きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昔歌えたけれど忘れてしまった曲

2023-08-17 | 歌謡曲・カラオケ

夏休みを終えて、忙しくなりました。

ちょっとやっつけ気味な今日のお弁当。
昨夜、息子には「キムチうどん」にしたのです。その前に作ったキムチ鍋の残りにちょっと具をたしてうどんを入れたのですが・・・それが「まずい」と言うのです。確かに肉がちょっと少なかったかもしれないけれど、味はkekeがよく好きで食べていて、切らす事の無いいつもの「キムチ」を入れたのですが。

まずいと言って、うどんだけ食べておしまい、みたいな感じで、もったいないからその残ったキムチうどんの汁を、私はスープ弁当箱に入れて持っていくことにしたのでした。だからおかずは少なめです。それで会社で残ったキムチの汁を飲んでみましたが、何がまずいのか全然分かりません。バカ舌のせいか、普通においしかったように思いますが。

ボヤくのも何ですが、息子は夜はどこかで食べて帰ってきたり、レトルトカレーを食べたり、たまに家で食べたりもしてますが、この前プラスチックのゴミ袋の中にカップうどんの器が入ってるには呆れたと言うか、「カップラーメンは体に悪いから、冷蔵庫にあるものを食べろ」と言うと、「まずい料理より、体に悪くてもおいしいものが食べたい」と言うんです。

はぁ~・・・
ちょいちょい、味が薄かったり、イマイチだったり・・・スーパーで売ってる○○中華の素とかを使った方がおいしいのは事実ですが。。。

そんな虚しさを抱えながら、今日作ってみたのはこちら。

手羽中を照り焼きにして、ゴマを降ってみました。
この後で黒コショウもいいかもと思って、黒コショウもたっぷりふっています。
テカテカしているうちに写真を撮った方がおいしそうかな、と思って、慌てて撮りました。(^_^;)

これをツマミにしながら、カレーを作って、明日はカレーの予定です。

この前観たアニメ「推しの子」のオープニングソング「アイドル」が最近カラオケ人気NO1ということで、久しぶりに「それでは歌えるように練習しよう」と何度も聴いていますが、なかなか覚えられません。
最近の歌は難しいですねー。
セリフ(ラップって言うの?)も、ワンテンポ速く入ったり、遅く入ったりして、それだけでもタイミングが難しいし、途中急に半音ごっそり下がったりとか、いろんな技を酷使して作られた曲というのがよく分かります。すごいよね、youtubeでも4ヶ月で2.8億回も再生されたのだとか。
(私みたいに覚えられない人が何度も聴いていたりして。)

このような曲をうまく歌えたらカッコいいだろうな~

キーはちょっと下げないと無理だろうけれど。

先日、久しぶりに中山美穂さんと工藤静香さんの曲をカラオケで入れてみましたが、キーを下げないと歌えませんでした。(-_-;)昔は普通に歌っていたように思いますが・・・もう女性の歌もキーを変えないと歌えない曲がほとんどです。
だけど、キンキキッズの「硝子の少年」を原曲キーで入れても歌えたので、高い音が歌えない代わりに、低い方が歌えるようになったのかもしれません。(いやそんな訳ないか・・)

最近は「大都会」「ダンシングオールナイト」「魅せられて」など、70年代の曲を歌っています。10年前ぐらいに覚えた曲は歌ってないと忘れてしまって今では歌えなくなっています。以前ブログに「今、この曲を練習してます~~」なんて書いてある歌も、今はほとんど歌えず。。。また聴けば思い出すとは思うのですが。


そういう「昔覚えたけれど忘れてしまった歌を思い出そう」と言うコーナーがカテゴリーとして作れそうです。

15年、いや20年前に流行った歌で、男性の2人組で「NO more cry」みたいな歌詞の曲がすごく流行って、私もまさに今の「アイドル」のノリで「よし覚えよう」と覚えたんです。それで会社の飲み会で歌ったら、たまたまその時だけ高得点が出てみんなビックリしていたことがありました。男性の曲でしたが当時それは原曲で歌えたんですね。

それで今になってその曲をまた何度か聴けば思い出して歌えるはず!と思って、探そうと思うけれど、曲名もそのアーティストの名前も覚えていないのです。(51とか55とかついてたような、いなかったような)

あと、今自民党の元スピードだった彼女の、元旦那さんのグループのデビュー曲だったかなぁ・・・それも当時は覚えて歌っていたのに、すっかり忘れてしまいました。そうそう、イナゴライダーって言うグループ名だと思うけど。。。

ピアノもちょっとお休みすると、弾けるようになるのに時間が掛かるぐらいだから、歌も歌わなきゃ忘れるのでしょうが・・・1度覚えた歌はもう一度思い出したいです。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌っていないと・・・ (maru36)
2023-08-18 09:26:43
喉の筋力も落ちるみたいです。
私も 長い間 カラオケとか行ってなくて
歌を唄うという機会なくて、久しぶりに行くと
もう声が続かない。昔 気持ち良く歌えていた曲が
声の出ないし、息が続かない。
何曲でも歌えた筈が 2,3曲で 顎の筋肉が ついていかない。
そんな感じでした。使っていない筋肉は、確実に衰えるみたいです。。。
>maruさん (sake)
2023-08-18 11:59:12
やっぱり歌っていないと筋肉も落ちるんですね。私もコロナで3年近く歌っていなかったらもう歌えなくなってしまいました。
歌って顎の筋肉も使うんですか。maruさんは仕事でも会話があると思うので、歌と会話では違うのどの筋肉を使うと言うことなのでしょうか。

前にどなたかのコメントで、歌を歌っていると年とっても流動食になりにくいと言うコメントがありました。
たしかに私の父は毎晩歌っていて、周りのもっと元気そうな患者さんが流動食になっても、普通のご飯を食べていました。
看護婦さんに尋ねたら「ちゃんと飲み込めているから」と言うお話でした。

私もなるべく普通のご飯を長く食べられるようにカラオケ、しっかり練習します。(^^)/
今からでも鍛えれば間に合うと思います!
Unknown (麻乃)
2023-08-18 14:35:59
こんにちは🙋‍♀️
sakeさんの探している曲はD-51の「NO MORE CRY」だと思います。
確か「ごくせん」の挿入歌だった様な。😓

ホント大声で歌うのは歳を取ってからの嚥下機能にも大きく差が出ますし、
認知機能にも影響すると言う科学的なエビデンスが出ていますよね。
特にいいのがピアノだそうです。🎹♪
ピアノで弾き語りをすれば楽譜を読み認識すると同時に右手と左手を同時に動かし、
(時々足でペダルも操作)尚且つそこに歌詞を覚えて歌うと言うのを付け加えればまさにパーフェクト💯✨
これだけ同時に幾つもの動作をするのは脳を鍛えるのに凄くいいそうです。
嚥下機能も認知機能も鍛えられるので一石二鳥ですよね❣️

もうこれからは10年後、20年後を見越して今、やるべき事をやっていかないと
あー、あの時やっとけばなぁ❣️と後悔する事になりそうです。😑💧

私も年々あちこちガタが来てるのを最近すっごい感じます。😁💧
sakeさん、一緒にがんばりましょー!!💪✨✨
>麻乃さん (sake)
2023-08-18 22:46:38
そうそう!その歌です!!タイトルそのまんまだったんですね。
D-51というグループだったのか。。。当時は息子が「ごくせん」観ていたのかもしれません。それで知っていたのかもしれませんね。
今は忘れてしまいましたが、何回か聴けば思い出せるでしょう。ちょっと爽やかで感じが良い曲でした。でも今では高い音が出ないので歌えないかもしれません。

最近は昭和の青春時代の歌ばかり歌っていますが、平成の頃覚えた曲もたまに歌わないと歌えなくなってもったいないですね。

ピアノの弾き語りが認知症予防になるとは!
そう、学生の頃に弾き語りに憧れて、太田裕美とか百恵ちゃんの楽譜を買って歌っていました。でもやっぱり楽譜を追いかけるのが大変で、いつもギターコード解読して弾いていたように思います。
確かに認知症予防になるでしょうね。

カラオケも新しい歌を覚えて脳を鍛えようと思いました。(^_^;)
脳だったらまだ鍛えれば、少し予防ができるかもしれませんね。

数独の本もこの前新しく買ってきましたよ。ほんとにやれることはやって、後悔無い老後を送れるようにしたいです。
頭も体もちょっと動かさないとですね。

コメントを投稿