きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近のカラオケの話。

2024-02-25 | 歌謡曲・カラオケ

3連休最後はカラオケ練習に行きました。^^

ひざの調子はもうだいぶ良くなっているように思うのですが、まだちょっと心配で・・・というのも夏に転んで打ち付けた時と感じが良く似ているのです。その時は整形外科でレントゲンを撮っていただき「骨に異常はないようです。(もしかしたら見えない小さいヒビがあるかもしれないけれど)異常は見えませんでした」と、そのまま帰宅したのですが、(ということは見えない傷があるのかも・・まだなんかおかしいし・・)と気になってしばらく安静に過ごしていたのでした。その時の感じとよく似ている気がして・・・まだお出かけは控えているのです。(-_-;)取越し苦労かもしれません・・・何しろ繊細・・いや神経質な私です。

でも仕事も行っているし、必要最低限の買い物も行っているし、そんな訳で今日はカラオケに向かいました。

カラオケでは、最近練習している「アイドル」「残響散歌」「ミックスナッツ」のほかに、新しく「あなた」(宇多田ヒカルさん)と「怪獣の花歌」の練習が加わりました。
「あなた」と「怪獣の花歌」はお正月に姪っ子が歌っていたのを聴いて「私も覚えよう!」と思った曲です。^^♪

しかし、最近の曲は難しくって、覚える以前に低い音と高い音の間がオクターブどころではないような開きがあって、これまた覚えるようになるまでにすごく時間がかかります。今の子供たちはこういうアニメソングを当たり前に聴いて歌っている訳だから、そりゃ歌がうまくなると思います。

そう言えばお正月のカラオケでK-POP好きの妹と姪っ子を驚かせようと、私は密かにパク・ヨンハさんの歌の和訳リメイクの「初めて出逢った日のように」を覚えて、二人を驚かせようと曲名を伏せてデンモクから入れたんですよ。。。。で、曲が掛かってもなぜか二人とも無反応。。。

「何この曲?」と言っていて、やがて「このサビ聞いたことあるような・・」と言って、検索してやっと曲が分かったようです。(曲名も歌詞も韓国語で覚えていたから日本語で歌われると分からなかったのだとか)
「えー?!せっかく驚かせようと思ったのにー」と言うとみんなでアッハッハ!!となりました。(^o^)


それはさておき、その日から「あなた」と「怪獣の花歌」を覚えて、今まだ練習中の身・・・。本当は普段からyotubeのカラオケで練習すれば早く覚えられるのですが、どうしてもこういうぶっつけ本番みたいな形で発声練習をしているのです。

「あなた」と言う曲は歌うたびに、誰のことを指して「あなた」としているのだろう?と思う歌です。「ダーリン」と言う歌詞が出るので、通常なら愛する彼とかだんな様を指すと解釈するのでしょうが、私は個人的にはそうではないだろう、と想像しています。
だんな様や彼氏だったら、この歌詞にはならないだろうと思うのです。いつも宇多田さんの曲はキーをうんと下げないと歌えないのですが、この曲は♭2ぐらいで歌えそうです。だからキー変なしで歌える方も多いと思います。カラオケの音が静かでちょっとメロディーが取りにくいような気がするけれど、そこは練習でカバーできるかな?と思って練習中です。


「怪獣の花歌」は珍しくキー変なしで、高い所が裏声で大変だけど、キーを下げると今度は低いところが歌えないのでどうにかこのキーで歌いたいです。本当にカラオケ向きの曲で、まず前奏がない、間奏もあまりない、後半で周りが掛け声が入れて盛り上げられる、と言う3拍子そろったカラオケのためにあるような曲です。^^
・・・と言っても私が歌っても同年代の人は誰も知らないかもしれないけど。。。

怪獣の歌とは関係ないけど、このPVがあまり好きでないと言うか、金魚鉢が割れて金魚がバタバタしているシーンはちょっと怖いような・・・色合いは青ぽくて好きだけど、あの金魚がなぜこの曲で出てくるのかよく分からないんですよね。。^^;

最近のカラオケのPVは凝っていて、それを見るだけでも楽しいですが、時々「これはちょっと・・・」と言うのがありますね。これも最近覚えている曲ですが「前前前世」の後半からメンバーが猿の姿になるのもあまり好みではないかも。

ちなみにカラオケPVで一番好きなのは、今現在は「残響散歌」ですね。(^o^)色も派手できれいだし、ストーリー性もあり、1番だったか2番だったか歌が終わったタイミングで、花火がボンボンボンと上がるんですよ!そういう所とか。(^^ゞ・・・月・桜そして富士山と豪華絢爛!
歌はあまりうまく歌えないけど、PVが好きで毎回入れてまうのです。


それから古い曲では最近、「勝手にシンドバッド」を練習してるんです♪何となく知っているようで、歌ったこともないし早口の所とかよく知らなかったので。ちゃんと本家本元の歌を何度もリピートして覚えてます(^_^;)
この曲も最後掛け声が掛けられるので、場によってはカラオケで盛り上がる歌ということで。。。ただ私が歌っても誰も声を掛ける事はないので一人で両方やれるように練習中です。^^

一般的に歌って、最初低音で始まり、サビで高めの音になるパターンが多いのですが、この曲は逆で、最初に高い音から入るんです。なのでキーを大幅に変えてしまうせいか、最初の音がとれずによくはずします。なので最初のラララ~~から腹の中で口ずさんでおくのがポイントです。


では、また新しい曲を覚えるようになった頃、このコーナーをお届けしたいと思います~♪
(いったい何ヵ月後??)



コメントを投稿