あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

遅霜にやられたキュウリとナスと。

2023-05-21 23:56:12 | ダメ元栽培
田植えの終った田んぼに映る住宅地
 
 
夫農園から見る風景は田植えも終え、線路向こうの住宅が映ってる田んぼ
とてもきれいな景色で写真に収める。
夫農園に蒔いたジャガイモも順調に芽を出し
先日一回目の追肥と軽く土寄せを済ませたところだった。
 

ジャガイモ一回目の追肥と土寄せ

pochiko農園の方でもトマトやスイカなど
もちろんナスとキュウリも接ぎ木もの各6本ずつ。
去年10本ずつ植えたら生りすぎておすそ分けに奔走したからだった。
 
植えたスイカにポットを被せたが
一個風に飛ばされて行方不明となる。
 
 
キュウリとナス&ピーマン
 
 

藁マルチを施す!

先日のゴールデンウィークに苗を植えて
マルチの代わりに藁を敷き詰め
支柱は植える前に根を傷つけないようにと立てておいたので
あとは根付いて育ってくれるだけど一安心だったが
まさかのその後の遅霜にやられてしまった。


そもそも「霜」とは
空気中の水蒸気が夜のあいだに冷えた地面や植物に付着して氷の結晶となったもので
「遅霜」は「晩春から初夏にかけての霜」とされている。
晴れて風が弱いと、「放射冷却」が起こって地表付近の熱は急速に奪われ
地表付近の熱が逃げて気温が下がる現象なのだそうだ。


朝見たときは葉っぱが凍みたような感じで
大丈夫かなあと気に病んでいたけど
日が昇るにつれて萎れていくキュウリとナスと!
 
 
それでも遅霜に当たってしまった…。
よれよれのキュウリとナス
 
 
 


特にきゅうりの方はひどく…育つのは無理かと
その日の夕方には茶色くなってきたキュウリ。
仕方なくホームセンターへ行って
幸いなことに接ぎ木のキュウリが値引きになってて
思ったよりもかなり安く買えた。
 

新しく買ってきたキュウリ
接ぎ木で半額くらい!

急いでうちに帰って、遅霜にやられたキュウリを植え替えたけど
近所の人が通りがかって苗焼いてしまったのかと
水霜だから、朝日の出る前に水をかけるのも一つの手らしい。
今後のために頭に入れておこうと思う。


こうして、植え替えたキュウリも無事に根付いたようで
この葉っぱの萎れたキュウリをしみじみと眺めて
何とかならないのかなって…私の悪いクセ。
 

霜に当たってよれよれだけど
茎の辺りはしっかりと…なんとかなりそう。

ダメ元栽培!!


捨てるには忍びなく接ぎ木の苗1本300円
諦めきれずにしばらく鉢に入れて水をあげていたら
まだ青々としている茎の部分の節の所から
新しい葉っぱが出て、それが育ってきている。
 


6本のうち4本だけ復活の兆し!
 
 
 


その後葉っぱも大きくなってきたので
別の場所に植えてみる事にしたが…果たしてどうなるのか。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈り機のプラグ交換 | トップ | ジャガイモ追肥と二回目の土... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiki)
2023-05-23 12:22:40
ご無沙汰してました。
その間pohikoさん いろんなことがありましたね。ご主人様が亡くなられてどんなにか寂しく気を落とされているんでないかと常々思っていました。でも畑作業をテキパキとやられあんなに今まで通りの畑をされて安心しています。
でもひとりになるとついつい思い出だけが・・・・
私も経験してますので。お互い頑張りましょうね。
私も見に畑にナス2本 ピーマン ミニトマト サツマイモ4本 植えました(笑・・)
これで精いっぱいなんですよ。
まだ色んな疲れが残っていると思いますが、無理せずに日々過してくださいね。
おそ霜。 (きっしぃ)
2023-05-24 15:57:20
そちらも5月になっても寒い時があるんですね。
pochikoさんの愛情で
霜にあった苗も元気復活しそうですよ(^^)
さすが! (♪CD♪)
2023-05-27 09:15:23
さすが、pochikoさん。
すぐに枯らす私はすぐに諦めます。
愛情が違うんだなあ。
きゅうりの復活を祈ります。
Unknown (m)
2023-05-27 22:52:58
いろいろ工夫されているのできっと生き返ってきますよ。
といいつつ我が家のきゅうりも育ちが悪いデス。
御天気に左右されて農家さんは大変ですよね。
pochikoさんも頑張ってください~
kikiさんへ (pochiko)
2023-05-28 00:33:57
kikiさん、ありがとうございます。
何か忙しくしていた方が気が紛れるようです。
毎日息子一家とバタバタしていますが
そうなんです、一人になるといろんなことが思い出されて
何か月も過ぎてしまったようですけど
まだ2か月ちょっとで時間の過ぎるのが遅いような気がします。
kikiさんのおっしゃるように無理せず
いろんなこと思い出しながら行こうと思います。
きっしぃさんへ (pochiko)
2023-05-28 00:34:45
そうなんです、ちょっと油断でした。
前日に何かで覆っておけばよかったと
後悔先に立たずでした。
新しくしたキュウリの苗と霜に当たった苗と
時間差で長く食べられるといいなと思います。
♪CD♪さんへ (pochiko)
2023-05-28 00:35:30
ホントは処分しちゃおうかと思ったんですけど
なんだか茎が青々として元気そうなので
やとってみました。
けっこう葉が出てくるものなのですね。
ちょっとビックリでした。
mさんへ (pochiko)
2023-05-28 00:36:40
やっぱり接ぎ木の物は丈夫なんでしょうか?
高い分あるのかもしれませんね。
いろいろ足掻いてみると結構何とかなったりみたいで
でもダメなものはダメなんですけどね。

コメントを投稿

ダメ元栽培」カテゴリの最新記事