「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

琉球泡盛 「 まるた 」

2014-02-25 06:34:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒






「 まるた 」 は、以前に紹介した 「 山原くいな 」 と同じ田嘉里酒造である。

田嘉里酒造は、昭和24年に精米所を利用し、集落共有の酒造所として操業を始めたものである。
銘柄名がなかった頃の記号のようなネーミング、田嘉里からとった 「 ○田 ( まるた ) 」 の名は、
今でもラベルに残され、親しまれている。

20度の 「 まるた 」 は、飲みやすく、
あっという間になくなってしまうほど、スイスイ入る泡盛である。

田嘉里の泡盛の旨さは、水にある。
自慢の水は、酒造所から1キロメートル先の山頂付近から湧き出る水。
取水口には今日でも時折、沢蟹や川海老が舞い込むという。
まろやかでふくよかな甘味をもつその水の水源は、
昔、村民のために使われていた上水道で、
現在では、田嘉里酒造所のみが守り続けている。



鹿児島県奄美大島 「 曽津高埼灯台 」

2014-02-24 05:22:41 | 奄美群島の灯台



曽津高埼の先端を平場に立つ灯台







高さ16mあるが径が大きいのでそんなに高く見えない






険しい崖道は約700mも続く






崖の斜面に野生の山羊が生息している






先につれてだんだん道幅が狭くなっていく






灯台までの最後の登りはかなり急だ






単閃白光で毎15秒に1閃光の灯器が設置されている






初点が明治29年とかなり古い歴史がある






明治29年にこの場所にあったことを示す記念の碑銘






かつて灯台があった敷地






左下は断崖絶壁である誤って墜ちれば 「 ハイ!サヨナラ 」 だ






灯台から山の斜面に来た道が見える






海から見た曽津高埼灯台 1





海から見た曽津高埼灯台 2





海から見た曽津高埼灯台 3





海から見た曽津高埼灯台 4




灯台表番号 / 6950 ( F4780 )
ふりがな / そつこうさきとうだい
標識名称 / 曽津高崎灯台
所在地 / 鹿児島県大島郡瀬戸内町 ( 曽津高埼 )
北緯 / 28-15-17
東経 / 129-08-14
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎15秒に1閃光
光度 / 実効光度 210,000カンデラ
光達距離 / 21.5海里
地上~頂部の高さ / 15.97m
平均水面上~灯火の高さ / 139.58m 
地上~灯火の高さ / 13.01m
業務開始年月日 / 明治29年11月1日
現用灯器 / LB-M30


曽津高埼灯台は奄美大島の瀬戸内町の最西端にある灯台で、
灯台までの道程はかなり厳しいものがある。
そんな悪条件の岬に立つ灯台の初点は明治29年の11月とかなり歴史も古い。
現在の灯台下にその敷地があり、それを示す碑銘が立っている。
この場所にはたくさんの野生の山羊が生息しており、
山の斜面や山肌に生える草を食むので地盤が緩み、地すべりや土砂崩れが懸念される。
何れにしても明治の時代にこんな困難な場所に灯台を造ったことに敬意を表したい。


曽津高埼灯台へのアクセス
曽津高埼灯台へは、名瀬から国道58号線にて古仁屋まで行き、
古仁屋から県道79号線にて久慈まで行ってから西古見集落から更に西へ進むと、
左に下りる土道があるのでそこを行き止まりまで行き、
そこから崖道を700mほど歩けば到着する。



熊本県美里町 「 県 橋( あがたばし ) 」

2014-02-24 05:21:41 | 熊本の石橋



上流側から見た県橋








下流側から見た県橋







石橋の近景






県 橋の路標





所在地 / 熊本県美里町石野
架橋  / 弘化2年 ( 1845年 )
石工  / 種山石工?
長さ  / 5.5m
幅   / 4.5m  高さ / 3.6m


県橋(あがたばし)は、弘化2年に種山の石工たちが造ったと言われているが、
明治末期に架橋されたという説もある。
大正時代に県道の拡幅のため、現在地のすぐ横の場所から
移設されたものだといわれている。


県橋へのアクセス
県橋へは、内山橋から雄亀滝橋へ向う途中の右側に架かっている橋である。
駐車は、路上駐車になる。



長崎市 「 唐人屋敷跡めぐり 」

2014-02-24 05:20:41 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

















「 ちゃんぽん 」 の生みの親 ” 四海楼 ” は、かつてここにあった




寛永12年(1635)から中国との貿易を独占的に行っていた長崎港。
来航した唐人(中国人)達は、はじめ長崎市中に散宿していたが、
密貿易が増加したため幕府は元禄2年(1689)、鎖国後の出島と同じように、
唐人達を収容する唐人屋敷を建設した。
約9400坪の敷地に長屋があり、2000人もの収容能力があったと言われている。
現在は四堂のみが修復改築され残されている。

日本人で唐人屋敷に出入りを許されていたのは遊女と僧侶だけだったが、
唐人達は唐寺などへ出掛けていたので、長崎人と交流する機会は多かったと考えられている。



「 あと少し 」  女子チームパシュート

2014-02-23 08:17:41 | スポーツ








 「 あと少し 」  女子チームパシュート



ソチオリンピック
最後のメダルだと期待した

バンクーバーの銀に続く
メダルを目指した
女子チームパシュート
銅メダルをかけて
地元ロシアとの戦いは
序盤リードも
残り3週で逆転され
メダルを逃した

メダルに届かなかった「 あと少し 」 を
4年間で縮めてほしい




2014.ソチオリンピック 女子チームパシュート3位決定戦にて

熊本県美里町 「 雄亀滝橋 ( おけだきばし ) 」

2014-02-23 05:10:41 | 熊本の石橋



形が良くバランスの良い橋







当惑谷には砂防ダムから水が流れ落ちていた






裾の壁石の部分は高く積み上げられている







通水路に水を送り続けている






橋の裏には谷へ下りる階段がある






この路標から水路に沿って200mほどで橋に着く






橋の袂にある説明板






雄亀滝橋から甲佐岳方面を望む




所在地 / 熊本県美里町石野
架橋 / 文政元年 ( 1818年 )
石工 / 岩永三五郎
長さ / 14.0m
幅  /  2.0m  高さ / 10.7m


細い山道を登り、用水が続く道を抜けると、
当惑谷(とうわくだに)と呼ばれる雄亀滝の深い谷に遭遇する。
この深い谷に架けられた水路橋は、後の通潤橋のモデルになったといわれており、
通水橋では日本で2番めに古いものである。

雄亀滝橋は、野津石工の岩永三五郎が手掛けた石橋で、
熊本で最初に造られた水路橋である。
その水路の距離は、全長11キロにも及ぶ柏川(かしわごう)井手の要となり、
今も深閑とした谷間から約70ヘクタールの田畑を潤す水を送り続けている。


雄亀滝橋へのアクセス
雄亀滝橋へは、途中までは内山橋・県橋を参考にしてもらいたい。
県橋を過ぎて少し行くと、雄亀滝橋へ行く看板があり、右側に山へ登って行く道がある。
その道を道なりに登って行くと橋の入口の路標にたどり着く。
駐車は、路標付近の広いところに停められる。



沖縄県東村 「 高江共同販売所 」

2014-02-23 05:09:41 | 沖縄



高江共同販売所







辺戸共同販売所





名護から北のやんばるに行くとコンビニはほとんど無く、
ガソリンスタンドも疎らだ。
そんなやんばるの辺戸岬から東海岸を下り、奥集落を過ぎると集落もない。
途中、安波集落に出たがガソリンスタンドは休業中。
ガソリンを心配しいしい進んで、車のガソリンも減ったが、自分の腹も減った。
そこから10キロ以上走ってやっと店にたどり着いたのが、 「 山の駅・高江共同販売所 」 だ。

この店が見えた時は、無性に嬉しかった。
内地だと500m置きくらいにコンビニがあるが、
こうした場所だと、店の有り難さが身に染みてわかる。



「 悔しさ 」    敗れざる者たち

2014-02-23 05:07:41 | スポーツ







「 悔しさ 」    敗れざる者たち



悔しさは 継続だ
悔しさは 糧だ
悔しさは 奮起だ
悔しさは エネルギーだ
悔しさは 爆発だ
悔しさは 夢を叶えるための必需品だ

悔しさがあるから頑張れるんだ
勝負に負けて
悔しさが無くなったら
その時は
引退する時だ




「 勝負はこれから 」    坂下里士

2014-02-22 08:01:41 | スポーツ







「 勝負はこれから 」  坂下里士



ショートトラックはスタート勝負
そのスタートに勝負をかけたが
はやる気持ちが空回り
無念のフライング
不利な大外からのスタートは
余計にプレッシャーがかかる

オートレースの角南一如や久門 徹のように
グリップを開け開けの大外ぶん回しは
よほどの脚力が違わない限り決まらない
だから
速く小さく滑ることが勝利への条件だ

準決勝で大きく離されたゴールは
世界との差を見せつけられた
だが勝負はこれから
4年後のファイナルを目指して頑張れ!





2014.ソチオリンピック ショートトラック男子500mにて

沖縄県今帰仁村 「今帰仁城跡から海に向かって走る」

2014-02-22 06:50:41 | 沖縄



今帰仁城跡から今泊~諸志方面を望む
















何度も訪れた今帰仁城跡。
ここから青い海に向かって行く景色が好きで、
写真を撮ろうと思って来るが、
いつも前に車が走っていたり、
後ろから来る車に追い立てられたりして
一度も写真を撮ったことがないのである。

「 まぁ、そのうち 」 っていう気持ちがあるのかもしれないが、
うっかりすると 「 また忘れた 」 ということになるだろうな。
今回も動画を撮ることばかり考えていたので、
写真を撮っていないのである。
だから、代わりに今帰仁城跡から撮った写真で雰囲気だけでも味わって下さい。





「 進化の自分史 」 酒井裕唯

2014-02-22 06:49:41 | スポーツ







「 進化の自分史 」   酒井裕唯



強くなるために
速くなるために
今までの概念もスタイルも
自分が築き上げたものも
全てぶち壊してまで進化を目指した

新たなる出発 ( たびだち ) として
ゼロからのスタートで目指した
ソチオリンピック
準々決勝で敗退したが
酒井裕唯の
自分史は始まったばかり
これから発揮の時だ





2014.ソチオリンピック ショートトラック女子1000mにて

長崎ランタンフェスティバル 「 始皇帝と劉邦 」

2014-02-22 06:47:41 | 日記 ・ イベント



左 ・ 劉備と右 ・ 始皇帝

















浜市アーケードの 「 浜んまち会場 」 に、
秦の始皇帝と劉備のオブジェがある。
どちらも中国を代表する皇帝である。

文字が小さいが、説明は上の写真を読んでいただきたい。



「 新種目の先駆者 」   小野塚彩那

2014-02-21 15:18:41 | スポーツ







「 新種目の先駆者 」  小野塚彩那



スキーのフリースタイル
女子ハーフパイプ
スノーボードは知っていたが
スキーを使っての競技を見るのは
初めてだった

二枚の板を上手く使い
勢いよく滑り 
高く宙に舞う
その初めて見た競技で
日本人初のメダルに輝いた
新潟県南魚沼出身の小野塚彩那
この種目の先駆者として
その名を刻んだ





2014.ソチオリンピック スキーフリースタイル女子ハーフパイプにて

「 8つのジャンプの恩返し 」   浅田真央

2014-02-21 06:42:41 | スポーツ








「 8つのジャンプの恩返し 」  浅田真央



完璧に終えたフリーの演技

それにしても
ミスを連発した
ショートプログラムの演技は
いったい何だったんだろう
負の連鎖?
それとも プレッシャー?
今さら悔やんでも仕方ないが
フリー終了後に見せた涙は
自分の思い通りの演技が出来ただけに
ショートのミスが悔しかったのだろう

日本中を感動で涙させた
自己ベスト142.71の集大成は
8つのジャンプの恩返し





2014.ソチオリンピック 女子フィギュアにて

琉球泡盛 「 松 藤 」

2014-02-21 05:25:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒






金武町の伊芸地区にある崎山酒造。
そこで造られた 「 松 藤 」

この 「 松藤 」 は、古酒と新酒を混ぜ合わせてつくるブレンド酒。
じっくりと寝かせた古酒の円熟した旨味と、出来立ての新酒ならではの元気な味わい。
そのお互いの個性を引き出して、ひとつの味わいに仕上げている。
これはコウジサー(杜氏)の腕の見せどころであり、ブレンドの妙だとも言えるものである。
時にわがまま。そして時に素直な原酒たち。
彼らが、それぞれの持ち味を合わせて、楽しませてくれる豊かな味わいである。