ぷちログ

12匹の猫と9人の大家族の、なんてことない日々の適当な暮らしを綴る。

北の大地へGo!

2011-11-30 19:50:08 | Weblog

明日から2泊で北海道旅行♪
カバンはボストンバッグにしようかしら
それともキャリーバッグにしようかしら…
悩んでいたら、モニモニがボストンバッグに入り込んでしまいました。
モニ「一緒に行っていい?」

そりゃ一緒に行きたいけど~!
でもダメなんだよ、もにゃにん…出てちょうだい。
困ったなぁ。可愛くて荷物が詰められないじゃないの。
しょうがないなぁ…じゃ、キャリーバッグに詰めようっと。

も「じゃあ、こっちに乗る」

こっ…これこれ

もにゃにん、ダメですよ。
一緒に連れては行けないの!
いい子にお留守番しててね。
も「・・・・」


身を裂かれるような辛い別れを乗り越えて
翌日、羽田へやって来ました!
調布からバス1本で来れるので楽チンです

羽田で友人とおちあったら
とりあえず朝マックして空腹を落ち着かせます。

旭川空港へ行く便はJALを利用。
何故、JALなのかと云うと…
そう。運が良ければ嵐JETを見れるのではないか、という期待があったから。
理想は、怪物くんJETを少しでも見かける事ができたなら
もう最高なんだけどなー…と。
いや、そう うまい具合に見れるワケなかろう。
頭の中では、期待と諦めが交互に交互に押し寄せます。

さて、やがて搭乗案内が始まりました。
んじゃ乗ろうか、と歩いていたら…

おおおうっ
これは奇跡
怪物くんJETが真横に

こりゃ旅のしょっぱなから縁起がいいや

テンションが一気に上がったところで
飛行機も一気に空へと上がります。

おー、ありゃ東京スカイツリーでねぇか。
ダントツに背ぇ高ぇべな~。

あんなモン拝めるなんて
長生きさぁ、するもんだなや。


しかし、大都会の風景が
1時間ほどでこのような雪原風景に。


空港から本日のお宿までは、無料の送迎バスがあります。
そのバスの時間までちょっと間があるので
空港でランチタイムといきましょう。

「天使のたまご」なんつう可愛らしいデザートを発見。
こりゃ食べるでしょう。
これはプリンというのか、クリームブリュレというのか
何と呼んだらよろしいのか分かりませんが
まぁ、そういった類の食べ物と思っていただければ…
女の子が好きな、甘くて可愛くて美味しいモノです。


さて、ランチの後はバスに乗り込みまして
目指すは日本で一番早い紅葉&初冠雪の地・層雲峡!

山へ近づくにつれて
雪も深くなって参ります。
いやー、しばれる、しばれる。


バスに揺られて約1時間半。
やっとこさ層雲峡温泉に到着です。
しかし、こんな長距離なのに送迎バスが無料ってスゴイなあ。

バスを降りた途端、ピシャーッ!と冷気に襲われます。
写真を撮るのも忘れて、あわあわとロビーへなだれ込み。

まずは温泉に入って身体を温めましょう。
雪景色を眺めながらの温泉、最高
寒々しい雪山の風景の中に、温かそうな光を放つホテルが立ち並んでいて
向かいのあのホテルも 賑やかでちょっと良さげよねー…
なんて思いながら、あったかいお湯に浸かって
ぬくぬくしている この幸せ
あぁ、日本に温泉があって本当に良かった。

さてさて。
お風呂から上がったら美味しい夕食が待っています。
お部屋にお膳を運んでくれたお姉さんと
ついつい喋ってしまったりして。
若くて可愛いねぇ、なんて目を細めて…
すっかりおばさんですね。


夕飯後、ホテルの売店が大好きな私たちは
お風呂に入りがてら売店をチェック。
このホテルには大浴場が3つもあるので
最低3回はお風呂に入らないと制覇できないのであります。

チェックインの時は軽くスルーしてしまったけど
よく見ればロビーに可愛らしいツリーが飾ってあるではありませんか。


お風呂の後、エステサロンでマッサージを受けて
トロトロ状態になった私たちは、この後
不覚にも豪寝(すごく寝ること)!

あぁっ!
お風呂に入らねばっ!!と飛び起きて
夜中に行った大浴場は誰もいなくて貸切状態でした。
友人がサウナに入っている間
私はデジカメを持って来て撮影大会。

おや?
この通路は何でしょうか。

行ってみましょう。

むむむ…
何やら秘密めいた雰囲気。
進むに従ってお湯が深くなっていきます。


おぉっ!
こんな所に出ました。
「瞑想の湯」だそうです。

窓がない為、熱気がこもって
スチームサウナのようなお風呂でした。
なかなか気持ちいいです。

誰もいないので泳いでみました。
さすがにクロールは音が出るから遠慮して
静か~に平泳ぎで2往復ほど。
≪感想:湯が浅くて泳ぎにくかった≫


娘にあわせる顔がない

2011-11-25 18:09:30 | Weblog

最近、くうたんが毎日我が家へ帰って来るようになりました。


あったかくなった頃にふらりと出て行って
んで、寒くなってきたもんだからまた帰って来たのね。
全く…身勝手なんだから。


愛娘のルクたん登場。
ルク「ホントに身勝手よね。
   私たち子供を放って出て行ってさ。
   孫が産まれたってのに、知らん顔して」


くうたん「おやおや。怒ってるのかい?
      こうして帰って来たじゃないか。温かく迎えてくれよ」


ルク「パパがそんなだから、リトル(ルクたんの弟)も
    後を追って出て行っちゃったのよ」


くうたん「そうか~…」

くうたん「そりゃ面目ないっ!」



ルク「・・・・・

くうたん「・・・・・


漆黒の闇に燃ゆる紅

2011-11-24 18:01:56 | Weblog

秋の恒例、紅葉狩りドライブへやって参りました。
天気は素晴らしい快晴です。
正に紅葉狩り日和♪

奥多摩湖もドライブの車が多かったです。


奥多摩から石和へ抜ける
恐怖のおいらん淵を通るルートで
山梨県へやって参りました。

前回、おいらん淵を通った際は
突然激しい頭痛と嘔吐感に見舞われて
体調が絶不調となりましたが
幸い、本日は何事もなく無事に通過。
一体なんなんでしょうね。

出発した時間がお昼近くだったので
タラタラ走っているうちに
短い冬の陽はすぐに傾いてしまふ。

甲府から下部温泉を経て
本栖湖の方へ出た頃には暗くなってきて
人気の少ない山里のうら寂しさMAX。

目的の河口湖もみじ祭りには
狙い通りの暗さになってから到着。


御覧ください。
漆黒の夜空と紅葉のグラデーションの、見事なコントラスト!


燃えるような赤であります!


天気に恵まれた祝日だったため
かなり賑わっておりました。


あぁ、寒い!
冷えた身体を温めるべく、富士の名物・吉田うどんを食べましょう。

山田うどんを「だうどん」と云うのなら
吉田うどんもまた「だうどん」ですね。
なんて他愛もない事を云いながら、ズズズとうどんをすする。

しかし、アツアツの「だうどん」もすぐに冷えてしまうほどの寒さ。
肌を突き刺すような北風が吹きすさぶ中
姪が買った「おやき」が妙に温かくて
食べる為ではなくカイロ代わりとして奪い合いながら
もみじ回廊を歩きました。

川沿いに続くもみじ並木を照らす提灯、
寒かったけど風情があってなかなか素敵です
つくづく、日本は美しい国だなぁと思ったりして。

途中、日帰り温泉に寄って
冷え固まった身体をゆっくり温め
ぬくぬくになって帰りました。


3年越しの想い

2011-11-21 18:46:54 | Weblog

11月中旬になると、IKEAが本物のモミの木を売りだします。
それは鉢植えとか地植えとかではなく、
伐採されたモミの木なのです。

生の木なので当然、枯れてしまうんでしょう。
しかし!
新年を迎えて役目を終えた頃、
とある期間内にIKEAへツリーを持って行くと
ツリーを購入した時と同じ金額¥1990のお買い物クーポンにしてくれるのです。
うまいシステムですね。

ウチの庭には、クリスマスのデコレーションに使えるのは
たった1本だけ、モミの木があります。
私たちが子供の頃、両親が小さな苗木を植えてくれたのです。
それがバカみたいにやたら伸びてしまって
私は毎年、脚立に登ってヒーコラ云いながら
必至になってイルミネーションを巻きつけているのです。

IKEAのモミの木を買って庭に置いたら
木が小ぶりだから飾り付けもクでいいじゃないか!
そしたらもうあんな大変な思いをしなくて済むのじゃないか!
と期待した私は購入することを決断。

しかしそれを知った3年前の12月、
その時点では既にモミの木の在庫がありませんでした。

仕方なくその年は諦めることに。
そして翌年の11月、
今年はモミの木の発売日をチェックして
すぐ買いに行くぞ!と意気込んでおりました。

…しかし
現地で虫がついてしまった為、入荷中止。
発売日は延期に。
待ちに待ってやっと入荷されたので
すっ飛んで行ってみたら
入荷数が非常に少なかった為、即完売に。
開店1時間後に私が行った際には
ヒューと風が吹きすさぶ空っぽ状態。

そして去年。
去年は父が他界した為、自粛。
というより、クリスマスで浮かれるような気分でもなかったので
飾り付けはやりませんでした。

更に今年。
冬も節電とか言ってるけど、クリスマスはどうしよう…。
でも、でも!
電話して在庫の確認をしてみたら
土・日で完売する可能性が高いけど
明日・明後日ならまだ大丈夫ですよ
とのお言葉。
これは私にとって誘惑以外の何物でもない!

あぁ…3年も夢見た小さなモミの木。
(そんな大げさな事でもありませんね)

矢も楯もたまらず来ちゃいました。


素晴らしい天気です。

うす~く富士山が見えているのですが…
やっぱり写真じゃ見えませんね。残念。


着くや否やエレベーターで1Fまで行き
モミの木が山積みになっているエントランスホールへ直行。
こんなの、さっと1本取ってカゴへ乗せるだけだから
すぐ終わるだろうとか思っていたのに
生木ってのは十人十色っつうか、1本1本
全体的な形、葉のつき方、枝の分かれ方が違うワケで…
尖った葉がちくちく手に刺さって痛い、痛いと云いながら
どの子がいいか、1本ずつ手に取って吟味するワケです。

「コレにしよう」と決めたくせに
他の人が持っているのを見ると
「アレいいなぁ!」
なんて目移りもしちゃいます。

そうして悩むことおよそ30分、
やっと理想の木を見つけて
もう誰にも渡さんぞ!と新聞紙にくるんで
さっさとカートへ連行。

本日の任務遂行。
さて、落ち着いたところでランチにしますか。

うーん、混んでいる…
いつもは空いている隅っこの方まで満席。
レストランがこんなに混んでいるのは初めてだなぁ。
みんなモミの木を買いに来たんだ!


何とか空席を見つけて
やっとランチにありつけました。
本日はハンバーグとカニクリームコロッケなり


無事にツリーが買えたらもうすっかり満足しちゃって
本日分の購買意欲が弱まってしまいましたが
今日はもう1つ、大きな買い物をしなければなりません。

ベッドのマットを買うのでございます!
何ケ月も前からIKEAに来る度にどうしようか悩んでいたけれど…
今日こそは買うぞ!

ランチの間に最終的な決意を固めて
鼻息も荒くベッドのコーナーへ行った私ですが
(そこで申し込めば全て手配してくれると期待しておりましたが)

自ら倉庫へ行って商品を探し、
在庫を引っ張り出してカートへ乗せ、
お会計を済ませたのち
自ら配送受付窓口へ運んで行かねばならない

というのを聞いてまた「面倒だな…どうしようかな…」と弱気に。

でも、もう古いマットは粗大ごみの回収に申し込んでしまったし
マットないと寝心地悪そうだし
どうせ買うならやっぱりIKEAがいいし…
仕方なく面倒な工程を経て配送の手続きを致しました。

いや~…なんだか今日は
大きな任務を遂行した気分。

さぁ、帰りますよ。
すっかり陽が傾いちゃいました。


今度の休みには、念願だったモミの木を庭へ飾る仕事が待っています♪


犯人はお前だ!

2011-11-17 18:41:02 | Weblog

もにゃat the 出窓。


あぁっ…!!
私がたいそうお気に入りのカフェカーテンを
あーた(アナタ)、破きましたね!?

もにゃ「…」

しかも、なんだかくっしゃくしゃになってるじゃないの!
これは一体どういう事ですかっ?!

も「~♪」

ガン無視してないで、弁解の一つでもしてみなさいっ!
も「はっはっは。
  弁解だなんて!
  私は犯人じゃありませんよ」



じゃあ、誰がやったって云うの!

(虫が飛ぶ音)
も「!!」


も「ん…?」


も「んん~…?」


さては
その虫を追いかけるあまり夢中になって
カーテンをめちゃくちゃにしたな…?



も「…バレたか…」


密かな人気者

2011-11-14 18:35:07 | Weblog

モニモニのようなアイドル的存在でもなく


こつぶっこのように際立って容姿端麗でもなく


ルイ&ルナたちのように華やかな毛並みをしているワケでもない。


そんな地味な存在だけど、けっこう人気なのが
この「ギズモ(♀)」です。


名前の由来は、映画「グレムリン」に出てくる
悪いモンスター「グレムリン」共に変貌する前の
良い子ちゃんの「ギズモ」です。
顔の柄の具合が似ているので…

なんか知らんけどギズモは可愛い。
おとなしくて、甘えん坊で、毛も柔らかい。

我が家では「ギズモっち」「ギジュギジュ」「ギジュジュ」
等々といった愛称で親しまれています。

ギジュギジュはおとなしくていい子ちゃんなので
我が家の悪い「グレムリン」共によくいじめられ、
追いかけられたりして…
だから私たちの手でギジュジュを守ってあげなきゃならんのです。
ギジュジュはなんだか庇護欲をそそる。


そうだ。
ギズモには水を与えてはならないんでしたっけ。
ギジュ「干からびて死んじゃう…



あと、夜中に食べ物を与えてはならないんでしたっけね。
ギジュ「グレムリンにはならないので大丈夫です。ご飯ください…


どことなく哀れな感じが漂っているのが
ギジュギジュの魅力です。


ヒーリングタイム

2011-11-07 19:09:51 | Weblog

アロマディフューザーが大好きなルクたん
子育ての合間の寛ぎタイムです。


こうしているとキモチが落ち着くそうです。


いい匂いに包まれて癒されてます


この匂いがとても好き


この空気、舐めたら美味しいかしら?


うーん・・・・味は無し!


当たり前ですよ。


お手本

2011-11-04 18:11:05 | Weblog

まめもしゃ「コホン。えぇ~…」


ま「右や左のダンナさま~。
  おニャかがすいたニャ~」



ま「…今日は調子悪いニャ。誰も気づいてくれニャい…」

※まめもしゃは声が細くて小さいのです。

ま「ニャんかおくれ~!」




ごま「腹減ったぁー!メシよこせーぃ!!」

それにひきかえごまは声がデカくて野太い。


ご「コレぐらいやらんと」


ま「あんなコエ出ニャい…」


ボス交代?

2011-11-02 18:30:48 | Weblog

久しぶりにくうたんが帰って来ました。
すっかりヤクザらしさが身についちゃって…。
大きいです。
強そうです。

このまま放っといたらライオンになるのではなかろうか。

でも、撫でると喜びます。

ちゃんと、かつての愛らしさを忘れてはいませんでした。


これが現在のところの我が家のボス。
こちらも大きいです。

でも、くうたんの方が一回りほど大きいようです。
迫力も、くうたんの方が上手のようです。
ごまにん、そろそろ引退ですかね。
最近お疲れのようで、ちょいちょい息抜きに帰って来るし。


もにゃにん、くたびれた様子のごまを心配しているのでしょうか。

もにゃ(そろそろ体力の限界では…?)

もにゃ:じーっ…。
ごま「なっ、何や?何や云いたんかっ?!」


もにゃ「いや…ニャんでもニャい…」

ごま「昼寝の邪魔せんといてや」


(…ジジイになって、息子(くうたん)にやっつけられる夢見た…



ごまにん、
いつまでも現役で頑張ってくださいね。