ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ストレスは健康の大敵

2022年02月28日 08時22分17秒 | 健康・医療

先日、TVの番組を見ていたら、ロシアのプーチン大統領は左手が震えていることが多いという逸話を紹介していた。

放送を見ていると、確かに、プーチンは椅子に座っている時は、震えを抑えるためか、椅子の縦棒を左手でしっかりと握っていた。
普通は、椅子に座っている時は、握らない椅子の腕置きの縦棒である。
他にも、動画に出てきたときに、プーチンの左手に注目すると、何か不自然な左手の動作が多かった。
彼は69歳だそうです。しかも、仕事柄、ストレスが多いはずだから、もともと、元気な人でも体に問題が出る年です。

話は変わって、私ごとですが、現役で働いていたころは、一年に4から5回くらい風邪をひいて熱を出していた。
現役を退いてから、10年以上たった今は、めったに、風邪をひかなくなった。
このコロナ下では、熱が出ると大変である。

幸い私はコロナが流行りだしてから、ここ2年間で、一度も、熱を出していない。
よく考えると、一番精神的に、ストレスがかかった退職前の頃は、風邪以外でも、ストレスで、いろんな病気になっていたように思う。

最初のプーチン大統領の手の震えの話に戻りますが、彼は、職務のストレスと高齢のせいで、手の震えが発症したのではと思う。
他に病気を発祥しているかもしれない、早く、彼も、リタイアしたほうが長生きで切るとおもうが・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の剪定にはまっています

2022年02月27日 09時28分16秒 | 果樹栽培

今年は、昨日までに、簡単なぶどうの木を一本剪定し、そのあと、二月になってから、栗の木を二本とリンゴの木を二本剪定してきました。

いずれも、ここ、何年かの間、剪定をしてきて、本を読んで勉強したり、失敗をしたりして、それなりに、少し、コツがわかってきたような気がします。
更に動画を見たりして、勉強すると、ついつい、実践したくなり、みじかにある、木を剪定します。

今日はレモンの木を剪定しました。
レモンは花は咲きますが、実がなりにくいので、慎重にしたいところですが、今日は思い切ってかなり強く剪定しました。

剪定のための豆知識を紹介すると、
普通の庭木でも、剪定の基本は皆同じ、基本の選定作業があります。 
それは、上の図に乗っているような不要枝の除去です。
基本の選定作業として、①風通しを良くしたり、光が良く当たるようにするために(下垂枝、交叉枝、並行枝、内向き枝など)する剪定作業があります。
次に②養分を吸い取って、勢いが良すぎる枝(ひこばえ、徒長枝)などを、切り取りをする剪定です。

基本の剪定作業の後は、果樹の場合は大きくて、美味しい実を収穫したいので、それに、花芽が着きやすいように注意して、選定をします。
この作業が、果樹の種類によって、違うので、果樹の種類による、特徴を覚えるまでが難しいです。

今日はレモンの木を剪定しました。
今年の春には、沢山花が咲いてくれるとよいのですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの木の剪定

2022年02月26日 11時34分25秒 | 果樹栽培

二週間ほど前にリンゴの木の冬季剪定をした。
この時期の剪定は、木が冬眠しているので、思い切った剪定が出来る。
また、この時期の剪定の良しあしで、その年の実の付き方が決まるので、本で勉強したうえで剪定した。

しかし、その後、動画でたくさんアップされている、リンゴの剪定の仕方を見ていると、まだまだ剪定の必要があると感じて、今日、再び剪定をして、鶏糞の肥料を与えた。

この結果は今年の秋のならないと分からないが楽しみである。

木の中に入って、剪定をしていると、2メートルほどの距離の木の枝に、腹が少し黄色い野鳥が飛んで来た。
木の中の私に気づかないようなので、携帯のカメラで撮影した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲豆の焙煎

2022年02月25日 07時04分53秒 | コーヒー

寒い日が続くので、一日に二回くらいコーヒーをマイポットに入れる。

したがって、コーヒー豆の消費が多い。
今日、天気が良かったので、庭のウッドデッキで、珈琲豆の焙煎をした。

ウッドデッキの上の机で、自作の焙煎器で焙煎した。
豆はマンデリン、ブラジル、グァテマラ、コロンビアの生豆を200㌘づつ焙煎した。

これらの豆をブレンドしたものを毎日、朝に豆を挽き、ドリップして、ポットに入れて、そこから適宜飲んでいる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白の梅が咲いていました

2022年02月24日 08時24分10秒 | 暮らしの出来事

これから、梅が咲き始める時期です。

高台にあるミカンの木が植わっている風通しの良い場所で紅白の梅が咲いているのを見かけました。

結構、今が満開のようです。

白の梅の方が花の付きが少ないようです。

桜に比べ、同じような大きさの花ですが、受ける印象が梅の方が桜より、厳しい感じがします。
気温が寒い時に咲く所為でしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線点検用ドローン

2022年02月23日 08時19分39秒 | 暮らしの出来事

散歩していると、時々であるが、思いがけない面白いものと出会う。

今日の散歩で出会ったのは、送電会社の開発担当の人が、送電線点検用ドローンの試作機テストをしていた。
何故、送電線点検用ドローンの試作機と分かったかと云うと、担当者と立ち話をして、教えてもらった

下の写真で、左の三脚で建ててあるのは、ドローンを飛ばした時の起点になるポイント用の発信機。



ドローンは大型ドローンで三キロの重さの計測器を積んでいるらしい。

   左の写真は点検に飛び立ったドローン

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のちらつく中の散歩

2022年02月21日 17時25分39秒 | 散歩

昨日からの天気予報の「曇り」が急に変わって雪が降り始めた。
しかし、インタネットのレーダーの雨雲を見ても、大した雨雲でないので、散歩に出かけた。

しかし、局所的に雪が降る地域を通過した時、横殴りの雪が降ってきて、眼にまで、雪が入ってきた。

家からの行きと帰りに通る川の中に、往復とも、カモはいたが、約40分から50分の間、身動きもしないで、川の中にじッとしていたようだった。

人間の感覚から考えると、中洲の草むらにいた方が寒くなくてよいのにと思いうが、カモは違うらしい、づっと川の水の中にいた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かれることの多い季節

2022年02月20日 18時16分39秒 | 暮らしの出来事

今は一年で一番寒い寒さが厳しい季節です、そのため、老人が無くなるのが一番多い時期でもある。
先週、昨日と町内会の死亡通知が回ってきていた。
いずれも、私と同年配の人である。

この年になってくると、新しく知己になる人はすくなく、分かれる人のみが多い。
たまたま、何気なく見ていたテレビの時代劇で、登場人物の年取った主人公が、前記したような、別れのみが多く、新しく知る人が少ない状況を述べるセリフを聞いてて、自分自身にの経験に思い当たり、甚く身に染みた。
身内も年の順で、残る人の方が少なくなってきて、寂しい限りである。

しかし、そんな状況に自分の置かれていることを冷静に受け止め、心を整理するし黙考することが大事な気がする。
そうすることで、自分の心の内を穏やかにし、残り少ない生き方を、冷静に考えることができれば、いい機会だと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希少な弓の埴輪

2022年02月19日 17時34分29秒 | 日本古代史

古墳時代に現れた日本独特の焼き物が埴輪である。

もともとは、弥生時代の終わりに、墓の上で儀式をしたときに使った、壺など置く土器の器台が進化して、古墳時代、古墳や、堀の堤防上などに、結界を示す円筒埴輪が置かれ、円筒埴輪から、家、人、動物、武器等の形象埴輪が現れ、古墳上に飾られるようになった。

武器の埴輪も多くみられるが、弓の埴輪は珍しいらしい。

先日の新聞記事で埼玉県本庄市の古墳で発見された弓の埴輪の写真(下)が紹介されていた。

弓の埴輪が少ないのは、形状が単純で飾り映えがしないからもしれないと私は感じた。

同じ武器でも、矢を収める容器の靭(ユギ、上の写真)の埴輪はたくさん発見されている。

 

そして、元もよくつかわれた武器としての太刀は単純な形であるが、太刀の埴輪(上の写真)はたくさん発見されている。

以上の事から、何故、弓の埴輪の制作が少なかったか、良く分からないところである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史の沖縄

2022年02月18日 21時54分54秒 | 日本古代史

日本古代史、特に私の興味のある弥生時代から古墳時代です。
この時代においては、沖縄はいまだ狩猟採取の貝塚の時代であったと聞いている。

今朝の新聞に、このことについての興味深い記事が載っていた。
沖縄の中世(グスク時代)人の骨が発掘されたとのこと。

それによると、これらの発見された骨はその特徴から、明らかに沖縄の在来人ではなく、本土の中世人の特徴を備えているそうです。
つまり、沖縄の王朝時代が始まる前の、グスク時代は本土からの移動してきた人たちによるらしいことが分かったと書いてありました。

上の図のように、沖縄は本土の縄文・弥生時代~平安時代がなく、突然、中世のグスク時代に跳んでいるのです。

考古学的調査によると、地理的に本土と沖縄の中間に位置する奄美群島の喜界島で、八世紀からある大集落遺跡が見つかっている。
喜界島を中間地点にして、本土から、南へ移動してきた人たちが11世紀に沖縄本島に来たらしい。

此処で一挙に沖縄は貝塚文化時代ら中世に時代が変わった。
もっといろいろ、調査が進むと、更に面白い事が分かってくるような期待がする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ん坊はすごい

2022年02月17日 18時04分03秒 | エッセイ

私は毎年、何かしら、年を取ったなーと感じる時がある。

例えば、自転車に乗る時、サドルを跨ぐ足が上がらなくて、自転車に乗れずにこけそうになった。
他に、ガードレールを跨ぐときに、ガードレールの高さに足が上がらない。
ちょっと前まで、意識しなくて、出来てたことが、出来ないと、年を感じる。

それに引き換え、赤ん坊は昨日まで、出来なかった事が急に今日は出来るようになる。 
昨日まで、寝かしておけば、上を向いたままであったのが、急に、寝返りが出来るようになり、びっくりする。

私の場合と反対の出来事である。
相手が赤ん坊の場合は、未だ、私の方が出来る事のたくわえが、赤ん坊よりたくさん、あるので、余裕であるが・・・。
相手が、中学生ともなると、出来ることが、相手に追い抜かれてしまう。
私の方が出来ることが少なくなっていく。

何時も、遠方の赤ん坊の動画を見ていて、びっくりすることが多い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で、モズを見た

2022年02月16日 21時35分35秒 | 散歩

この頃、自宅の庭に鳥が良くやって来るようになった。

最初はメジロがきた、ミカンのえさを置いたら、やってくるようになった。



次にヒヨドリがやってきて、メジロにおいてやったエサを食べてしまった。



その次は、今まで、少数しか来なかったスズメが、大挙してやってくるようになった。
スズメは、庭の木に集団で来て、枝に止まり鳴くので、とても騒がしい。

今は、餌を置いてないので、自宅庭は静かになっている。

散歩に行くと、川で、よく見かけるのは、カモとヒヨドリとカラスです。

先日はカワセミらしきものを目撃し遠くから写真を撮った。

今日は、お腹の赤い、モズの様な鳥を見た。

散歩中にデジカメで、野鳥を写真で撮るのは、なかなかむつかしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物の干し方

2022年02月15日 22時24分35秒 | 暮らしの出来事

私が退職してから、担当している家事に洗濯がある。
特別なやり方の洗濯は別にして、毎日の汚れ物を洗濯機で洗い、干して、取り込む、これは、私でもできる家事なので、毎日、やっている。

同じ干し方をしていると飽きるので、度々、いろいろなことを工夫しては試してている。物干しざおの干す場所を庭の中で、工夫したり、干す方向や高さなど、また、ハンガーの種類など、その工夫は色々である。

特に、この時期、冬場の雨の日は家内で、暖房を利用した、室内干しの工夫がある。

外に干す場合でも、生乾きの部分があったりして困るので、いろいろ工夫して乾かしている。

今日やった方法は、洗濯物一つに、ハンガーを二本使って、洗濯物の中に空気を通す干し方をした。

上の例はズボン関係で、ズボン内で空気が流れるように工夫した。

これは、普通の上着で、ズボンと同じように上着内を空気が流れるように干した。

大した工夫ではないのですが、すべて、ハンガーを直角に2本組み合わせて、洗濯物の中を空気が通るようにして干しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花がチラホラ

2022年02月14日 18時04分21秒 | 歳時記

昨日は散歩道で見ることが出来る満開の蝋梅の花を紹介しました。

今日はつぼみがチラホラと開き始めた梅の花の写真を載せます。

薄いピンクなので、薄曇りの空がバックだと、色がハッキリと写真で分からなくなる。

チョット小ぶりですが、日本の花らしく可憐で美しいです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2022年02月13日 17時00分16秒 | 散歩

毎年、この時期に目立つ黄色の花の木です。
散歩のコースに何本もの蝋梅の木があります。

上の写真は蝋梅が垣根のようになっている場所です。



色が鮮やかで、この時期にはあざやかさが珍しい花で、花音痴でも、名前は覚えます。

鈴なりの花の一つ一つが美しい色と形です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする