ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

2019年03月30日 00時53分35秒 | 
職場のみんな,いつも手伝ってくれているスタッフ,支えてくれている先輩方と一緒に書いた本が届いた。中身はどうであれ,今を振り返り,刻み込んだことは大きいと思う。

それがあればこそ,これまでとこれからが見通せるような部分もあるので。

不思議なもので,こうしたい,こうした方がいいと思って書いてしばらく経つと,むしろ違うアイデアや展望が見えてくる。でも,客観的に自分を見つめるということはそういうことなのかもしれない。

それはきっと次に進みだしたってことなんだろうな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動と社会的起業の棲み分け,連携

2019年03月28日 23時27分47秒 | 多文化共生のまちづくり
そもそも書いていることは,意味が通ることなのかどうかということも分からないけど。

市民がボランタリーに行う活動と,それを仕事にした社会的起業(…そんな単純な分け方じゃないんだろうけど)とが,それぞれ適した領域,テーマというのはあるんだろうか。

大きなトレンドの中で,自分たちが何に取り組まないといけないのか,それを考えようと思ったときに出てきたのがこの課題。今すぐにではないけど,3年後,5年後,10年後には今よりももっと求められるだろうなと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人人材に関するセミナー

2019年03月28日 22時58分55秒 | 多文化共生のまちづくり
外国人人材に関するセミナーに参加する。企業がどんなことを考えて外国人労働者を確保しようとしているのか,その問題点はどんなところにあるのか,それを把握して,外国人労働者が搾取されないように予防線を張らないと…って思って参加したんだけど,全く逆の内容。

むしろ,学びと刺激が多く,得るものがたくさんありました。最初は眠かったけど,途中からはっとさせられることがしばしば。もちろん,搾取されたり,奴隷的に働かされたりという現状があるのは事実。でも,それだけではないし,それではだめだ,そもそも事業所として持続できないということをどう伝えていくかというポジティブな気持ちになれたのが大きい。

いつも意識して,自分の主義主張や志向とあうような場所に行くだけでなく,どんな話が出てくるのか想像が付きにくい場所だったり,逆の話が聞けるような場所に意識していくようにしているけど,こんないいことがあるんやなって思った。

自分の枠とか殻は時々,外からつついてもらわないとな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に来ること

2019年03月28日 22時58分55秒 | 多文化共生のまちづくり
日本に来ることがよかったってなってもらいたい。
日本に来る人だけでなく,すでに来ている人にとっても,よかったってなってもらいたい。

そのために何ができるか。モデル的に取り組んだことが,いろいろな地域で展開できるようになること。

「メガトレンド」なんて言葉,今日まで知らなかったけど,でも,それを無視して地域の在り方を考えることはできないなと思った。ただ,それに振り回されたり,運命的なものとして受け入れるのではなく,その環境の中でどうアクティブに地域づくりに取り組むかということを考えないといけないのだろうな。

とっても刺激を受けた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の振り返り

2019年03月27日 17時06分41秒 | 人づくり・場づくり
今日は本当は休館日。全員休みのところ、朝から全員で職員研修。

近くの町の古民家を使ったミーティング施設で、朝から夕方までワークショップ。

今年度の頭に立てた目標を見ながら、今年できたこと、できなかったこと、来年度やりたいことなど振り返り、それぞれの振り返りに対して、みんながそれぞれに対してメッセージを。

午後はそれをベースに事業、総務ごとにできたこと、できなかったこと、来年度したいことを振り返り。

最後にそれぞれ発表して全体でディスカッションという流れで。最後は自然に全部が繋がる気がした。去年よりもできたことは増えたし、去年よりも進んでいるところはあるって実感した。

みんなが、そんなことを改めて感じてるんだろうなということを感じた幸せな時間やった。

改めて振り返るって大事やね。また、そのことを通して、みんなでいっしょに仕事してるんや、この一年間いっしょにやってきたんやって実感して、幸せな気持ちになった。


仲間に恵まれて、本当に感謝しかない。ありがたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ

2019年03月19日 13時46分41秒 | はたらきかた
ちょっとたまりすぎたか。

毎年かもしれないけど,でも,今年もいろいろなことが起きて処理しきれなくなった。熱も出た。しょうがない。多分,休みをとりなさいってことだと思う。そう思うことにする。

ずっとこんな生き方をしてきているけど,変えられないのはしょうがないか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロー

2019年03月17日 23時44分12秒 | はたらきかた
ちょっと休憩が必要。

体力あるつもりだけど,実はないのか。体力あるつもりだけど,それ以上に忙しいのか。よくわからないけど,たまに,頭の回転がずーんと遅くなって,「あー疲れてるな」ってときがくる。

それが一日ならいいけど,続いているので,ちょっとメンテしないと厳しいかなって感じ。

というわけで,しばらくはギアをローに入れて徐行運転モードで。って言っても,そうも言ってられない部分もあるんやけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店

2019年03月16日 15時02分01秒 | いろいろ
仕事の途中で、結構長い休憩が入る。ゆっくりコーヒーでも飲みながら本でも読もうと想い喫茶店にはいる。

が、ほどなく集団が。地域の自治会の役員の会議?らしい。チェーン店じゃなく、地元の喫茶店やもん、そんなこともあるわなぁーと思い、何か隣で話がわーわーなったら本もおちおち読めんわな…と。

で、店を出ようとすると店のおばちゃんが、腰をつんつんとつついてきた。で、小さい声で「にいちゃん、ごめんな。」って。

しゃあないな。

タマゴサンドも思った以上に小さくて割高やなって思ったけど、また行くか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化について

2019年03月16日 14時30分34秒 | 当事者
神よ、変えることができないことを受け容れる冷静さと、変えなければならないことを変える勇気と、そして、この二つを見極める知恵を与えたまえ

神学者ラインホルト・ニーバー


…やって。ほしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修やレクチャーから出会い方、交わりかたのデザインへ

2019年03月16日 14時24分32秒 | はたらきかた
「私たちのものの見方は社会的関係の中でつくられるのだから、ものの見方を変えるにも社会的関係が必要である」

OJTの可能性はこういうところにあるのではないか。職員が抱えている課題を同僚との関係性の変化で解決に繋げていく。そのためにミーティングや研修を使う。

だれかの責任、どの職員の責任ではなく、であいかた、交わりかたの責任。そういう意味ではデザインする人間の責任はあるかもしれないけど。

そんな形で仕事を進めていったら、進める形を作っていったらおもしろいかも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心して働ける組織

2019年03月14日 11時34分28秒 | 外国人支援
職員が安心して仕事に取り組める環境をどうやって創っていくか。

まずは,支援を行う職員について,スーパービジョンを実施してフォローをしながら進めること。それから,事業について,上司だけでなく,同僚など,対話の機会を設けながら,暗黙知を共有したり,気づきを促しながら進めること。単に情報やノウハウ,ポイントの教示ということもあるだろうけど,それに留まらない組織としての学びをどう組織していくか。

きめ細かなにフォローと学びと安心の仕掛けを設けることで,職員が安心して働けるようになり,そこから安心して対応ができるようになる。

もちろん,ここには雇用条件なんかも入ってくる。だって,いつまで働けるか,どんな条件で働けるか分からない組織で安心して仕事なんてできないし,ミスでもしたら…という思いが支援での判断を誤らせることってあると思う。

あと,日常的に情報共有,報告をしながら必要があれば介入やサポートができるような体制をとること。

そんなこんなで進めていこうと思った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援のこと

2019年03月13日 19時29分50秒 | 多文化共生のまちづくり
前の仕事もやりがいは感じていたし,大事な仕事だとは思っていた。でも,全国の人と会ったり,政策を創ったりしていく楽しさはあったけど,現場からは距離があったので,その部分では自分が好きでやっている仕事…というよりも誰かがやらないといけない仕事をしているという感覚があった。

今の仕事は現場に戻って,とてもやりがいを感じる。けど,正直言うと,ばたばたしていて,しみじみ「やりがいがある仕事だ」ということを感じたり考えたりする時間もないようなことが多い。それに現場ってすべてのことが舞い込んでくる。それは外国人の支援や多文化共生の取組だけでなく,地域の対応だったり予算から行政と折衝から政治家の対応だったり,もうその他もろもろ。

また,管理職,責任者という立場上,ふりかかってくるプレッシャーや負担も大きい。やる前から大きいだろうなとは思っていたけど,正直,重いし自分一人では担い切れないと思ってる。だから,周りの職員にも山のように助けてもらっているんだけど。


…そんな状況の中での応援は本当に心にしみる。それがあったからと言って,何につながるというわけではない。何が変わるというわけではない。自分たちが取り組むべき仕事の量は何も変わらないし,仕事の条件が変わっているわけではない。

そんなこと百も承知。

でも,そう,何が変わるというわけじゃなかったとしても,がんばれって言われたり,それを行動として受け取ったりすると,それは力になる。


本当にありがとうございます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み

2019年03月13日 14時33分25秒 | 当事者
今日は午前中は仕事。で,午後はフリーで明日は一日フリー。一日フリーは3週間ぶりぐらい。

世の中にはもっと忙しい人も山ほどいるんだろうけど,体力的にも結構きていたので,何とか無事に乗り切ったことにほっとする。
というのを理由に昼から飲んでしまう。

だめだめやな。でも,たまにはええわな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援のネットワーク

2019年03月12日 23時40分16秒 | 多文化共生のまちづくり
クラウドファンディングで。

ただ応援されたというよりも,「応援してください」「やばいです」「ピンチなんです」って言って,お願いしまくったんだけど。そのことを通じて感じたことは,助けてくれるんだってことと,それは本当にありがたい,本当に本当に励まされるということ。

何を水臭いことを言っているのか,そんな当たり前のことを…と思うかもしれないけど,でも,そう思った。

知っている人からの応援はうれしいし,知らない人からの応援もうれしい。


ノウハウやスキル,資源などの情報交換,意見交換も大事だけど,応援のネットワークってありやなって思った。そんなことからも社会は一歩変わるかもしれないって思った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半日

2019年03月12日 21時17分20秒 | はたらきかた
働き方改革に逆行しているか。

明日,午前半日働いたらお休みや。久しぶりや。いつもより朝が早いというおまけ付きやけど,何とか乗り切ろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする