ、なんとかギリギリで電車には間に合いました。
憧れのオーシャンアローに乗車です!
再び美しい海岸線を見ながら♪


オーシャンアローの旅も1時間ちょいほどで終了。
今日は周参見という所でホテルを予約しているのでございます。
もっと乗っていたかった…。
さようなら、オーシャンアロー!


駅まではお迎えに来てもらいました。
5分ほどでホテルに到着。
海を眺める最高のロケーションです!

まずはお風呂へ。
おぉ!海を見渡す素晴らしい眺め
誰も入ってないから、のんびり体を伸ばしてこの景色を独り占め。
幸せ~


もう1つバラ風呂なんてのもありました。

こちらには3人のおばちゃんが入っていたけど
「失礼しまーす」と入って行ったら
「お姉さんにバラをたくさんあげましょうね」と
私の周りにバラを寄せてくれました。
ぷんぷんとバラの香りが漂います。うっとり。


夜は夜で
綺麗な満月に照らされてキラキラと光る海に
たくさんの漁火が浮かんでいるのがとても幻想的で、
この光景があまりにも気に入りすぎてずっと入っていたら
いつのまにか皆出て行って、一人になってしまいました。
たった一人で頭とか洗うの、ちょっと怖かったっす。
でも雰囲気が最高にいいので、一人でも平気でしたけどね。


ちったいママ

2011-07-13 18:26:52 | Weblog

梅雨が明けるなり、強烈な夏がやって来ました。


そんな夏真っ盛りの暑い日、
ルクたんが赤ちゃんを産みました。
小さな体で無事に4匹も!

我が家で人気の「ふしゃ猫」が居るのかどうか気になるところですが…
とりあえずみんな可愛い!

ルクたん、疲れたのでしょうか。
なんだかしぼんじゃいました。


赤ちゃんを産む前はふっくらしてて
ゴージャスだったのにな…。


まぁ、とにかく頑張ってちょ!
小さいママ

この子たちがどんな子に育っていくのか楽しみです。
ふしゃ猫になりますように…。


からあげ猫

2011-07-08 19:00:46 | Weblog

毛玉がひどい為に丸刈りになってしまったルイしゃん。

少しではありますが
ちょこっと毛が伸びてきたようです。
しかし、それでもまだ十分笑える。

そんなルイしゃんを、兄は「カラアゲちゃん」と呼びます。
確かに…鶏の唐揚っぽい。


わははっ。
見た目がカラアゲなのに、加えてこの顔!

ルイ(からあげ?からあげって…


ルイしゃん、毛が伸びてきたら
また刈りに行こうか?
このスタイル、気に入っちゃったな。

ルイ(もうやめていただきたい…)


日帰り岡山!

2011-07-06 18:19:35 | Weblog

突然ですが岡山へ行きます。
いや、正確には「行って来ました」。
日帰りで!

まぁ…のっぴきならない用事とでも云いましょうか。
どうしても急きょ岡山に居る一番上の姉に会って
話さなければならない重大な要件がありまして…
二番目の姉が岡山まで行ってくる!というので
ちょうど仕事が休みの私はそのお供でございます。

朝早い のぞみ号に乗って♪
新幹線の中で朝食タイム。
今日は黒米の天むすにしてみました。


途中、京都駅でどんだけ降りたいと思ったことか。
でも今日はまだまだ先まで行くんですなあ。

新神戸を過ぎると、あたりの景色もだいぶ岡山じみて参ります。


お昼頃、岡山へ到着!

桃太郎のお供は、犬・猿・キジの他に
鳩も数羽いたのですねぇ。初耳です。(相棒の右京さん風に)


岡山に着くと一番上の姉がすでにお迎えに来ていて
「前から気になってたらーめん屋さんがあるから行かなーい?」と
誘われて即、入りました。
宝屋という、京都の先斗町で人気のらーめん屋さんらしいです。
先斗町にこんなお店あるの知らんかったなぁ。
コクがあるのにあっさりしてて美味でした


姉の家に着けば
トイプードルのファミちゃんがお出迎え

可愛いんだ、この子が。
お利口さんで

最初は喜んでおしりを振りながらまとわりついてましたが
私たちが話の本題に入ると
もう相手してくれないと察したのか、寝てしまいました。

ほとんどぬいぐるみですね。

夕方、双子の姪の授業が終わるのを見計らって
大学へお迎えにあがります。
大学は、ずいぶんのどかな場所にありました。


そしてみんなでお買い物へ。
私と二番目の姉は、今のうちにお土産を購入。
あとは夕飯を食べて、時間になったら駅へ駈け込めばいいだけです。

夕飯は、岡山の姉の旦那さんが
お高そうな寿司やさんを予約していました。

いいのかしらん…こんなよさげなお店の個室を貸切しちゃって。

料理がいちいち洒落ていて美味しいんですわ!
そんなに魚が好きではない私が「旨い!」と思ったんだから
魚好きの人が食べたらもっと美味しいんですよ、きっと。

旨い魚と美味い酒の相性の素晴らしいこと

19時半、詰め込むように最後の寿司を頬張りながら店を出ます。
帰りの新幹線の時間が迫ってきたので、そろそろ駅へ行かねば。

やって参りました、のぞみ号。
短い滞在時間の岡山でしたが
実はあと10日ほどもすれば
私は再びココへ来るんですわ。
二か月位前から、遊びに行くと決めておりまして…。


お寿司屋で美味しいビールと日本酒をかっくらった
私と姉が、帰りの新幹線でグースカ寝たのは
いうまでもありません。


地獄の引っ越し

2011-07-03 22:04:26 | Weblog

3月に起きた未曾有の大震災が私にもたらしたもの。

それは…会社のお引っ越し。

外国人の副社長と外国人の部長が必要以上に地震を恐れ、

今の会社がある雑居ビルにはもう居られない!と大騒ぎ。

「移転しましょう!」

てな事を言い出すワケです。

 

運がいいのか悪いのか、折しもちょうど良い物件が見つかってしまいまして…

今のオフィスから歩いて4~5分ほどの距離でありながら

緑に囲まれた静かな住宅街の、しかも道の突き当たりがその物件。

以前は建設会社が所有していたビルだということなので耐震は完璧。

そそくさと契約しちゃったりして

もう副社長たちは早く移りたくてウキウキ。

日本人の社員たちは引っ越す必要性を全く感じておらず、

皆しらーっとしてて「別に今のままでいいのに…めんどくせえなぁ…」てな感じ。

 

新しいオフィスでの配置についてのミーティングは長いし

PCを新しくするだの、しないだの…

新しくする人はデータを全てバックアップして移行する準備をしろだの…

私はPCを新しくする為、旧PCのバックアップが大変だったうえ

新しいPCのセットアップで一日終わってしまいました。

6月はろくに仕事しないで引っ越し準備で終わっちゃったような気がするなあ。

 

そして遂に7月、その憂鬱な日が来てしまったのです。

泣いても笑っても、ここを去らなければならないのです。

あぁ、私の机もイスも もうありません。

 

エレベーターもない昭和レトロな雑居ビルでしたが

長年通ったので愛着はありました。

もうここへは来ないのだなと思うと寂しくなりますね。

 

しかし、新しいオフィスの方へ行ってみたらば

そんなセンチメンタルな気分はどこへやら。

おぉ!まるで新築ピッカピカ

それもそのはず。

ビル丸ごと我々が借りているモノなので

トイレの広さもキッチンの場所も我々の使い勝手に合わせて設計し

1Fから3Fまで、内装工事も全て自分たち好みに施したのですから。

 

…しかし…暑い!暑すぎる…

工事が間に合わなかったようで、空調は来週までないそうです。

死ぬ~!

みんな、冷えピタを貼ったり

「しろくまのきもち」とかを首に巻いたりして

大汗流しちゃあ、水分補給を繰り返し

扇風機を奪い合いながらの作業でした。

 

会社の先輩が私を見て

「さとみちゃん(私のことです)ケロッとしてるね。暑くない~?」

と訊ねますが…

そりゃ当然、暑いですよ。暑いに決まってるじゃないですか。

こんなに大汗かいてるじゃないですか。

私だって、首に「しろくまのきもち」を巻いて頑張ってますよっ!

 

…そこではたと気がつきました。

あぁ、そうか。

私は毎年「修行」と称して、真夏の京都や奈良へ行って

もっと過酷な炎天下の中、意識朦朧となるまで

何百段もの石段を上ったりサイクリングしたりしているので

暑さに対する忍耐力は普通の人よりちょっと高いのかも?

伊達に「修行」してませんやね。

 

 

 

この、左側の一番奥が私の新しい席です!

わーを何もなくて美しい

ここにPCやら書類やら置いたら

ギッチギチになっちゃうんでしょうねぇ。

 

この日、私は家へ帰るなり何よりもまず先に

シャワーを浴びて汗を全部洗い流しました。

 

とりあえず一日でも早く新オフィスに冷房が入ってくれることを願うばかりです