不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

起き上がり小法師のはてな?

2008-01-10 23:42:17 | 日々雑事
昨日は会津の初市である10日市に行って来た。

朝は寒かったものの、昼間の間はすごく天気も良くなって
例年だと10日市荒れと言って、吹雪いたりすごく寒かったりするのだが
珍しい年もあるんだと…実感。

ばぁちゃんも居る事だし、あんまり時間はなかったのだが
やっぱり例年通りに、起き上がり小法師くらいは買わないと
家族の人数+1個を購入し一年間神棚などに飾らないとねぇ~~


十日市にどこかのテレビ局が取材に来ていたのを発見♪



十日市で働く人々…今年初めて見かけたのだが、保健所の職員が各お店に指導していた。 
最近の食品偽造の影響なんだろうなぁ~
他には警察官やボランティアさんがスリ等の被害に遭わないように巡回していた。




どうして家族より一個多めにかといえば
なんの事はなく家族が増えるようにとの事で
あの渡部恒三氏が起き上がらなかった起き上がり小法師には
私的に間違っていると言いたい!

あれは、横に寝せておいたのが起き上がるのではなく
転がせて起き上がったものを購入する…いわば七転び八起きの意味合いがある。
如何せんながら、すっかり起き上がらない起き上がり小法師として
有名になってしまったようなのが気に入らない私なのだ。

まぁ スーパーでも売ってはいるのだが
こういう縁起物は、やっぱり初市で買いたいもんで
立ち寄った店先で、我が家の分と娘宅の分と買い求めたのだが
起き上がり小法師にして、ちょっと種類の違うものがあるのに気づいた。



赤以外にも色があって、それは水の神様やお金の神様だとかあるのは知っていたが
普通の起き上がり小法師を買われた方は是非とくとご覧いただきたい。

底の部分まで全部色が染められているものと、そうでないものがあって
私がお店の人にどう違うんでしょう?と聞いたところ
転がる底の部分が素焼きのようになっているものは
地元美里町の焼き物に使われる土を使っているという。


こんな感じで二種類あった。

ほうほう、確かに美里町は焼き物の町で、こういう縁起物に使われる。
さもあろうと納得…だが下まで塗ってあるものはどうかといえば
全部がそうだとは言わないが、地元の土を使ってないものや
韓国産が混じっているものではないか?という事で
底まで塗っちゃえば、中に何が使われてるかわからないしさ!と。
決定ではないが、そういう物もある…らしい事を教えてもらった。

どうせ買うのなら、全部地元で作られたものの方がご利益がありそうな気分。
底の部分が塗られていない物を買って来たのだが…
う~~ん ちょっと貧乏臭かったかな?
スマートというか痩せてるって言うか…むむむ~~(~_~;)


という事で、十日市縁起物売りをUP!





コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新築への道 打ち合わせ | トップ | ちょっと、しゅう嬢ったら! »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いわれ (きみどり)
2008-01-11 09:25:16
色んないわれがあるんですね。
聞いてみると、フムフムってかんじです。
pochikoさんちは、文字通り家族がふえますね、

こんなまのまで、韓国産なの??
返信する
起き上がり小法師 (get)
2008-01-11 10:19:26
十日市、午前中のニュースでチラッと見ました。
pochikoさんは取材の取材ですね(笑)
起き上がり小法師、我が家のを早速確かめてみたら、底が白いものでした。
思わず、「あなたはどこから来たの?」と聞いてしまいました。

新築への道、本格的に歩き始めましたね。
途中で気付く事って多いんですよね。
ああしたいこうしたいと希望も膨らんで。。。
でもその通りにしたら予算も膨らんじゃうし。。。
諦めも必要。←これが難しい^^;

pochikoさん、てんこ盛りのお忙しさ、お身体に気をつけてくださいね。
返信する
なんだか歳の市 (シン)
2008-01-11 12:29:45
みたいですね。
まだ正月気分なんだろうなぁ。

起き上がり小法師は福島県全域のものですか?
会津地方限定なんでしょうか?

なんだか遠い記憶の中に、家にもあったような気がして。
はぁ~。 小さなものでしょうが、コストダウンのためには土まで違うのですか?
そこまで来たか、日本! って感じかな?

家族+1個を神棚に飾るんですか?
その1個はもちろんお孫さんでしょうけど、
息子さんのお嫁さんかも知れませんよ。
返信する
起き上がり小法師 (tako)
2008-01-11 16:24:02
始めまして。
カニーさんのブログから来ました。
起き上がり小法師、可愛いですね。
初めて見ました。
いかにも福が来そうな優しい表情、いいですね。

こんなとこにまで、韓国産ですか。
吃驚です。

又寄せてくださいね。よろしくお願いします。
返信する
きみどりさんへ (pochiko)
2008-01-11 22:06:13
大概昔の謂れとかって、五穀豊穣だとか家内安全とか…そんな類ですよね。
今年は孫は増えますけど、娘の所なので我が家とは別になってしまうんです^^;
我が家の分と娘宅の分と別々に買ってきました^^

そうそう、起き上がり子法師にまで韓国製があるんですって!
安いのが混じってるんですけど、どうやらそれが韓国製みたいですね。
返信する
getさんへ (pochiko)
2008-01-11 22:11:08
やっぱり ニュースでやってましたか。
テレビにカメラを構えて、テレビ局のカメラに向かってるオバサンがいたら、それは私ですから(笑)

うちも去年買ったのは底が白かったです。
今まで気づかなかったんですけど、改めてみるとそういう違いがあるんですね~ ビックリでした。

新築への道も予算と夢とを天秤にかけて、微妙なところです。
予算も大事ですから、息子にだけ重いローンを背負わせるのは可哀想ですしね^^;
返信する
シンさんへ (pochiko)
2008-01-11 22:19:32
そうですね、十日が初市で縁起物や福を求めて出てくるんでしょうね。
って、私もその一人でしたけど(笑)

起き上がり小法師は会津だけのものです。
でも知名度もあがって会津以外でも見かけられるかもしれません。

会津と新潟はお隣さんですもん、新潟から会津まで歩いて…?
んなわけないですよね~~アハ!
お土産かなんかで貰ったとか?

コストダウンってよりも、地元の土を使うって事なのかなぁ~と思ったんですけど?
今まで、気がつきませんでした。
みんな同じだと思ってましたよ^^;

一家族の人数にプラス一個ですから、孫は娘家として数えられますね。
だから我が家に来るかもしれない嫁様の分だと考えたいですね~。
そうあって欲しいです!!
返信する
takoさんへ (pochiko)
2008-01-11 22:37:22
初めまして、カニーさんの所でお名前はお見かけした事がありました。
拙いブログへお越しくださいましてありがとうございます。

起き上がり小法師可愛いでしょう^^
家族の人数分より一個多く買って、子孫繁栄のためなんだそうです。
毎年買い求めて神棚に飾っておくんですよ。

こういう輸入ものが増えますよね!
なんだかガッカリでした。

私もtakoさんのところへお邪魔させてくださいね。
返信する
いい風景ですね (カニー)
2008-01-11 23:28:32
起き上がり小法師?? 初めて見ました~
へえ~~ 可愛いものですねぇ
pochikoさんのところに来ると必ずなにか勉強になります。
縁起物の枝みたいのは、うちのほうにもあります。
父が自営業だったので、毎年お正月にこういうところで買って、家の中に飾っていたのを思い出しました。子供の頃はオモチャだと思って、欲しくてせがんだこともありました。
写真から、売り声が聞こえてきそうです。
返信する
起き上がり小法師 (いっこんま)
2008-01-12 06:39:29
お早うございます。

でこ屋敷でも市内の民芸品店でも沢山見ましたが、私の方には「家族の人数分プラス1」というような風習はありませんので、買う気にはなれません。
私的には、これは会津方面へ行って目にしたときに「わ~っ」と感動し、お土産として買いたくなる物ではないかと思います。

そうそう、いつだったかの渡部恒三さんの記者会見のときに起き上がりませんでしたね。
でも、あれはたまたまのことで、「起き上がらない起き上がり小法師として有名になってしまった」ということはないと思いますよ。
pochikoさん、心配ご無用です。
返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事