ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

ついテンションが上がってしまって…

2009-05-29 10:55:17 | Weblog
こちゅぶ「親分、お風呂掃除だにゃん」
ごま「掃除してはるなぁ…」



ええなぁ~。
ボクも水で遊びたいなぁ。




なぁ~、親分。
ちょっと入ってもエエ?

ごろん。


親分、どっか行ってもうた。
中に入るなら今がチャンスや!




覗いてみたりなんかして。



座ってみたりなんかして。



もしかして、もうお掃除終わったんかな?
ずいぶん綺麗に仕上げてはる…




うーん。一度この大きな浴槽の中に入ってみたいもんやなぁ。



あ~、しかし風呂場ってのはホンマに楽し


甘えん坊のせい

2009-05-25 13:22:54 | Weblog
我が家の末っ子チョビ太は甘えん坊。
今日も誰かに抱っこされてご満悦。
・・・って、私が抱っこしているんですがね。
コーヒー飲んでたら、ゴロゴロ言いながら乗って来てしまいました。



今日は友達と吉祥寺でランチの約束。
そろそろ家を出なければならないのだけど…
退く気配まるでナシ。


困りますなぁ…
可愛くて退かせないし。
退くどころか、なんか喜んじゃってるし。



「もしもし、チョビ太ちゃん…
 ごめんね、ちょっと退いてくれませんか?待ち合わせに遅刻しちゃうので…」
と、申し訳ない気持ちをアピールしながら懇願してみる。
チョビ「ん?
     私に退いて欲しいと?」

チョビ「やれやれ。しょうがないですねえ…」

ようやく
動く気になってくれたチョビ太ちゃん。
「すみませんねぇ」とヘコヘコ詫びつつ
心の中では(あぁ、良かった)と安心する私。

・・・と思ったら、

今度はカバンを占領されてしまった。


今日は待ち合わせに遅れるかもしれない…。

お猫様を飼っている人は、家を出る時
このようにちょいちょいと障害が立ちはだかるのだ。

ちまちまとお庭改造ビフォアフター

2009-05-22 18:15:12 | Weblog

ちまちまと…
進行していたのでございます。
DIY改造・ビフォアフターを。

なんせ仕事をしているので時間がない。
休みの日は出かけてばっかりいるので
なかなか作業が進まない。

でもやっているのでございます。

今回の挑戦で一番気が重いのは、このジャングルのように雑草が生い茂った藤棚下ゾーン。
豊かな恵で育まれたフッサフサの立派な雑草の中に混じって
ここではドクダミも勝手に育成されている。
夏は蚊の宝庫となり、同時にドクダミの強烈な臭い地獄も味わえる。


写真にもちょっと映っているが、ここには私の車が停めてある。
いつも車の乗り降りをする時、蚊が入って来ないよう「早く、早く閉めろ!!」
大騒ぎし、寿命が縮む思いをしなければならない。
まるで群がってくるゾンビから逃げるような恐怖なのだ。
加えて私はドクダミの臭いが大の苦手
まともに嗅ぐと吐き気をもよおしてしまふ。(-д-;)


今年の夏はこの恐怖と苦痛を少しでも和らげたい。
そう思って植木バサミを武器にちまちまと雑草と格闘していたが
余りにも雑草が凄すぎて、まともに闘っていては埒があかない。
ううむ。これは武器をレベルアップさせなければ…
と、電気バリカンを購入!
これでどんどん雑草共をやっつけていきまっせー



ついでに小型耕運機
『耕作君』lも購入。
これから芝生を張るための「芝床」をこれで耕すつもり…だったが
耕したい土地がまだ固いのか、思うように耕せなくてイヤになった。
だが、家庭菜園をする姉夫婦が「こりゃ便利だ」と喜んで使っている。
無駄にならなくて良かった。


さて、新たなる武器・電気バリカンもぐら君(そんな名前じゃないけど)
もちょもちょと歯を動かして、もちょもちょと雑草共をなぎ倒してくれる。
その姿はもぐらのようで可愛い。
植木バサミで闘っていた頃に比べたら遥かに効率が良い。
ただ難を云えば、スイッチをずっと押したままでないといけないのが不便かも。
だんだん手が疲れてきて、スイッチを押す手の力がちょっとでも緩むと止まってしまうのが…
ま、事故防止のためなんでしょう。
でも、電気バリカンもぐら君のお陰で雑草の森も少しさっぱりしてきました。


ドクダミの強烈な臭いに途中、何度も襲われたけど
人間、夢中になると多少の苦手も克服できるようで…
やれば結構出来るじゃございませんか、自分。
よーし、ここを和風庭園にするまで諦めず頑張るぞー!


頑張れお兄ちゃん。

2009-05-20 18:29:36 | Weblog
ぷちです。
いやいや、この家は今日もうるさい、うるさい。
何が楽しいのか、酒を飲んで大盛り上がりしておりますニャ。



姉上のところの大学生のお兄ちゃんは子供の頃に
嵐の櫻井殿演じる保育園の先生のドラマを見た影響で
自分も保育士になりたいと決意。
現在、大学で保育士になる為の勉強を重ね、日々精進している最中。

そこで「ちびっ子に好かれるにはドラえもんのひとつでも描けなければいかんだろう」という話になり、
最初は親分VSお兄ちゃんの2人による「どっちがより本物に近い絵を描けるか」という対決だった。
それが気がついたら、姉上たちまでもが半強制的に参加させられたお絵描き大会になっていた。

ドラえもんに始まり
ピカチュウ、アンパンマン、ミッキーマウス、マリオ、トトロ…
次から次へと出題されるキャラクターにお兄ちゃんたちは
「うぇー…難しいよぉ
とか云いながらも、張り切って描いていた。
しかし、しょっちゅう見ているキャラクターでも
いざ描くとなると難しいようで…。


親分は自分で「へったくそ~」とケラケラ笑いながら描いていた。
これがその親分の作品。
まぁ、多少、努力の跡は見られますニャ。
あなたには何のキャラクターだか全てお分かりだろうか?



これは次男坊の作品。
中学生の男子にしては まぁ、なかなか絵心があります。
ただ、1番下のダンボは途中で投げ出した感がありますニャ。



こちらはSMAPの中居くん並みに絵心のない姉上の作品(右側)。
トトロらしきものの恐ろしいこと。
鬼太郎の親父さんに睫毛が生えてると思っていたんですか…。
ウルトラマンなんか、口が「з」になっちゃって…。
「ジュワッチ」と言ってる時だって、「з」な口はしてないと思いますがニャ。
 ちなみに左側は姉上のご主人のもの。
ご主人の方がやや、絵は得意のようですニャ。


そして一番強烈だったのがお兄ちゃんの絵。
鬼太郎のお父さんは親分の絵を見て描き直したにもかかわらず不気味なものに。
マリオに至ってはオカマの水道管工事作業員になっている。
これには全員、腹を抱えて悶絶しながら笑っておられた。




お兄ちゃん…
子供はこんなマリオを見たら泣きますよ。
どうやら絵のセンスは母上に似てしまったのですニャ。
絵の練習、頑張ってくださいまし。

超電王を観に・・・

2009-05-18 17:50:00 | Weblog

最初は正直、「また電王やるの?」と思った。
だけど電王。
やっぱり観に行かないと気が済まない。

佐藤さん(タケルくん)が出ないので、佐藤さん崇拝者である甥は行かないと言う。
ちゃんなか(中村優一さん)が出るので、ちゃんなか命の姪は行くと張り切っている。
斬鬼さん(松田さん)が出るので、兄は観に行きたいと身悶えしていた。

兄が、特典を目当てに購入しておいた前売り親子券が
新宿バルト9でしか使用できなかったので
本当は府中で観たかったのに、わざわざ新宿まで行かされた。



じゃ、どうせ新宿まで出るなら
ランチでもしようじゃないのということでサザンテラスへ。
豚インフルエンザもなんのその。
美味しいメキシコ料理の店「エルトリート」は今日も繁盛。



水と一緒にまず出てくるこのチップスは、サルサソースをつけて食べるもの。
つけなくても美味しいけど。
コレが美味しくて止まらない!
凄い勢いで食べてたら、お店の人がお代わりを持って来てくれた。
しかも2杯目はてんこ盛り。


コレだけでお腹いっぱいになりそう

てなことを言っているうちに料理が来ました。
シュリンプライスとアボカドソースのかかったサラダと…あとなんだっけな。
名前がややこしくて忘れた。
これで、ドリンク(お代わり可)がついて¥1、490也。そんなに高くはありません。
いつもそうなんだけど
やっぱり途中で食べきれず残してしまった・・・。
でも大変美味しゅうございました。


姪が表参道にあるD-Boysショップへ行きたいとうるさいので
ランチの後は山手線に乗り込み、原宿へ。
原宿駅前に異様なほどの行列をなしていた人の山は
多分、ジャニーズショップへ入る為に待っている人々だろう。
おっそろしー!
日曜日とあって表参道は鬼のように人が多い。
タラタラ歩いている人たちをイラッとしながら追い越してD-Boysショップへまっしぐら。
姪は、ちゃんなかの写真とプリクラシールを購入したら即、上機嫌

映画までもう少し時間があったので、ちょっとSonyPlazaでお買い物した後、
明治神宮前から地下鉄副都心線に乗って新宿三丁目までの短い旅。

さぁ、電王だー!
映画の前にシネマショップでグッズを見ようかと思ったら
電王のスペースだけは売切御免ですっからかん!
ほとんどのグッズが売切れじゃねーか。とツッコミたくなる。
恐るべし、電王人気。

客は子供もいるが、やっぱり大人の方がやや多い。
電王はもはや子供向け映画ではないのか。
結構迫力もあるし…ドカーンとかいった身体に響く轟音に、ちびっ子たちは耐えられるのかしらん?とか心配になってしまった。

斬鬼さんたち牙3人組の場面は一番笑ったなぁ。

今の仮面ライダーディケイドをあんまりちゃんと見てないもんで
たまに「今のは何?」ってなところがあったけど
まぁ、見終わってからの感想は「やっぱり面白かった」かな。
これでもか!ってくらいコッテコテの電王ワールドで
本当に電王が大好きな人たちの為に作られた映画って感じ。

今回はモモウラキンリュウの「てんこ盛りフォーム」にジークが追加。
モモは嫌がって暴れてたけど、飛んだらジークがスゴいことになってた。
ジークの翼+ウラのライダーキックって、よく考えたらスゴいコンビ芸だ。

最後にはちゃんと大人の侑斗も出てくれたし。
良かった良かった。
しかし子供時代の侑斗役のあの子が女の子とは…。


映画の後は、フラフラと新宿を練り歩く。
歩き疲れた頃に私たちの買い物にはつきもののTeaTime。
今日は、AfternoonTeaが混んでいたのでSundayBrunchに。
昼にたらふく食べて胃がはちきれそうになっていたというのに
バナナキャラメルのフレンチトーストなんぞをオーダーしてしまった。
案の定、全部食べきれずまた残す。
私のバカバカ。
でも胃袋より、目が食べたいと訴えるんですもの…
姪に「ちゃんと食べきれるものを注文しなさい」と叱られた。
とか言いつつも彼女が全部食べてくれた。



そうそう。
バルト9の
前売券の特典がコレ。
モモデネブのコースター。


しかし電王人気ってのは、一体いつになったら衰えることやら…。
2ちゃんねるあたりでは生粋の仮面ライダーファンから「電王信者ウザい」とか言われてるけど、
「電王信者」なんて言葉があるほど、電王には熱狂的ファンが多いってことなのですねぇ。


末っ子の特権

2009-05-15 14:13:46 | Weblog

クイーン・ルナ系4兄弟の末っ子であるチョビ太(♀)は1番の甘えん坊。
常に誰かにクリクリくっつていないと不安なようで・・・
今日はごまお兄ちゃんに甘えながらおねんね



最初はお兄ちゃんらしく妹をナメナメして可愛がっていたプリンスごま
そのうち何やら急に気分が変わったのか、
噛みつきだした。
でもチョビ太は目を細めてゴキゲンの様子。


この姿勢に飽きたお兄ちゃんが
他のことに興味をそそられてモソモソ動いても



チョビ太全くお構いナシ
 ごま「しゃあないな…」

チョビ太はこうしてお兄ちゃんやお姉ちゃんたちの
温かい愛情に包まれてのびのび暮らしているのです。
結果、ついたあだ名は「ちょびチョビ太」。


コロコロシートが激減する理由

2009-05-13 18:52:18 | Weblog
私の部屋には必ず猫が居る。

留守にしていても、部屋に入ってみると必ず誰かしら居る。

特に美味しい物がある訳でもないのに、どうしてみんなこの部屋が好きなんだろう?


クイーン・ルナ様しかり…



かわい子ちゃん(死語)のちょこたんしかり…



我が家のアイドルこちゅぶっこなんかは
ドアが開くとまっしぐらに
この部屋めがけてすっ飛んで来る。



ミニに至っては自分でドアを開けて入ってくる。



1匹だけじゃない
     時だってある。


お陰で私は毎晩、寝る前に「コロコロ」を使って
ラグや布団や枕の猫毛を取らなければ
落ち着いて眠れない習慣がついてしまった。

ちょこたんの災難

2009-05-11 18:45:23 | Weblog

初夏というより真夏のように暑い日曜日。

ゆったりとコーヒーを飲みながら、ルイちゃんのふっしゃりした胴体を
撫でていたら、ふとルイちゃんの下半身が汚れているのに気づいた。

これだけ天気もいいし、今日は暑いし
いっちょルイちゃんを洗うとするか!

てな訳で大学生の甥っ子を呼び出す。
猫を洗うのが大好きな甥っ子は
案の定、喜んですっ飛んで来た。

ルイちゃんはお肌が弱く、
ちょっとアレルギーを起こしているので
とりあえず汚れているところだけを洗った。
あんなにゴージャスにふっしゃふしゃしていた尻尾が
水に濡れたらずいぶん情けなーくなってしまった。

   ルイ「ひどい目に遭ったの…


太いと思われていた
脚だってご覧の通り。
ルイしゃん、実は細かったのね。

で、調子に乗った甥っ子が子猫たちも洗いたいと
言いだし、次なる生贄を捕まえに行った。

憐れな犠牲者となったのは
美味しいものをくれるのかと期待して「ニャ~ン
甘い声で擦り寄って来たちょこたん

何をされるか分からぬまま風呂場へ連れ込まれ・・・

このような姿に。
ちょこ「いやーん


ハリネズミ?


「ひどいよーと訴えるちょこたんに興味津々のごま
全身ボショボショになっているのが気になる様子。



水遊び大好きなごまにゃん、ちょっと羨ましそうです。
 ごま(いいなぁ…)

ごまにゃんもお風呂に入れてあげたかったけど、
甥っ子がバイトに行くというので、これにてタイムアウト

ごまにゃんの楽しい水遊びはまた後日ということに。


日光ドライブ

2009-05-08 18:52:05 | Weblog

せっかくのゴールデンウィークなので
ドライブがてら温泉に行くことにした。

ETC千円効果で連日狂ったような渋滞のニュースを見ては
ケケケと高らかに笑っていたが、
自分がそれに巻き込まれたらシャレにならない。
なので、敢えて連休の最後、しかも天気の悪い日を選んだ。

外環道から東北自動車道へ抜け、ひたすら田舎の方へと向かう。

絶好調にどんよりした天気です。



ドライブのお供は私が今ハマッている不思議なお菓子。
お菓子というか…ドライフルーツである。
めちゃくちゃ美味しい訳ではないのだけど(失礼ですね。ごめんなさい)
何故か食べれば食べるほどハマッてしまうのだ。
今のところ、コレがなくなるとすぐコンビニへ駆け込む勢いで常備している。



やって参りました、日光へ!
うーん、天気悪いなあ。
でもいいぞ、いいぞ~。
紅葉の時期とは雲泥の差の空き具合!



山を登ると視界が霧に包まれた。
前の車のテールランプが頼りなほどの濃霧にテンション



霧を抜けるとそこは大笹牧場だった。



牧場に来たからにはやっぱりソフト食べるでしょう
美味しかった~ もう1個ぐらい食べれそうだった。


お目当てだったソフトを食べ終えると
いったん、山を下りて日光へ戻り
今度は「いろは坂」を目指す。

日本のモナコ・いろは坂を「イニシャルD」並みにスピンしながら登り詰め


中禅寺湖を通過し、


ちょっくら龍頭の瀧に寄ってマイナスイオンを存分に吸い込んで・・・



おぉ…迫力!

瀧を見終わったらサクサクと車に乗り込み

戦場ケ原を通過し、金精峠を目指す。



まるで「水曜どうでしょう」の北極圏突入編を彷彿させる風景を見ているうちに


私の記憶はぷっつりと途絶えた。

目が覚めたらどこかの温泉だった。
片品温泉というらしい。


我々が寄った「花咲亭」という日帰り温泉は
比較的新しいのか館内は綺麗で、木の匂いがほんのりしていて、
客も少なく地元の人たちが数人いるだけで
露天風呂に至ってはほぼ貸切状態。
の~んびり堪能できました( ̄∀ ̄)
いやー…慣れない肉体労働でキシキシになっていた身体が生き返っただ~。


DIY ビフォアフター・ちょっと完成

2009-05-07 14:28:32 | Weblog

5月です。
DIYや園芸には最適の季節です。
てな訳で、私の頭の中はもうDIYのことで一杯。
ここをこうして、あそこをああして…と、寝ても覚めても
レンガや芝生や土のことばかり考えている。



せっせとせっせと植え込みの雑草と闘って4日目。


ようやく思い描いた姿に近づいて参りました。
まだまだ途中だけど…。



そして同時進行していたこちらのスペースも


様々なレンガを敷いて、「固まる土」を入れてようやく完成。


玉砂利を全部取り出すのと、敷いたレンガの高さを合わせるのが
思った以上に大変な作業だったなー…(; ̄∀ ̄)≡з


猫のんき。


チョビ太はみんなが外で作業しているのが気になる様子。
網戸に張り付いて見ておりました。



それにしても身体のあちこちが痛い。
だって毎日背伸びしたり、中腰になったり、立ったりしゃがんだり…
ビリーズブートキャンプ並みにハードな動きをこなしているのだから。
日を追う毎に筋肉疲労がたまっていって終いにはロボットのような歩き方になってしまい、そんな私を猫たちが目を丸くして見る始末。
でも私はこの作業をやめない!

まだこの先、ひび割れた玄関の外床をモルタルで塗装するという大仕事が控えているのだから。

それから雑草の原生林を整地して芝生を敷かなきゃなんないし
あと、藤棚の下なんか未だ手つかずだし…
これらを梅雨がくる前に片付けておかねば!

あぁ…ゴールデンウィークがあと10日ぐらい欲しい。