ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

学童の指導員

2022年03月16日 06時01分13秒 | 暮らしの出来事

何気なく市報を見ていると、少年発明クラブの指導員を求むの市の募集広告を見つけた。

この手のボランティアは、今まで参加したことがなかったのですが、子供と触れ合えることと、工作が得意の人という広告内容から、興味を惹かれたので、応募しました。

ダウンロードした履歴書を持って市の教育関連部署に行って、係の人と話をしたら採用が決まりました。
2~3か月に一度くらいの頻度らしいので、何もしないと同じような物ですが、社会参画と思って決めてきました。

五月ころからの話らしいので、先の話ですが、小学生と触れられるのが、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆が出ていました

2022年03月15日 08時19分29秒 | 散歩

昨日は、暖かい日差しので、シャツ一枚の姿で散歩していました。

散歩道から、一段高くなった畑の土手で、どこかの年配の奥さんがポリ袋を持って土筆を取っているところを見かけました。

同じ場所を昨日も歩いたのですが、私は気が付いていませんでした。

花には目が行きますが、土手の地味な色の土筆には気が付きませんでした。
よく見ると、アッチコッチの土手の草の中に土筆が生えているのを見つけました。

今日は、春らしい暖かい日差しのおかげで、暑さでシャツが汗にぬれていて、家に帰ってから、すぐに着替えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ後の世界

2022年03月14日 08時25分44秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

新聞を読んでいて感じるのは、新聞記者が書いた記事と、専門家の記事とは明らかに違う事が、分かる事です。
専門家の書いた記事は、文章を読むと論理性が明確なのである。
今回紹介するのも、野村證券の研究者が書いた物なので、論旨が明快で、私はなるほどと思った。

未来を予測するときには、歴史を学ぶと答えが書いてあると、よく言われる。
そこから、今回のコロナ・パンデミックが終わった後、世の中がどう変化するかは、過去のペストの流行と、近世のスペイン風邪の流行のときを振り返れば、答えが見えてくるというわけである。

パンデミックが終わると、社会変化の一つは労働者の数が減少することです。
このことによって、変化の二つ目は生産性の向上が進むことです。

ペストが流行した時は、農業労働者が減り、労働者に変化して、産業革命がおこり、生産性が増え、大量消費時代へつながっていく変化が起こった。
前世紀のスペイン風邪の世界的流行の時は、労働者の減少によつて工場のオートメーション化が進み、そのことで生産性が向上した。

さて、今回のコロナの場合は、会社に行って働くことが難しくなって、企業はデジタル化と、通信技術の活用で、リモートワークがすすみ、ソフトウェア―投資が、前年比で、今年は20%増えている。
そして、企業の吸収合併が進んで、生産性の向上が大きく前進するであろうと考えられている。

コロナによる、生産性向上の波は、リモートワーク、ワークライフバランス重視、ネットショッピング、キャッシュレス社会の推進などが、大幅に進んでいます。
これによって、更に、社会全体が、どう変わっていくかがとても興味のあるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花の写真

2022年03月13日 08時33分44秒 | 散歩

先週、梅の花の写真を載せましたが、今は、散歩していても梅の花しか見れません。

梅の古木で、背は低いですが、立派な幹の太さです。

花も、丸く手厚みのある花びらにも、貫禄があります。

この梅の木も、大きな木です。

空の青とピンクの花は、良いコントラストです。

これは、白い梅の花の大木です。

花の数は少ないようです。

一か所、畑の隅に黄色の菜の花を見つけました。
そろそろ春が近いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵糧攻めの戦争

2022年03月12日 07時57分11秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

いま、ウクライナに、ロシアが侵攻して、それにウクライナが迎え撃ち、戦争が起こっている。
始まって2週間になろうとしているが、ロシア軍はウクライナ軍の抵抗にあって、苦戦しているようである。
テレビ解説によると、ロシア軍は圧倒的な兵力差で、開戦から、2日間で、戦争の勝負をつけようとしていたらしい。

しかし、米国の情報局は何か月も前から、ロシア軍がウクライナに攻め込むことを知っていて、全世界に、ロシアはこんな戦争を企んでいると宣伝した。
そして、ロシアは米国が宣伝した通りのシナリオで、ウクライナに侵攻したから、始まるまで、ウクライナ国内に、いろんな兵器が外国から、持ち込まれたり、ウクライナの守りが前もって周到にじゅんびされたので、ロシアは今は、攻めあぐんでいるようだ。

私は日本史が趣味なので、戦国時代の大きな戦争を読んで知っている。
戦争では、兵と兵が戦う事はもちろんですが、多くの場合、軍隊の損耗を避けるために、かなりの戦争においては兵糧攻めの戦争が多い。
戦国時代の兵糧攻めは、城を攻める軍隊が、城を孤立させ、食べ物が城に入らないようにするのが兵糧攻めである。

今、ウクライナに戦争を仕掛けたロシアは、米欧の自由主義の国々から、お金や戦略物資、人の往来など、すべての事で、世界中の国々から、締め出されているようだ。
まさしく、世界全体からの兵糧攻めである。

このまま、兵糧攻めをしたときの戦争が長引くと、戦争は最後どうなるかと云うと、和平交渉で城の主が切腹して、兵隊は城を明け渡す。
もう一つの場合は、一か八か、戦いに打って出て、最後の決戦をするかであるが、戦った場合は大抵、城の兵士は全滅し、その国は亡びる。

今回の場合は、戦争を仕掛けてのは、ロシア国民でなく、プーチン大統領だけなので、私の予想では、ロシアの政府や国民が、プーチンを裏切って和平に交渉にもっていくようになると思う。

プーチンの切腹で、この戦争は終わると思うが、プーチン大統領が、死に物狂いで、暴れ、核兵器を使用したら、大変なことになるので恐ろしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの木に施肥

2022年03月11日 08時20分07秒 | 果樹栽培

3月は果樹に施肥する時期です。
先月には、冬季の剪定をしました、そろそろ、新芽が育ってきます。



牛粉を幹を中心に、枝先の下くらいの位置に撒きます。
雑草が生えるのを抑えるために、幹の周りに、黒色のプラスティック・シートを敷きました。
このやり方を思いついたのですが、本や動画には、掲載されていませんでした、何か問題があるかもしれません。
今年初めてやったことで、どうなるか、結果を見るつもりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃを作りました

2022年03月10日 07時14分22秒 | 木工

一昨日のブログ記事は、旋盤を倉庫から出してきて久しぶりに使用したというものでした。

今日は、昨日、作った丸棒を使って赤ちゃん用のガラガラを作りました。
枠の部分は糸鋸で、板から切り出しました。
このおもちゃの外形は「亀」のつもりです。

手で持つ棒が昨日作った丸棒です。
中の音がする稼働部分は丸棒を切って作りました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工旋盤を使いました

2022年03月09日 17時36分08秒 | 木工

長らく倉庫にしまったままになっていた簡易木工旋盤を引っ張り出してきて、木を削ってみました。

30年位前に買ったものです。
ベッド長さが60cmはあるので長い細いものが削りやすいです。
モータが電動ドリルを使っているので、パワーはあまりありません。

庭の木を剪定した枝を使って削ってみました。

とりあえず出して、削っただけなので、次に何か作ってみようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価は幾らまで下がるでしょう

2022年03月08日 07時55分12秒 | 経済

昨日の夕刊の時点で、日経平均株価は25221円でした。一時的には900円以上下がった。

株価は、正月の高値のときは日経平均株価は29000円くらいでしたので、これから、どれくらい下がるのか、と日本経済を案じます。
値下げの理由はロシアの戦争によって引き起こされるリスクと、ロシアの石油資源によるエネルギー危機によるものが大きいようです。
日本は比較的、リスクが少ないと思っていましたが、ここへきて、戦争が本格化して、とても心配に成って来ました。

早く戦争が終わらないと、世界全体が経済停滞して、困ったことになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花の真っ盛り!!

2022年03月07日 08時00分05秒 | 散歩

昨日は真冬並みの気温で、最高気温が8度でした。
今は、まだ残念ながら、色々な花は見られませんが、しかし、梅の花は満開です。


広い畑の真ん中に、一本の梅の木があり、真っ赤な花が付いています。

鮮やかな赤い色の梅の花です。

こちらは淡いピンクの梅の花です。

花弁は桜に似ていますが、めしべが黄色です。

こちらは濃いピンクで、私には、一番、梅らしい色の花だと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の公園

2022年03月06日 11時16分45秒 | 散歩

歩いて行ける大きい公園は2つある、その内、子供の乗り物がある公園に行ってみた。

外側をエンジンのゴーカートが、内側を人力で乗れる乗り物もある。

日曜日は当市内の子供ずれでにぎわっていた。

公園の植物の緑は、まだまだ、春が遠い様です、花も見かけることはなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの戦争について

2022年03月05日 08時01分55秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

毎日、ロシアとウクライナの戦争のニュースがあふれている。
この報道を聞いていて、今のロシアの状況と満州事変の頃の日本の状況とがよく似ている。

昨日の国連総会では、ロシアの代表が演説を始めると、世界のほとんどの国の国連代表が退席していった光景が、戦前の日本が満州で戦争をはじめ、世界中からとがめられて孤立しての国際連盟脱退した時の映像とダブってくる。

また、その時は日本は、自国の軍隊が起こした、満州での線路爆破を中国の軍隊が起こしたと嘘を言って戦争を始めたのも、今回、ロシアがウクライナの東部で、ロシアがでっち上げた事件をウクライナの軍隊がやったと嘘をついていのも、まったくやり方が同じである。

良く、歴史は繰り返すというが、人類とはいつまでも同じことを繰り返していることを感じる。
せめて、今回の戦争を収めるやり方も、過去の歴史を反省して、大きな戦争にならないようにしてほしいものである。

そのために、私が思うに、インタネットの活用による、世界中の人、特にロシアの人が、今、起こっていることを正しく知ることが、戦争を収める最良の方法だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が無くなる

2022年03月04日 09時51分33秒 | 暮らしの出来事

散歩のコースは出来るだけ車が通らないところを歩くようにしているが、最近は、そうもいかなくなってきた。

雑木林の丘が無くなり、見渡す限り、企業誘致用の平地になってしまった。

見える範囲の緑の林が、毎年どんどんなくなって、大きな倉庫のような建物が増えてきた。
この地は、日本の交通の要所になり、物流拠点の設備が増えてきたのです。
シャシンの奥に見えるのが、第二東名につながる、伊勢湾岸高速道路です。


江戸時代は名古屋の北部が交通の要所で、東海道と中山道が通っていた。
今は、新幹線、東名道路、第二東名高速道路が通っていて、次に、リニア―新幹線もつながるので、伊勢湾の北部のこの辺りは、日本でも、有数の交通の要所になり、物流理拠点を作る会社が増えてきた。

それに伴って、倉庫と補助道路とインタチェンジが増えていくようになった。
交通の便利は良いが、住むには騒音と汚れた空気で、環境は悪くなる一方である。

困ったものであるが、自分が頑張って家庭を築いてきた土地でもあり愛着は大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇口の泡沫器具の取替

2022年03月03日 07時07分43秒 | ハンドクラフト

キッチンの蛇口の泡沫が飛び散るのを防ぐ器具がだめになっているので、何とかしてほしいと言われ、修理に取り掛かった。

まったく、蛇口の泡沫器具についての知識がないので、キッチンの蛇口の説明書を読むことから始めた。

蛇口はドイツ製のもので、以前、蛇口の水漏れがあった時に、これを修理するために、取り寄せた、蛇口の開け・閉めの特殊なバルブは1.5万円もした。
おそらく、蛇口についている泡沫防止口金も相当高いだろうと予想して、日本製の部品を蛇口に合わせて、加工して取り付けようと思って、近くのDIYの店で同じような寸法と目的の部品を買ってきた。

部品の値段は、日本製なので、税込みで1個、550円でした。
蛇口の部品はそのままでは付かないので、買ってきた部品を、分解したら、主要な目的に合致する部品が似たような寸法・形状だったので、加工して、ドイツ製の蛇口に取り付けたらぴったり収まった。

考えて見るに、水道の配管などはインチサイズの寸法が多いので、同じインチを使うドイツの製品と機能が同じなら、同じような部品の寸法・形状になるの必然性はあったのだと気が付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の時期

2022年03月02日 07時32分29秒 | 経済

ここ25年間くらい、毎年、2/16~3/16の間に確定申告をしている。


上はパソコンで開いた確定申告のページ

会社にいる頃は、指導してくれるので、良く分からなくても、手続きが出来たが、自分でやるようになって、確定申告の知識がないと還付金がもらえない。
確定申告による還付金が戻ってくるのは、私たちの年金受給者の場合は、ふるさと納税による還付金、医療費控除による還付金とか、株式で損をすると、還付金がもらえるなど、知っていると得をすることがいくつかある。

今は、E-Taxがあるので、手続きも便利になった。
しかし、1年に一度の事なので、手続きのやり方を思い出すまで時間がかかる。
今日も、約2時間くらいかけて、やり方を思い出しながら、手続きをした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする