ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

VSガラモン

2012-05-30 18:35:56 | Weblog

<対 きなニャン(きなこ)>
きな:布団の中から遠慮がちにちょっかいを出す。


きな「えい。えいっ」

ガラモン:ただ見るのみ。

ガラモン「・・・・」

きな:諦める。


<対 タレ坊>


ガラモン:軽く様子見のパンチ。


タレ坊:容赦ない喰いつき。


ガラモン:やや怒

タレ坊:面白がる。


<対 獅子丸>

息の詰まるような睨み合い。

ガラモン:本気のパンチ。

獅子丸:戦闘意欲MAX

両者互角!

凄まじい闘い

このようにして私の部屋は
シッチャカメッチャカになるんだな。


こりゃ縁起がええ。

2012-05-28 18:21:45 | Weblog

姪っ子(高校生)が友達と遊びに行きました。

なにやら都内の方、赤羽なんつぅレアな所へ遊びに行ったようです。

一緒に行ったその友達は
かなりのEighter(関ジャニ∞命の人々)でした。

そして姪は、こんなステキなお土産を買って来てくれました。


いや~、Eighterが押し寄せる神社があるとは
聞いてましたが、こういうコトだったんですね。
ちなみに絵馬の紐の色は
赤・黒・緑・黄・水色・紫・橙と
エイトレンジャー全員分揃っているとのこと。
神社がそんな事をしてくれるとは…

神社の境内にはEghiterが書いたと思われる
この絵馬がわんさか吊るされていたと姪は云っておりました。
しかも
「8周年おめでとう」 
とか
「最高で最強の∞周年」
とか書いてあるから
今年に入ってから書かれたと思われる絵馬だけで
もう既に吊るす場所がない位、大量にあるそうです。

風水でいうと現在は8が最高のラッキーナンバーらしく、
さらに∞にすると末広がりで縁起が良いということで
たまたまこのマークを取り入れたようですが
Eighterにとってはたまらん代物ですね。

…なんて、Arashic(嵐命の人々)の自分が
このようなモノを大事に持っていたら
「裏切り者めが!」と叱られそうですが。

でも、古くからのArashicは
ほとんどがEighterでもありますよね。
Jr時代は同じコンサートで活躍していた彼等ですもの。


なんにせよ、大事に飾って毎朝毎晩
手を合わせて拝むとします!

まるちゃ~ん


猫だけに見えるモノ

2012-05-25 18:15:23 | Weblog

もにゃ:退屈。


も「ふぁ~あ


も「ムムムッ!!?」

もにゃ:‘何か’を発見。

も「ムグムグムグ…」

もにゃ:‘何か’を狙う。
獅子丸:加勢。

もにゃ獅子丸:行方を追う。(獣の目をして)


もにゃ:もう飽きた。

獅子丸:興味津々。

しかし、私には
猫たちに見えている‘何か’の正体を
見ることは出来ませんでした。


衝撃の事実。

2012-05-23 18:11:45 | Weblog

いつもこの顔でヒトの顔をじっと見て
滅多に鳴くこともなく
ただ黙ってヒトの後をついて歩く。

基本的にはおとなしい性格。

甘えん坊で、喉をゴロゴロ&鼻をフガフガ 
鳴らしながらヒトの肩に乗って来て
放っておけばいつまでも寝ている。

なのに、抱っこしていると 
たまに突然、食いついたりして
猛獣の片鱗を見せる一面も。


そんな不思議な魅力を持つガラモン。

一緒に生まれた獅子丸とは仲良しで
カワイ子ちゃん姉妹として
我が家ではアイドルでありました。


ところがこのガラモン…

獅子丸とは‘姉妹’ではなかったのです。

ふしゃふしゃしているから気づきませんでしたが、
先日 何気なくお尻を見たら
男の子だったのです!

ガ「やっと気付いたか?」


いやぁ~…
今の今までずっと女の子と信じていたので
驚くやら 嬉しいやら。

我が家では‘ふしゃ猫’の男の子は
ちょいちょい家出を繰り返す、フーテンのくうたん
家を飛び出て行ったきり蒸発してしまったリトル
の2匹だけでしたからね。

ガラモンは家出しないように
大切にしまっておきます。


今日はコレに尽きるでしょう。

2012-05-22 00:11:25 | Weblog

5月21日。
天気が不安でしたけど、なんとか晴れましたね~。
皆さんは見れましたか?
奇跡の天体ショー!

私はいつもならまだ夢の中ですが
6時20分に起きて外へ飛び出ましたよ。

太陽に黒いものが浸食しているのを見た時は
あぁ、本当に小学校の時に授業で習った通りの光景だぁ!
なーんて、すっかり興奮しちゃいました。

小学校の授業で日食を学んだ時は
面白そうだな~。
昼間なのに暗くなるのかな?
日食って一度でいいから見てみたい!
でも自分が生きている間には見れそうにないんだよなぁ
と、全く諦めてましたけど…見れましたね!
子供の頃の、日食を学んだ時のあの気持ちが蘇りました。

ちなみにこれは既に日食が始まっている時の空。
なんとなく、暗いような明るいような…
不思議な光の具合ですね。


7時過ぎ。
おおぅ!太陽が三日月みたくなっております!


もっと夜みたいに暗くなるのかと思ったけど
思ったほど明るさに変化はないのですね。
ただ、日光の量が少ないので肌寒くなりました。
太陽のエネルギーってやっぱりスゴいんだなぁ。


姉や姪たちも、ぞろぞろと庭に出て来ました。

7時半にもなると、近所のあちこちから
観察している人たちの歓声が聞こえてきます。
大勢の人々が 同じ時に 同じ空を見上げて 感動の声をあげる、
まさしく天体のShowTimeですね。

キター
見事なリングじゃあ ござんんか!
「わぁ~…」としか、言葉は出ませんでした。


この日を待ち望んでいた人、
たいして興味がなかった人、
見てすごく感動した人、
特に何も思わなかった人…

色んな人が居るでしょうが
なんにせよ、生きている間に
こんな奇跡的なイベントがあって
しかも天候に恵まれたってのは
とてもラッキーだと思えるんですよねぇ。 


猫禁。

2012-05-18 18:26:52 | Weblog

毎日毎日、洋服や枕は毛だらけになるわ、
ラグや布団に毛玉は吐くわ、
大切にしていたガラス容器は割るわ…
いくら猫をこよなく愛する私でも
こうも猫たちによる甚大な被害を被ってばかりだと
いい加減、堪忍袋の緒が切れますよ。

今後、私の部屋は猫を入れない『猫禁』に指定しようかと思いますが
いかがでしょうか、もにゃにん
も「うーん…」


も「反対…」

アナタはこれまでに色んな物を壊してくれたんですけどね

いつもヒトの枕を強引に奪って寝るタレ坊
『猫禁』いかがですか?


タ「反対だニャ!」

ヒトが寝てるのも構わずアンタがずっしりと枕に乗ってくるお蔭で
あたしゃ毎朝起きると首が痛いんですけどね

最近、我が物顔で私のベッドを占領しているきなこちゃん
この部屋『猫禁』に指定していいですか?


き「断固ハンターイ!!」

アナタはしょっちゅう毛玉を吐いて
色んな物を汚してくれますけどね

ギズモ「私も反対です…入れてください」

アナタは…食い意地が張ってるだけで
特に害はありませんでしたね。

多数決の結果、圧倒的な反対票により今回は諦めます。


ロビ先生の特訓

2012-05-16 18:15:35 | Weblog

ロビ先生(オカマちゃん)
「はいはい、休憩時間 終わり。

 レッスンを再開するわよ~」

こつぶ「はーい」
もにゃ「はーい…(面倒だニャぁ)」

先生「ワン、ツー ワン、ツー…
    お腹を出して~ 無防備をアピール!
    そうそう!綺麗にね



「はい、腰をひねって!
 そう、手を合わせて‘お願いポーズ’ね」


「はい、あっち向いて」


「こっち向いて」


「こうして振り向く!」


先生「大体OKなんだけど
    もうちょっと両手揃えた方がいいかしらね」

こつぶ「はい、わかりました」

先生「ところでアンタはさっきから適当ね」

も「あ…バレてました?

しかし何のレッスンだろう?


おそらく父の仕業。

2012-05-14 18:08:20 | Weblog

こどもの日の もにゃ。


も「何でも‘もにゃ’を付けりゃイイと思って…」

あら。もにゃにん、あんまりゴキゲンじゃなさそうね。

も「ふん」
ふむ…さては、私がずっと旅行へ行ってて
あんまり構ってあげなかったからスネてんな?
よしよし。今日は思う存分、相手してあげよう。

も「とかなんとか云って、庭が騒がしいじゃない。
  またアレをやるんでしょ?」

あ、バレました?BBQの準備してるの。
もにゃにんは何でも御見通しですね。


も「人間ってのはよく遊ぶニャ」

やあねぇ、アナタたち猫ほどじゃありませんわよ。

さぁさぁ、そんな もにゃの小言は置いといて。
お腹が空いたよ、肉食べよう!
男衆がどんどん肉を焼き、女子供は片っぱしからそれを喰らう。


今夜は明るいねぇ、なんて上を見上げたら素晴らしいお月様が。
そういや、スーパームーン現象だとか云ってたな。
(5月5日のお話です)


『猫とスーパームーン』

スーパームーンという言葉を聞くたびに 
どうも「月に代わってお仕置きよ
などと云いたくなるのは私だけでしょうか。

月を観察する人々。

5月と云っても 夜になると気温が下がるので 
屋外で じっとしているにはちと肌寒い。
なので、みんなこうしてウロウロしている訳です。

21時近くになった頃、ベランダについているライトが
突然、消えたり点いたりする怪現象が起きました。
それが何度も続くので、スイッチを確認しに行きましたが
特に異常はなく…

そう云えば、昔からよく庭でBBQした時は
亡き父が「あんまり遅い時間まで外で騒いだら迷惑だから」
と、21時頃になると一人でせっせと片づけ始めたっけなぁ。

もしかして、じーじが「そろそろ終わらせなさい」
って、言ってんじゃないの
私がそう云うと、楽しく飲み食いしていた連中の手が止まり
誰からともなくわらわらと片づけが始まり…

父の意向にそって(かどうかは不明ですが)
早々に家の中へひきあげ、
楽しく三毛猫ホームズを見ながら飲み直しました。


イオン VS Ario

2012-05-10 19:19:46 | Weblog

朝、目を覚まして顔を洗いに行くと
早速ファミしゃんのご挨拶。
おはよう、ファミしゃん。
ファ「…(じーっ)」

あ…これは…期待しているな。
アレを期待しているのだな。
分かりましたよ、もう。

じゃあ行きましょう、お散歩へ!

ファミしゃん、ゴキゲン~

待て、待て。
そう急ぐでない。ゼィゼイ…

おーぉ、いい天気ですこと。
絶好の行楽日和ですねぇ


ファミしゃん、くさむらがお気に入りのもよう。


ファミしゃん、そろそろ戻りますよ。
ファ「え…もう?」
そう。あんまり時間ないんだからね。

しぶしぶ歩くファミしゃんを急かして
さっさと姉の家へ戻ります。

なんたって今日はArio倉敷へ行くのだ

特急やくもの中から見て 行きたいなぁ~と思っていたArio倉敷。
最近オープンしたばかりらしく、TVでけっこうCMが流れていました。
姉が「東京へ帰る日さぁ、Ario倉敷に行ってみる?」
という言葉を最後まで言い終わらないうちに私は「行く!」と即答。

Arioなんて、東京でもしょっちゅうArio橋本まで行ってるんだけど
やっぱり他の土地のArioってのも興味あるんすよね~。

ファミしゃんに別れを告げ、
意気揚々と倉敷へ向かいます。

戦の前に、腹ごしらえ。
美味しいと評判の「琥家」というらーめん屋さんへ立ち寄ります。
うん、これは熊本で食べた「こむらさき」とか博多の「一風堂」に似てますね。
間違いなく美味しいってヤツです。


さて、お腹も満腹になったところで倉敷へGo!

・・・・ところが、途中は快適に走っていたのに
倉敷に近くなるにつれて次第に車がタラタラと・・・
イヤな予感がしますなあ。
倉敷は観光地だから、美観地区とかに行く行楽客で混雑しているのかもね、
などと、皆してイヤな予感を打ち消そうと必死になります。

周囲を見れば広島や四国ナンバーの車がわんさか。
おいおい、そんな方面からわざわざ押し寄せるほどArioは珍しいのかい?

しかし、遂に車は渋滞で動かなくなり
道端に立っている 警備員のおじさんが持っているモノを見て
ガガーンとなりました。

おじさんが渋滞の列に向かって見せていたのは
「Ario倉敷 駐車場 120分待ち」と記されたボード。

だめだ、こりゃ!
120分って…ディズニーランドのアトラクションかよ
急きょ予定を変更。
倉敷には、でっかいイオンモールだってあるんだもんね。
ええ、新しモノ好きの人々がArioへなだれ込んだお蔭で
イオンモールは比較的入りやすかったですよ。
すいてる、という程ではありませんでしたが。

適当に賑わっているイオンモールで買い物をして、お茶をして
そして再び岡山駅へ。
ここで姉一家ともお別れです。

さすがにGWだけあって、いつもより人が多い岡山駅です。

いやいや。
短いような長いような旅でした。
夏休みには、姪(高)と一緒に来ようっと。

新幹線からは
朝、ファミしゃんとお散歩した河原が見えます。


姉一家のマンションも素早く通過。
車があるから、もう帰ってんだな。


岡山の風景ともお別れです。
それにしても雲一つない、素晴らしい天気ですね。

これで東京の方が大雨とか騒いでるの
信じられないなあ。

行きに、寝台特急の中から見た 朝焼けの明石大橋。
今度は夕暮れの明石大橋を見ながら東京へ戻ります。


明石大橋を見てからしばらく意識がなくなって、
どやどやと人が乗って来た気配で目を覚ますと、新大阪の駅でした。
そんな長いこと眠ってないのに、空は既に暗くなっておりました。

さて、それじゃあ夕飯にしますかね。
岡山の駅で購入した「おむすびころりん」を


窓の外の風景が何やら明るいので
おや、と思って上を見たらば 見事なお月様が。
幻想的な月明かりの景色を眺めながら おむすびをほおばり、
「夏にArio倉敷のリベンジをしてやる!」と心に誓ったのでありました。


ステキな生物。

2012-05-09 18:20:59 | Weblog

ゴールデンウィーク真っ只中
岡山の姉の家にお邪魔中。
今日は天気も良いし、ドライブへGo!


何処へ行くかって?
…島根ですよ。島根の水族館・AQUAS。
島根から岡山へ来て、また島根へ 逆戻りパターンですよ。
AQUASは何年か前にも行ったことあるんですが
双子の姪たちが また行きたいっつーんでね。

ところが!
世間はゴールデンウィーク真っ最中。
道路は予想通りの大混雑。
中国自動車道の渋滞15キロってのを見るやいなや
義兄は たちまち心が折れたもようです。
こりゃ島根へ日帰りで行くのはキビシイかも…
というワケで行先を変更。

やって来ました蒜山高原。
うーん、岡山は晴れてたのに ココはえらい霧っす。
山の天気なのだなぁ。


ちょっと遠いけど、丘の中腹あたりに
ジャージー牛たちがたむろしてます。

見えますでしょうか。
見えませんね。

では、近くでお馬さんをご覧ください。

蒜山高原っちゅうたらジャージー牛じゃろうが
なーんで 馬ばぁ(馬ばっかり)近くにおって
牛たちは遠い所におるんじゃろうなあ?(岡山弁)

ま、馬も可愛いですけどね。

お腹もすいてきたので、高原でBBQランチなんぞしちゃいます。
お肉、美味しかったなぁ~。
しかし岡山を出た時は暑かったけど、やっぱり高原は寒いっす。
島根のAQUASに行くつもりの服装で来たので
みんな身体が冷えてしまいました。

なので、温泉に寄って ぬっくり温まるとします
美作三湯の一つとして人気の湯原温泉は、川沿いにあって
昔ながら的な、懐かしい感じのする温泉街です。

リラクゼーション、美肌効果、疲労回復、温泉はいいことだらけ。
ここ湯原温泉は私たちのお気に入りで
夏の海水浴の帰りとかドライブの帰りなんかに
しょっちゅう立ち寄っております。

私たちが湯原温泉をこよなく愛する もう1つの理由。

それは…

はんざき(オオサンショウウオ)がいるんですよ!
<写真はイメージです>
こんなオモロイ生き物、滅多に遭遇できないっしょ!
出入り自由の、はんざきセンターという施設に行くと
すんごい大きな はんざきに会えます。
何年生きているか忘れちゃったけど、名前は「まーくん」
オオサンショウウオのまーくん…
不気味だけど おとな~しくてカワイイんです
見慣れれば、ちょっと ほのぼのする姿です。
特に、小さなお手々が超ラブリー
今回は会いに行けなかったけど
まーくん、まだ元気で居るのかな。

湯原温泉へお越しの際は 是非とも!
はんざきセンターへお立ち寄りください。
でっかくてカワイイまーくんに会えることでしょう。