ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

聞くこと

2022年05月30日 01時08分20秒 | 当事者
常に聞くことを仕事の基本としたいと思ってきたし、それこそが多文化共生の基本だとずっと思っている。
でも、なかなか体力のいること。時間も必要なこと。

人は人の話を聞こうと思って聞けるとは限らない。
し、耳を傾けられているか…なんて、さらにできる人は少ないだろうなと思う。

聞いてもらえるって大きいとおもう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しのぶ会

2022年05月28日 01時37分46秒 | 当事者
で、もって明日は広島で義理の父親のしのぶ会。それは2年前。いろんな別れ、早すぎるから何とかしてくれって思ったけど、どうしようもないもんな。数えるほどしか会って話す機会はなかったけど。好きだったな。もっと話したかったな。

みんな、急に行くんだもんな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういや

2022年05月28日 01時34分03秒 | 当事者
そういや、よく考えが似てるって言ってくれたよな。当時は飲みながら、いや全然違うと思いますなんて言い返していたけど。でも、やっぱり似てたかな。はっぱかけるため?言ってくれてただけかもしれんけど、今思えばうれしいな。

イズムを受け継ぐなんてできないけど、でも、学んだことを大事にしていきたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前

2022年05月28日 00時56分16秒 | 当事者
1年前、お世話になっていた人が亡くなった。で、3日後にもお世話になっていた人が亡くなった。どちらも自分にとっては大きな影響を与えてくれたし、おかげでたくさん学ばせてもらったし、今の自分を作ってくれた人たち。

去年はきつかったな。よくがんばったなって思う。一人、訃報を聞き、そして3日後に二人目の訃報を聞いたとき…うめき声を出す自分にびっくりしたというか、うめき声ってこんなときに出るのかって、初めて経験した。くやしかった。完全にまいってしまった。

今も思わぬ瞬間にぐっときてしまう。

その人たちのことを思い出し、二杯飲む。

あんだけ声かけてくれたのに、もう1回行っておけばよかったな、なんであんとき行かなかったんやろなって思ったり。もっともっと話せばよかったな、もっともっと質問攻めにしたらよかったなって思うけど。なんだろ、後悔というよりは、そんな記憶。

だから、がんばろうって思う。そんなにがんばらんでもって言われても、がんばろうって思う。で、次にバトンを渡す。それが自分のやることかな。って言うか、やりたいことかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところをのばす

2022年05月16日 00時55分03秒 | 経営者として
よく言われることだし、これ自体に反対する人はいないと思う。
でも、実際にはそれよりもだめなところに目が行くことも多い。
それにある人にとってのいいところが、他の人にいいところとして見えていないことも多い。

あるある。

多様性を生かす、ダイバーシティって難しいなって思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2022年05月14日 00時19分49秒 | もろもろのこと
今日はコンサルとの話やら、面談やら、いろいろと話をしている時間が長かった。でも、話をすることって大事だなって思う。

管理職の仕事って自分で直接何かを作ったり、作業をしたり…ではなくマネージメントが多くなるので、必然的に言葉で仕事する部分が多くなる。作業内容だけでなく、意識や方向性をすり合わせたり、モチベーションを高めたり、リラックスしたり、励ましたり。

言葉って大事だなって思う。もちろん、それを発するときの表情やらトーンやら、いろいろな要素が絡まり合って人に伝わるんだろうけど。

言葉を大事にしないといけないし、言葉を丁寧に、でも、しっかりと発することが自分の仕事なんだなと思った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の幅

2022年05月07日 00時45分55秒 | 当事者
職員と面談をしていて、一人ひとり、何が今の自分の仕事や職場の印象に影響を与えているかは大きく違うんだなって思う。そんなのあたりまえだって思うけど、でも、ふだん、意識できていないことが出てくる。

話を聞けば分かる。それは語ってくれる範囲で理解できた…ということにすぎないんだけど、でも、一人ひとり、仕事を、職場をどう解釈しているか、その中でどう日々過ごしているかは全然違うんだなって思う。

それをどうやってチームとして機能させていくか、束ねていくかってことを管理職として考えるけど、単純に目標を設定してみんなで役割分担してってことではないんだろうなって思う。当然、感情も大きく関係してくるし、なりたい自分は今の自分に対する理解、性格やら…もちろん、大人として割り切ってやってもらおうと思っても、そんな簡単に割り切ってやれるものでもないみたいだし。

管理職になって7年目に突入しているけど、日々、考え、悩む。試しては振り返って、ああだこうだと考える。
浮いたり沈んだりはあるけど、長い目で見たら、よくなってきていると思う。完璧からは程遠いけど、でも、進んでは来ているし、その積み重ねが大事。

さ、明日も頑張ろう。楽しもう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共施設

2022年05月07日 00時38分24秒 | もろもろのこと
公共施設にはいろいろな人がやってくる。同じビル内に商業施設もあるため、本当にいろいろ。

今日もどう対応しようか、戸惑い、探りながらのことがあり。施設の本来目的とはあっていないのかもしれないけど、かと言って、公共施設であることからスペース自体はすべての人に開かれている必要がある。

今日はそうでもなかったけど、それが周りに対する不安や不快、怖れなどにつながりだしたときに、人によっても判断基準が違うので、一気に対応が難しくなる。また、これもいいことなのかどうか分からないけど、多くの仕事を抱えていると、現実的には一人一人の対応に割ける時間も限られてくる。

何を求めているのか、自分に今この状況で何ができるか、常に天秤にかけながらやな…というのを今日みたいな日は特に感じる。

ちゃんと丁寧に積み重ねて経験から周りとも共有できるほどの判断基準にどうつなげていくかが大事やな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国ルーツの若者

2022年05月06日 01時42分00秒 | 人づくり・場づくり
進学について相談に来たんだけど、一緒に来ていた一人が手持ち無沙汰になり。作業を手伝ってくれることに。日ごろの話をしながら一緒に作業をする。しばらくすると、相談を終えた若者も手伝いに来てくれる。

自分のこと、ああだこうだと言いながら、作業をしてるんだか、遊んでるんだか分からない感じだけど、やってくれる。提供されるプログラムだけがいいんじゃなくて、たまにはこんな感じで一緒に普通に作業をするのもいいもんだなと思う。

で、よく分からないうちに、次の作業の予約を入れられて帰っていくんだけど、なんだろ。楽しそうだな。

人が元気に過ごす、元気になるのに、全部おぜん立てされる必要はなくって、機会と一緒に何かする人がいたら、自然にわいわいとやれるんだなって思う。そこにはその作業をしてくれて、逆に本当に助かる人がいるってのも大事なのかもな。手伝ってくれて、本当にありがたかったし、それは普通に伝わったと思う…というよりも、伝える伝えない関係なしににじみ出てたと思うし。

在留資格の制限もあって、人生、決めるのなかなか難しいけど。がんばろうな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端の効用

2022年05月03日 00時19分18秒 | はたらきかた
朝は議員から電話。出そびれて、何だろうと少し不安に思うも悪い話ではなかった。今、ホットな話題に関して、今後協力をお願いするかもしれないので、よろしくという内容。支援に関わるのはいいこと、そういうときに思い出してもらえるのはいいこと。何のために顔を出すのか分からないようなときでも、でも、やってりゃつながることがあるもんだな。

そんなこんなとしているうちに、また議員がふらっと来館。今、どんな状況か、入管のここがこんな感じで…ヤングケアラーの問題が…ウクライナのことが…コロナ禍の中で…やっぱり根っことなる法律がないと…などなど。そこで話をして、またその後にメールでもやり取りをする。

昼間は日本語教室に参加してた人が突然連絡もなく、来なくなったけど、どんな状況だったか近況報告とまた参加したいという話。仕事で派遣される先も広範囲で転々としていたけど、そんな状況では落ち着いて生活基盤をつくることもできないし、知り合いなんてできっこない、必然的に不安定な暮らしになってしまうだろうな。

自分は現場にいるけど管理職で経営者で何だか中途半端な存在だって思うことも多いけど、中途半端だからこそどちらにもアプローチができる、つなぐことができる、間だからこその仕事をせんといかんのやろうな。間がいないとつながらないし。

そう思うことにしよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2022年05月02日 00時02分28秒 | はたらきかた
自分は仕事人間だと思う。

けど、何だろ。義務感とは違う。やりたいって思う。使命感…はあるけど、そこまで強くはないかな。

これまでにいろいろな人に出会って、突き動かされて、必死に食らいついてやろうと思っていたけど、今はそれなりに人を動かすような立場になり、自分がやってたらだめだなと思い、いろいろなことをセーブして、気持ちを押さえてやってきたところがあるけど。

でも、楽しみながらやらないといい仕事はできないし、それは自分だけの問題じゃなくって周りも変な形で巻き込んでしまうことになっちゃうもんな。

何となく、今の自分に閉塞感を感じ、限界を感じているからこそ、どうやって今の自分を突破するかを考えよう。って言うか、明日も楽しんで取り組もう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカテゴリー

2022年05月01日 23時56分53秒 | 経営者として
経営者として…というのは最近の自分の意識の中で大きなウェイトを占める。
でも、小さな職場なので一人ひとりの状況や思いを見極めながら、全体のかじ取りをしないと道を外すなと感じているところ。

自分は未熟というか、頼りないところがたくさんだし、何かと自信がないというか、気弱なところが出てくるから、だからちゃんと自分とも対話しながら、やらなきゃなと。

そんな思いで「経営者として」のカテゴリーを。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの投稿

2022年05月01日 23時45分51秒 | はたらきかた
投稿するのはほぼ半年ぶり。

ばたばたしていたし、職員の退職など残念なこともあったりして、なかなか書くという気持ちになれなかった。閉じてもいいぐらいかなって思ってた。

この1年で、とても大きな影響を受けた人が二人も亡くなり、衝撃が大きかった。自分じゃない感覚になる時間も長かったし、心の安定もずいぶんと失っていたと思う。仕事も忙しかったので、自分のことで精一杯、本来自分が管理職として果たすべき役割は全然できていなかったと思う。むしろ、周りから気をつかわれる一方でフォローができずにもれたところも多々あった。そんなことと職員の退職も関係していたと思う。自分の中ではそう整理している。

もっと根っこにはそうやって仕事を増やすという経営者としての自分の判断があったわけで、その判断に至るには単にいろいろ仕事をしたいなんて話ではなく、個々の職員のやりがい、モチベーション、生活、給料、今の政治状況、外国人施策の動向などをトータルで判断したところがあり、何とか乗り切れるはずという算段があったわけだけど、うまくはまらなかった。

でも、今考えれば、二人が亡くなり、自分の中でのバランスが崩れる前から少しずつ軌道がずれてきていたかもしれないな。

…なんてことを振り返る時間が全くない半年。少しはそんな時間を取って、自分自身をチェックしながら、ちゃんとやりがい感じながら、仕事に向き合おうと思った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする