ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

意地でも入りたい。

2012-10-30 15:04:16 | Weblog

小さなカゴに影千代in。


後ろから見た図。

網目からハミ出ている毛が堪らんですなあ

寝てしまいました。


上から見た図。
ジャストサイズなんですね。


チョビ「では私も…」

あら、チョビさん。
それはちょっと

チョ「・・・・・・」

あのぅ…少々キツいのでは?
網目から毛がハミでていると云うより
カゴから身体がハミでてますけど

こつぶ「カゴが壊れそうだにゃん」

チョ「放っといてください


幸せではあるんだけど…

2012-10-26 18:19:38 | Weblog

寒くなってくると、毎晩猫たちが
布団に押し寄せてきます。

幸せな夜です

もにゃにんは枕元がお気に入り。

可愛いんだけど…困りましたねぇ。
これでは私の寝場所が ございません。

ちょっくらトイレに行って
戻って来てみたらば
あら大変。
猫が増えております。
足元の方からギズモ、獅子丸、もにゃ、
ガラモンに至っては枕の上を占領。

あのぅ…皆さま、私はそろそろ寝たいのですが
退いて頂いてよろしいでしょうか?

ギズモ「・・・・」
獅子丸「・・・・」
もにゃ「・・・・」
ガラモン「ZZZ」


とりあえず、猫たちの機嫌をそこねないよう
細心の注意を払いながら
布団に入るしかなさそうです。


虫歯がもっとありますように。

2012-10-24 18:14:42 | Weblog

秋らしさがだいぶ深まって参りました。
何だかワクワクします。
梅雨明けの、あの夏の解放感も好きだけど
日を追う毎に肌寒くなっていく
この季節はもっと好きです。

布団に入ると ぬくぬく
そこへ猫たちが わらわら乗って来て更にぬくい
いい季節ですねぇ。

そんなワクワクする秋の肌寒い午後。
子供の頃から大好きだった街の一つ
国立へやって参りました。

ま、甥っ子が国立の歯医者に行くってんで
皆してついて来たんですけどね。
歯医者の駐車場に車を停めて、
ヤツが痛い歯をいじくられてヒーヒー云っている間、
私たちは学園通りのお洒落なカフェでお茶タイム

カフェの中から望む、国立の街です。
季節は秋、時刻は17時・トワイライトタイム。
いーい雰囲気じゃござんせんか。

子供の頃、国立に住むのが夢だったんですよね~。
この、駅前に延びる学園通りが外国チックで
クリスマスや桜の季節なんかは
とびきりステキで、憧れの街だったんですわ。

急に雨が降って参りました。

雨の降る街を、お店の中から見ている状況に
ワクワクするってのはヘンでしょうかね。

このカフェは、
私の大好きな雑貨屋・George'sと繋がっております。
お茶してからShoppingするもよし、
お茶する前後に挟んでもよし

レジの向こうがGeorge'sとなっております。

おおっ、注文したドーナツサンド・キャラメルバナナが
運ばれて参りました。
ん~っ、テンションあがる~っ

サクサクのドーナツ、
甘くてほろ苦のキャラメルソースにバナナ、
そしてホイップクリームとバニラアイス
幸せをかみしめながら一口、一口、
大切にいただきました。

姪っ子は「ブリュレ」(by関ジャニ∞)を口ずさみながら
クリームブリュレを食べてましたが…

紅茶カップの中を覗くと
このお店の名前でもあるジラフ(キリン)の柄が!
こういうの、好きですわぁ。

George'sでも買いたい物いっぱいあったし、
このお店でも他に食べたいメニューがあったから
また来なければアカンな~。

甥っ子の歯科通いが
長く続く事を願うばかりです。


たまにはやるんです。

2012-10-22 18:45:10 | Weblog

私とて気が向けば、台所に立つ事だってあります。

今日は我が家の常備食を作っておこうと思います。
作っておいた分を甥っ子が全部食べてしまったので…

きゅうり・みょうが・にんじん・パプリカ・レッドオニオンを
こんな感じに切りまして・・・・

他にもセロリ・大根等を入れても美味しいです。
私は大根が一番好きなんですが、
残念ながら今日は冷蔵庫に大根がなかったので
大根無しでいきます。

野菜以外に必要なものは
*すし酢(絶対に‘すし酢’です。ほかの酢はダメです)
*ローリエ
*ブラックペパー(お好みで)
*ケーパー(お好みで)
これだけです。

お好みで、となっているものは
入れる時もあれば、入れない時もあります。

これらをビンにぎゅっと詰め込みまして、
すし酢を なみなみと注ぎます。

これで完了。

あとは1日~好きなだけ冷蔵庫でねかせておくだけです。

こちら2日後の姿。

ぎゅうぎゅう詰めだった野菜たちも、
水分が抜けて少し小さくなりました。

これを皿に盛りつければ
ピクルスのできあがりでございます。


こんな簡単なのに、コレがまた美味しくて
酒のおつまみに、食事中の箸休めにと
ポリポリ食べちゃうんですなあ。

このピクルス、我が家の冷蔵庫には常に入っております。
ピクルスが苦手な人でも、美味しい!と
喜んで食べてくれるのでオススメです。


恥ずかしい姿

2012-10-17 18:17:17 | Weblog

ガラモンお昼寝中。
結構、大胆な寝姿であります。


どんな風に大胆なのかと申しますと…

どーんと大股開きでございます。
猫好きには堪らん姿ですなぁ

ガラモン「!!」

ガ(撮ったな…?)

ごめんなさい。
恥ずかしい寝姿を撮られて
ちょっとご立腹のようです…。


草津混むとこ。

2012-10-15 18:46:47 | Weblog

旅の二日目です。
普段の休日なら どっぷりと夢の中にいる時間。
朝早くから温泉へ入って ぬくぬくの私。
健康的でよろしいじゃありませんか。
しかし、昨晩の部屋での晩酌がたたって
胃袋はまだパンパン状態。

そんな状態のまま朝食バイキングへ。

こんな量でも、たいらげるのに苦労しました
正直に申すなら この写真以外に
白粥がどうしても食べたくて少しおかわりました。
あとリンゴジュースとコーヒーを飲みました。
もう何も入りません。

お腹ポンポコリンのたぬき一家が
ホテルをチェックアウトして車へ乗りこみます。

向かった先は とりあえず志賀高原を抜けての白根山方面。
途中、ほとりがちょっとだけ紅葉した池を発見。

まぁ、この池のほとりが人々でごった返してること!
ほんのちょっとの紅葉を写真におさめようと
みんなデカいカメラを抱えて撮影会でございますよ。

これはイヤな予感がする…
我々は白根山の湯釜を目指している訳ですが
このような、道端の小さな池でさえ人々がたむろしてるんですから
湯釜なんて人気の観光スポットはどうなっていることやら…?

案の定、湯釜は駐車場へ入る車が長蛇の列を成して道が大渋滞!
引き返そうにも、反対車線はどこまで行っても
最後尾が見えない恐ろしさ。
駐車場に入らなくとも、湯釜を通過するには
この渋滞にハマッているしかないのです。
これはイヤだ。

という訳で、ルートを変更して
引き返さずにそのまま突っ切って草津方面へ進むことに。
途中、草津の道の駅でトイレ休憩&お土産購入。
道の駅すらも混んでおります。

草津を出てから暫し山の景色を楽しんでおりましたが
いつしか記憶が途絶え…

気がつけば、どこかの牧場に到着。
確か蓼科だったかなぁ…
とにかく、目の前に「牛乳専科もうもう」というお店がありました。
ソフトクリーム食べない?と聞かれて
寝起きのくせに「ムニャムニャ…食べる」と答えながら
フラフラと車を降りた自分に、
我ながら食いしん坊過ぎるなぁと呆れてしまいます。
でもこのソフトクリーム、一発で目が覚めるほど
美味しかったです
今まで食べたソフトの中では1番、2番と云う位
感激の美味しさでありました。


美味しいソフトも食べて、お腹満足。
食べ終わるや否や、今度は昼食です。
もう、お腹はいっぱいなんだけどなぁ…

なんか、洋風の小洒落た建物でございます。

こんなステキなお店でいただくランチは…
ピザ?
パスタ?

…いいえ。

山菜そばです。
他にもメニューは色々あったのに
何故か全員、山菜そばでした。

寒かったからあったかいおそばが美味しかったこと!
一緒についていた野沢菜が またちょうどいい味で最高。

あぁ、もうこれ以上は何も食べれません。
さぁ、お家へ帰りませう。

ザ・秋の田園風景!

いいですねぇ。

蓼科から白樺湖を経て清里へ。
いつも立ち寄る「まきばの丘」でトイレ休憩。
牛さんが見えます。


羊さんも元気に走り回ってます。

温かそうだなあ。
この時、めちゃくちゃ寒かったなぁ。

寒くて仕方ないので、帰りは甲府で日帰り温泉に寄っていきます。
かねてから気になっていた「みたまの湯」
19時台はめちゃくちゃ混んでたけど
まぁ、入れないことはないです。
なんたって、露天に浸かりながらこの夜景!
実際は写真よりもっと綺麗です。

冷たい空気の中、甲府の目映い夜景を眺めつつ…
あんまり気持ちがいいので20分ほど
のんびりとお湯に浸かっておりました。


眺めのいい風呂。

2012-10-11 18:44:41 | Weblog

せっかくの秋の連休だからという事で
3,4日前になって突然お宿を予約し、
突然ですが温泉へ行って参りました。

中央道から圏央道を経て関越道へ抜け、
更に上信越自動車道路も通って
はるばるやって来ました、信州へ!


あちこちに、たわわに実が成ったリンゴの木がたくさん!
さすが信州!

中央道が事故で渋滞していたけれど、
それ以外は順調に来れた為
思ったよりも早く現地に到着。

まだちょっと早いので、ホテルを通過して
周辺をドライブしてみます。

うーん、田舎ですねぇ。
暫し走ってようやく見つけたコンビニで
今夜の酒やつまみを買い込んで…
さぁ、ホテルへGo!

着きました。
なかなかいいお宿じゃございませんか。


景色が素晴らしいですよ。

しかし寒い。
やはり山なのだなぁ。
東京を出る時は、汗かいてたのに
こちらは車から出ると、ひ~んやりします。
寒いから さっさと部屋へ入りましょう。

部屋からも同じ眺望が得られます。
ステキ


お茶入れて、お菓子食べて ちょっと休憩。

そして、待望の絶景露天風呂へ!
露天はホテルの玄関から出た所に
別棟であるのです。


部屋から同様の景色を眺めながら、
寒い中、ちょうどいい温度のお風呂に入る。
コレって本当に幸せなひとときですよね


さて、そうのんびりもしていられません。
夕飯が待ちかまえているのですから。

今夜の夕飯はバイキングでございます。
きのこご飯にきのこ汁、てんぷらに信州そば…
もう、食べたい物がたくさん~

夕飯をたらふく食べて
苦しい~、とひっくり返っていた我々ですが
せっかく素晴らしい眺めの露天があるのだから
もう1回入っておかなきゃ!てな話になりまして
タヌキのようなお腹をさすりながら
もう1回、露天風呂へ向かいました。

夜の眺めはこれまた素晴らしい

こんな時期なのに、花火大会がやっていました。
寒い中、温泉に入りながら
夜景と花火を堪能するという
贅沢な夜を満喫したのでありました。


ルイさん

2012-10-05 19:21:51 | Weblog

おとなしくてカワイイと人気の高いルイさん。

そのルイさんが産んだ子たちは
これまた可愛い子ちゃん揃い。

短いお手々に短いあんよ、小さいお耳に丸い顔、
ふっしゃふしゃの毛に覆われたムクムクの胴体、
ビジュアル的な可愛さが抜群な上に
性格もおっとりしていて、人にいじられることを厭わない もにゃ


真ん丸お目々の愛くるしいお顔立ち、
ミンクのように柔らかで立派な毛並み、
細くて高い甘えん坊ボイス
女の子フェロモン全開の ルクたん。 


ルイさんの子の中で唯一の男の子。
ただ黙って 常に人肌に くっついている甘えん坊、
ほとんど声を発しない おとなしい性格だけど
その穏やかな仮面の下には猛獣の片鱗が。
不思議な魅力の ガラモン


クリックリの大きなお目々
獅子丸みたいにぷっくりした口元、
ちょっと触れただけで 即座にゴロゴロと咽を鳴らす
「かまって」アピールの上手な甘えん坊、
好奇心旺盛で元気いっぱいの女の子 獅子丸


これだけ可愛い子供ちゃんたちが居る中で

ルイさんが一番可愛がっているのは…

ぽぽたんの子・ボクしゃん!

ボクしゃんもルイさんが大好き
いつも ルイさんとボクしゃんは一緒です。

もう、その溺愛たるや…
抱え込んじゃってナメナメだもの。

それに応えるかのように
ボクしゃんも思いっきり甘えます。

ルイさん、その子は違いますよ。

ルイさん「何が?」

たとえ明らかに似てなくても
たとえ血の繋がりがなくても
お互いの心が通い合えばいいんですね。


当たったー!けど…

2012-10-03 19:27:39 | Weblog

毎日ハイチュウを食べた甲斐あって
応募したら当たりました!
ハイチュウ×エイトレンジャーの懸賞
その名も「正義缶」…

簡単に当たったワケじゃないですよ。
結構、ムキになって食べて応募したんですよ。
でも、なぜかしら こういうの当たるんだよなぁ。

何年か前も、山ピーがCMしていた お茶(商品名ド忘れ)の懸賞に
当時山ピーが大好きだった 岡山の姪の為に応募しておいたのが当たって、
山ピーの声で起こしてくれる目覚まし時計が当たった事がありやした。
まさか当たると思わなかったから、何も言ってなくて
ある日突然 山ピーの目覚まし時計が送られて来たもんで
岡山の姪も姉も 目が点になったらしいっす。


さてはて、正義缶の中を開けてみましょう。
内容はざっとこんな感じです。


使い方指南によれば、
1.正義シール:この札(メンバーのシールと台詞のシール)を組み合わせ元気なき友人を励ますべし。
2.正義の軍手:絆深き友人を集め、お揃いで正義の道を突き進むべし。
3.正義のピロピロ笛:平穏な和を乱す不届き者に、調和を諭すべし。
          (伸びると「おしずかに!」という文字が出ます) 
4.どーぞどーぞ手鏡:内に秘めた正義を電車の中で解き放つべし。
          (「座席をおゆずりします」と記されてあります)
5.正義メモ:日常の暇な時間に、正義の誓いで心を清めるべし。
だそうです。

よくぞまぁ、こんなくだらない事を真剣に考えたものですね。
大好きですね、そういうノリ。

ど…どこで使うんだ、こんなモン?!
ってなバカバカしさが また、いい。

ちなみに軍手には、それぞれの映画の中での台詞が。

イエロー「ていうか、なんで俺の立ち位置、端やねん」
ブラック「僕たちにも何かできることがあるんやないかって思って」
グリーン「じゃっどん、ホントにこいでよかったのけぇ」
レッド「水くさいこと言うなって」
ナス「お前それでもヒーローか!」
オレンジ「じゃ、お疲れッした」
ブルー「ホントは僕、青じゃなくてピンクが好きやねん」

…オレンジの台詞、ピンと来ないなぁ…。

当たったのは嬉しいんだけど
でも…コレで運を使ってもうて
東京ドームのコンサートがハズレたら泣くわ~


6年ぶり?

2012-10-01 17:35:54 | Weblog

久しぶりにSMAPのコンサートへ行ってみました。
場所は東京ドームでございます。


久々だなあ、SMAP。
最後に見たのは「BANG!BANG!バカンス」の頃だったから
かれこれ…6~7年ほど前になるのかな?

別に嵐に行けないからってヤケになって
あちこち行ってるワケじゃあないんですよ。
数年前に会社を辞めた友人が
是非、私と一緒に行きたい!と誘ってきてくれたので
そう云われちゃうと断る訳には…ってんで行った次第でございます。

席はこんなところです。
近からず、遠からずって感じですかね。
バックステージには近い位置でした。


久々のSMAPは…
全体的に落ち着いてたなぁ。
嵐がキラキラ眩しいプリンスの輝きだとしたら
SMAPはどっしりしたキングの風格ですかね。
一人一人のオーラが「デカい!」っつー感じがしました。

曲にはついていけないかと思ったけど
今回のアルバムを聞いておいたから
なんとかついていけたかな。
「KANSHAして」なんて古い曲が出てくるとテンションあがりますね。
私的には、大好きだった「君色思い」とか
「雪が降ってきた」とかが聞きたかったけど、
あと、C-C-B吾郎よりも殿リーマンの方が見たかったけど~…
(メイクが大変か
昭和時代が見れたから まぁいいか。


曲と曲の間にちょいちょい映像が入るのですが
その間は休憩時間と決まっているのか
映像が始まると みんな当然のように座りだします。
助かります。
SMAPはファン層、高いですからねぇ…

普段行っている嵐やエイトに比べるとファン層が高くて
私なんぞ若者の部類でしたなぁ。

それでも、コンサートが始まれば
「キャーッ!」てな声でドームが揺れるんだから 
たいしたもんだ。
私の友人の声が周囲で一番大きかったような気がしますが…
帰国子女なんで、リアクションがいちいち大きいのです。
周囲の人、どうもすみませんでした。 

かく言う自分も、アンコールの「オリジナルスマイル」で
Kis-My-Ft2が全員バックステージに上がって来た時は
周囲で1番叫んでましたがね。

SMAPファンの間ではキスマイは顔馴染みなので
(というか、キスマイ目当てで来た若い子も居たのか?)
登場した時は声援が大きかったようで
曲が終わると、中居くんが
「お前等が出て来た時の方が
 俺等の時より客席盛り上がってんじゃねえかよ
 コノヤロー! 
 とっと帰れっ!」 
と追い返してしまいました。 

それが中居くんの可愛がり方だと知ってか知らずか
キスマイはスゴスゴとステージから降りて行きました。

「今日はキスマイが全員来てオリジナルスマイル唄った
と、メールで報告しておいた為
藤ヶ谷くん大好きの姉と
玉森くん大好きの姪が
鬼の形相で私の帰りを待っておりました。