ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

2008最後の日

2008-12-31 23:21:10 | Weblog
いよいよ2008年も終わりですニャ。


親分たちは朝から大掃除で大変そうです。
掃除機かけて…
床を拭いて…


お風呂も天井から何からピッカピカに磨いて…
玄関も洗って…
部屋の壁も拭いて…
みんなへろへろになっております。


ま、我輩はそんなの関係ないんですが。



そして2008年最後の日もあっという間に暮れてしまいました。



親分は十何年ぶりに我が家で大晦日を過ごす。
ここ十年以上毎年ずっと東京ドームのカウントダウンコンサートへ行っていたのだが、
今年は皆さんご周知のとおり嵐の人気が異様に高騰した為、申込みがハズレてしまったので行かないらしい。
遠い席から小さな嵐を必死に見るよか、家のTVで大きな嵐をゆっくり見ようということか。
親分が家で年を越すのは我輩、初めて見るであります。
この番組が終わったら、みんなで初詣に行くそうニャ。
ま、その方がよいではニャいか。


それでは皆さんもよいお年を!

親分ログ<今年のBest of ~>

2008-12-30 21:33:18 | Weblog
今年も残すとこあとわずかとなりました。
今年もいろんなことがありました。
いろんな所へ行きました。
という訳で、今年を振り返りつつ、自分の中で印象に残ったものを思い起こしてみることにしました。

<今年、最も至福だった時>
GWに鹿児島の友達を訪ねて行った際に寄り道で一泊した天草温泉。
海を見ながら貸し切り露天風呂を堪能した、最高に幸せなひとときでした。


ホテルの前はこんな景色。
ホントに素晴らしかったです



<今年最も怒りに燃えた時>
夏、嵐のコンサートを見るために札幌へ向かったはいいけど
折しも洞爺湖サミット開催時だった為に飛行機の中で1時間近く待たされたこと。
おかげで全ての予定が狂い、大きな旅行の荷物を持ったまま人の波に揉まれ
しかもギリギリの時間で必死に駆け込むという地獄を味わったのですから。
あー、思い出すだに腹が立つ。




<今年最も暑かった時>
38度の炎天下を歩いた京都・宇治~三室戸寺。
石段を上り詰めると、一面に蓮の花が迎えてくれるのですが
あまりの暑さに意識が朦朧として、
「ココは…極楽浄土かしら?」と本気で思ったほどでした。



<今年最も寒かった時>
これまた京都です。
2月の雪の降る中を歩いた大原が寒かったなぁ。
でも、三千院で美味しい大根の焚き出しをいただけてラッキーでした。
そして、大原にある宝泉院でお抹茶とお菓子をいただきながら、暫くまったりしてしまいました。
 

その宝泉院にある水琴窟の音色がとても綺麗で
廊下に寝そべるようにぴったりくっついて、ひたすら聞いておりました。
京都は本当に趣深い。


<今年最も贅沢した時>
夏に行った神戸のクラウンプラザホテルです。
いやぁ~、あのホテルでの時間は最高だった。




<今年最も美味くて感激したもの>
ガトーフェスタハラダのグーテ・デ・ロワ。
正直、ラスクはそんなに好きではない方なんですが、これはそんな好き嫌いを超越して美味しいですよね。


あと、ねんりん家のバームクーヘンも
羽田空港の出発ロビーで買ったほかほかのホットクーヘンは絶品でした!




しかし、やはり何といっても今年一番の出来事は・・・

一気に4匹も家族が増えたこと
これでが我が家で今年最高のニュースですね。


とにかく、今年も無事に一年が終わったことに感謝!
来年も素晴らしい年でありますように

年末大忙し。

2008-12-27 22:48:34 | Weblog
ぷちです。
いよいよ世の中、暮れの大詰めですニャあ。


楽しいクリスマスもあっという間に終わってしまい…



親分なんかは12/22がもう仕事納めで、納会でシャンパンなんぞを飲んでご機嫌で帰って来られた。
でもそれから毎日は色んな人へのクリスマスプレゼントを買い揃えに東奔西走したり、
家中のあちこちの大掃除をしたり、それでいて夜はイルミネーションを見にドライブへ行ったり
そうやって怒濤のように過ぎ行く時間の波に追われ、
ここんとこ朝方4時近くになると死ぬように眠りについておられる。
冬休みと言って浮かれてはいられないようですニャ。
最近、夕飯時には皆さんどっぷりと疲れきった顔をしておられます。


ルイ殿も落ち着かない様子ですニャ。

ルイ「なんだか家中が慌ただしいの。
   誰もあたいの相手してくれないの」

ルイ殿、それはしょうがないのです。

人間て大変だニャあ。
いやぁ、我輩は猫で良かったです。

本日の獲物

2008-12-22 12:14:02 | Weblog
ルイ殿、今日も親分の部屋へ潜りこんで悪さを企んでおります。
さて今日は何をどうしてやろうか…と。


              早くも発見。



まず、机の上に積んであったものを容赦なく崩し
そして何かに喰らいついているようです。

ネコ夢中であります。
一体何に目をつけたのでしょうか。

                   ルイ「んふーっ…」
とりあえず  
満足した模様です。


あ・・・。



子羊が1頭、喰われてました。
 歯形がクッキリ。残酷です!


ルイ「ちょっと固かったの…


そりゃそうでしょう。

親分ログ<イルミネーションReport>

2008-12-19 18:37:11 | Weblog

クリスマスが近付くと世の中がキラキラしてきますね。
どこもかしこもイルミネーションが綺麗です。

てな訳で会社帰りや買い物先でちょいちょい撮ったイルミネーションをまとめてみました。


まずは多摩センター。
ココは毎年、力が入ってます。

今年の売りは、タコやら海老がいるこの海底トンネルでしょうか。
実際に夜空の中で見ると、なかなか綺麗です。



いい感じですね。

これがシンボルツリーです。
今年は長野の富士見町から取り寄せたとか言ってたかな。
ホント、多摩センターは毎年頑張ってますヨ。


さて、ガラリと変わってこちらは大都会・新宿南口のサザンテラスです。
多摩センターと比べて人の数が格段に違います。


余談ですがここにある大人気のクリスピークリームドーナツは、何でもない平日だったら普通に5分~10分ほどで買えます。
だけど夏休みとか冬休みとかになると異様に人が増え、30分~50分待ちとかになってしまうので要注意。
ちなみに今の時期はイルミネーションの影響で混んでます。

そのクリスピークリームドーナツの向こうに青い小径が出来上がってました。
美しいです。
 しかし写真を撮ろうとする人々が一斉にカメラを向けているので、この小径を歩くには勇気が必要。


青い小径の向こうに見えるのは高島屋タイムズスクエア。
あっちもイルミネーションが見事なのですが、面倒なので行きません。



これはJRのsuicaのペンギン君なのかしらん?
 可愛いかったっす。

上の方から見た新宿南口の光景です。
エンパイヤーステイトビルのようなdocomoビルがアクセントですね。



んで、これはラフォーレ原宿のツリー。
 ゴージャスっすね。
かつて表参道一面をきらびやかに輝かせていたイルミネーションも今はなく
ちょっと寂しい気もしますが、まぁその分賑やかだからいいか。


これは府中のけやき通り。
もっと綺麗なんですよ、ホントは。

ちなみに吉祥寺もありますが、実際は綺麗なんだけど画像を見ると
わざわざ載せるまでもない普通の感じなので割愛させていただきます。

ホントは横浜とか赤坂サカスとかカレッタ汐留のイルミネーションが見たいけど
やっぱり師走は何だか忙しくて、わざわざ見に行く余裕がありませぬ。
でも来年はあっちこっち見に行くぞ~!


1人になりたい時がある

2008-12-17 13:57:37 | Weblog

ぷちです。
今日はこんな本棚の中から失礼致します。



ルイ「こんな所でニャにしてるの?」
ぷち「しっ…子猫たちに見つからないようにしてるのニャ」



だってヒトがのんびり寝ているのを見つけると
あのグレムリンたちは凄い勢いでひっついてくるのニャ。

ごまチュー君とか。


チョコたんとか。

チョコ「ねぇ、おじちゃん・・・」
ぷち「ZZZ」(寝たフリ)


チョコ「…ZZZ…」
ぷち(しまった。無視すれば居なくなるかと思ったら、ココで寝てしもうた…


あるいは2匹とか。



こちゅぶ「あったかそうでいいにゃん」


       「あたいも一緒に寝るにゃん」
 
ぷち(おいおい…ちょっと


「あぁ…温かいにゃん
ぷち(温かいのはいいんだけど…)


こちゅぶ&チョビ&チョコ 「ZZZ…」

うーん…重いのニャ…。
誰か何とかしてくれ。


親分ログ<COSTOCO レポート>

2008-12-15 11:25:57 | Weblog

先日、姉と母に連れられてコストコへ行ってみました。

コストコは兄が大好きで、友達とちょいちょい行ってパンやら何やら色々と大量に買い込んできたりしますが、自分が行くのは初めてです。
ちょっとわくわく

IKEA
に行ったことのない兄が「IKEAと似たようなもの」と言っていた。
確かに倉庫型量販店といった点ではIKEAと似たところはあるけど、業種はまるで違う。
IKEAがニトリのスウェーデン版とするなら、COSTOCOはSanwaやイトーヨーカドーのUSA版といったところでしょうか。

誰でも入れるIKEAと違って、こちらは会員制。
入口と出口で会員証を提示しなければなりません。

そして店内に入ってみると
ただ、もう…広い!(そして寒かった)



更に品揃えは豊富!
食品や生活雑貨だけでなく、家電・おもちゃ・衣料・ゲームソフト…何でもありまっせ!
物置まで売っていたのには驚いた。



さっそく目に飛び込んだiPodコーナー。
むむむっ・・・欲しくなる!
だって、普通¥17800の8GBのiPodnanoが¥16500、更に入口で受取った割引クーポンを使えば¥525引きになるんですもの
お安いじゃないですかっっ!

うーんうーん…
すごく欲しくて暫くiPodnanoの前から動けなくなってしまった私。
既に2つも持っているのにまた他の色が欲しくなってしまうなんて、なんと欲張りなんだろうか。
と、自分に言い聞かせて何とか諦める。


あら、ヘンリー君。
安いのね。
思わず買っちゃおうかしらと思ったけど、このコ場所取りそうだからなー。


今日、一番欲しくて悩んだのはこれ。
デジタルフォトフレームです。
小さなパソコンのディスプレイみたいなものにデジカメで撮った画像を映し出して飾っておけるという代物で、カレンダーや時計の機能もついております。

これに子猫たちの写真を山ほど入れて常にスライドショーを見られるようにしておきたいものです。
しかし、これはまた後日ということで・・・断念!

さて、今日の買い物リストは
1.柔軟剤のDowny。今のところコストコで買うのが一番お得のようです。
2.美味しいパン 沢山入ってるけど、我が家のような大家族なら数日でなくなります。
3.あとはまぁ、ちょろちょろと大掃除の用品をば…。

驚いたことに殆どの人たちのカゴにはDowny、パン、キッチンペーパーのどれかしらが入っていた。
見事にみんな同じものを買っていくのだなぁ。

ひろーい店内を一通り回って、はたとカゴを見てみれば商品の山。
私は慌てて必要でない品物を削っていく。
ダイエットの為にと思った20食入りの春雨スープを、とても美味しそうだったドーナツを、泣く泣く戻す…。
(そりゃドーナツを諦めれば、ダイエットの必要もないですね)


会計を済ませたら、さぁ、やっとランチです
ホットドックだけじゃちょっと素っ気無いないから、ピザをホールで1つ買ってそれを皆で食べようかということになった。
だけどホールを見たら結構大きそうだったので、1ピースずつ買うことに。

・・・って、ピザでか!

私たちの想像していた大きさよりも余裕で3倍はある。
「ちょっと待て待て。これは1ピースじゃなくて1ホールの4分の1じゃないの?
と私たちは蒼ざめる。

そんで、私の頼んだクラムチャウダースープがまたでか!
マックやファーストキッチンで出てくるスープの倍以上は確実にあると思われます。
写真だと普通サイズに見えるでしょうが、スープにしろドリンクにしろ実際はかなり大きいんですわ。
おかげでホットドックには全く手をつけられず、ピザも完食できずお持ち帰りとなりました。


で、
山ほど買い込んだつもりだったのに、結局食べ物や日用品がほとんどなので
自分に買ったものと言えば3足で¥1500ぐらいのハイソックスだけ。
これだけ・・・。
でもコレ温かそうだし、触った感触が履きなれたタイツのようにむにょむにょなのです。
嬉しいな。


しかしコストコは、初心者には結構手ごわいなぁ。
もっと足繁く通ってコツを習得しなければ・・・。


気がかり

2008-12-12 15:05:00 | Weblog
ぷちです。
最近、この家の人々が少し気にしはじめたことがあります。


それは・・・

ルナ様の子供たちの成長がやや遅いのでは?ということ。

先日、ペットショップで売られている子猫たちを見て大学生のお兄ちゃんが
「あれ?…こちゅぶっこたちって小さくね?」
と言った。
そう。生後2ヶ月程度の子猫たちと、生後4ヶ月近い我が家のグレムリン子猫たちの大きさが、そう大差ないのニャ。

この子たちは赤ちゃんの時に、ママであるルナ様が栄養失調で倒れ、
代わりに親分たちが毎日必死になって哺乳瓶でミルクを与えて育てたので、
もしかしたらその影響で成長が遅れているのかしらん?と親分は危惧する。


これが3ヶ月ちょい頃の我輩と兄上。
立派に成長しているのがお分かりいただけるだろうか。
  

対しまして
こちら同じ頃のグレムリンたち。
 まだまだ子猫です。


チョビ太も

チョコぴーも

こちゅぶっこ

そしてごまチューも


   みんなみんな小柄であります。



そしていまだにルナママのお腹にひっついている光景をよく見ます。



こんなんで彼等は立派な猫になれるんですかニャ?






猫といふもの。

2008-12-10 14:23:41 | Weblog
   猫というものは



ただ何となくそこに居る。


たとえ眩しかろうが


微動だにせずそこに居る。



人間の動きをじっと見て居たり



干したての布団にダイブしたいなぁとか思ったり



一番触って欲しくない物に、すぐ気づいたりする。



     でもやっぱり、なんとなーくただそこに居る。
    

    まったくマイペースな生き物である。

親分ログ<X'masの準備 ~お庭編~>

2008-12-08 19:30:42 | Weblog
今日は雲ひとつない快晴に恵まれた素敵な日曜日ですね。
ただ、空気はひんやりしてるけど。



寒くてよく晴れた日は空気が澄んでいるので
富士山がとても綺麗に見えます。
 思わず撮ってしまいました。

まぁ、それはさておき。

今日こそ庭のイルミネーションをやっつけなければ・・・
ぼやぼやしてるとクリスマスが終わってしまうのだ。
てな訳で今日は重い腰をあげてクリスマスイルミネーションの飾りつけに取り掛かります。

まずは物置からモノを引っ張り出す作業。
これが意外に大変。
なんせ5~6箱ありますから。
それを1人でえっちらおっちらと運び出すのです。
庭の隅にある物置からリビングまでを何往復も。
 この箱は友達の引越をお手伝いした時に、
余りのものを貰いました。
引越屋さんのダンボールってのはやっぱり大きさもほどよく使い勝手がいいっすね。

さてさて。
まずは私が一番気に入っているスノーマンのライトを並べます。
そしてIKEAで買ったライトも無造作にちりばめてみました。
 
昼間は枯れ葉が散ってたり、コードがごちゃごちゃしててイマイチですが・・・


夜になれば ほれ、このとおり。
肉眼だともっと明るいんだけどなぁ。


上から見るとこんな感じ。
IKEAのライトはやっぱりカワイイ




さぁ、私が最もやりたくないのがこの木です。
私たちきょうだいが幼い頃に父親が買ってくれたもみの木です。
しかし大きくなりすぎて、頭のてっぺんを切られ、
中途半端な形になってしまった憐れな木でござい。

コイツを1人でやっつけるには難儀やなぁー…なのです。
高い所をものともせずハシゴにまたがり、
さらに二股の長い棒を器用に使いこなし、
落ちてくる葉っぱにまみれながら木の周りをくるくると何周もして…
ずっと上を見てるから首&肩が凝るんですよね。


いやー、疲れた。
今年はこの辺で勘弁してくださいとヘロヘロになりながら終了。

お茶なんぞ飲んで休憩している間に日が暮れてしまいました。



うーん、富士山はいつ見ても美しい。


街の灯りとトワイライトの空も美しい。



で、イルミネーションの出来栄えは・・・

 ふむ。
まぁ…こんなもんでしょう。よくぞ1人で頑張ったよね
と、自分で自分を労ってあげよう。