わかりました! ヒメヒオウギズイセン です。
平家蟹さんが教えてくださいました。ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記のヒメヒオウギズイセン
よく見る花だけど、何でしたっけ? ヒメヒオウギズイセン です。


こちらは、ノウゼンカズラ


参考:「ヒオウギ」、「ヒオウギズイセン」、「ヒメヒオウギズイセン」 ~ 大淀川の草花
平家蟹さんが教えてくださいました。ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記のヒメヒオウギズイセン
よく見る花だけど、何でしたっけ? ヒメヒオウギズイセン です。


こちらは、ノウゼンカズラ


めも:2011/06/29 940SH AS で撮影
参考:「ヒオウギ」、「ヒオウギズイセン」、「ヒメヒオウギズイセン」 ~ 大淀川の草花
Myワード : わかったよ! 橙色の花
こちらではもう完全に野草化していて野山のあちこちで見ることが出来ます。
遠くからでも目立つから何の花かと近づいてみるとこれでガッカリ。
コメント、ありがとうございます。
「ヒメヒオウギズイセン」 以前にもそうかなぁと思う花をのせていましたが、はっきりわからなくて・・・。
今回教えていただいてやっとこれが、「ヒメヒオウギズイセン」とわかりました。
園芸種が野生化して そこらじゅうに咲いている!
それにしても
ヒメヒオウギズイセン、ヒオウギズイセン、ヒオウギとややこしいですね。
Myガーデンには、「ヒオウギ」が咲くんですよ!