ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

DIY ビフォアフター 序幕

2009-04-30 01:39:57 | Weblog
さぁ、世の中ゴールデンウィークでございます!
去年の冬から、ひたすら計画を練って
この時をずっと待っておりました。

去年は寝台特急・はやぶさに乗って熊本&鹿児島まで行って
のんびり楽しんだりしたけど今年は違う。

今年のゴールデンウィークは、何処にも行かず
家のあちこちをDIYで改造するのだー

この、ひび割れた薄汚い玄関と


庭先の雑草の原生林、


えーと…
何だかよく分からないけど
とにかく雑草に覆われた部分と、


そしてこの藤棚の下の、ドクダミ&雑草のジャングルを
開墾して綺麗にするぞー!!



では、まず玄関先のアイビーのジャングルから手をつけていきますかな。
うーん…なかなか手強そうな…


でも、やると決めたからやるのです!
今やっておかないと、夏にはこのジャングルが2倍にも膨れ上がるから。
先日、ホームセンターで買っておいた植木ばさみを武器に
チョキチョキと伐採を始めたはいいけど
アイビーの蔦がいちいち太くて思った以上に作業は難航。

手は痛くなるし、腰はつらいし、葉に虫はびっしりくっついてるし、暑いし…
しかし、長い時間かけてあたためたこの計画、
始めたばかりの段階で止める訳には参りません。
苦難に耐えながら、黙々と孤独に作業をすすめる私。

その頃の猫たち…


そろそろ買い物へ出かけるので
今日のところはここまで。
ちょっとスッキリしたかな?とロビたん。


うーん。
1日頑張ってこんなもんか…
先が思いやられる
でも、最後まで頑張るぞー!!

大雨の中

2009-04-27 18:39:30 | Weblog
今年一番の荒れ模様となるでしょう。と、天気予報が言っていた。

台風や大雨のニュースの中継でよく新宿や渋谷が映ったりなんかすると
大荒れの天気の中でも若者とかが歩いてたりする。
その映像を見るたびに
「この人たち、何もこんな天気の日にわざわざ遊びに行かなくてもいいのにね」
なんて言って小バカにしていたのだが
確かに、前から友達と約束していたとしたら止むを得ないなあ…なんて思った。
そう、私は今年一番の大荒れの天気と云われた中
友達との飲み会の約束があるため、家を出て行った。

行く先は関ジャニ∞のとある人物の父上が経営しているという、
本来は関西拠点で最近関東へ進出してきたという焼き鳥メインの居酒屋。
最初は大久保店へ向かったのだが、開店10分後にして既に満席状態。
こんな大雨なのに、開店10分でもう満席とは…あなどれない!
席待ちリストに名前を書こうとしたら、リストの中には「錦戸」さんやら「安田」さんやらの名前が。
これは絶対、ファンの仕業に違いない。
私もまだ若くてバカだった頃(今でもバカだが)
カラオケの受付で、お客様の名前欄に「大野」とか書いたりして、
「お待たせしました。大野様、4名様~」と呼ばれることに喜んだりしたものだ。

まぁ、そんなくだらない話はいいとして。
とにかく、居酒屋で開店直後で満席ということは相当待たされるに違いないと
判断した私たちは、他の店舗を調べて荻窪にあることが判明したので
即座に電話で予約し、荻窪へ移動した。
三鷹で待ち合わせして、大久保まで行って、また荻窪まで戻るのなら
最初から荻窪にした方が断然無駄もなかったのだが…


荻窪店は大久保店より広く、店員の態度もよろしく、
ラッキーなことにすごくいい席が空いていた。
愛想のいい店員さんたちが
(この人たち、よく食うなぁ…)とか思っただろうに
そんな感情をおくびにも出さず、爽やかな笑顔で接してくれた。

オーダーする際にはボタンを押して店員さんを呼ぶのだが
私がメニューを見ているだけで
「何か(オーダー)ありましたか?」
と寄ってくる可愛いイケメンのお兄さんもいた。

なんといっても全品ALL¥280
サラダも、お酒も、何もかも。
そして出てくるもの全てがお値段以上に美味しい
友達は「今までの居酒屋の中で一番いいかも!」と言っていた。
お酒も、白桃おろしサワーだの、マンゴーカルピスサワーだのといった
フルーツ系サワーが充実していて、女性客にとっては嬉しい。



焼き鳥が売りの店なので、焼き鳥をたくさん頼んでみました。
カレー風味ってのはどうなの?って思ったけど
これがすごく美味しかった。
ポテトもカラッとしてて、友達曰く「マック(マクドナルド)並みに旨い!」


で、ソフトドリンクも充実。
さすが関西拠点だけあってミックスジュースなんてのもある。
頼んでしまいました。
ドロッとしてて、
なんというか…私は関西出身ではないけれど、懐かしい味!


最後にはデザートもしっかりと。
まるごとイチゴアイスと、マンゴーアイスとチョコボールアイスを頼んで
みんなで分けて食べました。
いやぁ…キンキンに冷たかった。


死ぬ程食べて、1人4~5杯ぐらい飲んだのに
お会計がなんと1人¥2700程度!
あまりの安さに皆して顔を見合わせてしまった。

店の社長が誰とか関係なく、大変気に入ってしまったので
今後、私たちの飲み会は毎回この店にしようということで意見が一致した。
ちなみに店の名前は、東京でも結構あちこちで見かける「鳥貴族」
安くて美味しいので是非とも色んな人にお勧めしたい。

家電の壊れる季節

2009-04-24 13:32:34 | Weblog

ある日、私の可愛いパソコンが壊れた。
数日前から調子は良くなかったのだが
それでも強引に使っていたら、そのうち電源をつけても‘?’マークが出るだけになってしまった。

慌ててサポートセンターやら、アップルストアに電話して症状を説明したら
ハードディスクが破損している可能性があるとのこと。
私が恐る恐る
「あの~…では、今まで入っていたiTuneの音楽や画像のデータは?」
と訊ねると、向こうは残念そうに
「ハードが壊れたとなると、ハード自体を新しい物に交換するということなので…」
と答える。

ずーんと目の前が真っ暗になった
画像の方はまぁ、お気に入りのものはCDに保存してあるからいいとして
問題はiTuneの曲なのだ。
足繁くTSUTAYAへ通って何年もかけて集めた千曲以上もの音楽が全て消滅してしまう…。
欲しい曲がなかなかなくて、あっちのTSUTAYA、こっちのTSUTAYAと
探し回ってやっと見つけたりして苦労して集めた曲たちが…
一体どうしてくれよう?

ショックのあまり、しばし「考える人」のポーズで固まってしまった。


それに追い討ちをかけるように、今度は私の大事なデジカメが壊れた。
数日前から調子は良くなかったのだが
それでも強引に使っていたら、
ついに電源をつけてもすぐにプツンと切れて画面がつかなくなってしまった。

まぁ、オークションでゲットした中古品だからしょうがないか…
諦めが早い私は、すぐにPCデポーへ行って
壊れたパソコンの様子を見てもらっている間に、新しいデジカメを買った。
同じ所を何回もぐるぐる歩き回って、30分ぐらい悩んだ挙句
先代のデジカメの使い方にすっかり慣れていたので
同じカメラの比較的新しい方(最新ではない)にした。
 うん、嬉しい


さて、問題はPCの方。
PCはやっぱりハードが壊れていて、直すなら4~5万、それでも旧データは復活しないらしい。
「Macにこだわらないなら、修理するより新しくて安いものを買うことをお勧めしますよ」なんて意見に惑わされ、
もうMacをやめてこの際Windowsにしちゃおう。とか軽々しく心変わりした。

というのも、私のPCはワイヤレスではあるけど、接続元の応接間を一歩でも出ると
インターネットの接続ができなくなってしまう不便さがあったのだ。
携帯可能なノートパソコンでありながら、動き回れるのは応接間という一部屋限定の範囲であった。
兄や姉たちの、Windowsノートパソコンは家中の何処ででも接続できるのに
私のMacintoshだけはできなかった。
今まで何回もパソコンに詳しい人たちが見たが、Macはよく分からないと首を傾げるばかりだった。

それで家電オタクの兄に色々とアドバイスをもらい、Mouseコンピューターというのが
機能・値段共に申し分なくて家電オタクの間では評判が良いと聞いたので
気持ちはもうそれで固まり、すぐにでもオーダーするつもりでいた。

しかし姉は「折角いままでずっとMacだったのに…勿体無いなー。ホントにいいの~?」と、かどわかす。
母も「安い買い物じゃないんだから、多少高くても本当に欲しい物にしたら?お金なら貸してあげるわよ」と言う。
そりゃMacと別れるのは惜しいけど
自分の部屋でパソコンがしたい思いの方が強い。

固い決心のもと、Jorshin・ヨドバシカメラ・さくらや・ビックカメラ・コジマ・K'sデンキ…ありとあらゆる電機屋でへ行って色んなPCを見ていたら
やはりMacが恋しくなった。
MacBookを見たらやっぱりMacじゃなきゃイヤだと思った。
でも¥148,800は高い…

それからまた悩み始め、あちこちの電機屋を渡り歩く毎日。
問題のインターネット接続も、最新型なら大丈夫かもしれないとのこと。
ところが、どんなに安くても¥141,000ぐらいしかなかったのに、
最後にふらりと行ったPCデポーで¥111,900という破格の値段で売っていた。
「買う!!」
と一瞬で決意を固めたのは言うまでもない。
VISAカードのリボルビング払いで即、購入。

やたーっ!! 


中身はこんな感じになっております。
素敵です 


最新型は先代と比べようもないほど機能は優れていて
家の何処でもインターネットが繋がった。
自分の部屋でパソコンができるなんて…私はこれを何年待ち焦がれたことか。
 マンモスうれピー(死語大好き)

iTuneの曲は全て失ってしまったけど、また頑張ってちまちま集めりゃいいさ。


で、コレで終わったかと思いきや
今度は会社のPCが壊れた。

サポートセンターに電話しながら色々試してみたところ
ハード本体はどうにか復活したが
ディスプレイの方は完全に壊れているらしかった。
何かしたっけかなぁ・・・?

で、新しいディスプレイを買ってもらった。
やっぱり嬉しい

身の回りが色々新しくなっていって、ちょっと気分いい

だけどいつ襲ってくるか分からないハプニングのために、日頃からデータは
CDとかメモリースティックに保存しておくべきだと今回は身を以って痛感した。


今日の水遊び

2009-04-21 16:27:48 | Weblog
お水大好きプリンスごま。
今日も蛇口でお水待ち
ごま「なぁ~親分、早よ水出して」



しゃあない…ちょっとだけ遊ばせてあげよう。


「おっ!!きたきた
親分、
気ぃ利くやん」


「ウヒョホッた~のし~っっ」


プリンスごまくん、ご満悦。
水がかかって頭が濡れようとも、今はもう猫夢中。


「よっしゃー!ますます絶好調!」
プリンスごまの背後から
お水好き猫その②のちょこたん登場。


ちょこ「わぁおお水、お水」
「めっちゃ
 おもろいなぁ?」

「…あれっ?!」


「・・・・
・・・なんで止めるん?

プリンスごま、一気にテンション

今日はここまでなの(-л-)

猫耳

2009-04-19 13:51:02 | Weblog
こちゅぶっこは特に聴覚が鋭い。



こうやって
お手々をナメナメしながら寛いでいるように見えても

耳はしっかりと研ぎ澄まされている。
「むっ…!」

「むむ…?」


「そんな所には
 ないにゃん…」


( °д °)何が?
こちゅぶの耳には一体何が聞こえたのだろうか?


「ふう。
 ちょっと寝ようかな・・・」
ウトウトしている時だって、

何かが聞こえたりするらしい。
「ん?!」


「…残念だったにゃん」
 

一体、誰と何の話をしているのだろうか?




ネコって不思議・・・

落ち着けない家

2009-04-16 18:05:24 | Weblog

またまた
ぷちです。



最近、気がつけば
我輩いつもこんな顔。
だってこの家、毎晩酒盛りで騒がしくて落ち着かないのニャ。


そこで親分が我輩に隠れ家を用意してくれた。
よいしょ。


うん、箱の中は落ち着きますニャ。
快適 快適

ルイ殿が入りたそうに見てますが
この箱は親分が我輩にくれたものですからニャ。


だけどこの家には、我輩が中で寝ていようが何していようが
全くおかまいなしに入って来る小童どもがいる。
ちょこ「ぷちおじちゃん 
     入っていーい?」
入っていい?・・・って、もう既に入って来てるではニャいか。
それにこの小童どもは、何万回注意しても我輩のことを「おじちゃん」と呼ぶ


…ま、可愛いから  結局は許しますけどニャ。


ちょこたんの勝ち


親バカ

2009-04-15 18:11:26 | Weblog

ごまにゃ(♂)は色白で美形で、
まるで王子様のように高貴なお顔立ちをしている。
私は彼について語る時、「プリンスごまと称する。

プリンスごまは、何故かお水大好き。
常に台所の流しの上でスタンバイしており、誰かが水を出すのを待っている。
私が顔を洗っていたり、お風呂の掃除をしていたりすると
すっ飛んで来て、じーっと見ている。
たまに、その白いお手々を伸ばしてちょいちょいと水を攻撃してみたりする。


何故そんなに水が好きなのだろうか?
普通、ネコって水を死ぬほど嫌うのに。

ごま「だってオモロイやん。
てか、お風呂掃除
もう終わってもうたん?つまらんわぁ」


「なぁ、親分。もっとお水、使(つこ)てや」




 「なぁ~…もっとお水で遊ばせてぇなぁ~。
 よーし、お水出してくれへんのなら、親分が綺麗に掃除しはった
 浴槽ん中入って肉球マークつけて汚したる(語尾)」




「それがイヤなら早よ(はよ)水、出してぇなぁ。
ほら、早よ!


ごまにゃはほんとうに、王子様のよう


ぷちです。

2009-04-13 14:31:52 | Weblog
皆様、お久し振りです。
ぷちです。
少し痩せたと?
いやいや、これでもちょっと太ったんですがニャ。


我輩の病気は悪くもならず
かと云って目に見えて良くもならず。
なんですかニャあ…


食欲は普通にある。
それ以上に
やたらとノドが渇くのニャ。
親分が顔を洗う時、いつも我輩はこうして水を飲ませてもらう。
これが普通に飲むよりも美味しく感じるのニャ。


しかし今日はいい天気ですニャ・・・

爽やかな風が気持ちいい、初夏の陽気なのニャ。


親分は、我輩が自由に出入りできるように窓を全開にしたまま
冬服→夏服への入れ替えをなさっておられる。
しかし我輩、外に出て遊び回ろうなんて気は更々ニャい。
こうして親分の作業をただじっと見ているだけ。
この方が
心地よいもんね。


居心地の良い場所を知っているのは
我輩だけではニャいのだが。


まぁ、こんな感じで毎日のんびりと闘病しております。

お花見はやはり戦いだ

2009-04-09 16:00:48 | Weblog
見事に晴れ渡った春の日。
まるで初夏のように暖かい。いや、暑い。



我が家の桜も満開。
花のボリュームにはちょっと乏しいけど、
小さな苗木から立派に育った自慢の木。



さてさて。
今夜はウチの近くを流れる野川で年に1回の大イベントがある。

暗くなった頃、私は家の近くを流れる野川のサイクリングロードで
久々に自転車を走らせた。
あちこちから、自転車やら徒歩やらの人々が集まって来て
みんなが同じ方角を目指していく。
現場に近付くにつれ、人の数も多くなっていく。

人々の目指す先に何があるのかと云うと・・・・・

見えてきましたよ!


これです!
野川の一大イベント・夜桜ライトアップ
 

この野川に沿った桜並木を、年にたった1日だけ
桜が満開の夜にライトアップするのでございます。
それもただのライトじゃありません。
CMや映画やドラマ等のロケで使用される特殊な照明で、
その強烈な光は、ナイターのようにハンパない明るさなのでございます。
そのハンパない明るさのライトが川沿いにずらりと並べられ、
桜のトンネルを煌々と下から照らし出すのでございます。



黒い川面にも満開の桜が映る、
なんと美しくも幻想的な光景ではありませんか。

ここにいる見物客たちは皆、この光景を見て
「あぁ、日本人で良かった」と思いたいがために
鬼のような混雑を覚悟の上で来るのでございます。

これは1年のうちでたった1回、桜が満開の夜に2~3時間しか見れないもの。
このような撮影用の照明による桜のライトアップが見れるのは日本でも唯一、ここだけだそうで。

桜が咲き始めると、地元住民はこのイベントを今か今かと待ちわびるのでございます。

そもそもこのライトアップは、たまたま野川沿いにある照明の会社が
自分たちのお花見にライトを利用して楽しんでいたもの。
それが周囲の住民から好評だったので翌年は照明の数を増やし、
更にその翌年は…と徐々に規模が拡大され、
口コミにより見物客も年々増加し、
今や警察までもを動員しての大イベントとなりました。

いや、その見物客の数の夥しいこと!
とにかく混むのなんのって・・・
写真にもチラリと写ってますが、川沿いの道には人がぎっしり
サイクリングロードなのに自転車は通行不能。
一度この道へ入ったら、引き返したくても逆走は無理。
やっと次の橋まで来たと思ったら、橋は警察が通行止にしているので渡ることはできません。
またその次の橋まで、混雑している中をただ進むより他にないのです。
しかしそんな思いをしてでも
やはりこの風景は見る価値があるように思われます。

次にこの光景が見られるのは、来年の桜の時期でございます。
桜の咲き具合にもよるし、一晩しか行われないので、開催日を知る方法がちょっと難しいのですが。。。

京王線調布駅から深大寺行きのバスに乗れば、右手側にこの光景が見れると付記しておきましょう。